楽天モバイルが「arrows We2」を一括1円で販売

『Amazon Echo』シリーズの初期セットアップ方法 – Alexaアプリでの設定方法

Echoを購入したのでAmazonアカウントと紐づけてAlexaアプリからセットアップしてみた


最終更新 [2018年3月15日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


Amazonのスマートスピーカー『Echo』シリーズの初期セットアップ方法(Alexaアプリの設定手順)です。

AmazonのAI「Alexa」搭載のスマートスピーカー『Echo』シリーズ
日本でも販売が開始されています。
現時点で販売されているのはEcho 、Echo Dot、Echo Plusの3種類となっています。

GoogleHome(Googleアシスタント)やLINE WAVE(Clova)など様々なAI搭載のスマートスピーカーが発売されていますが、総評を見るとAlexa搭載のEchoの評価が一番高い(スキル、できることが多い)と思います。

この記事ではAlexaアプリを使ったEchoの初期セットアップ方法を書いています。

記事作成時は未だに購入は『招待制』となっているが、即招待が届く!

【招待制】Amazonで販売中のEchoシリーズ

また、記事作成時は購入が招待制となっており、購入申込⇒招待メールが届くまでは購入できないという状況です。
ただ招待を申し込むとすぐに購入可能なメールが届きました(Dotの場合)
招待の基準はわかりませんが、早い場合は数日で購入可能なメールが届くと思います。
もちろん販売はAmazonからのみとなっています。

関連記事:【招待制】『Amazon Echo』の招待申し込み・予約する方法



『Amazon Echo』シリーズの初期セットアップ方法

必要なもの

・Echoシリーズのどれか
・スマホ(iPhone・Android)
・Wi-Fi

Echoのセットアップに必要なものは↑となります。

初期設定にはAlexaアプリが必要

もちろんiPhone・Android対応。ストアからダウンロード
アプリアイコン

Amazon Alexa
価格: 無料
カテゴリ: ミュージック


App StoreGoogle Play

Amazon Echoのセットアップはアプリから行います。
アプリ名はEchoではなく、Aiの方のAlexaです。

先にアプリをインストールしておく方がいいと思います。
もちろんiPhone・Android対応ですが、対応バージョンはiOS 9.0以上、Android 5.0以上となっています。

本体に電源ケーブルを挿して起動

Echoは常時電源ケーブルが必要。挿せば電源オン

本体に付属している専用電源ケーブルを挿します。
ケーブルを挿せば、電源ボタンなどを押す必要はなく、そのまま起動します。
本体上部のLEDランプ(イルミネーション)が青色~オレンジ色に光り、その後、「こんにちわ。Amazon Echoのセットアップ準備ができました~」という音声アナウンスが流れます。

セットアップモードにならない場合

もしセットアップモードにならない場合は、本体上部のアクションボタン(・のボタン)を5秒長押しします。
イルミネーションがオレンジになって音声が流れればOKです。

Alexaアプリからセットアップ開始

本体の操作は基本的に不要。要Amazonアカウント

Alexaアプリを起動します。
初回起動の場合は、Amazonアカウントを入力します。

このAmazonアカウントは、Echoを購入したものとは別のアカウントでもOKです。
ただ、プライム会員じゃないとPrime Musicなども使えないのでEchoの本領が発揮できないと思います。


セットアップするモデルを選びます。

今回はEchoをセットアップしたので一番上のEchoを選択しました。


EchoとAlexaアプリを接続

「Wi-Fiに接続」をタップします。
ここでいうWi-Fiは、セットアップ時にだけ一時的にEchoが放つWi-Fiです。
タップするとEchoの上部のイルミネーションがオレンジ色に点灯します。
これで準備OKです。

ちなみに初回セットアップの場合、既にEchoのイルミネーションはオレンジ色に点灯していると思います。
↑にも書きましたが、オレンジ色にならない場合は、本体上部のアクションボタン(・のボタン)を5秒長押しします。

←の画面になったら、一度、Alexaアプリから離れてスマホのホーム画面に戻ります。


スマホの設定画面からEchoの放つWi-Fiに接続

次に現在セットアップしているAlexaアプリが入ったスマホ(iPhoneまたはAndroid)の設定 > Wi-Fiを開きます。
検索したWi-Fiの一覧の中に「Amazon-XXXXX」というWi-Fiを見つけることができると思います。
この「Amazon-XXXXX」がEchoが放っているWi-Fiです。
これをタップします。


