【激熱!!】「みんなの銀行」をアプリで口座開設して現金1,000円をゲットする方法(口座開設はアプリで10分程度で可能&最短翌日入金!)

最終更新 [2018年1月13日]





Ankerの完全ワイヤレスイヤホン『Zolo Liberty+』の使い方、レビューです。

2017年末にAnkerが販売を開始した完全ワイヤレスイヤホン『Zolo Liberty
その上位モデルとなる『Zolo Liberty+』が2018年1月に発売されたので購入してみました。
両モデルともどちらも完全ワイヤレスの独立型Bluetoothイヤホンです。

1月下旬にはホワイトカラーも登場しましたが、この記事では先行で発売されていたブラックモデルをレビューしています。

見た目はほぼ同じの上位モデル「+」の方を購入してみた

+は、Bluetoothのバージョンが高く、ドライバーサイズも大きくなっています。

また、最大使用時間がZolo Libertyの倍の48時間で周囲音取込み機能が搭載されています。

もちろんその分価格もお高めとなっています。


上位モデルとなるAnker『Zolo Liberty+』の購入を検討している人はチェックしてみてください。
購入した人向けの使い方、操作方法やAirPodsとの比較も書いています。

+じゃない方のZolo Libertyとのスペック比較や販売店舗などは↓の記事をチェックしてみてください。

関連記事:『Zolo Liberty』『Zolo Liberty+』のスペック比較&販売店舗まとめ



Anker完全ワイヤレスイヤホン『Zolo Liberty+』レビュー

ホワイトモデルも登場


基本スペック
サイズ ■バッテリーケース
約4.5cm×8.1cm×3.1cm
■イヤホン
約1.7cm×2.0cm×7.5cm
※実寸値
最大使用時間 ■バッテリーケース併用
最大48時間
■イヤホン単体
最大3.5時間
ドライバーサイズ 6mm
防水機能 IPX5
音声アシスタント 対応(Siri、Googleアシスタントなど)
対応端末 iPhone / iPad / Android
その他Bluetooth対応機器
Bluetoothバージョン 5.0
価格 14,980円(Amazonでの価格)
その他 周囲音取込み機能、PUSH AND GOによって即時にペアリング可能、18ヵ月保証
URL Anker Zolo Liberty+ – Amazon

スペックはこんな感じ。
完全ワイヤレスイヤホンなのでサイズを書くのが難しいのですが、実寸で↑くらいでした。
サイズに関してはAppleのAirPodsと写真比較を後述しているのでそこで見てもらった方がしっくりくると思います。

同梱品一式

・本体(イヤホン左右)
・バッテリーケース
・充電ゲーブル(MicroUSB)
・イヤーチップ(3サイズ)
・GripFitイヤージャケット(3サイズ)
・取扱説明書等一式(日本語対応)

AirPodsなどに比べるとかなりガッツリとモノが入っています。
もちろんこのアイテムだけを購入すれば、そのまま使えます。

化粧箱も中もしっかりと作られており、意外と(失礼か)高級感があります。
随所がイエローとなっており、Zoloのテーマカラーは黄色のようです。

イヤーチップとGripFitイヤージャケットの組み合わせで誰の耳にもフィットできそう

実際に耳の穴に入れる部分のカバーとなるイヤーチップ、耳から落ちないようにフィットさせるGripFitイヤージャケットは落下防止のフックがついているタイプとついてないタイプ含めて4種類用意されています。
イヤーチップとGripFitイヤージャケットは組み合わせも自由なので、多分自分の耳にベストフィットする組み合わせが見つかると思います。

バッテリーケース

このケースで最大48時間使用可能に。イヤホンとの接続はマグネット?

