ドコモの「SIMのみ」を契約して最大20,000dポイントをゲットする方法 - 実際に申し込んでみた。

【Android】スマホのバッテリー消費を抑えて電池持ちをアップさせる方法まとめ – Pixelのバッテリーが悪いのでいろいろ設定してみた

Pixel 4のバッテリー持ちが悪すぎるのでAndroid全般の電池消費を節約する設定をガッツリ行ってみた


最終更新 [2019年11月16日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


Androidのバッテリー持ちをアップさせる設定方法まとめです。

Androidバッテリー持ちアップまとめ

昔に比べると格段にバッテリー持ちがアップしたスマホ。
iPhoneもAndroidもバッテリー容量自体も大きくなっている&省電力設計になってきているので、数年前のスマホと比べると電池持ちが全く違います。

ただ、Pixelシリーズの電池持ちは正直悪い。。
自分はiPhoneとAndroid両方を併用していますが、iPhone 11 Pro MaxとPixel 4を比べるとバッテリーの減りが体感で倍くらい違います。。
もちろん本体サイズも違うので、単純比較しちゃいけないことはわかっていますが…

最近は充電スピードも速くなっている。けどやっぱり電池持ちをアップさせたい
Androidバッテリー持ちアップまとめ

Pixel 4は、ワイヤレス充電でも充電速度が速いのでバッテリー残量が減ってきたら、充電器に乗せれば短い時間でもそれなりに充電されます。
が、充電環境がない場所に長いこといく場合は、やっぱりちょっとキツいです。

ということで、Pixel 4のバッテリー持ちをアップする設定をいろいろと行ってみました。
Pixel 4での設定を中心にまとめていますが、Androidスマホ全般で使えるバッテリー持ちアップの設定となります。

Androidユーザーで、スマホの電池持ちが不満という人は↓で紹介している設定を参考にしてみてください。
すべて設定しなくても自分のスマホ環境にあわせてできるものだけ設定すればバッテリー持ちが変わってくると思います。


【Android】バッテリー持ちをアップさせる設定まとめ。スマホの電池持ちが悪いという人はやってみて!

まずは何のアプリがバッテリーを消費しているか?をチェック

Androidバッテリー持ちアップまとめ

まずは、Android内のどのアプリや設定がバッテリーを多く消費しているか?をチェックします。


Androidバッテリー持ちアップまとめ

Pixelシリーズの場合は「設定 > 電池 > 電池使用量」から確認できます。


バッテリーミックスなど専用アプリを使ってチェックすることもできる
アプリアイコン

Battery Mix (バッテリーミックス)
価格: 無料
カテゴリ: ツール


Google Play

Androidの設定からアプリ毎のバッテリー使用量のチェックができないスマホやより詳細を確認したい場合は、バッテリーミックスのような専用アプリを使ってチェックすることもできます。

どのアプリや設定がバッテリーを多く使用しているかの詳しいチェック方法は↓の記事に詳しく書いているので合わせてチェックしてみてください。

関連記事:【Android】どのアプリがバッテリーを消費しているか?を確認する方法


バッテリーを消費しているアプリを制御する

使ってないアプリだったらアンインストールを
Androidバッテリー持ちアップまとめ

バッテリーを多く消費しているアプリが使ってないけどとりあえずインストールしているというものであればアンインストールします。
昔使っていたけど今は全然使わないというアプリもあると思います。
そんなアプリが、電池を食っていると単純にもったいないので、使っていないアプリはアンインストールしちゃいましょう。

アプリのバックグラウンド通信をオフ、電池の最適化設定を行う
Androidバッテリー持ちアップまとめ

バッテリーを消費しているアプリを使っている場合は、バックグラウンドでの通信をオフにすることで電池消費を抑えることができる可能性があります。
Pixelの場合は「電池の最適化」という設定も用意されています。

ただアプリのバックグラウンド通信をオフにすることによって、使用時に影響のあるアプリもあるります。
オフにしようと考えているアプリがバックグラウンド通信を切っても問題ないか?を確認してからどうぞ。

