< この記事をシェア >
LINEやFacebookなどのSNSからGoogleアカウント、Appleアカウント、楽天までWEBサービス全般の乗っ取りや不正アクセス記事のまとめです。
これまでusedoorでは様々&かなーりの量のWEBアカウントが不正アクセスや乗っ取りといった悪い人たちに狙われました。
Googleウォレットで身に覚えの無いクレジットカード決済をされたり。。
facebookにログインしたら「知らない人がログインしてたよー」という警告が出たり。。
LINEは乗っ取られてませんが、周りの人が思いっきり乗っ取られて対策を調べたり。。
Twitterからは不正ログインのメールが届いたり。。
その度にいろいろとせっせと記事を書いてきました。
このエントリまとめでSNS、WEBアカウントの乗っ取りや不正アクセスの被害と対策に関する記事をまとめています。
[目次]
・LINE
・Facebook
・Twitter
・Googleウォレット
・Gmail
・Apple
・楽天
SNSやWEBアカウント乗っ取り・不正アクセスの被害と対策まとめ
LINE
言わずと知れた誰もがインストールしているチャットアプリ「LINE」
こいつの不正アクセスは「LINE 乗っ取り」でとっても有名になってしまいました。
もはや定番となってしまった「何してますか?忙しいですか?」は流行語大賞レベルです。
LINE乗っ取り、実被害記録。LINE運営に連絡~アカウント復旧までの方法
実際に乗っ取られた友だちのアカウントの実録被害と運営に連絡してアカウントを復旧させるまでの流れを書いています。
⇒ LINE乗っ取り、実被害記録。LINE運営に連絡~アカウント復旧までの方法
LINE乗っ取り被害から身を守る方法・対策
最初にLINE乗っ取りが出た頃にまとめた記事です。
パスコードロックや他端末ログイン許可はOFF設定などの設定方法を書いています。
LINEのPINコードを設定する方法
もちろんLINE運営も乗っ取り対策に本腰となります。
この頃から今では定番となったPINコードが登場します。
PCでLINEにログインできませんでしたという通知が届いた時の対応方法
PCでLINEにログインしようとすると通知が届くようになりました。
が、これはあくまで通知のみ。
この通知が身に覚えがなければ対策を見直したり、パスワードを変更したりした方がいいです。
⇒ PCでLINEにログインできませんでしたという通知が届いた時の対応方法
⇒ LINEウェブストアにログインできませんでした。が止まらない…
LINE乗っ取りに新たな手口!? 違和感のあるURLがついた友達からのメッセージに注意
さらにSNSなどでLINE乗っ取りの新たな手口が報告されていました。
流行しきらなかった感はありますが、突然URLを送ってきてアクセスすると大変なことに…
以上が「LINE乗っ取り」に関する被害と対策です。
もうちょっとあるのですがもう情報が古くなっていますので。。
続いてFacebook
動いていなくても登録だけはしているっていう人も多々いるFacebook
いいね!でお馴染みですが、こいつもヤラれると全然「いいね!」じゃございません。
facebookに不正アクセス被害。いつものアカウントがロック、自動ログアウトしていた時の対応方法
実際にFacebookに不正アクセスを喰らった時の被害とアカウントロックされていた際の対応方法です。
⇒ facebookに不正アクセス被害。いつものアカウントがロック、自動ログアウトしていた時の対応方法
Facebook乗っ取り対策まとめ・ログイン履歴確認やデバイス制限
Facebookの自分のアカウントから見れるログイン履歴やデバイス制限など乗っ取り対策方法を書いています。
⇒ Facebook乗っ取り対策まとめ・ログイン履歴確認やデバイス制限
Facebookの不正ログインは運営元が不正と判断した場合、ガードしてくれたりもします。
自分の場合は海外からのアクセスだったのでログインガードしてくれたようでした。
が、もし近くからだったら…なんて考えると恐ろしい。。
実名性の高いサービスだからこそ今一度Facebookのセキュリティを見直すといいかもしれません。
続いてはTwitter
Twitterにも不正アクセスはあります。
初期設定だとIDとパスワードだけでログインできるので危険です。
不正アクセスはメールまたはログイン履歴から確認
⇒ 【不正アクセスを確認】Twitterデータでログイン履歴を確認する方法
まずはメールで届いてないか?か↑の方法で不正アクセスされていないかを確認します。
見知らぬIPや場所でのログインが実はあったりしますので。。
大切なアカウントなら2段階認証設定はマスト!
