【激アツ!!】楽天モバイル回線契約で14,000ポイントがもらえる

【これが超基本!!】iPhone Xシリーズの基本操作、変更点、小ワザまとめ – ホームボタンのないiPhoneの操作方法

iPhone XS、XS Max、XRもコレ!ホームボタンが担っていた操作はジェスチャーに変更。すぐに慣れるけど頭には入れておいて!


最終更新 [2018年9月14日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


キーワード:Apple, iOS, iOS 11, iPhone, iPhone X, まとめ, 基本操作,

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


iPhone Xシリーズの超基本動作&小ワザまとめです。

iPhoneXシリーズ基本操作まとめ

[更新]
iPhone XS、XS Max、XRが発表されました。
2018年モデルはホームボタンが全て非搭載となっています。
今後はこの記事で紹介しているXシリーズの基本操作=iPhoneの基本操作になっていくと思われます。

iPhone Xシリーズはホームボタンがありません。
Xの後継機となるXS、XS MaxやXRもホームボタンは非搭載となっています。

なので従来のiPhoneとは異なる操作方法が多く、これまでホームボタンが担っていた基本操作もジャスチャーなどに置き換わっているので、ある程度覚えておく必要があります。

「覚えておく」といっても難しいものではなく慣れれば直感的なことは間違いないのですが、従来のiPhone操作に慣れている人は最初はちょっと戸惑うと思います。

ホームボタンがあるiPhoneとは違う操作がいろいろ。まずはこれだけ覚えておいて!

ということで実際にiPhone Xを触ってみてまずはこれだけは覚えておいて!という操作方法をまとめました。
従来のiPhoneと操作方法が異なる動作を中心にまとめています。

Xシリーズを買った人、これから買う人はチェックしてみてください。
使っていて気付いた部分があれば随時追記していきます。

■目次
●ホームボタンがないiPhoneの超基本動作
(従来のiPhoneと異なる起動方法や操作など)
ホーム画面に戻る(ホームボタンと同じ動作をする)操作方法
電源オフ&強制再起動方法
認証「Face ID」の登録、再設定&認識精度をアップさせる方法
コントロールセンター、通知センターを表示する方法&指が届かない時の小ワザ
マルチタスク画面を表示、アプリをサクッと切り替える方法
アプリを強制終了する方法
スクリーンショット撮影方法
App Storeからアプリをインストールする方法
ApplePay画面を表示する方法
iPhone XでApplePayはこう使う!
Siriを表示する方法
タップしてスリープ解除をオフにする方法
指が届かない!簡易アクセスの使い方
FaceIDオン時でもパスコードでロック解除する方法
「ショートカット」機能の呼び出し方法

●小ワザ・小ネタ
購入時はコレ!らくらくセットアップ『クイックスタート』
復元できない… iTunesバックアップから復元できない場合の対処方法
バッテリー残量%表示、確認方法
アラームがちゃんとセットされているか?の確認方法
画面が黄色い。。「True Tone」をオン/オフする方法
Face IDを一時的に無効化する方法
画面が焼き付く… ディスプレイが消灯しない不具合対策
マルチタスク画面を素早く起動する小ワザ(コツ)
iPhone X専用の超バッテリー節約術

■関連記事
iPhone X 価格まとめ・値段比較
【リアルタイム更新】iPhone Xの在庫状況状況 – ドコモ・au・ソフトバンク
iPhone Xが5,400円割引!ドコモオンラインショップ『限定割引クーポン』プレゼント中



【iPhone X】ホームボタンがないiPhoneの超基本動作

ホーム画面に戻る(ホームボタンと同じ動作をする)操作方法

画面最下部を上にスワイプ
iPhoneXシリーズホーム画面に戻る

iPhone Xはホームボタンがないので、ホームボタンが担っていた役割を画面最下部から上へのスワイプで行うとなります。

アプリ画面からホーム画面に戻ったり、2枚目以降のホーム画面から1枚目のホーム画面にジャンプしたりなどホームボタンで行えた操作は下から上へのスワイプに置き換えられています。
今後の超基本的な動きになるかも。

