ワイモバイルを通常よりおトクに契約する方法

【値下げ?】ドコモの新パケットプラン『ベーシックパック』『ベーシックシェアパック』のメリット/デメリット&比較まとめ – 月額料金をおトクにする方法

5月25日スタートの新プランと現在の「シェアパック5/10/15」「データS/Mパック」を比較。どっちの方がおトク?


最終更新 [2018年5月25日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


ドコモの新パケットパック「ベーシックシェアパック」「ベーシックパック」についてまとめてみました。

ドコモが2018年5月25日から提供を開始する新しいパケットパック「ベーシックシェアパック(家族向け)」「ベーシックパック(一人向け)」

金額的には『値下げ』と言われているプランとなっています。
気になってけっこう調べたのですが、たしかに値下げと話題にもなっているように金額で見ると安くなっていますが、正直デメリットもある内容となっています。

シェア5~15、データS/Mパックは新規受付を終了

この新しいパケットパックが提供されることにより、現在の「シェアパック 5/10/15」「データS/Mパック」は新規受付が終了となります(ビジネスも含む)
現在利用している人は引き続き旧プランを利用できますが、新たにシェアパック5~10やデータS、Mパックに加入する場合は5月24日までに契約する必要があります。
(20GB以上のウルトラパックと呼ばれるものは引き続き提供されます)

新旧プランどちらがおトクか?は人の環境によって異なる。旧プランの方がいい人も多いハズ

「ベーシックシェアパック」「ベーシックパック」に契約を変更するorこれまでの「シェアパック 5/10/15」「データS/Mパック」を使い続けるのどちらがメリットが大きいか?は自分の環境によって左右されます。
場合によっては毎月の利用料金を下げることもできるので、ドコモユーザーの人は参考にしてみてください。
新規受付を終了する旧プランの方がメリットが多い人もたくさんいると思います。

ちなみに現在、大容量のウルトラデータパック、ウルトラシェアパックを契約していて毎月ほぼ上限のデータ量に達するという人には無縁のプランです。

関連記事:ドコモの月額料金を徹底的に安く&おトクにする方法まとめ



【ドコモ】値下げ?新パケットプラン「ベーシックシェアパック」「ベーシックパック」内容まとめ。メリット/デメリット

最初に。新プランは「従量制(段階性)」

シェアも個人向けも4段階制

大前提ですが、新たに提供されるベーシックプランは『従量制』が採用されています。
ただ従量制といっても、1GB以内ならその月は〇〇円、3GB以内なら〇〇円といったようにシェアも個人向けも4つの段階性(ステップ制)となっています。

パケット使いすぎによる速度低下(規制)は、一人向けだと20GB、シェアだと30GBまでないということになります。

ベーシックプランならシンプルプランでの適用もOK(ケータイパックもOKに)

シェアパックの人には関係ないですが、一人向けのデータS/Mパックでは契約できなかった通話料が従量制のシンプルプラン(月額980円、ドコモ回線で最安)がベーシックパックであれば契約できるようになります。

また、ケータイパックもシンプルプランに対応します。


通話しないのに半分強制のような形でカケホーダイライトプランを契約していたという人にはこれはメリットがあると思います。

現在の「シェアパック 5/10/15」「データS/Mパック」との金額比較

一人向けプラン
ベーシックパック 従来のプラン
1GBまで 2,900円 3,500円
データSパック
2GBまで 4,000円
~3GBが適用される
3,500円
データSパック
3GBまで 4,000円 5,000円
データMパック
4GBまで 5,000円
~5GBが適用される
5,000円
データMパック
5GBまで 5,000円 5,000円
データMパック
20GBまで 7,000円 6,000円
ウルトラデータLパック

家族向けのシェアプラン
ベーシックシェアパック 従来のプラン
5GBまで 6,500円 6,500円
シェアパック5
10GBまで 9,000円 9,500円
シェアパック10
15GBまで 12,000円 12,500円
シェアパック15
30GBまで 15,000円 13,500円
ウルトラシェアパック30

↑が現在のプランとの金額比較(各種割引なしの状態)です。
(後述していますが、割引自体は旧/新プランどちらも同じです。)

毎月これ以上使うという場合はウルトラパックに

個人向けの場合:5GB以上
家族向け(シェア)の場合:15GB以上

使用できるデータ容量の区切りが変わっていたりするので単純比較するのが難しいのですが、↑の容量を超える場合は今回のプランうんぬんではなく大容量のウルトラパック、ウルトラシェアパックが絶対におトクになります。

また、なにより↓のパケット繰り越しができないというデメリットがあります。


毎月のパケットの繰り越しという概念はない

一定量到達で通信ストップ(速度規制オン)という機能もナシ

ここが従来のプランと比べるとデメリットとなる部分です。
従量制のプラン=パケットの翌月繰り越しは一切ナシ、ということになります。
(現在の一人向けのデータSパックは元から繰り越しには対応していません)

