楽天モバイルが「arrows We2」を一括1円で販売

【Android】ステータスバー、クイック設定をカスタマイズする方法 – システムUI調整ツールの表示、使い方

通知バー横のWi-FiやBluetoothなどのスイッチは項目を増やしたり減らしたり、自由に配置したりもできる!


最終更新 [2017年9月21日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


Android 6.0で画面を上から引っ張ってきた時に表示されるステータスバー(クイック設定)の項目を自分の好きなようにカスタマイズする方法です。

[追記]
Android 8.0でクイック設定に配置する項目を変更する方法を追記しました。

Android 6.0(Marshmallow)からは、OS標準機能でステータスバー(およびクイック設定)に配置する項目をカスタマイズすることができるようになっています。

XperiaやGalaxyのようなメーカーモデルは最初からカスタムされてたりしますが、Nexusのような素のAndroidでも自由に変更できます。
Wi-FiやBluetooth、テザリングや位置情報、懐中電灯など用意されている項目を追加/削除したり、配置する場所を決める事ができちゃいます。

また、Android 8.0からはこれまで以上にクイック設定に置くアイコンの変更がこれまで以上に簡単になっています。

ということでAndroid 6.0以降の端末でステータスバー(クイック設定)をカスタマイズする方法を紹介します。

関連記事:Android 6.0でバッテリーの残量をパーセント表示させる方法



ステータスバーをカスタマイズする方法

置ける項目を増やしたいならコレをやっておいて

ステータスバー(クイック設定)に配置できる項目を増やしたい場合は「システムUI調整ツール」を使います。
この項目は、なぜか初期状態では表示されていない項目です。

ということで「システムUI調整ツール」を表示させる設定を行います。
※一度やってしまえばずっと表示されているものなので最初だけです。

既に表示させている人はここはスルーでOKです。

システムUI調整ツールを表示させる

ステータスバーを表示させ設定ボタンを長押しします。



すると設定の一番下に「システムUI調整ツール」という項目が出現するので選択します。



「一部の方のみお楽しみいただける限定公開ツール」と説明が表示されるのでOKを押します。



この設定は最初だけでOKです。
同様の手順「設定アイコンを長押し」で表示させたシステムUI調整ツールを非表示にすることもできます。
Android 6.0でバッテリーの残量をパーセント表示させる場合も同じくここから行うので表示させておいて損はないと思います。

ちなみに↑のやり方でシステムUI調整ツールが表示できない場合は端末側で削除されている(隠されている)可能性があります。
その場合は↓のやり方を参考にしてみてください。

関連記事:【Android】「システムUI調整ツール」を表示する方法 – GalaxyやAQUOS、HUAWEI、LG端末など利用できない端末でも利用する方法


ステータスバー(クイック設定)に配置できる項目一覧

ステータスバーに設置できるボタンは↓となっています。

項目(ボタン) 内容
キャスト 画面を他のディスプレイなどに出力(Chromecastなど)
アクセスポイント テザリングのON/OFF
Bluetooth BluetoothのON/OFF
通知を非表示 Android6系の音量設定(マナーモードなど)
アラーム アラームのON/OFF
仕事用プロファイル 自分の仕事に関係するデータとアプリを管理
Wi-Fi Wi-FiのON/OFF
イーサネット 有線LAN?よくわからないです。。すいません。。
モバイルデータ LTEなどモバイルデータの状態表示、ON/OFF、使用量を確認
機内モード 機内モードのON/OFF


クイック設定をカスタマイズする

画面上部から下にスワイプしてクイック設定を引っ張り出します。

さらにもう一段階引っ張ります。


ステータスバーが全て表示されます。

下の方にある「編集アイコン」をタップします。


←の画面になったら、配置を変更しい項目を長押ししてドラッグします。

ちなみにクイック設定に配置できるアイコンはNexus 5Xの場合は6つ。
上位6つがクイック設定として設定されるので6つ以内の場所に移動します。


今回はGPSアイコンを最初に移動させてみました。

完了したら編集を終了します。


もう一度、画面上部からスワイプしてクイック設定を呼び出します。

↑で移動させたGPSアイコンがクイック設定の一番左に表示されていることがわかります。


Nexus 5Xではクイック設定に表示できるアイコンは6つです。
上からスワイプした時にサクッと使える部分なので、自分がよく使う項目6つを配置しておくことをオススメします。


ステータスバーをカスタマイズする

配置する項目を決める(追加/削除)

設定を開きます。

一番下にある「システムUI調整ツール」をタップします。


システムUI調整ツールが開きます。
中にある「クイック設定」をタップします。

また「ステータスバー」をタップすれば、一覧の確認と表示ON/OFFを選択することができます。


ステータスバーが開かれたみたいな状態になります。

「タイルを追加」をタップします。


ここで非表示になっている項目を選択すれば、ステータスバーに追加することができます。


各ボタンを配置する場所(並び順)を決める

ステータスバーの各項目の並び順を変更する場合は、ホーム画面のアプリアイコンを移動するのと同じ要領で移動したい項目を軽く長押しして掴み、スワイプして配置した居場所に移動すればOKです。