関連記事:【iPhone X】ホーム画面を表示する方法



電源オフ&強制再起動方法

普通ボタン長押しだとSiriが起動するよ
iPhoneXシリーズ強制再起動
電源オフ(通常) 電源ボタン+ボリュームダウンキーを長押し
強制再起動 ボリュームダウンキー1回押してすぐ離す

ボリュームアップキー1回押してすぐ離す

電源ボタンを長押し
※iPhone 8と同じ

電源オフ&強制再起動のどちらも変更になっています。
iPhone Xを今後使っていくのであれば、もしものことがあるかもなので強制再起動までちゃんと覚えておいた方がいいと思います。

関連記事:【iPhone X対応】iPhone・iPadを強制再起動する方法



顔認証「Face ID」の登録、再設定&認識精度をアップさせる方法

認識が甘い時は再設定してみるといいかも
iPhoneXシリーズFaceID精度アップ

Xの生体認証は顔認証の「Face ID」です。
賛否両論ありますが、個人的には従来のTouch IDの方が好きかも。

そんなFace IDですが、認識精度が甘いことがあります。
もし精度が甘くてロック解除やApplePayが使いづらいという時は顔の再登録を行うと完全するかもしれませんので試してみてください。

iOS 12からは「もう一つの容姿を設定」という項目が増えており、これを利用すれば顔認証の精度がアップします!

関連記事:【iPhone X】Face IDを登録、再設定する方法



コントロールセンター、通知センターを表示する方法

指が届かない時の小ワザも紹介
iPhoneXシリーズコントロール通知センター

画面下から上へのスワイプがホームボタンを押した時の動きとなっているため、コントロールセンターの表示方法が変更されています。
従来だと下から上に向けて表示するイメージですが、iPhone Xの場合は右上から下に向けてスワイプとなります。
右上以外から下にスワイプすると通知センター表示というのは従来と同じです。

またXの画面上部まで指が届かないという時に使える小ワザも↓で紹介しています。

関連記事:【iPhone X】コントロールセンター&通知センターを表示する方法



マルチタスク画面を表示、アプリをサクッと切り替える方法

iPhoneXシリーズマルチタスク表示

ホームボタンを2回押してのマルチタスク画面表示ももちろん変更されています。
マルチタスク画面(Appスイッチャー)は画面を下から上にスワイプしてホーム画面に戻る時に指を離さないことで表示されます。
また、アプリの切り替えは画面下にひっそりと設置されたバー(ホームインジケーター)を左右にズラすだけで超高速で切り替えることができます。

関連記事:【iPhone X】アプリの切り替え&マルチタスク画面を起動する方法


アプリを強制終了する方法

iPhoneXシリーズアプリ終了方法

アプリの強制停止は従来通りマルチタスク画面から行うことができます。
が、若干手間が増えています。
マルチタスク画面に表示されているアプリのウインドウを長押し⇒左上に「-」アイコンが表示⇒アイコンタップまたは上にスワイプして強制終了となります。

iOS 12アップデート後に従来のiPhoneと同じやり方に戻りました!

関連記事:【iPhone X】アプリを強制終了する方法


スクリーンショット撮影方法

iPhoneXシリーズスクリーンショット撮影

スクリーンショット撮影方法も一新されています。
iPhone Xでのスクショ撮影は、ボリュームアップキーと電源ボタン同時押しです。
慣れれば片手でもいけるかも?

関連記事:【iPhone X対応】iOS端末でスクリーンショットを撮影する方法まとめ


App Storeからアプリをインストールする方法

iPhoneXシリーズApp Storeからアプリをインストール

App Storeからアプリをインストールする方法も刷新されています。
Touch ID⇒Face IDになったためだと思われます。

アプリをインストールしようとすると「ダブルクリックでインストール」と表示されます。
これiPhone Xの電源ボタン(サイドボタン)を2回押せという意味です。
ボタンを2回押した後、Face IDでの認証となります。
お恥ずかしながら、Touch IDの時にはなかったステップなので最初意味がわかりませんでした。。

関連記事:【iPhone X】App Storeからアプリをインストールする方法 – 『ダブルクリックでインストール』のやり方


ApplePay画面を表示する方法

iPhoneXシリーズApplePay

ApplePayの画面を表示する場合は、電源ボタンを2回押しとなっています。
※ApplePayの使用をオンにしておく必要があります。

iPhone XでApplePayはこう使う!

