【激アツ!!】楽天モバイル回線契約で14,000ポイントがもらえる

【iPhone】バッテリー持ちを劇的に向上させる方法 – ディスプレイの設定を見直して電池消費大幅減!電池残量が少ない時の緊急モードとしても使えちゃう

有機EL(OLED)ディスプレイの特性を利用してiPhoneのバッテリー消費を節約!マジで電池持ちが超長くなるぞー


最終更新 [2019年10月1日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


iPhone Xシリーズのバッテリー持ちを劇的に向上させる方法です。

iPhoneディスプレイ設定バッテリー持ち劇的アップ

有機EL(OLED)ディスプレイを利用してiPhone Xシリーズのバッテリー持ちを劇的に向上させる方法を紹介します。

実際に自分のiPhone XやXS、11 Proなど複数の端末に設定してみて使ってみたところ、ビビるくらいバッテリー持ちがよくなったので紹介します。

何個かステップがあり、全部を設定するとiPhoneが使いづらい…と感じてしまうこともあると思うので、自分が許せる範囲で設定したり、バッテリー残量が減ってきた時に設定するなど使い分けるといった小ネタとして覚えておくことをオススメします。

有機EL(OLED)ディスプレイ採用のiPhoneだとバッテリー持ちがガッツリ良くなるという内容になります。


【iPhone】ディスプレイ設定を変更してバッテリー持ちを劇的に向上させる方法

有機ELディスプレイを採用したiPhoneだけで使える節約方法。バッテリー残量が減ってきた時だけでも使えるので知っておいて損ナシ!

有機ELディスプレイの特性を利用する

iPhoneは「X」で初めてiPhoneに有機ELディスプレイが採用されました。
その後のiPhoneの多くのモデルに有機ELディスプレイが搭載されています。

このディスプレイは「黒色」を表示した時の消費電力が低いという特性があります。
これを利用してiPhoneの画面をできる限り黒く表示することでバッテリー持ちを向上させるというやり方になります。

ちなみに白色が一番消費電力が高いらしいので、白が多い画面を多く使う=バッテリー消費が早くなるということになります。

①元から入っている「真っ黒の壁紙」を使う

プリインストールの壁紙に変更するだけなので難易度低め。

設定を開いて「壁紙」を選択します。
現在設定している壁紙が表示されます。
「壁紙を選択」をタップします。


「静止画」をタップします。
一番下にある「真っ黒の壁紙」を選択します。


プレビューが表示されます。
ロック画面、ホーム画面、両方が選択できます。
好みもあるとは思いますが、バッテリー消費を最小限に抑えたいのであれば「両方に設定」を選択します。


iPhoneのロック画面、ホーム画面は↑のような感じになります。
ちょっと味気ないですが、節電効果を得ることができます。

もっとバッテリー消費を抑えたい場合は↓も続けて設定してみてください。
ただ、ここからは壁紙とは違い、UIがけっこう変わるので緊急用としてバッテリー残量が少なくなった時のみに使うという使い方でもいいと思います。


②ダークモードを設定して電池消費を節約

iPhoneを『ダークモード』にする方法&解除する方法

iOS 13からは正式にダークモードが利用できるようになっています。
ダークモードの設定方法は設定 > 画面表示と明るさ > 外観モードで[ダーク]を選択すればOKです。

関連記事:iPhoneを『ダークモード』にする方法


【iOS 13未満】なんちゃってダークモード(色の反転スマート)を使う

iOS 11と12では、正式なダークモードではありませんが「なんちゃってダークモード」が使えます。
iOS上では色の反転と呼ばれているもので、もちろん黒基調となります。

設定画面やSafariなどの背景が黒色(通常白の部分が黒になる)メインになります。

なんちゃってダークモード(色の反転)の設定方法

ダークモードは、設定 > 一般 > アクセシビリティ > ディスプレイ調整 > 色を反転でオンにできます。


設定方法や実際に設定するとこうなるという内容は↓の記事に書いているのでチェックしてみてください。

関連記事:【iOS 11~】iPhone・iPadを『ダークモード』で使う方法


もっともっとバッテリー消費を抑えたい場合は↓も続けて設定してみてください。
最後はグレイスケールを使います。

ダークモードに加えてグレイスケールを設定することで画面上がほぼほぼモノクロになるのでガッツリ変わることになり、けっこう見づらいとも思います。
(グレイスケールだけだと白い部分が残るのであんまり効果ないかも)

本当にバッテリー残量が少ないけどできるだけ持たせたい、という時に設定することをオススメします。

③カラーフィルタでグレイスケールを設定

ダークモードと一緒に使うと黒基調のモノクロに

ダークモードとグレイスケールを同時にオンにすると↑のような黒基調のモノクロ表示になります。
各カラーの白っぽい部分がかなりガッツリなくなります。
かなり黒メインなのでiPhoneのバッテリー持ちは実際めちゃくちゃよくなりました。

ただ好みもあるかもしれませんが、まぁ見づらいです。
なので常にこれを使うというよりは、iPhone Xのバッテリー残量が減ってきて充電できる環境がない、という時に緊急用モードとして使うことをオススメします。