配置する項目、並び順が決まったら確定して完了です。

画面上部からステータスバーを引っ張り出して、自分が設定した配置になっていればOKです。


ステータスバーによく使う項目を配置しておけばAndroidがさらに快適になりますぜ

これはNexusとかに限らずなのですが、Androidのステータスバーに自分がよく使う項目を配置しておくと非常に便利になります。
例えば、AndroidとPCのテザリング接続をよく行うという人は「アクセスポイント」の項目をステータスバーに配置しておくだけでワンタップでテザリングを開始できます。

個人的にオススメなのは「ライト」
iPhoneでも最初から用意されている項目ですが、暗いところでけっこう役に立つ懐中電灯機能はワンタップで動くととっても使い勝手が向上します。
飛行機によく乗るという人は「機内モード」を置いておくのもいいですな。


ステータスバーも自分流にカスタマイズしてAndroidの使い勝手を向上させてみてくださいな。

関連記事:Android 6.0でバッテリーの残量をパーセント表示させる方法

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



この【Android】ステータスバー、クイック設定をカスタマイズする方法 – システムUI調整ツールの表示、使い方の最終更新日は2017年9月21日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。

現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【最大44,000円割引!!】ドコモが認定中古スマホのセールを開催。docomo CertifiedのiPhone・Androidがかなり安く購入できる!半額以下のスマホもあり

セール

10月25日よりドコモがdocomo Certified(認定中古スマホ)を対象としたセールを開催。新規契約/のりかえで大幅割引が適用される

Amazonで『ギフトカード大還元祭』開催!対象のお店でAmazon Pay利用で1回ごとに最大10,000円分のギフトカードが当たる抽選に参加できる&回数上限なし

キャンペーン

Amazon Payを対象店舗で1回1,000円以上利用すると必ずAmazonギフトカードが当たる抽選に参加できる「ギフトカード大還元祭」開催!期間は6月7日(金)まで

【最大10,000dポイント】毎日運試し。わくわく毎日くじでdポイントをゲットする方法

キャンペーン

毎日引けるdポイントが当たるくじが登場。最高は10,000dポイントらしいけど…

【ワイモバイル】もう1回線申し込みキャンペーンまとめ – Google Pixel 8aやOPPO Reno11 Aが大幅割引、OPPO A3 5Gが一括1円、PayPayポイント還元など限定特典あり

キャンペーン

ワイモバイルの既存契約者向けに増額特典が用意されたキャンペーン開催中。期間限定でOPPO Reno11 Aが超特価の一括4,980円で販売。期間は7月25日~。

「Audible」のキャンペーンまとめ – Amazonの朗読サービスを通常よりもおトクに利用する方法

キャンペーン

7月31日までAudibleが過去最長クラスの3ヵ月無料で利用できるプライムデー連動キャンペーン開催中!Amazonの朗読サービス「Audible」に登録するならキャンペーンの利用がオススメ


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

【arrows】「FASTメモ」を非表示にする方法、邪魔ならロック画面から消しちゃおう!

Androidスマホ

arrowsのロック画面から素早くメモを作成できる「FASTメモ」を非表示にする方法をご紹介。

AppleがiOS 18.6.1、watchOS 11.6.1のアップデート配信を開始。米国でApple Watchの新しい血中酸素ウェルネスを提供。ただ日本のユーザーにはあまり関係がなさそう

ニュース

iPhoneにiOS 18.6.1、Apple WatchにwatchOS 11.6.1が配信開始。米国では新しい血中酸素ウェルネスを提供。日本のユーザーにはほぼ関係ないかも。。

【watchOS 11.6.1登場】Apple Watchのソフトウエア(watchOS)をアップデートする方法

Apple Watch

2025年8月15日にApple WatchにwatchOS 11.6.1が配信開始。watchOS 11からは新機能も盛りだくさん!その後のマイナーアップデートも紹介

【一括9,680円!!】ドコモがキッズケータイ コンパクト(SK-41D)を大幅割引!新規契約が対象で一括9,680円とかなり安く購入できる

ニュース

ドコモのスマートウォッチ風子供向けケータイ『キッズケータイ コンパクト(SK-41D)』が端末購入割引の対象に。19,250円の大幅割引で一括9,680円で購入できる

【何が当たった?】povoガチャを引いてみた。再び登場!今回は8月21日まで1回100円&999円のpovoガチャスーパーが登場。特典などまとめ

携帯電話

8月14日~8月21日の期間で1回999円で参加できる「povoガチャ スーパー」が登場!100円/回の通常ガチャもあり。実際に特典がもらえる「povoガチャ」を引いてみた


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【dポイント】「期間・用途限定」とは?オススメの使い方、使えるお店や有効期限確認方法など

キャンペーンなどでもらえる『dポイント(期間・用途限定)』は割と用途が広い!そしてついにAmazonで使えるようになる!!