また段階性なので、1つステップが上がったタイミングで次の月を迎えたりするととっても損することになります。

例えば、一人向けのプラン「ベーシックパック」で月末最終日に3GBを超えて月間使用量が3.1GBになった場合、料金は5GBまでのものが採用されるので当月の利用料金は5,000円/月となるのに翌月へのパケット繰り越しは一切ないということになります。

ベーシックシェアパックであれば回線毎に上限を設定できる

これは家族向けのベーシックシェアパックだけできることですが、回線毎に1ヵ月に利用できるデータ通信量の上限を設定しておく「データ量上限設定オプション」というものがあります。
回線毎に設定した上限値を超えるとシェアパック全体のパケット容量が残っていても、上限を超えたその回線の通信速度のみが128kbpsの低速通信となるというものです。

このオプションはベーシックシェアパックでも引き続き使えるので、全回線にうまく設定しておけば、一定のデータ通信量まで高速通信を保つことができます。

通知サービスはあるけど…

ベーシックパック:残り約200MB
ベーシックシェアパック」残り約1GB

↑のように次のステップ(月額料金が上がる)に上がる前に通知してくれるサービスはあります。
ただし、あくまでも通知するだけです。
次のステップに上がりたくない場合は、この通知が届いたらパケットを節約するしかなくなります。。

月々サポートやdocomo withなどの割引は現在と同じように適用される

ドコモの代表的な割引の「月々サポート」や「docomo with」といった毎月の料金が安くなる割引はベーシックプランになっても継続されます。
この辺は従来のプランと変わりはないです。

ドコモ光セット割やずっとドコモ割プラスも段階性で適用される

固定回線ドコモ光とのセット契約でパケットパックが安くなる「ドコモ光セット割」やリニューアルされたステージ(主に契約年数)によって割引が行われる「ずっとドコモ割プラス」ももちろん適用されます。
プランがこれまでとは違って従量制となるので月ベースで適用されるパケット容量に応じて割引金額が変更になります。
割引も段階性ということになります。

ちなみにずっとドコモ割プラスは、毎月の料金からの割引の他にdポイント受け取りにも対応しています。
dポイント受け取りに変更した場合、割引金額×1.2倍のポイントがもらえておトクです。
この辺の詳細は↓の記事をチェックしてみてください。

関連記事:【ドコモ】長期契約優遇『ずっとドコモ割プラス』の条件や特典まとめ


テザリングは無料

キャンペーンで期間限定で無料ではなく、ずっと無料

最初、ここがけっこう懸念だったのですが、ベーシックプランでもこれまで通りテザリングは無料で使えます。
ここでいう「無料」は大容量のウルトラパックのように本来は有料だけど期間限定キャンペーンで無料という訳ではなく、そもそもテザリングが無料ということになります。


「ベーシックシェアパック」「ベーシックパック」のメリット/デメリットまとめ

こんな人にオススメ

・毎月使用するデータ通信量が少ない(一人向けだと5GB、シェアだと15GBは絶対に超えない)
・パケット繰り越しとか必要ない
・一人向けでシンプルプランに変更したい


こういう人にはオススメできない。従来のプランの契約を

・一人向けだと5GB、シェアだと15GBを超えることがよくある(現在のプランで通信速度規制を食らうことがある)
・毎月使う通信量が月によって大きく異なることが多い
・ドコモ回線料金が月によって変動するのがイヤだ
・現在20GB以上のウルトラパックを契約しておりその分のパケットを使っている人(そもそも検討する必要なし)

こんな感じでしょうか?
他にも思いついたら追記していきます。

そもそも現在のプランが契約できなくなるのがズルい気がする。。

シェアパック5/10/15、データS/Mパックは5月24日まで契約できるので一度見直しを

新パケットパックは金額的におトクになるケースもあって悪いことじゃないと思うのですが、そもそもシェアパック5/10/15、データS/Mパックの新規受付を終了するというのが悪いと思います。。
ユーザーによっては旧プランとなるこれらのプランの方がメリットが多いケースもけっこうあります。
プランが増えるとシステムがわかりづらくなるというデメリットも分かるのですが、そこは選択肢に残せと思いました。

【個人的感想】ベーシックパックがいいのか?ヤメといた方がいいのか?