パスワードなどは必要なく接続できます。
iPhoneでは接続された後、「セキュリティ保護されていないネットワーク」と表示されますが問題ありません。

Alexaアプリに戻ります。

←のように「Echoに接続しました」と表示されていればOKです。



Echoを自宅のWi-Fiに接続


続いてEchoを自宅のWi-Fiに接続します。
Alexaアプリ上に自宅のWi-Fiが表示されるので接続先を選択してタップ > パスワードを入力して接続します。


少し待って…
セットアップ完了と表示されれば終了です。

「エラー:登録エラー」が表示されてWi-Fiに接続できない場合の対処方法

自分が最初にセットアップした時、最後の自宅のWi-Fiに接続するところで←のように「エラー:登録エラー」というエラーが表示されて先に進めませんでした。


このエラーが発生した場合の対処方法は↓の記事にまとめているので、同じような現象が発生した人は参考にしてみてください。

関連記事:【Amazon Echo】セットアップ時に『エラー:登録エラー』と表示されてWi-Fiに接続できない時の対処方法


これで「アレクサ!」とEchoに話しかければお話できるようになる

初回設定時はチュートリアルもあり

セットアップ完了です。

あとはEchoに「アレクサ!〇〇して」と話しかけて反応すればOKです。



Amazon Musicの設定などはじめてのEchoというチュートリアルも見ることができます。

最初にやっておくことをオススメしたい設定

音声ショッピング機能は最初からオン。オフまたは確認コードを設定しておいた方が安心

これ最初ビビったんですが、音声ショッピング(アレクサ!〇〇買って⇒Amazonで注文)が初期設定ではオンになっています。


超便利なのは間違いないのですが、これの怖いところは、誰の声でも注文できちゃうというところ。。
音声ショッピング自体の機能をオフにするor注文時にパスコードの様な確認コードという4桁の数字を設定しておくことができます。
正直、初期設定はオススメしません。。

関連記事:Amazon Echoから音声のみでの買い物を無効化する、注文時の確認コードを設定する方法


『アレクサ!〇〇して』を是非どうぞ

以上がAmazon Echoシリーズのセットアップ方法です。
Google HomeやLINE WAVEなど他のスマートスピーカーと基本的には同じやり方です。

スキルが多いでも注目のEcho
購入を検討している人、購入したけどセットアップ方法がわかりづらいという人の参考になれば幸いです。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



この『Amazon Echo』シリーズの初期セットアップ方法 – Alexaアプリでの設定方法の最終更新日は2018年3月15日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。

現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【最大44,000円割引!!】ドコモが認定中古スマホのセールを開催。docomo CertifiedのiPhone・Androidがかなり安く購入できる!半額以下のスマホもあり

セール

10月25日よりドコモがdocomo Certified(認定中古スマホ)を対象としたセールを開催。新規契約/のりかえで大幅割引が適用される

【オススメは?】eSIMに対応しているキャリア・格安SIMまとめ&比較 – 月額料金やデータ容量別に比べてみた。eSIMをおトクに利用する方法

携帯電話

eSIM発行に対応しているキャリア、格安SIMを徹底的にまとめてみた。料金とデータ量などで自分にあうオススメのeSIMを見つけよう

【第4弾開始!!】ワイモバイル「10周年大感謝祭」まとめ – 誰でも参加OK!PayPay大還元、紹介、スマホ安売り、抽選会などで構成される大型キャンペーン開催!

キャンペーン

ワイモバイルが10周年を記念した大型キャンペーン~第4弾~を4月1日から開催!ワイモバを契約中の人もしてない人も参加できてPayPayが当たるなど特典多数!

「メルペイ」のクーポン&キャンペーンまとめ – クーポンは人によって違うので来ない場合も… メルカードキャンペーンもあり

キャンペーン

メルカリが提供するスマホコード支払「メルペイ」は定期的におトクなキャンペーンを開催&クーポンを配布!人によって違うクーポンを徹底的にまとめてみた

ワイモバイルでおトクに機種変更できるスマホまとめ – moto g64y 5Gが一括6,800円など、Libero Flipが一括9,800円&PayPay還元など

携帯電話

現在ワイモバイルで機種変更でもおトクに購入できるスマホまとめ。機種変更割引&端末単体割引で機種変更でも激安購入できる機種アリ!


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

Amazonではじめてのメルペイ利用すると20%還元のキャンペーンが開催

ニュース

Amazonプライム感謝祭連動キャンペーン!Amazonで初めてメルペイを利用すると、合計20%還元(5%還元 + 15%還元)のキャンペーンが開催。還元上限は合計2,000ポイント、期間は10月10日まで。

【在庫/抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ゲーム

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。

【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年9月18日更新)ダウンロード方法&取得条件

LINE

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など

【2025年9月】楽天市場『お買い物マラソン』でおトクに買い物する方法 – 買い回りでポイントアップのコツやクーポン、スロット、間違い探し、注意点などまとめ

ショッピング

楽天市場の買いまわりポイントアップの祭典『お買い物マラソン』に参加してみた。最大付与ポイントをゲットするまでの手順を紹介

【2025年9月】『エディオン スペシャルセール』でおトクに買い物する方法 – 激安商品も!楽天市場店の不定期開催セールにログインする手順(旧:闇市)

セール

エディオン楽天市場店で不定期開催される『スペシャルセール(旧:エディオン闇市)』には価格.com最安値クラスの商品が登場することも!