アプリ毎のモバイルデータのバックグラウンド通信をオフにする手順や詳細は↓の記事に詳しくまとめているのであわせてチェックしてみてください。

関連記事:【Android】アプリ毎にバックグラウンド通信をオフにする方法


有機ELディスプレイ搭載のスマホは「ダークテーマ」を利用

Androidバッテリー持ちアップまとめ

有機ELディスプレイを搭載しているAndroidスマホだと背景を黒基調にする「ダークテーマ」に設定することでバッテリー持ちがアップします。
「黒」の方がバッテリー消費が少ないという有機ELディスプレイの特性です。
PixelもGalaxyもXperiaも(iPhoneも)ほとんどの機種が有機ELディスプレイです。

Androidバッテリー持ちアップまとめ

Android 10からはOSベースで正式にダークテーマが採用されています。

Pixelの場合は「設定 > ディスプレイ > ダークテーマ」をオンにするだけで一瞬で切り替えることができます。


メーカーによっては独自のダークモードを搭載しているスマホもあるので、有機ELディスプレイ搭載のAndroidを使っていてダークモードに対応している場合は、利用してみてください。

関連記事:【Android】純正『ダークテーマ(ダークモード)』を利用する方法


対応しているアプリならアプリ個別にダークモードに設定することもできる
Androidバッテリー持ちアップまとめ Androidバッテリー持ちアップまとめ

SNSを中心とした最近のアプリは、アプリ毎にダークモードに対応しているものもあります。
インスタやChromeなどOSの設定によって自動的にダークモードが適用されるアプリもありますが、TwitterやYoutubeなどはOSがダークモードに対応していなくてもアプリ個別にダークモードを利用することもできます。

有機ELディスプレイ搭載しているAndroidスマホの場合は、このようにアプリでもダークモードを利用することでバッテリー持ちが向上します。

[関連記事]
Youtubeで『ダークテーマ(ダークモード)』を設定する方法
Twitterで『ダークテーマ(ダークモード)』を設定する方法


壁紙(背景)を黒っぽいものにするのも効果的
Androidバッテリー持ちアップまとめ

設定画面やアプリでダークモードを利用するなら、どうせなら壁紙も黒にしちゃうことをオススメします。

←のように最初から用意されている単色のブラックだとさすがに味気ないですが、黒ベースのオシャレ壁紙などにするだけでも有機ELディスプレイ搭載のAndroidスマホのバッテリー持ちアップに貢献してくれます。


ロック画面の常時表示をオフに

Androidバッテリー持ちアップまとめ

Pixelの場合は、これがかなりバッテリーを消費します。。
スマホがロック状態でも常に時計や通知などを表示するという機能です。
Android 9の時は「アンビエント表示」と呼ばれていました。

Pixelに限らず、このようにスマホがロック状態の時でもディスプレイ上に常時表示される設定はやっぱりバッテリー持ちが悪くなります。
Apple Watch serise5もこんな感じですが、バッテリー持ちがよくないという話です。。

このロック時の常時表示をオフにする手順は↓の記事に詳しく書いているのであわせてチェックしてみてください。

[関連記事]
【Android 10】ロック時も常時表示される時計や通知画面をオフにする方法
【Android 9】アンビエント表示をオフにする方法


ディスプレイの明るさを変更&自動消灯時間を短くする

Androidバッテリー持ちアップまとめ Androidバッテリー持ちアップまとめ

Android、iPhoneに限らず、スマホのバッテリーを表示する一番の原因は「ディスプレイ」です。
もちろんディスプレイを使わないとそもそも操作ができないのでオフにすることはもちろんできませんが、明るさや未使用時に消灯までの時間を短くすることでバッテリーが節約できます。

Androidスマホ利用時にストレスを感じない範囲で、可能な限りディスプレイ輝度を下げて、消灯までの時間を短くするとバッテリー持ちがアップします。

スクリーンアテンションなどを利用すると消灯までの時間が短くても快適
Androidバッテリー持ちアップまとめ

Pixel 4には「スクリーンアテンション」という機能が用意されています。

この機能をオンにするとディプレイを見ている時間は、Pixel 4の画面を触っていなくても画面を見ていることを自動判別してディスプレイの消灯がオフになります。


ディスプレイ消灯までの時間を短く設定していてもスクリーンアテンションをオンにしておけば、画面を見ている時はディスプレイが消灯しないのでストレスが軽減できます。
スクリーンアテンションの設定方法は↓の記事に詳しく書いているのであわせてチェックしてみてください。