【オススメ返礼品紹介】おトクに『ふるさと納税』する方法まとめ – 自分がいくら寄付できるかの計算方法

まだやってない人向けに「ふるさと納税」をできるだけわかりやすく書いてみた(つもり)


【完全版】Amazonで『クレジットカードなし』で買い物する方法 – クレカ不要の支払い手段を徹底まとめ!他社のポイント利用も

クレジットカード不要でAmazonでの買い物の支払いができる手段をがっつりまとめました!クレカがない人や未成年の人もどうぞ


【マジ便利】LINEで自分一人の『ぼっちグループ』の作り方、有効活用方法 – LINEが自分専用のメモ&クラウドストレージみたいになって超便利

「ぼっち」といっても寂しい訳じゃないんです。LINEは一人でも有効活用できるという小ワザ。もちろん無料


【ワイモバイル】もう1回線申し込みキャンペーンまとめ – Google Pixel 8aやOPPO Reno11 Aが大幅割引、OPPO A3 5Gが一括1円、PayPayポイント還元など限定特典あり

ワイモバイルの既存契約者向けに増額特典が用意されたキャンペーン開催中。期間限定でOPPO Reno11 Aが超特価の一括4,980円で販売。期間は7月25日~。



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

【arrows】「FASTメモ」を非表示にする方法、邪魔ならロック画面から消しちゃおう!

arrowsのロック画面から素早くメモを作成できる「FASTメモ」を非表示にする方法をご紹介。


AppleがiOS 18.6.1、watchOS 11.6.1のアップデート配信を開始。米国でApple Watchの新しい血中酸素ウェルネスを提供。ただ日本のユーザーにはあまり関係がなさそう

iPhoneにiOS 18.6.1、Apple WatchにwatchOS 11.6.1が配信開始。米国では新しい血中酸素ウェルネスを提供。日本のユーザーにはほぼ関係ないかも。。


【watchOS 11.6.1登場】Apple Watchのソフトウエア(watchOS)をアップデートする方法

2025年8月15日にApple WatchにwatchOS 11.6.1が配信開始。watchOS 11からは新機能も盛りだくさん!その後のマイナーアップデートも紹介


【一括9,680円!!】ドコモがキッズケータイ コンパクト(SK-41D)を大幅割引!新規契約が対象で一括9,680円とかなり安く購入できる

ドコモのスマートウォッチ風子供向けケータイ『キッズケータイ コンパクト(SK-41D)』が端末購入割引の対象に。19,250円の大幅割引で一括9,680円で購入できる


【何が当たった?】povoガチャを引いてみた。再び登場!今回は8月21日まで1回100円&999円のpovoガチャスーパーが登場。特典などまとめ

8月14日~8月21日の期間で1回999円で参加できる「povoガチャ スーパー」が登場!100円/回の通常ガチャもあり。実際に特典がもらえる「povoガチャ」を引いてみた



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【毎日5%~7%還元!!】Yahoo!ショッピング『PayPay支払いで毎日5%貯まる』キャンペーンでおトクに買い物する方法 – 条件などまとめ

Yahoo!ショッピングで毎日5%還元となるキャンペーンが開催!プレミアム会員などは常時7%還元も。対象となる買い物の条件などまとめ


【オススメは?】eSIMに対応しているキャリア・格安SIMまとめ&比較 – 月額料金やデータ容量別に比べてみた。eSIMをおトクに利用する方法

eSIM発行に対応しているキャリア、格安SIMを徹底的にまとめてみた。料金とデータ量などで自分にあうオススメのeSIMを見つけよう


【紹介コードリンクあり】Amazonプライム会員に新規登録して1,000ポイントをゲットする方法 – 適用条件や紹介コードの発行/確認手順など

Amazonが新たにプライム会員になる人を対象に招待プログラムを開始。紹介コードリンクから登録して条件を満たせば1,000円分のAmazonポイントがもらえちゃう


「Audible」のキャンペーンまとめ – Amazonの朗読サービスを通常よりもおトクに利用する方法

7月31日までAudibleが過去最長クラスの3ヵ月無料で利用できるプライムデー連動キャンペーン開催中!Amazonの朗読サービス「Audible」に登録するならキャンペーンの利用がオススメ


【最大5,000円相当が無料でもらえる】Yahooショッピング、PayPayモールで買い物して「ウェルカムギフト」をもらう方法 – 対象となる条件などまとめ

はじめてまたは久々にYahooショッピング、PayPayモールで買い物する人は5,000円相当の商品が詰まったウェルカムギフトがもらえる!



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る