iPhoneXシリーズApplePay

(※画像はiPhone 7ですが)
iPhone Xに取り込んだSuicaやクレジットカードをApplePayとして店舗で使う場合はコレです。
こちらもこれまでのTouch IDではなく、Face ID。
これまでApplePayを使っていた人はすぐにわかると思いますが、Xでデビューする人は↓の記事で詳細も読んでみてください。

関連記事:【iPhone X対応】コンビニや店舗、自動販売機などでの支払いはこうやる


Siriを表示する方法

Siriを表示する場合は、電源ボタンを長押しとなっています。
※Siriの使用をオンにしておく必要があります。

「タップしてスリープ解除」をオフにする方法

iPhoneXシリーズタップしてスリープ解除

iPhone Xには、画面がオフ(スリープ)の状態で画面をタップすると、スリープが解除される新機能「タップしてスリープ解除」が追加されました。

持ったりするだけで勝手にスリープが解除されたりするので、ウザいという人は設定でオフにしちゃいましょう!

関連記事:【iPhone X】画面をタップしてもスリープ解除させない設定 – 「タップしてスリープ解除」をオフにする方法


指が届かない!簡易アクセスの使い方

iPhoneXシリーズ簡易アクセス

iPhone Xでも画面を半分くらい下に落として片手操作できるようにする「簡易アクセス」機能が使えます。
ただし、こちらもホームボタンがないので従来のホームボタンを軽く2回タップという起動方法はできません。
Xで簡易アクセスを起動するのは、設定からオンにした後に画面最下部を下にスワイプとなります。
幅が狭いので慣れるまでちょっと難しいです。。

関連記事:【iPhone X対応】画面を下に”落とす”『簡易アクセス』機能の使い方


FaceIDオン時でもパスコードでロック解除する方法

iPhoneXシリーズパスコードロック

iPhone Xから搭載された顔認証「FaceID」
めちゃくちゃ便利で認識力もハンパないです。

ただやっぱり原点のパスコードでのロック解除も大事。
FaceID設定中でもパスワードを入力してのロック解除は簡単にできます。
その方法はロック状態の画面を上にスワイプするだけ
覚えておくことをオススメします。

関連記事:【iPhone X】FaceIDオン時もパスコードでロック解除する方法


「ショートカット」機能の呼び出し方法

iPhoneXシリーズショートカット

これまではホームボタンを3回連続押すことで起動していた「ショートカット」
Xはホームボタンがないので電源ボタン(サイドボタン)を3回素早く押すことで割り当てておいた機能が起動します。

ショートカットを使うには先に機能を割り当てておく必要があります。
詳細は↓をチェックしてみてください。

関連記事:【iPhone X対応】『ショートカット』機能の使い方



【iPhone Xシリーズ】小ワザ・小ネタ

購入時はコレ!らくらくセットアップ『クイックスタート』

iPhoneXシリーズクイックスタート

iPhone Xに限らずですが、iOS 11以降を搭載しているiOS端末は「クイックスタート」を使うと最初のセットアップが超ラクチンです。
Wi-FiだとSSIDやパスワード入力ナシで接続してくれたりします。

機種変更、新端末追加時はこれが絶対一番ラクチンです。
クイックスタートの使い方は↓の記事をどうぞ。

関連記事:【iOS 11~】超ラクチン!『クイックスタート』機能の使い方


あれ?復元できない… iTunesバックアップから復元できない場合の対処方法

『バックアップが壊れているか、復元先のiPhoneと互換性がないために、iPhone”◯◯”のiPhoneを復元できませんでした。』

環境にもよるのですが、もしiPhone Xへ過去のiPhoneのデータをバックアップから復元しているときにこのエラーが表示されて復元できなかった場合の対処方法を書きました。

同じ現象が発生した人は↓の記事を参考にしてみてください。

関連記事:【iPhone X】iTunesバックアップから復元できない場合の対処方法


バッテリー残量%表示、確認方法

iPhoneXシリーズバッテリー残量確認

iPhone Xは、右上のステータスバーでバッテリー残量を%(パーセント)表示出来ません。。
個人的には残念です。

ただ常時表示は厳しいですが、バッテリー残量を%で確認することはできます。
その方法はコントロールセンターを表示 or Siriに聞く or ウィジェットを使うなど様々な方法で確認できます。
コントロールセンター上にはちゃんと残量が%表示されていますよー。