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【裏技?】ahamoを契約して最大20,000dポイントをもらう方法 – ドコモSIMのみ契約⇒即ahamoへのプラン変更でポイントが付与された

ドコモのSIMを単体契約⇒即ahamoにプラン変更で最大20,000dポイントがもらえる!直接ahamoで契約するよりもかなりおトクに


【Windows 11標準機能】タスクバーの統合を解除してラベルを表示する方法 – まとめラベルをオフ、非表示にする手順(バージョン22H2、KB5030310適用)

ついにWindows 11でタスクバーの結合の解除、ラベル表示ができるようになった!今後はExplorerPatcherなどのサードパーティ製のアプリは不要に。オプションパッチ「KB5030310」の適用は必須


【通信障害対策に】サブ回線としての契約がオススメのキャリア・格安SIMまとめ – 月額料金は抑えつつ予備としてどうぞ。eSIM、デュアルSIMなど

時々発生するキャリアの通信障害… 障害発生中は電話・ネットが繋がらない。。を避けるために持っておくのがオススメのサブ回線をまとめてみた


Amazonでd払い、dポイントを利用する方法&キャンペーンまとめ – 期間用途限定ポイントも使える

ドコモユーザーであればAmazonでd払いが使えるようになりました。ただし事前にdポイントの利用設定をしておく必要があるので注意!


【iPhone】マスクを装着したままでFace IDでロックを解除する方法まとめ – iOS 15.4以降、iOS 15.3以前、Apple Watch着用など

iOS 15.4から正式機能になった「マスクをしたまま顔認証でiPhoneのロックを解除」を設定してみた!その他、iPhone 12未満のモデルで使える小ワザも



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

Amazonではじめてのメルペイ利用すると20%還元のキャンペーンが開催

Amazonプライム感謝祭連動キャンペーン!Amazonで初めてメルペイを利用すると、合計20%還元(5%還元 + 15%還元)のキャンペーンが開催。還元上限は合計2,000ポイント、期間は10月10日まで。


【在庫/抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。


【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年9月18日更新)ダウンロード方法&取得条件

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など


【2025年9月】楽天市場『お買い物マラソン』でおトクに買い物する方法 – 買い回りでポイントアップのコツやクーポン、スロット、間違い探し、注意点などまとめ

楽天市場の買いまわりポイントアップの祭典『お買い物マラソン』に参加してみた。最大付与ポイントをゲットするまでの手順を紹介


【2025年9月】『エディオン スペシャルセール』でおトクに買い物する方法 – 激安商品も!楽天市場店の不定期開催セールにログインする手順(旧:闇市)

エディオン楽天市場店で不定期開催される『スペシャルセール(旧:エディオン闇市)』には価格.com最安値クラスの商品が登場することも!



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【最大44,000円割引!!】ドコモが認定中古スマホのセールを開催。docomo CertifiedのiPhone・Androidがかなり安く購入できる!半額以下のスマホもあり

10月25日よりドコモがdocomo Certified(認定中古スマホ)を対象としたセールを開催。新規契約/のりかえで大幅割引が適用される


【割引クーポンあり】1Password(有料版)をおトクに契約する方法 – ソースネクストの3年版がコスパよし!価格比較してみた

1Passwordを購入するならソースネクストの3年版がお買い得!公式で購入するより安く1Passwordが使える&更新/継続用としても利用可能


【毎日参加!!】Yahoo!オークション「全員あたるくじ」でPayPayポイントをゲットする方法 – 開催中は毎日くじを引こう!

Yahoo! JAPAN IDがあれば誰でも毎日参加できるYahoo!オークション(旧:ヤフオク)の「全員あたるくじ」必ずPayPayポイントがもらえるので開催中は毎日参加がオススメ


LINEMOを通常よりもおトクに契約する方法、キャンペーンまとめ

LINEMO契約でPayPayポイント還元!他にも様々なキャンペーンが開催中です。契約手数料など各種手数料も無料。


【紹介コードあり】みんなの銀行アプリで口座開設して最大1,000円をゲットする方法

紹介コードを入力して口座開設すると、紹介する人・紹介された人それぞれに現金500円が貰える「お友だち紹介プログラム」キャンペーン開催中!「新規口座開設限定!サービス体験プログラム」にも参加して合計1,000円ゲット!



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る