AirTagの電池を交換する方法&電池の型番などまとめです。

Apple謹製の紛失防止タグ「AirTag」
2021年4月30日から販売が開始されました。
まだAirTagが噂だった頃は、ワイヤレス充電に対応する?みたいな話もありましたが、実際はボタン電池を使って稼働します。
AirTag購入時は、最初から電池が入った状態で届きますが、噂によると約1年くらいで電池寿命がくるとか。
いつかは電池交換があるということで早速AirTagのボタン電池を交換してみました。
この記事では、AirTagの電池を交換する方法&電池の型番などを紹介します。
【AirTag】を電池を交換する方法
AirTagの電池残量はiPhoneからある程度確認できる

AirTagの電池残量は、iPhoneの「探す」アプリからAirTagを選択することで確認することができます。
ただ、アイコンで表示されるだけで詳細な%表示の電池残量を見ることはできませんでした。
AirTagの電池(バッテリー)残量の確認手順の詳細は↓の記事を確認してみてください。
AirTagに使う電池の型番は「CR2032」
100円均一とかでも普通に買えるコスパのいいポピュラーな電池

AirTagに利用されているボタン電池は「CR2032」です。
いろんな小さめの電化製品やゲームなどに使われているポピュラーな電池です。
100円均一でも売られていて2個100円とかで購入できるコスパのいい電池です。
似たような電池でCR2025とかもありますが、AirTagの電池は「CR2032」なのでお間違いなく。
AirTagの電池交換手順
AirTagのカバーを外す

AirTag本体のAppleロゴ側(ピカピカ鏡面仕上げの方。これがAirTagのカバー)を本体側にグッと押し込んだ状態で反時計回り(左に向けて)に回します。

カバーが外れます。
電池が丸見えになります。

爪などで超簡単に電池は外すことができます。


新たな電池を入れて、上から軽く押し込んではめ込みます。
カバーを押し込んで時計回りに回してロック

最後にカバーを上から押し込んで時計回りに回してロックします。
これでAirTagの電池交換は完了です。
慣れればサクッと交換できるAirTagの電池
電池寿命は1年くらいが目安らしい

AirTagの電池交換方法はこんな感じです。
ちょっと面倒ですが、1年くらい電池が持つということはそこまでたくさん行う作業でもないのでまぁいいかなという印象でした。
AirTagを長く使う=電池交換は必須となってくるのでAirTagを持っている人は覚えておいてください。
電池の型番は「CR2032」ですのでお間違いなくどうぞ。
Apple AirTagの購入はこちら
⇒ Apple公式オンラインストア(AirTag)
⇒ Apple公式オンラインストア(AirTag Hermes)
⇒ Apple公式オンラインストア(純正アクセサリ)
⇒ Amazon
⇒ ビックカメラ
⇒ ソフマップ
⇒ コジマネット
⇒ ヤマダデンキ
⇒ ノジマオンライン
⇒ Joshin webショップ
⇒ ヨドバシカメラ
⇒ ドコモオンラインショップ
⇒ auオンラインショップ
⇒ ソフトバンクオンラインショップ
⇒ ソフトバンクセレクションオンラインショップ
⇒ 楽天モバイル
ゲットできなかったらこちら
⇒ ( 楽天市場 / 15~25歳なら「楽天学割」がお得!楽天カード)
⇒ Yahoo!ショッピング
⇒ PayPayモール
⇒ メルカリ(登録時に招待コード「UYRFGR」を入力すると最大2,500ポイント、さらにdポイント連携で1,000dポイントがもらえる!)
⇒ ヤフオク!
⇒ ( au PAY マーケット入会で1,000円OFFクーポン&最大3,000ポイントがもらえる / auスマートパスプレミアムクーポン)
⇒ Qoo10
■関連記事
⇒ AirTagをおトクにお購入する方法 – 販売ショップまとめ
< この記事をシェア >
この【AirTag】電池を交換する方法 – ボタン電池の型番と交換手順。電池寿命は約1年くらいらしいの最終更新日は2021年4月30日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。
キーワード:AirTag , Apple , CR2032 , バッテリー , ボタン電池 , 動画 , 電池 , 電池交換 ,