イヤホンを充電するのに必須のバッテリーケース。
Zolo Liberty+はこのケース込で最大48時間使用できます。
イヤホンとケースの接続はマグネット式になっているようで、ケースの蓋を開けた状態で逆さまにしてもイヤホンはハズれません。

高級感はあるが、デカい&重い…

ケース自体は、モノトーンで質感も十分高級感があります。
上部には「ZOLO」ロゴが入っています。

ただしまぁデカいし、重いです。。
AirPodsのケースと比べるとわかりますがかなりのサイズ、重さの差があります。
AirPodsに慣れているのがダメなのかもしれませんが。

充電はMicroUSB形式

充電方式は、MicroUSBです。
充電ポートには、簡易な防水キャップ?ゴムがついています。

ケースのサイド部分にLEDランプあり。バッテリー残量が表示される
点灯ランプ数 バッテリー残量
1つ 0~30%
2つ 30%~70%
3つ 70%~100%
4つ 100%(フル充電)

ケースのサイド部分にはLEDランプ(インジケーター)がついています。
ここでケースのバッテリー残量が確認できます。
ランプ点灯とバッテリー残量の関係は↑の表の通りです。

完全独立ワイヤレスイヤホン(カナル型)

耳に装着してないと超ゴツく感じるも耳に装着すると意外と普通

最初、Zolo Liberty+を箱から出してイヤホン本体を見た時は「うわっ、デカ。。終わった…」と思ったのが正直なところでした。
が、実際に自分の耳に装着してみると意外と普通です。

ZOLOロゴの部分が左右どちらともボタンになっていて音楽や電話が操作できる

イヤホンのZOLOロゴが入っている部分はボタンになっています。
このボタンをタップすることで音楽や電話、音声アシスタントなどが操作できます。
詳しい操作方法は後述しています。

AirPodsとのサイズ比較。付け心地は間違いなくZoloの勝ち(自分の場合は)

AirPodsのイヤホンと並べてみました。
並べると際立つのですが、AirPodsの方が断然スリム(太さは半分くらい)ですが、その分縦に長いです。
レビューでお伝えするためにAirPodsと比較していますが、イヤホン部分に関しては別物と考えた方がいいと思います。

Zolo Liberty+はカナル型のイヤホンなので、AirPodsとは比べものにならないくらい耳にフィットし、間違いなく付け心地はZolo Liberty+の勝ちでした。
あくまで自分の場合の感想ですが。


接続方法

ペアリングは初回のみ。以後はケースから取り出せば自動接続(ちょっと遅いかも)

ペアリングはものすごく簡単です。
バッテリーケースからイヤホンを取り出して接続したいスマホのBluetooth画面を開きます。

特にイヤホンやバッテリーケースのボタンなどを押すこともなく、Bluetooth機器一覧にZolo Liberty+が登場します。

タップすればペアリング完了となります。


一度ペアリングしてしまえば、その後はバッテリーケースからイヤホンを取り出すだけで自動的に接続してくれます。
ただし、iPhoneと接続した場合は、ケースから取り出して実際にイヤホンから音楽が流れるまで若干のタイムラグがありました。
これもAirPodsに慣れすぎているせいだと思いますが。。

ケースから取り出して接続された時はイヤホンから音が出るのですぐにわかります。

Zolo Liberty+の各機能の使い方

イヤホンの装着方法

これもう説明書のまんまですが、イヤホンの装着方法は↑となっています。
耳の穴に装着した後にヒネるのがミソです。

もちろん通話も可能

もちろん通話も可能です。

イヤホンタップで終話、1秒間長押しでスマホ⇔Zolo Liberty+の通話を切り替えることができます。


イコライザ設定などができる「Zolo Life」アプリとの連携

Zolo Life
価格: 無料
カテゴリ: ミュージック, ライフスタイル


iOS・Androidに対応したZolo Lifeアプリを使うことによってイコライザの設定や↓で紹介している機能の切り替えなども使うことができます。

『周辺音取り込み機能』をオンにする方法

けっこう使える機能かも

左右どちらかのイヤホンのボタンを3秒以上長押しすると『周辺音取り込み機能』をオンにすることができます。
使わないだろうな、と思っていたのですが、これをオンにするとたしかに周囲の音を取り込むことができるので意外とアリな機能だなと感じました。