関連記事:【Pixel 4】『スクリーンアテンション』の使い方



Wi-Fi、Bluetoothをオフにする

Androidバッテリー持ちアップまとめ

Wi-Fiに接続していない時にWi-Fiをオフにすることでもバッテリーが節約できます。

また、AndroidスマホとBluetooth機器を接続していない場合は、Bluetooth設定をオフにしておくことでバッテリー節約になります。


Wi-Fi接続環境にいない、Bluetooth機器を接続していない時はそれぞれをオフにしておくことをオススメします。
ちょっと面倒といえば面倒ですが、それぞれ上部の通知バーからワンタップで設定できるので。。

位置情報をオフにする

Androidバッテリー持ちアップまとめ

Androidの位置情報をオフにすることでもバッテリー節約となります。

ただ、当たり前ですが位置情報がオフ=マップなど場所の情報を利用するアプリ使用時に影響があります。

自分の環境に合わせて適宜設定してみてください。


アカウントの自動同期をオフにする

Androidバッテリー持ちアップまとめ Androidバッテリー持ちアップまとめ

Googleアカウントなどの自動同期をオフにすることでバッテリーが節約できます。
「設定 > アカウント > アカウントの同期」を開いて、自動的に同期する必要がないものは同期をオフにしておくことをオススメします。

バッテリーセーバーなど省電力モードを有効活用

Androidバッテリー持ちアップまとめ

ほとんどのAndroidには(てかiPhoneにも)、「省電力モード」と呼ばれるバッテリー節約を自動的に行ってくれるモードが搭載されています。

特に何も考えることなくバッテリー消費を抑えてくれる設定をAndroidが勝手にやってくれます。


Pixel 4では「バッテリーセーバー」という名称となっています。
「設定 > 電池 > バッテリーセーバー」からオン⇔オフできます。

バッテリーセーバーの使い方は↓の記事に詳しく書いているのであわせてチェックしてみてください。

関連記事:【Android】電池持ちをアップさせる「バッテリーセーバー」の使い方


Googleアシスタントをオフにする

Androidバッテリー持ちアップまとめ

お馴染みの音声コマンド「Googleアシスタント」
Androidスマホでオンになっている場合、「OK,Goolge」と話しかけると起動して返答します。
そもそも音声アシスタントを使わないという人は、オフにしておくことでバッテリー節約に繋がると思います。

Googleアシスタントをオフ(無効化)する詳しい手順は↓の記事に書いているのであわせてチェックしてみてください。

関連記事:「Google アシスタント」をオフにする方法


【Pixel 4】スムーズディスプレイをオフに

Androidバッテリー持ちアップまとめ

Pixel 4には、スムーズディスプレイというコンテンツに応じてリフレッシュレートを自動的に変更する設定があります。

これをオフにすることで常時60Hzで動く⇒電池持ちがよくなります。
ただ、Pixel 4のいいところをオフにするという意味でもあるのですが…

「設定 > ディスプレイ > 詳細設定 > スムーズディスプレイ」からオン⇔オフを切り替えることができます。


【最終手段】機内モードをオンに

Androidバッテリー持ちアップまとめ

最後に最終手段「機内モード」をオンです。

これによりWi-FiやBluetooth、モバイルネットワークを含め通信が完全にオフになります。

電池持ちはめっちゃアップしますが、通信が使えないのでどうしてもAndroidの電池を死守したい時の最終手段となります。


Androidのバッテリー消費を節約して電池持ちをアップさせる方法はこんな感じ

自分の環境にあった設定を行ってより長いバッテリーライフを

Androidバッテリー持ちアップまとめ

Androidのバッテリー持ちをアップさせる電池消費節約設定をいろいろと書いてみました。
自分がAndroidスマホを環境によっては、設定できるものできないものがあると思います。