関連記事:【iPhone X】バッテリー残量をパーセント(%)で表示・確認する方法


アラームがちゃんとセットされているか?の確認方法

iPhoneXシリーズアラーム確認

iPhone Xは、バッテリー同様、アラームをセットしていたとしても右上のステータスバーに時計アイコンが表示されません。。
これも個人的には残念です。

ただ常時表示は厳しいですが、これもサクッと確認することはできます。
その方法はコントロールセンターを表示する or Siriに聞くです。
コントロールセンター上にはちゃんとアラームの時計アイコンが表示されていますよー。

関連記事:【iPhone X】アラームがちゃんとセットされているか?をサクッと確認する方法


画面が黄色い。。「True Tone」をオン/オフする方法

iPhoneXシリーズTrueToneディスプレイ

iPhone 8から「True Tone」が搭載されており、もちろんXでも使えます。
True Toneは「異なる環境でも色が一貫して表示されるように、環境光の状況に応じてiPhoneの表示を自動的に調整する機能」となっていますが、ストレートに書くと画面が黄色くて尿液晶っぽいという意見も。

なんかしっくりこないなぁという人は設定でオフにしてみるのもいいと思います。
オン/オフの詳細設定は↓をどうぞ。

Face IDを一時的に無効化する方法

iPhoneXシリーズFaceID無効化

あんまり使うかわかりませんが、顔認証「Face ID」は一時的に無効化することもできます。
やり方はめちゃめちゃ簡単でiPhone Xの左右についている物理キー3つを同時に長押し(2秒くらい)するだけです。
これで一時的にパスコードによるロック解除のみが有効となります。

無効化した時の挙動など詳細は↓の記事をどうぞ。

関連記事:【iPhone X】顔認証「Face ID」を一時的に無効化する方法


画面が焼き付く… ディスプレイが消灯しない(スリープに入らない)不具合対策

これ実際、時々発生します。。
なぜかディスプレイが消灯しない(スリープにならない)という不具合。。

この現象が発生するとiPhone Xのディスプレイの焼き付きにも影響しちゃいます。。
発生した場合は現状、強制再起動しか手がないかも。。

関連記事:【iPhone X / 8】自動でロック/スリープしなくなった場合の対処方法


マルチタスク画面を素早く起動する小ワザ(コツ)

iPhoneXシリーズマルチタスク高速起動

個人的にはマルチタスク画面の呼び出し方法がちょっとストレスでした。
が、コツを掴んでからはめちゃくちゃラクチンになりました。

「ゆっくりスワイプ」なんてできないという人は、下から上にスワイプした最後に左右どちらかに指を動かすジェスチャーをやってみてください。
超素早くマルチタスク画面が開けるようになって便利です。

関連記事:【iPhone X】素早くマルチタスク画面を起動する小ワザ(コツ)


iPhone X専用の超バッテリー節約術

iPhoneXシリーズバッテリー節約術

従来のiPhoneとは違い、有機EL(OLED)ディスプレイが採用されているiPhone X
この有機ELディスプレイの特性を生かしたバッテリーの節約術です。

その方法は画面のカラーを「黒」基調にするというもの。
①壁紙、②ダークモード、③グレイスケールを使うことで60%程度バッテリーを節約できるみたいです。

実際に何日かやってみましたが、60%かどうかはわかりませんが、バッテリー持ち向上がガッツリ体験できました。
常時というより、電池残量が少ないときの緊急用モードとして知っておくといいと思います。
詳細は↓の記事をどうぞ。

関連記事:【iPhone X専用】バッテリー持ちを劇的に向上させる方法


慣れれば超直感的に使えるiPhone X

まずは基本操作を覚えておきましょー

iPhoneXシリーズ使い方小ネタまとめ

使ってみてみえてきたiPhone Xの操作性。
Xシリーズをメインで使うのであれば↑に書いたことはけっこう必須というか当たり前の操作になってくると思います。

今後、Xに続いてホームボタンのないiPhoneが登場するのかどうなのかはわかりませんが、
後継機のXS、XRもホームボタンはありませんでした。

このジェスチャーメインの操作方法が今後の流れになっていくようです。
iPhone Xシリーズを買った人、これから買おうと思っている人はチェック&覚えておいてください。




< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



この【これが超基本!!】iPhone Xシリーズの基本操作、変更点、小ワザまとめ – ホームボタンのないiPhoneの操作方法の最終更新日は2018年9月14日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。

現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

ワイモバイルでおトクに機種変更できるスマホまとめ – moto g64y 5Gが一括6,800円など、Libero Flipが一括9,800円&PayPay還元など

携帯電話

現在ワイモバイルで機種変更でもおトクに購入できるスマホまとめ。機種変更割引&端末単体割引で機種変更でも激安購入できる機種アリ!