ただし、音楽再生中にオンにするとけっこう雑音を大きな音で拾うので耳につく音に感じるケースもしばしば。。

SiriやGoogleアシスタントなど音声アシスタントを起動する方法

音量変更は音声アシスタントに頼るしかないみたい。。

SiriやGoogleアシスタントといった音声アシスタントの起動は、イヤホンのボタンをダブルタップとなります。
左右どちらでもOKです。

またちょっと不満だったのが、イヤホン単体では音楽などのボリュームを変更できないということ。
ボリューム変更は、接続しているスマホ本体を操作するorこの音声アシスタントを使うしかないようです。。

【片側イヤホンからしか音が出ないなどトラブル時に】リセットする方法

■リセット方法
①イヤホンを一度充電ケースで戻して再び取り出す
②左右のタッチパッドを同時にダブルタップ
③Bluetoothのメニューを開いてZolo Liberty+に再度ペアリング

Zolo Liberty+に何かしらのトラブルがあった時はリセットが推奨されています。
リセットする場合は↑の手順でどうぞ。

その他の操作と操作方法まとめ

操作 実行アクション
ワンタップ 音楽の再生/停止
電話の通話/終話
ダブルタップ 音声アシスタント起動
1秒長押し ■右イヤホン
曲送り
■左イヤホン
曲戻し
スマホ⇔イヤホンの通話切り替え
3秒長押し 音声アシスタント起動

最初は慣れが必要ですが、できることは多くないので慣れると簡単だと思います。
ボリューム変更ができないのがなぁ。。

正直、コスパも考えればZolo Libertyの方でいいかも。バッテリー持ちや音質を求めるならZolo Liberty+でどうぞ

実際に使ってみての個人的な感想ですが、zoloシリーズのどちらかで迷っている人で価格様で考慮すると+じゃない「Zolo Liberty」の方でもいいような気がするのは正直なところです。

音質はドライバーが大きい分間違いなくよくなっていると思いますし、バッテリー持ちも24時間⇒48時間と倍です。
+には、周辺音取り込み機能やZolo Lifeアプリ対応など面白い機能も搭載されています。
が、価格もほぼ倍。。

+が満足度低いわけじゃないですよー

もちろん音質にこだわる人や再生時間がめちゃくちゃ長いのでバッテリー持ちが長くないとダメという人はZolo Liberty+一択(値段が許すならBOSEのSoundSport Free wireless headphonesなどもあり)になりますが、とりあえず完全ワイヤレスイヤホンを試してみたい!という感じなのであれば、下位モデルのZolo Libertyでも十分な気はします。

ただ実際に使ってみて満足度が低いという訳ではなく、いろんな付加機能も含めて買えば楽しめることは間違いないアイテムです。
値段が高めといっても、完全ワイヤレスイヤホンの中では、このスペック・機能搭載でこの価格だとコスパはいい部類に入ります。

Zolo Liberty+の購入を検討している人の参考になれば嬉しいです!

販売している店舗はコチラ

Amazon
ヨドバシカメラ
ビックカメラ


【7,999円~】Zolo Libertyはコチラ

Amazon
ヨドバシカメラ
ビックカメラ

関連記事:『Zolo Liberty』『Zolo Liberty+』のスペック比較&販売店舗まとめ


< この記事をシェア >






このAnkerの完全ワイヤレスイヤホン『Zolo Liberty+』レビュー – 操作方法、ペアリング方法、各種機能の使い方の最終更新日は2018年1月13日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。

現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【SIMのみで2.6万円相当還元!!】ワイモバイルを通常よりおトクに契約する方法 – タイムセールで還元増額中!

キャンペーン

Y!mobileオンラインストア ヤフー店でワイモバイルのSIMカードを契約すると最大26,000円相当の還元がもらえる!

【紹介コードあり!!】メルカリ/メルペイに招待コードを適用して500ポイントをゲットする方法 – さらにdポイントももらえる!

スマホアプリ

メルカリ・メルペイを始めるなら最初に招待コードの登録がおトク!今なら必ずメルカリやメルペイの買い物時に利用できるポイントがもらえる!