値下げとは言われているけどおトク感は…

こればっかりは何度も書いていますが、自分の環境によると思います。

自分は今、ウルトラシェアパック30(30GB)を契約しているので直接は関係ない状態です。
が、先月まではシェアパック10を契約していたユーザーでした。
このシェアパック10とベーシックシェアパックを比べた時に、あくまで自分の環境と照らし合わせてのことですがベーシックシェアパックはナシだなと思いました。

月間データ使用量が11GBなどだと15GB分の料金が請求されるのに繰り越しなしとなります。
従来のシェア15GBであれば4GB翌月に繰り越せます。
その分価格は500円程安いですが。
また、15GBを超えた時のデメリットが多すぎる(例えば17GB使った月などは30GBまでの料金請求+繰り越しナシとなり、とっても損した気分になる)、15GBを超えそうになった時に泣きそうになるのではと。

5月25日からスタートする「ベーシックパック」「ベーシックシェアパック」変更はWEBからでもOK

この機会に一度自分の契約などを見直してみるというのもアリではないでしょうか?
新パケットパックor新規受付が終了する前にシェアパック5/10/15、データS/Mへの変更、確認はWEBからサクッとできます。

何度も書きますが、この新パケットパックは人によって良い/悪いがあると思います。
5月24日までしか旧プランは契約できないので自分の環境に合わせてメリット/デメリットを考えてプラン変更を検討してみてください。

[関連記事]
ドコモのパケットパックのプランをWEB上から変更する方法
ドコモの月額料金を徹底的に安く&おトクにする方法まとめ



dカードGOLDならドコモもahamoもおトク!!

ドコモやahamoを契約している人はドコモの携帯電話料金がおトクとなるdカードGOLDがマジでオススメです。

毎月の利用料金10%ポイント還元(ahamoは上限300ポイント)、ケータイ補償3年間最大10万円分!
また、ahamoの利用可能データ量20GBに毎月+5GB増量されるdカードボーナスパケット特典が2021年9月より提供開始予定。


dカードの比較やメリット、デメリット、入会の小ワザなどを徹底まとめ!

要チェック:dカード・dカード GOLDの比較、メリット、デメリット、スペックなど超まとめ

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

LYPプレミアムにおトクに登録できるキャンペーン&会員向け特典、利用できるLINEの機能まとめ – 3ヵ月無料&PayPayポイント&クーポンなど

キャンペーン

LYPプレミアムに新規登録で基本料金3ヵ月無料&1,000円分のPayPayポイント&Yahoo!ショッピングの2,000円割引クーポン×2枚がもらえるキャンペーン開催中

dマガジンをおトクに契約する方法 – 必ず400dポイントもらえる、実質最大3ヵ月ほぼ無料キャンペーンなど

本・コミック

dマガジンはWEBから入会すれば400dポイントがもらえる!初回31日無料とあわせて実質2ヵ月無料で利用できる。エントリーはお忘れなく!

【GUで全額還元!!】ペイペイジャンボとは?開催中のキャンペーン、還元条件、対象ショップまとめ – 当たらない?当選の確認手順や本人確認などの参加条件など

キャンペーン

最大1,000%還元や全額還元などが当たる「ペイペイジャンボ」開催!対象となる条件や特典をまとめました。楽しいしおトク。だけどなかなか当たらない…

【3ヵ月無料!!】Amazonの音楽聴き放題「Music Unlimited」をおトクに登録する方法、開催中のキャンペーンまとめ

キャンペーン

Amazonの音楽聞き放題サービス「Music Unlimited」が3ヵ月間無料で利用できる激アツキャンペーン開催!2025年5月8日(木)まで。非プライム会員でもOK!

【紹介コードあり】Yahoo!フリマの「友達紹介キャンペーン」でPayPayポイント500円相当をゲットする方法(2025年4月)

キャンペーン

Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)を始めるなら「友達紹介キャンペーン」の紹介コード入力で500円分のPayPayポイントがもらえる。2025年4月30日まで


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

mixi2がPCブラウザ版のサービス提供開始

ニュース

mixi2が2025年5月16日よりPCブラウザ版を公開。スマートフォンアプリに加えて、PCからも一部機能を利用できるように!

【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年5月16日更新)ダウンロード方法&取得条件

LINE

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など

【抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ゲーム

ついに待望の「Nintendo Switch 2」の詳細が発表!予約・発売日・価格は?一足先に体験できるイベント「Nintendo Switch 2 体験会 TOKYO」が2025年4月26日・27日に開催。

【UQモバイル】のりかえ時にクーポンを適用して15,000円分のau PAY残高をもらう方法 – 買い物不要&クーポンコードあり。実際に申込してみた

携帯電話

UQモバイルにSIMのみでのりかえ契約するなら絶対にコレ!買い物不要で最大15,000円分のau PAY残高が還元されるスペシャルクーポンを使ってみた

【メルカリモバイル】キャンペーンまとめ。6月16日まで1年間ずっと約半額の実質金額490円&手数料も実質無料となるキャンペーン開催中。条件などまとめ

キャンペーン

メルカリが運営する「メルカリモバイル」の2GBプランが1年間ずっと実質490円&初期費用無料で利用できるキャンペーンを開催!