グレイスケールの設定方法

グレイスケールは、設定 > 一般 > アクセシビリティ > ディスプレイ調整 > カラーフィルタでオンにできます。


グレイスケールを含めて、iOSのカラーフィルタ設定と実際に設定するとこうなるという内容は↓の記事に書いているのでチェックしてみてください。

関連記事:【iOS】画面の色調整ができるカラーフィルタ機能の使い方 – モノクロ画面も作れる



ダークモードとグレイスケールはショートカットに設定しておけば緊急時に使いたいときにサクッと使えるようになるのでオススメ

何度も書いていますが、壁紙はともかく、ダークモードとグレイスケールをずっと使う=UI(特に色)がガッツリ変わる=iPhone Xライフに支障をきたすことにもなりかねません。
なのでこの2つに関してはバッテリー残量が少ないときの緊急用モードとして使うことをオススメします。

iOSには省電力モードもありますが、省電力モードだといつもやっていることができなくなったりもします。
今回のダークモード+グレイスケールだと色は黒くなりますが、画面表示以外はいつもやっていることがそのままできます。

ただ毎回設定するのは正直面倒です。
なのでダークモードとグレイスケールをショートカットに登録しておくことで超簡単にサクッと設定できるようになります。

ショートカットに登録する方法

設定 > 一般 > アクセシビリティをタップします。


アクセシビリティの一番下にあるショートカットをタップします。
ショートカットに「カラーフィルタ」と「色を反転(スマート)」を設定しておきます。


あとはiPhone Xシリーズであれば、電源(サイド)ボタンをトリプルクリックします。
画面下にショートカットが表示されるのでカラーフィルタと色を反転を選択すれば、ダークモード&グレイスケールの画面が即表示されます。

参考にさせてもらったappleinsiderさんによれば、↑の設定を全て行うことでバッテリー消費量が60%程度節約できるとのこと。
実際に数日使ってみましたが、たしかに電池が減らないことが体感できるレベルの節約術でした。

常に設定しておくのは敷居が高いものもありますが、ショートカットをうまく使うことでバッテリー残量が少ない時に大活躍します。
有機ELディスプレイを採用したiPhoneを使っているユーザーはバッテリー節約術の小ネタとして覚えておくことをマジでオススメします。

[リンクと関連記事]
appleinsider
iPhone Xの基本操作、変更点、小ワザまとめ

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

ahamo、LINEMO、povoどれにする?開催中キャンペーンの特典と条件を比較してみた – キャッシュバックやポイント還元などまとめ

携帯電話

ドコモのahamo、ソフトバンクのLINEMO、auのpovo、。大容量低価格プランを今契約するならどこが一番おトクにキャンペーンで契約できる?を比較してみた

【4ヵ月無料!!】Amazonの音楽聴き放題「Music Unlimited」をおトクに登録する方法 – プライムデー連動の大型キャンペーン開催中!

キャンペーン

Amazonの音楽聞き放題サービス「Music Unlimited」が4ヵ月間無料で利用できるプライムデー連動キャンペーン開催!7月15日(火)まで。非プライム会員でも3ヵ月無料

【UQモバイル】のりかえ時にクーポンを適用して15,000円分のau PAY残高をもらう方法 – 買い物不要&クーポンコードあり。実際に申込してみた

携帯電話

UQモバイルにSIMのみでのりかえ契約するなら絶対にコレ!買い物不要で最大15,000円分のau PAY残高が還元されるスペシャルクーポンを使ってみた

【紹介リンクあり】JCBカードの『お友達紹介キャンペーン』でもれなく1,500円分のキャッシュバックをもらって入会する方法

キャンペーン

JCBカード入会時に友だち紹介のリンクから申し込むともれなく1,500円分のキャッシュバックがもらえる『お友達紹介キャンペーン』開催。紹介リンクあり

【ドコモ】『オンラインショップおトク割』でスマホをおトクに購入する方法 – 端末のみ購入もOK!対象機種、割引金額、適用条件まとめ

携帯電話

ドコモオンラインショップが新たな割引「オンラインショップおトク割」をスタート!5G WELCOME割併用で超大幅割引となる機種も!


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

【Amazonプライムデー2025】先行セールがスタート!本番セールとの違いや買い方のコツを解説

キャンペーン

2025年7月8日(火)0:00より、Amazonプライムデー先行セールがスタート!先行セール期間のお買い物もポイントアップキャンペーンの対象。

auが「Galaxy S21 / S21+ / Flip3 / Fold3」にAndroid 15のアップデートの提供を開始。7月8日に4機種一斉に配信

ニュース

auが2021年発売のGalaxy4モデルに一斉にAndroid 15のOSアップデートを配信。S21シリーズ、Flip3、Fold3が対象

【2025年8月】dポイント交換増量キャンペーンが開催。今回はもれなく10%増量+Amazonとの初連携で+3%増量!エントリーはお忘れなく

キャンペーン

恒例のdポイント増量キャンペーンが2025年8月も開催。今回は必ず10%+初めてAmazonとdポイント連携で+3%=最大13%増量という内容。おトクに他社ポイントからdポイントへ交換できる

【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年7月8日更新)ダウンロード方法&取得条件

LINE

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など

Android 15へのアップデート予定機種・開始日まとめ【ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイル・UQモバイル】アップデート出来るか調べる方法

Androidスマホ

2024年配信のAndroid 15。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどキャリアから販売されているスマホはアップデート対象?


