ドコモやauのAndroidスマホのプリインストールアプリ(最初から入っているアプリ)を削除、アンインストール、無効化する方法です。

というのも先日使っていた携帯を酔っ払ってなくしました。
しょうがなく今さらながらドコモの元(?)ツートップ「Xepria A(SO-04E)」に機種変更しました。

Xperiaという機種自体は好きなのですが、やっぱりプリインストールアプリが多い。。
はっきり言って使いません。。
こいつらがなければ電池持ちもちょっとは改善する(はず。)
なので今回、プリインストールアプリを削除、アンインストール、無効化する方法をまとめました。
ドコモだろうがauだろうが実行できる方法です。
※root権限は取得せずアプリやAndroid標準の機能を使っての無効化方法です。
[関連記事]
・【Androidスマホ】プリインストールアプリの無効化・停止・アンインストール対応一覧表
注意!無効化・アンインストールさせない方がいいシステムアプリ
このプリインストールアプリをアンインストールまたは無効化する方法を実行する前に注意というかチェックしておくことがあります。
それは『システムアプリ』と呼ばれたりするAndroidのシステム自体に影響を及ぼすものはヤメておくというものです。

このようにアプリのアイコンが『アンドロイドのキャラであるドロイド君』になっているものはヤメておいた方が無難だと思います。
もちろん詳しい方はもっとガリガリに削ることもできるでしょうが。。

逆に『ドコモ○○~』や『au○○~』といったものなら基本OKです。
もちろん『ドコモ○○』の『○○』の部分が自分が使っているアプリだとダメですが。
例えば、NOT TVをよく見るというユーザーさんがNOT TVをアンインストールや無効化したら当然ダメです。
まぁ間違って無効化したとしても、再度有効化すればOKです。
スマホ自体が起動しなくなるとかエラーで全く使えなくなるとかいうことはありません。
まずはアンインストールできるのか?をチェック
プリインストールされているだけでアンインストールできるアプリもあります。
まずはアンインストールできるかをチェックしましょう。

【チェック方法】
設定 > アプリケーション(アプリ) > すべて
ここにアプリ一覧が表示されますのでアンインストールしたいアプリを探してタップします。

アプリ詳細画面が開かれたときに「アンインストール」という項目があればアンインストールできます。
ドコモ端末(SO-04E)で言うと↓のようなアプリはアンインストールできます。
・おサイフケータイ
・しゃべってコンシェル
・スマホなるほどツアーズ
・トルカ
・遠隔サポート
・診断ツールアプリ
・地図アプリダウンローダ
このあたりがいけます。自分的にはとっても不必要です。
もちろん、↑は自分が不要だと思ったもののみアンインストールしてください。
Android標準の無効化を行う
アプリの一覧から無効化
使っているスマホがAndroid 4.0以降であれば、Android標準の「無効化」という項目でプリインストールアプリを無効化することができます。

【無効化方法】
設定 > アプリケーション(アプリ) > すべて
アンインストールと同じ場所です。
↑の項目でアンインストールとなっていた部分が「無効化」になっています。
ここから無効化を設定することができます。
使ったアプリ履歴から無効化

一度アプリを起動するといつものように使ったアプリの履歴が残ります。
この履歴を表示させて、無効化させたいアプリを長押しすることで無効化させることができます。
一括で無効化してくれるアプリ「無効化マネージャー」を使う
プリインストールアプリを一つ一つ無効化していくのはダルいなーという人にピッタリのアプリがあります。
それが「無効化マネージャー」というアプリです。

このアプリは『無効化』できるアプリだけをピックアップして一覧表示させてくれます。
さらに無効化させたいアプリ名をワンタップで『無効化』してくれます。
無効化したアプリの一覧や無効化不可のアプリ、無効化を自分で除外したアプリなどタブで分かれていて一目で見ることもできます。
とってもラクチンです。
わりと有名でかなりダウンロードされていたアプリなのですが、現在は作者さんがGooglePlayには公開しておらず、インストールする場合は作者さんのサイトから直接ダウンロードすることになります。
作者さんいわく、
2013年9月23日月曜日
無効化マネージャー Playストアでの公開停止のお知らせ
無効化マネージャーのPlayストアでの公開を停止します。
理由
2013年8月23日に更新された、Google Play デベロッパー プログラム ポリシー(「コンテンツ ポリシー」)に抵触する恐れがあるため。
デベロッパーのコンテンツポリシー違反の可能性があるからということ。
なにか不具合であったり、俗にいうアプリ配信BANではないようです。
無効化マネージャーをダウンロード

nagopy.com(作者さんサイト)
http://blog.nagopy.com/2013/09/play.html
ダウンロードリンク
http://ux.getuploader.com/75py/download/27/DisableManager_v1.3.3.apk
※作者さんが書かれている限り、Android 4.0.3未満の端末は動作保証対象外とのことです。
無効化させたアプリを有効化する(元に戻す)
これはとってもシンプル。
というか、やった手順を逆にすればOKです。

【有効化方法】
設定 > アプリケーション(アプリ) > すべて
いろいろと無効化した後で自分の使っているアプリに不具合とかあれば、再度「有効化」してみてください。
はっきり言ってうざい各キャリアのプリインストールアプリ。
自分のようにこんな風に感じてしまったらアンインストールや無効化を試して見てください。
root権限を取得すればアプリ毎に凍結させたりもできるのですが、root取得はちょっとなーと思っている人向けの方法でした。
いろいろ試して自分にあった設定を見つけちゃいましょう。
ちなみに自分が削除や無効化したアプリの一覧もまとめました。
よかったら参考にどうぞ↓
⇒ 【Androidスマホ】プリインストールアプリの無効化・停止・アンインストール対応一覧表
< この記事をシェア >
このドコモやauスマホのプリインストールアプリをアンインストール・無効化する方法 [非rootでの方法]の最終更新日は2014年1月21日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。
キーワード:Android , au , スマートフォン , ドコモ , 削除 ,