スマホのバッテリー持ちが悪い、もうちょっと長くもってほしいという人は↑で紹介した設定をできる範囲でやってみてください。
いい設定があれば、随時追記していきます。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【楽天モバイル】割引拡大!iPhone 16(128GB)をおトクに購入する方法 – Appleよりも安い価格で購入可能に。割引とポイント還元で実質109,700円

携帯電話

楽天モバイルでiPhone 16(128GB)がAppleよりも安く購入できる。のりかえで20,000円オフの一括121,700円、さらに12,000ポイント還元で実質109,700円に

【紹介コードあり】みんなの銀行アプリで口座開設して最大1,000円をゲットする方法

銀行

紹介コードを入力して口座開設すると、紹介する人・紹介された人それぞれに現金500円が貰える「お友だち紹介プログラム」キャンペーン開催中!「新規口座開設限定!サービス体験プログラム」にも参加して合計1,000円ゲット!

【裏技?】ahamoを契約して最大20,000dポイントをもらう方法 – ドコモSIMのみ契約⇒即ahamoへのプラン変更でポイントが付与された

携帯電話

ドコモのSIMを単体契約⇒即ahamoにプラン変更で最大20,000dポイントがもらえる!直接ahamoで契約するよりもかなりおトクに

【紹介コードあり】メルカリ/メルペイの紹介キャンペーンでポイントをゲットする方法 – 開始にコード利用で500ポイントがもらえる

スマホアプリ

メルカリ・メルペイを始めるなら最初に招待コードの登録がおトク!今なら必ずメルカリやメルペイの買い物時に利用できるポイントがもらえる

【第3弾開始!!】ワイモバイル「10周年大感謝祭」まとめ – 誰でも参加OK!PayPay大還元、紹介、スマホ安売り、抽選会などで構成される大型キャンペーン開催!

キャンペーン

ワイモバイルが10周年を記念した大型キャンペーン~第3弾~を12月19日から開催!ワイモバを契約中の人もしてない人も参加できてPayPayが当たるなど特典多数!


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

【1.3万円OFF】「AirPods Max」を予約・購入する方法 – スペックや価格、予約開始日、発売日、販売ショップなどまとめ

iPhone / iPad

「AirPods Max」に5つの新しいカラーが登場!USB-Cコネクタも新しく搭載。発売日は2024年9月20日。

【毎月18日限定】楽天市場『ご愛顧感謝デー』でおトクに買い物する方法 – 18日=イチバの日!簡単な条件を満たせばポイント最大+3倍

ショッピング

楽天市場で毎月18日の24時間限定で「ご愛顧感謝デー」が開催!エントリー&買い物でポイント最大+3倍とおトクに買い物ができる

【X(旧Twitter)】Grokの設定が表示されない、グレーアウトして設定が変更できない時の対処方法

X(Twitter)

Xのアカウント内のGrokの設定が表示されなくなった、表示されてもグレーアウト状態で設定が変更できなくなった… これアカウントの設定を見直せば直ります

「Nintendo Switch 2」がついに発表!予約・発売日や価格、進化したポイントなどを解説。体験イベントも開催!!

ゲーム

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発表!予約・発売日・価格は?一足先に体験できるイベント「Nintendo Switch 2 体験会 TOKYO」が2025年4月26日・27日に開催。

楽天モバイルが「Rakuten Turbo 5G」の新モデルを発表。1月23日に発売、最大6ヵ月無料&20,000ポイント還元キャンペーンも

ニュース

楽天モバイルのコンセントに挿すだけで自宅にWi-Fiが構築できる「Rakuten Turbo 5G」にスリム化した新しいルーターが登場。1月23日より販売開始


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【激安の29,777円!!】「AirPods Pro」をおトクに購入する方法 – 予約開始日や発売日、価格、第1世代/第2世代のスペックの違い・比較、販売店などまとめ

USB-C充電機能を搭載した新モデル「AirPods Pro(第2世代)」が2023年9月22日に発売!価格は39,800円(税込)。第1世代と第2世代の違い・比較も


【IIJmio】一括110円!トクトクキャンペーン スマホ大特価セールまとめ – 対象機種や割引条件など。iPhone・Androidが激安で購入できる!