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【楽天モバイル】割引拡大!iPhone 16(128GB)をおトクに購入する方法 – Appleよりも安い価格で購入可能に。割引とポイント還元で実質109,700円

楽天モバイルでiPhone 16(128GB)がAppleよりも安く購入できる。のりかえで20,000円オフの一括121,700円、さらに12,000ポイント還元で実質109,700円に


【Windows 11標準機能】タスクバーの統合を解除してラベルを表示する方法 – まとめラベルをオフ、非表示にする手順(バージョン22H2、KB5030310適用)

ついにWindows 11でタスクバーの結合の解除、ラベル表示ができるようになった!今後はExplorerPatcherなどのサードパーティ製のアプリは不要に。オプションパッチ「KB5030310」の適用は必須


【2ヵ月99円/月&700円分のギフトカードがもらえる!!】Amazon「Audible」のキャンペーンまとめ – 本の朗読サービスにおトクに登録する方法

4月15日までAmazonギフトカードがもらえる激アツキャンペーン開催中!Amazonの朗読サービス「Audible」に登録するならキャンペーンの利用がオススメ


【神コスパ!!】ソフトバンク『データ通信専用3GBプラン』を契約してみた – PayPayクーポン・LYPプレミアムがフル利用できて月額990円!Androidでも使える

ソフトバンクの超コスパのいい「データ通信専用3GBプラン」を契約してみた。特典満載でメリット多数の激安回線!LYPプレミアムやPayPayクーポンが欲しい人はこれを契約した方が安いかも


【0.5GBプランでも1万dポイント還元】irumoのキャンペーンまとめ – おトクな回線契約&既存ユーザー向けも紹介

ドコモの低料金プラン「irumo」契約でdポイントがもらえるキャンペーン開催中。割引適用で月額料金がかなり安くなるirumoの契約を考えている人はチェックしてみて



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

mixi2がPCブラウザ版のサービス提供開始

mixi2が2025年5月16日よりPCブラウザ版を公開。スマートフォンアプリに加えて、PCからも一部機能を利用できるように!


【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年5月16日更新)ダウンロード方法&取得条件

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など


【抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ついに待望の「Nintendo Switch 2」の詳細が発表!予約・発売日・価格は?一足先に体験できるイベント「Nintendo Switch 2 体験会 TOKYO」が2025年4月26日・27日に開催。


【UQモバイル】のりかえ時にクーポンを適用して15,000円分のau PAY残高をもらう方法 – 買い物不要&クーポンコードあり。実際に申込してみた

UQモバイルにSIMのみでのりかえ契約するなら絶対にコレ!買い物不要で最大15,000円分のau PAY残高が還元されるスペシャルクーポンを使ってみた


【メルカリモバイル】キャンペーンまとめ。6月16日まで1年間ずっと約半額の実質金額490円&手数料も実質無料となるキャンペーン開催中。条件などまとめ

メルカリが運営する「メルカリモバイル」の2GBプランが1年間ずっと実質490円&初期費用無料で利用できるキャンペーンを開催!



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

Huluを通常よりもおトクに契約する方法、キャンペーンまとめ

動画見放題サービス「Hulu」通常特典は2週間無料だけだけどキャンペーンを利用すれば無料期間が延長されたりポイント還元などでおトクに入会できる!


【12円スマホ】ソフトバンク『新トクするサポート(バリュー)』の対象機種、適用条件などまとめ – iPhone 15が対象に⇒128GBモデルは月額1円で利用できる!

ソフトバンクの対象機種が1年間12円~で利用できる『新トクするサポート(バリュー)』の条件や対象機種まとめ。返却で激安でiPhone・Androidが使える!


【UQモバイル】のりかえ時にクーポンを適用して15,000円分のau PAY残高をもらう方法 – 買い物不要&クーポンコードあり。実際に申込してみた

UQモバイルにSIMのみでのりかえ契約するなら絶対にコレ!買い物不要で最大15,000円分のau PAY残高が還元されるスペシャルクーポンを使ってみた


【毎日参加!!】Yahoo!オークション「全員あたるくじ」でPayPayポイントをゲットする方法 – 開催中は毎日くじを引こう!

Yahoo! JAPAN IDがあれば誰でも毎日参加できるYahoo!オークション(旧:ヤフオク)の「全員あたるくじ」必ずPayPayポイントがもらえるので開催中は毎日参加がオススメ


【紹介コードあり】みんなの銀行アプリで口座開設して最大1,000円をゲットする方法

紹介コードを入力して口座開設すると、紹介する人・紹介された人それぞれに現金500円が貰える「お友だち紹介プログラム」キャンペーン開催中!「新規口座開設限定!サービス体験プログラム」にも参加して合計1,000円ゲット!



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る