【割引クーポンあり】Dropbox Plus(有料版)をおトクに購入する方法 – ソースネクストの3年以上複数年版がコスパよし!最安値保証&返金あり

Dropbox

公式は値上げ…Dropbox Plus(有料版)を安く利用したいならソースネクストの3年版が超お買い得!期間限定割引や限定割引クーポンなどまとめ

【楽天モバイル】モバイルWi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」が一括1円だから買ってみた – 激安でWi-Fiルーターをゲットする方法

携帯電話

楽天モバイルがモバイルWi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」を一括1円の激安特価販売!すでに楽天モバイル回線を契約中でも一括1円で買える!

【UQモバイル】のりかえ時にクーポンを適用して15,000円分のau PAY残高をもらう方法 – 買い物不要&クーポンコードあり。実際に申込してみた

携帯電話

UQモバイルにSIMのみでのりかえ契約するなら絶対にコレ!買い物不要で最大15,000円分のau PAY残高が還元されるスペシャルクーポンを使ってみた

LINEMOを通常よりもおトクに契約する方法、キャンペーンまとめ

携帯電話

LINEMO契約でPayPayポイント還元!他にも様々なキャンペーンが開催中です。契約手数料など各種手数料も無料。


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

【プライムデー】最大10%還元!Amazonふるさと納税でプライムデーキャンペーン開催!簡単な条件でおトクに寄付できる

キャンペーン

2025年のプライムデーにあわせてAmazonふるさと納税でもキャンペーン開催。寄付金額の最大10%分のポイント還元!7月14日まで

ドコモ、au、ソフトバンクから「Galaxy Z Flip7」「Galaxy Z Fold7」が発売

ニュース

Galaxy AI搭載の折りたたみスマートフォン「Samsung Galaxy Z Flip7」「Samsung Galaxy Z Fold7」が2025年8月上旬以降に発売。7月17日より予約受付を開始。

【プライムデー】4ヵ月無料!Amazonの音楽聴き放題「Music Unlimited」をおトクに登録する方法 – プライムデー連動の大型キャンペーン開催中!

キャンペーン

Amazonの音楽聞き放題サービス「Music Unlimited」が4ヵ月間無料で利用できるプライムデー連動キャンペーン開催!7月15日(火)まで。非プライム会員でも3ヵ月無料

楽天がふるさと納税ポイント禁止で国を提訴

ニュース

楽天グループは7月10日、ふるさと納税でのポイント付与を禁じる総務省の告示は無効だとして、東京地裁に提訴したと発表しました。

povo×プロント!マネーデジタルギフトとデータ追加1GB(30日間)がセットになって1,450円の期間限定トッピングを販売

ニュース

povoのコラボトッピングにカフェ「プロント」が登場!デジタルギフト1,000円分とデータ追加1GBがセットで1,450円⇒データ1GB(30日)が実質450円で買える。8月14日まで


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【12円スマホ】ソフトバンク『新トクするサポート(バリュー)』の対象機種、適用条件などまとめ – iPhone 15が対象に⇒128GBモデルは月額1円で利用できる!

ソフトバンクの対象機種が1年間12円~で利用できる『新トクするサポート(バリュー)』の条件や対象機種まとめ。返却で激安でiPhone・Androidが使える!