【3月版】PayPayのキャンペーン&条件まとめ – 超PayPay祭、ワクワクペイペイ、お買い得市、YLP、クーポンや地域限定etc… おトクに買い物する方法

キャンペーン

月替わりで開催されるPayPayのおトクなキャンペーン「ワクワクペイペイ」や「お買い得市」参加条件や今月対象のお店は?

【ドコモ】『端末購入割引』でiPhone・Androidスマホ・ケータイをおトクに購入する方法 – 適用条件と割引による値下げ、現在の対象機種まとめ

携帯電話

ドコモの分離プラン導入後に新たに登場した「端末購入割引」 条件を満たしていれば機種変更でも対象のiPhoneやAndroidがおトクに買える!

【10,000ポイント還元!!】楽天モバイル『Apple Watchスタートキャンペーン』でおトクにApple Watchを購入する方法 – 対象商品&条件まとめ

Apple Watch

楽天モバイルで条件を満たした上でApple Watch購入で最大10,000ポイントが還元されるキャンペーン開催!セルラー版をお試ししたい人に最適


≫ 開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m


キーワード:Anker , Bluetooth , Zolo Liberty+ , イヤホン , レビュー , ワイヤレスイヤホン , 完全ワイヤレスイヤホン ,


同じカテゴリの記事

【Apple Watch】Siriをオフ(無効化)する方法 – Digital Crownを長押ししてもSiriが起動しなくなる。逆に便利かも。。

Apple Watch

Apple Watch装着時に手首がDigital Crownにあたる⇒Siri起動⇒喋りかけてくる…という流れがウザい。。

Apple Watchをレンタルする方法 – DMMいろいろレンタルサービス

Apple Watch

買うか買わぬか迷っているなら数日間お試ししてみては?

【Apple Watch】watch OSの「自動アップデート」をオン⇔オフする方法 – 無効化がオススメかも

Apple Watch

Apple Watchのwatch OSにもOS自動アップデート項目が登場。慎重派の人は無効化にしておくことをオススメします


新着記事

【2023年】プロ野球のゲームのライブ中継をネットで視聴する方法まとめ – リーグ別、チーム別のオススメのサービスはコレ!DAZNの月額料金を下げる契約方法も

スポーツ

2023年のプロ野球見るなら一番オトクで快適なのは?リーグやチーム別の視聴方法をまとめてみました。パ・リーグのライブ中継は条件が緩い!!

【紹介コードあり】「第一生命NEOBANK ご紹介キャンペーン」で現金1,000円をゲットする方法 – キャンペーン併用で合計最大4,500円相当還元!!

銀行

紹介コードを入力して第一生命NEOBANKの口座を開設すると、紹介する人・紹介された人それぞれにもれなく1,000円がもらえる紹介キャンペーンが開催

LINE無料スタンプ&隠しスタンプまとめ – 無料で使えるスタンプをゲットする方法と条件。取り放題も開始!

LINE

LINEスタンプショップ、ストアのイベントで無料でダウンロードできるスタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!

【スイッチ】みまもりSwitchの『今日だけアラームOFF』がオンにできない原因と対処方法 – Nintendo Switchの1日にあそぶ時間の制限解除がエラーでできない…

ゲーム

ニンテンドースイッチのゲームプレイ時間が制限を1日限定で解除する「今日だけアラームOFF」がエラーになって解除できない時の対処方法を紹介

Android 13へのアップデート予定機種・開始日まとめ【ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイル・UQモバイル】アップデート出来るか調べる方法

Androidスマホ

2022年8月より配信が始まったAndroid 13。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどキャリアから販売されているスマホはアップデート対象?


≫ 新着記事をもっと見る

usedoorTOPへ戻る

usedoorをフォロー


  • 注目の使い方

    iPadの在庫状況をチェックする方法(Pro、mini、Air、第10世代etc…) – ドコモ・au・ソフトバンク

    第10世代iPadや新しいiPad Proが登場!ドコモ・au・ソフトバンクのiPad(主にセルラー版)の在庫状況を可能な限りリアルタイムでお届け中


    【既存ユーザーも対象】楽天モバイルで「YouTube Premium」を3ヵ月間無料で申し込む方法 – 対象となる条件、注意点など

    楽天モバイル契約者はYoutube Premiumが3ヵ月無料で利用できる。条件はシンプルで既存ユーザーも対象!注意点もアリ


    【OCNモバイルONE】電池持ち改善!通信を『プライベートIPアドレス』に変更する方法 – 新APN・プロファイル情報&適用手順(iPhone・Android)

    OCNモバイルONEが従来のグローバルIPからプライベートIPアドレスでの通信に変更できるAPN・プロファイルを公開。スマホの電池持ちアップ効果も!