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【通信障害対策に】サブ回線としての契約がオススメのキャリア・格安SIMまとめ – 月額料金は抑えつつ予備としてどうぞ。eSIM、デュアルSIMなど

時々発生するキャリアの通信障害… 障害発生中は電話・ネットが繋がらない。。を避けるために持っておくのがオススメのサブ回線をまとめてみた


【LYPプレミアム】LINEスタンププレミアム(使い放題)を無料で利用する方法 – 追加料金なしで有料スタンプが使い放題に!条件や使い方は?

LYPプレミアム(旧:Yahoo!プレミアム)特典の有料LINEスタンプが無料で使い放題となるスタンププレミアムを使ってみた。スタンプ欲しい人はコレで十分かも!


【完全版】Amazonで『クレジットカードなし』で買い物する方法 – クレカ不要の支払い手段を徹底まとめ!他社のポイント利用も

クレジットカード不要でAmazonでの買い物の支払いができる手段をがっつりまとめました!クレカがない人や未成年の人もどうぞ


【完全無料!!】Amazon Musicの音楽を無料で聴く方法 – 非プライム会員でも利用OKの『Amazon Music FREE』登場!できることや機能制限、利用環境など

Amazonの音楽聞き放題サービスに無料版の『Amazon Music FREE』が登場!マジで無料で音楽が聴ける(もちろん制限あり)


【Amazon Pay】Amazon以外のお店でギフト券を使って買い物、支払いする方法。0.5%還元アリ!出前館やふるさと納税、買い物など多数のショップで使える

Amazon以外でAmazonアカウントを使って支払いができる「Amazon Pay」ギフト券も利用できて0.5%還元あり!クレカなしでの買い物にもどうぞ



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

【Amazonプライムデー2025】先行セールがスタート!本番セールとの違いや買い方のコツを解説

2025年7月8日(火)0:00より、Amazonプライムデー先行セールがスタート!先行セール期間のお買い物もポイントアップキャンペーンの対象。


auが「Galaxy S21 / S21+ / Flip3 / Fold3」にAndroid 15のアップデートの提供を開始。7月8日に4機種一斉に配信

auが2021年発売のGalaxy4モデルに一斉にAndroid 15のOSアップデートを配信。S21シリーズ、Flip3、Fold3が対象


【2025年8月】dポイント交換増量キャンペーンが開催。今回はもれなく10%増量+Amazonとの初連携で+3%増量!エントリーはお忘れなく

恒例のdポイント増量キャンペーンが2025年8月も開催。今回は必ず10%+初めてAmazonとdポイント連携で+3%=最大13%増量という内容。おトクに他社ポイントからdポイントへ交換できる


【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年7月8日更新)ダウンロード方法&取得条件

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など


Android 15へのアップデート予定機種・開始日まとめ【ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイル・UQモバイル】アップデート出来るか調べる方法

2024年配信のAndroid 15。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどキャリアから販売されているスマホはアップデート対象?



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【紹介リンクあり】JCBカードの『お友達紹介キャンペーン』でもれなく1,500円分のキャッシュバックをもらって入会する方法

JCBカード入会時に友だち紹介のリンクから申し込むともれなく1,500円分のキャッシュバックがもらえる『お友達紹介キャンペーン』開催。紹介リンクあり


【ドコモ】『オンラインショップおトク割』でスマホをおトクに購入する方法 – 端末のみ購入もOK!対象機種、割引金額、適用条件まとめ

ドコモオンラインショップが新たな割引「オンラインショップおトク割」をスタート!5G WELCOME割併用で超大幅割引となる機種も!


【紹介コードあり】Yahoo!フリマの「友達紹介キャンペーン」でPayPayポイント500円相当をゲットする方法(2025年7月)

Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)を始めるなら「友達紹介キャンペーン」の紹介コード入力で500円分のPayPayポイントがもらえる。2025年7月31日まで


【IIJmio】一括110円!トクトクキャンペーン スマホ大特価セールまとめ – 対象機種や割引条件など。iPhone・Androidが激安で購入できる!

スマホ安売りでお馴染みのIIJmio恒例の『スマホ大特価セール』がトクトクキャンペーンとして開催!今回も特にAndroidスマホが大幅割引で一括110円~と激安に


【最大44,000円割引!!】ドコモが認定中古スマホのセールを開催。docomo CertifiedのiPhone・Androidがかなり安く購入できる!半額以下のスマホもあり

10月25日よりドコモがdocomo Certified(認定中古スマホ)を対象としたセールを開催。新規契約/のりかえで大幅割引が適用される



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る