⇒ 【Twitter】2段階認証(ログイン認証)を設定する方法
乗っ取りを食らいたくない大切なアカウントであれば2段階認証を設定しておきましょう。
Twitter上では「ログイン認証」と呼ばれているもので、SMSを使った2段階認証となります。
電話番号の登録が必要となりますが、番号1つでサクッと設定できるのでオススメです。
続いてはGoogleウォレット
Googleウォレット
自分が不正アクセスをやられて実被害を一番こうむったのがこの「Googleウォレット」
GoogleウォレットはGoogle PlayなどGoogle系のアカウントの決済を束ねているので一度突破されると甚大な被害になる可能性も。。
Google Playに不正ログイン被害。登録クレジットカードを勝手に決済されたときの対応方法 [Googleに電話問い合わせ方法アリ]
クレジットカードふつうにキラレマシタ。
多分チャイニーズに。
Googleは時間限定ですが電話対応してくれます、という方法を書いています。
⇒ Google Playに不正ログイン被害。登録クレジットカードを勝手に決済されたときの対応方法 [Googleに電話問い合わせ方法アリ]
Google Wallet不正利用~返金 不正使用クレジットカードのお金を取り戻す方法
その続編です。
⇒ Google Wallet不正利用~返金 不正使用クレジットカードのお金を取り戻す方法
続いてもGoogle
もはやみんなが使っているGmail
Gmail
Androidスマホユーザーはもちろん、iPhoneや仕事などでも大活躍のGmail
でもGoogleアカウントの中のサービスの1つでとっても狙われやすい。。
Googleアカウント情報が500万件流出…
けっこう騒がれたGmailの大流出劇。
「不正なログインがブロックされました」メールがGoogleから届いた時の対応方法
そして自分のアカウントもしっかりきました。
ちょっと慣れっこになってきた自分が怖い。。
Googleアカウントの2段階認証は必須!
GoogleウォレットにしてもGmailにしてもGoogleアカウント。
こんなイヤな思いをしないためにもGoogleの2段階認証は必須です。
これ本当に設定した方がいいっすよ。
Google 2段階認証の設定方法
これだけは本当にやっておいた方がいい2段階認証です。
2段階認証を設定しているgoogleアカウントとiPhoneを同期する方法
2段階認証を導入すると最初だけちょっと面倒くさいことになりますが1回だけっす。
⇒ 2段階認証を設定しているgoogleアカウントとiPhoneを同期する方法
続いてはiPhoneでお馴染みのApple。。
Apple
2段階認証やらパスワード変更やらPINコード設定やら…
いろいろやってたら不正アクセス落ち着いてきたなぁ。
と思っていたのも束の間。
正直まさかと思ったAppleIDへの不正アクセスがございました。。
Apple IDが不正アクセス。アカウント無効化からの復旧方法とチェックすべきこと
自分の場合はAppleがブロックしてくれたようですが一時的にAppleIDが無効化されていました。
「アカウントが無効になっています。」とMac上に表示されて焦った焦った…という内容を書いています。
⇒ Apple IDが不正アクセス。アカウント無効化からの復旧方法とチェックすべきこと
(今のところ)最後になんと楽天。。
楽天アカウント
正直自分はそんなに使わない楽天。
が、楽天クレジットを持っていたりはするという謎の状態。
もちろん楽天特有のメールボムは日々喰らっています。
そんなメールの中に不正アクセスの内容のものが。。
※イーグルスは関係ございません。
楽天に不正ログイン… 楽天市場のパスワード再設定&変更方法
「お客様の楽天会員登録が第三者によって不正にログインされた可能性がある」というメールが届いたところから対応までを書いています。
⇒ 楽天に不正ログイン… 楽天市場のパスワード再設定&変更方法
実被害はなかったですが、怖い世の中ですねぇ…
SNSやWEBアカウントが乗っ取り・不正アクセスにあわないようにするためには
この『SNSやWEBアカウントの乗っ取り・不正アクセス対策まとめ』に書いた内容は自分や周りの人が喰らったものだけです。
これ以外にもニコ動やらmixiやらといろいろ聞きます。
日々どこかで行われている不正アクセス。
こんな被害にちょっとでも遭わないようにするためにできる基本的なことは
・パスワードはサービスによって異なるものを設定する
・2段階認証など独自のセキュリティがあるサービスではそれを利用する
・デバイス制限などが提供されていれば自分が使う機器以外のログインを弾いておく
などです。
サービスによって異なってきますが、一番上のパスワードなんてのは典型的なやつで芋づる式にやられますので気をつけておきましょー。
けっこうな場所でanonymousの写真使ってますが、自分のアカウントはanonymousにやられたわけじゃないです。
多分もっと悪質で悪い人たち。
多分。。
< この記事をシェア >
\\どうかフォローをお願いします…//
このSNS、WEBアカウントの乗っ取り・不正アクセス対策まとめ【Twitter、Facebook、LINE、Apple etc…】の最終更新日は2016年8月30日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。