スマホ安売りでお馴染みのIIJmio恒例の『スマホ大特価セール』がトクトクキャンペーンとして開催!今回も特にAndroidスマホが大幅割引で一括110円~と激安に


【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年1月17日更新)ダウンロード方法&取得条件

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など


【2025年1月】irumoのキャンペーンまとめ – おトクな回線契約&既存ユーザー向けも紹介。dポイント還元やドコモ経由の裏技っぽい契約方法、抽選会etc…

ドコモの低料金プラン「irumo」契約でdポイントがもらえるキャンペーン開催中。割引適用で月額料金がかなり安くなるirumoの契約を考えている人はチェックしてみて



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

【1.3万円OFF】「AirPods Max」を予約・購入する方法 – スペックや価格、予約開始日、発売日、販売ショップなどまとめ

「AirPods Max」に5つの新しいカラーが登場!USB-Cコネクタも新しく搭載。発売日は2024年9月20日。


【毎月18日限定】楽天市場『ご愛顧感謝デー』でおトクに買い物する方法 – 18日=イチバの日!簡単な条件を満たせばポイント最大+3倍

楽天市場で毎月18日の24時間限定で「ご愛顧感謝デー」が開催!エントリー&買い物でポイント最大+3倍とおトクに買い物ができる


【X(旧Twitter)】Grokの設定が表示されない、グレーアウトして設定が変更できない時の対処方法

Xのアカウント内のGrokの設定が表示されなくなった、表示されてもグレーアウト状態で設定が変更できなくなった… これアカウントの設定を見直せば直ります


「Nintendo Switch 2」がついに発表!予約・発売日や価格、進化したポイントなどを解説。体験イベントも開催!!

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発表!予約・発売日・価格は?一足先に体験できるイベント「Nintendo Switch 2 体験会 TOKYO」が2025年4月26日・27日に開催。


楽天モバイルが「Rakuten Turbo 5G」の新モデルを発表。1月23日に発売、最大6ヵ月無料&20,000ポイント還元キャンペーンも

楽天モバイルのコンセントに挿すだけで自宅にWi-Fiが構築できる「Rakuten Turbo 5G」にスリム化した新しいルーターが登場。1月23日より販売開始



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【招待コードあり】エアウォレットの友だち招待キャンペーンで1,000円分のCOIN+残高をゲットする方法 – 適用条件や招待コードの発行/確認手順など

AirWALLETを始めるなら友だち招待キャンペーンで招待コード(紹介コード)を入力しての利用開始がおトク!2025年2月10日まで特典増額中!1,000円分の現金がもらえる


【激アツ!!】2回線目以降もOK!楽天モバイル回線契約で14,000ポイントがもらえる三木谷氏の紹介キャンペーン開催。超おトクに契約できるけど注意点あり

楽天の社長、三木谷氏のRakuten最強プラン紹介キャンペーンが激アツ!2回線目以降の契約でも14,000ポイントがもらえる。12月1日から特典付与スケジュールも改善!


LYPプレミアムにおトクに登録できるキャンペーン&会員向け特典、利用できるLINEの機能まとめ – 3ヵ月無料&PayPayポイント&クーポンなど

LYPプレミアムに新規登録で基本料金3ヵ月無料&1,000円分のPayPayポイント&Yahoo!ショッピングの2,000円割引クーポン×2枚がもらえるキャンペーン開催中


【2025年1月】ドコモのiPhone、Androidスマホが機種変更で5,500円割引となるクーポンをWEB上からゲットする方法 – 対象機種、条件など

2025年1月もドコモがiPhoneやAndroidスマホの機種変更が5,500円割引となるクーポンをウェブ上で配布中!iPhone 16 / Pixel 9シリーズも対象。対象者限定なので取得できるかをチェック!


【裏技?】ahamoを契約して最大20,000dポイントをもらう方法 – ドコモSIMのみ契約⇒即ahamoへのプラン変更でポイントが付与された

ドコモのSIMを単体契約⇒即ahamoにプラン変更で最大20,000dポイントがもらえる!直接ahamoで契約するよりもかなりおトクに



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る