    楽天ポイントを「Appleギフトカード」に交換する方法 – 期間限定ポイントの消化にアリ!クーポンも登場

    期間限定の楽天スーパーポイントも利用OK!iPhoneも買えるAppleギフトカードに交換できる。セール時は安く購入することもできておトク


    注目の記事をぜんぶ見る

  • 最新記事

    【2023年】プロ野球のゲームのライブ中継をネットで視聴する方法まとめ – リーグ別、チーム別のオススメのサービスはコレ!DAZNの月額料金を下げる契約方法も

    2023年のプロ野球見るなら一番オトクで快適なのは?リーグやチーム別の視聴方法をまとめてみました。パ・リーグのライブ中継は条件が緩い!!


    【紹介コードあり】「第一生命NEOBANK ご紹介キャンペーン」で現金1,000円をゲットする方法 – キャンペーン併用で合計最大4,500円相当還元!!

    紹介コードを入力して第一生命NEOBANKの口座を開設すると、紹介する人・紹介された人それぞれにもれなく1,000円がもらえる紹介キャンペーンが開催


    LINE無料スタンプ&隠しスタンプまとめ – 無料で使えるスタンプをゲットする方法と条件。取り放題も開始!

    LINEスタンプショップ、ストアのイベントで無料でダウンロードできるスタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!


    【スイッチ】みまもりSwitchの『今日だけアラームOFF』がオンにできない原因と対処方法 – Nintendo Switchの1日にあそぶ時間の制限解除がエラーでできない…

    ニンテンドースイッチのゲームプレイ時間が制限を1日限定で解除する「今日だけアラームOFF」がエラーになって解除できない時の対処方法を紹介


    Android 13へのアップデート予定機種・開始日まとめ【ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイル・UQモバイル】アップデート出来るか調べる方法

    2022年8月より配信が始まったAndroid 13。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどキャリアから販売されているスマホはアップデート対象?


    最新記事をもっとチェック

  • usedoorをフォロー


  • 現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

    【割引増額中】au「5G機種変更おトク割」でiPhone・Androidをおトクに購入する方法 – 適用条件と対象機種、割引金額まとめ。キャッシュバックも

    5G対応端末への機種変更が割引されるauの『5G機種変更おトク割』条件を満たすことでiPhoneやAndroidスマホにおトクに機種変更できる。対象機種まとめ


    【紹介コードあり!!】メルカリ/メルペイに招待コードを適用して500ポイントをゲットする方法 – さらにdポイントももらえる!

    メルカリ・メルペイを始めるなら最初に招待コードの登録がおトク!今なら必ずメルカリやメルペイの買い物時に利用できるポイントがもらえる!


    LINEMOを通常よりもおトクに契約する方法、キャンペーンまとめ – 最大15,000円相当還元、基本料金6ヵ月無料など

    LINEMO契約で最大15,000円分還元のフィーバータイムやミニプランが最大6ヵ月間実質無料のキャンペーンが開催中!その他にも割引特典などあり。


    DAZN(ダゾーン)をお得に契約する方法 – DMM×DAZNホーダイ登場!

    DAZNをおトクに利用する方法をご紹介!DAZNとDMMの最強プラン「DMM×DAZNホーダイ」が登場!


    【誰でもOK!!】『ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引』でiPhone・Androidスマホを超おトクに購入する方法&対象機種まとめ – 機種単体購入でもOK!

    ドコモオンラインショップ限定機種購入割引で対処機種が大幅割引!機種単体(白ロム)購入も対象。割引の条件、対象機種は?


    開催中のキャンペーンをぜんぶ見る