ドコモ・au・ソフトバンクが提供しているアニメ見放題サービスを比較してみました。

⇒ dアニメストア / / TELASA(テラサ)アニメ放題
[2020/10/1更新]
2020年10月1日に「アニメ放題」がソフトバンク⇒U-NEXTに事業を移管
ドコモは「dアニメストア」、auは「TELASA(旧ビデオパス)」、ソフトバンクは「アニメ放題」というアニメ見放題サービスをそれぞれ提供しています。
dアニメストアとアニメ放題は月額400円(税別)で、TELASAは562円と各社けっこう安いのでアニメ好きにとってはかなりお得なサービスとなっております。使う前まではほとんど同じ月額料金なんだから作品数やサービス内容がほとんど同じと思っていたのですが、調べてみるとけっこう差があり驚きました。
比較は以下になりますのでアニメ見放題サービスの加入を考えている人は参考にしてみて下さい。
サービス比較
サービス提供 キャリア |
ドコモ | au | U-NEXT ※2020年10月1日にU-NEXTに事業を移管 |
---|---|---|---|
サービス名 | dアニメストア | TELASA(テラサ) | アニメ放題 |
月額料金 | 400円(税別) | 562円(税別) | 400円(税別) |
作品数 | 4,200作品以上 | 10,000作品以上 (アニメの作品数は不明) |
3,400作品以上 |
PC対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
Chromecast対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
対応キャリア | キャリアフリー | キャリアフリー | キャリアフリー |

作品数ならdアニメストア!映画館によく行くならビデオパスがおすすめ!
もしドコモ・au・ソフトバンクのアニメが視聴できるサービスに加入するのであれば、ドコモの「dアニメストア」が一番作品数が多いのでおすすめです。
ただ、auの「」には映画館の鑑賞料金がお得になる熱い特典があります。 TELASA(テラサ)
※TELASAはau以外の方でも加入可能です。
に加入していれば、TOHOシネマズなら毎週月曜日1,100円(高校生以下900円)です。ユナイテッドシネマであれば毎日1,400円以下で映画を鑑賞できます。 auスマートパス/auスマートパスプレミアム
また、に加入していれば、ポップコーンセットが半額以下で購入できる限定特典もあります。 auスマートパスプレミアム
どのサービスもキャリアフリーなので誰でも契約できるので、自分にあったサービスを契約するのをおすすめします。
ChromecastやFire TVなどと連携すればテレビの大画面で視聴できる!
基本的にどのサービスもChromecastやFire TVなどを利用してテレビの大画面で視聴する機能が搭載されています。
dアニメストアをChromecastと連携!

「dアニメストア」のアプリは、Chromecastに対応している為、簡単にChromecastに接続する事ができます。スマホをChromecastと同じWi-Fiに接続したら、右上のボタンを押します。

Chromecastを選択します。

テレビの画面が「キャストの準備が完了しました」と表示されたら準備完了です。

Chromecastに接続すると右上のアイコンが青くなります。あとはスマホでdアニメストアの見たいアニメを選択し再生します。

するとテレビの大画面でdアニメストアのアニメを視聴する事ができます。画質も最近のアニメであればかなりいいですよ!
dアニメストアの契約を考えている人はChromecastも購入する事をおすすめします。
ChromecastがAmazonでも販売開始!
大人の事情でAmazonではChromecastを販売していません。
⇒ Amazon
⇒ 楽天ブックス
⇒ ヤマダウェブコム
⇒ ビックカメラ
⇒ ヨドバシカメラ
⇒ Yahoo!ショッピング
Amazonの「Fire TV Stick」もChromecastと同様の機能が搭載されているので気になる人はチェックしてみて下さい。
< この記事をシェア >
このドコモ・au・ソフトバンクのアニメ見放題サービス比較【dアニメストア・TELASA・アニメ放題】の最終更新日は2020年10月1日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。
キーワード:dアニメストア , TELASA , アニメパス , アニメ放題 , テラサ , ビデオパス ,