【iPhone】マスクを装着したままでFace IDでロックを解除する方法まとめ – iOS 15.4以降、iOS 15.3以前、Apple Watch着用など

iOS 15.4から正式機能になった「マスクをしたまま顔認証でiPhoneのロックを解除」を設定してみた!その他、iPhone 12未満のモデルで使える小ワザも


【実質30,405円】「AirPods Pro」をおトクに購入する方法 – 予約開始日や発売日、価格、第1世代/第2世代のスペックの違い・比較、販売店などまとめ

USB-C充電機能を搭載した新モデル「AirPods Pro(第2世代)」が2023年9月22日に発売!価格は39,800円(税込)。第1世代と第2世代の違い・比較も


ahamo、LINEMO、povoどれにする?開催中キャンペーンの特典と条件を比較してみた – キャッシュバックやポイント還元などまとめ

ドコモのahamo、ソフトバンクのLINEMO、auのpovo、。大容量低価格プランを今契約するならどこが一番おトクにキャンペーンで契約できる?を比較してみた


【第4弾開始!!】ワイモバイル「10周年大感謝祭」まとめ – 誰でも参加OK!PayPay大還元、紹介、スマホ安売り、抽選会などで構成される大型キャンペーン開催!

ワイモバイルが10周年を記念した大型キャンペーン~第4弾~を4月1日から開催!ワイモバを契約中の人もしてない人も参加できてPayPayが当たるなど特典多数!



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

【プライムデー】最大10%還元!Amazonふるさと納税でプライムデーキャンペーン開催!簡単な条件でおトクに寄付できる

2025年のプライムデーにあわせてAmazonふるさと納税でもキャンペーン開催。寄付金額の最大10%分のポイント還元!7月14日まで


ドコモ、au、ソフトバンクから「Galaxy Z Flip7」「Galaxy Z Fold7」が発売

Galaxy AI搭載の折りたたみスマートフォン「Samsung Galaxy Z Flip7」「Samsung Galaxy Z Fold7」が2025年8月上旬以降に発売。7月17日より予約受付を開始。


【プライムデー】4ヵ月無料!Amazonの音楽聴き放題「Music Unlimited」をおトクに登録する方法 – プライムデー連動の大型キャンペーン開催中!

Amazonの音楽聞き放題サービス「Music Unlimited」が4ヵ月間無料で利用できるプライムデー連動キャンペーン開催!7月15日(火)まで。非プライム会員でも3ヵ月無料


楽天がふるさと納税ポイント禁止で国を提訴

楽天グループは7月10日、ふるさと納税でのポイント付与を禁じる総務省の告示は無効だとして、東京地裁に提訴したと発表しました。


povo×プロント!マネーデジタルギフトとデータ追加1GB(30日間)がセットになって1,450円の期間限定トッピングを販売

povoのコラボトッピングにカフェ「プロント」が登場!デジタルギフト1,000円分とデータ追加1GBがセットで1,450円⇒データ1GB(30日)が実質450円で買える。8月14日まで



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【最大10,000dポイント】毎日運試し。わくわく毎日くじでdポイントをゲットする方法

毎日引けるdポイントが当たるくじが登場。最高は10,000dポイントらしいけど…


【10,000ポイント還元!!】楽天モバイル『Apple Watchスタートキャンペーン』でおトクにApple Watchを購入する方法 – 対象商品&条件まとめ

楽天モバイルで条件を満たした上でApple Watch購入で最大10,000ポイントが還元されるキャンペーン開催!セルラー版をお試ししたい人に最適


【IIJmio】一括110円!トクトクキャンペーン スマホ大特価セールまとめ – 対象機種や割引条件など。iPhone・Androidが激安で購入できる!

スマホ安売りでお馴染みのIIJmio恒例の『スマホ大特価セール』がトクトクキャンペーンとして開催!今回も特にAndroidスマホが大幅割引で一括110円~と激安に


【プライムデー】Amazonギフトカードを5,000円以上購入⇒500ポイントプレゼントキャンペーン開催。対象者限定、7月14日まで

プライムデー2025連動企画。対象者限定でAmazonギフトカード最大10%還元キャンペーン開催。5,000円以上の購入で500ポイントがもらえる!2025年7月14日まで


【一括1円が復活!!】楽天モバイル『Rakuten WiFi Pocket Platinum』をお得に利用する方法 – プラチナバンドに対応したモバイルルーター!

楽天モバイルのプラチナバンドに対応した新型Wi-Fiルーター「Rakuten WiFi Platinum」がお得に利用できるキャンペーン。楽天モバイル回線を契約すれば一括1円で買える!



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る