楽天モバイルが「OPPO A3 5G」を一括1円で販売

スマホの液晶保護フィルムの選び方 – ガラス?フィルム?素材や環境によっての特徴、オススメをまとめてみた【iPhone、Android共通】

家電量販店のスマホアクセサリ販売員の人に教えてもらった「自分にあったスマホの保護フィルム」の選び方


最終更新 [2018年8月10日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


スマホ(iPhone・Android)の保護フィルムの選び方です。

スマホ液晶保護フィルム選び方

iPhoneだろうがAndroidだろうが、スマホを買ったらまず最初に探す人も多いと思う液晶保護フィルム
自分も新しいスマホ買ったらとりあえず貼ります。

ただ一言で液晶保護フィルムと言ってもかなり様々。
昔はそこまで種類がなかったような気がしますが、気づけばAmazonなどの通販から家電量販店や携帯ショップなど街のお店などでかなりの数のフィルムが販売されています。

種類が多すぎてどれを買ったらいいのかわからない…
スマホ液晶保護フィルム選び方

各フィルムともそれぞれ特徴があり、どれを選んでいいのかがわからない…
ガラス?フィルム?厚さは??オススメは??高価なものの方がいいの?

そんなスマホの液晶保護フィルムの選び方を某大手家電量販店のスマホ周辺機器販売の担当を行っている人に教えてもらったので紹介させてもらいます。

Amazonなどのレビューも参考になると思いますが、この記事では種類によっての特徴などをまとめているのでフィルム選びに困っている人は参考にしてもらって是非自分にあったフィルムをチョイスしてみてください。
オススメのフィルムも書いています。


【iPhone、Android共通】液晶保護フィルムの選び方

まずは素材。ガラスorフィルムを選ぶ基準

スマホをよく落とす、画面を割ったことがある人は「ガラス」
スマホ液晶保護ガラスフィルム

保護フィルムを貼る意味は、当たり前ですが「液晶の保護」です。
この液晶の保護の観点から考えると、落下など液晶が割れるのを防ぐ効果があるのは「ガラスフィルム」とのことです。
ガラスフィルムは落下などで本来ディスプレイが割れる時に身代わりになって割れてくれるというフィルムです。

よくスマホを落としてしまう、過去にディスプレイを割ってしまった経験があるという人はガラスフィルムを選択するのがいいと思います。
ただし実際に割れた場合、スマホから外す時はけっこう神経使います(ガラスなので)。。

関連記事:割れた液晶保護ガラスフィルムをスマホからキレイ&安全に剥がす方法


ガンガン動くようなゲームをたくさんプレイする人は「フィルム」
スマホ液晶保護フィルム

「割れ」ではなく「キズ」からディスプレイを守りたいという人はガラスではないフィルムタイプがいいとのこと。
激しく動かすスマホゲームなどをよくやるユーザーさんはこちらを選ぶ人が多いようです。

これは個人的な意見ですが、保護フィルムは1年くらいで表面のコーティングが剥げてボロボロになって滑りが悪くなったり、気泡が出てきてダメになるイメージがありました。
ただこれは昔の話のようで現在販売されているようなフィルムはコーティングがしっかりしているのでガラスと変わらない年数が使えるとのことでした。

割れない刑事シリーズの富士通「Arrows」など割れに強いディスプレイを最初から搭載しているスマホであれば、こちらが向いているかもしれません。


GalaxyNoteなどペン操作を行うようなタイプのスマホは「ガラス」を!
スマホ液晶保護フィルム

これ自分の失敗談なのですが、ペンなど指以外のちょっと鋭利なものを使って操作するスマホやタブレットの場合、ガラスフィルムをオススメします。

自分はGalaxyNote 8を使っているのですが、購入した時に今回はガラスじゃないのにしようと保護フィルムを購入しました。
が、これが失敗。。
Sペンを使ってなぞったりすると保護フィルムにキズ(なぞった痕)がついていきなり凸凹になりました(自分の筆圧が強いというのもありますが)。。

なのでペンなどを多用するスマホやタブレットを使っている人にはガラスフィルムがオススメです。

貼りやすいのは断然「ガラス」
スマホ液晶保護ガラスフィルム

最近のフィルムは「気泡0」「自己吸着」などスキルがなくても貼れるものが多いですが、やはり貼りやすさはフィルム自体が真っすぐでピンと張っているガラスフィルムの方が断然貼りやすいです。

ただ、最近はほぼ有料ですが、購入した店舗で超キレイに貼ってくれるサービスをやっているところがけっこうあります。
自分はだいたいビックカメラで購入してそのまま+540円を払ってプロの方に貼ってもらうことが多いです。

まとめ。基本的にはガラスフィルムを推奨
スマホ液晶ガラスフィルム

いろいろと書いてきましたが、まとめると基本的にはガラスフィルムの方がオススメです。
やはりキズよりも落下による「割れ」を防いでくれるのが大きいです。

Amazonでもガラスフィルムの方が多く販売されていたり、家電量販店でもコーナーの半分以上がガラスフィルムとなっていたりと人気なことがわかります。


透明でスタンダードなもの?のぞき見防止などが必要?

スマホを保護する目的なら透明なスタンダードタイプでOK
スマホ液晶保護フィルム選び方

ガラスや保護フィルムという種類の他にもフィルターなどの特徴もあります。
販売されているもののメインは、無色透明なタイプです。

横からのぞき見されたくない、ブルーライトが目に優しくないのでイヤ、というちょっと特殊な用途でなければ基本的に透明のタイプで問題ないと思います。

のぞき見防止が必要なら特殊タイプを。ただし選択肢は少なくなる
スマホ液晶保護フィルムプライバシーガラス

のぞき見防止タイプも意外と人気です。
自分の回りにもこれを使っている人けっこういます。

横からスマホの画面を覗こうとすると黒や紫ががった状態になって見えないタイプのやつです。
車のプライバシーガラスにもちょっと似ている感じです。
お値段は気持ち高くなります。

また、AQUOSなどはフィルムなしでもスマホ内にこの機能が搭載されていることもあります。

関連記事:【AQUOS】ディスプレイが横から見えなくなる「のぞき見防止」の標準機能『ベールビュー』の使い方


ブルーライトカットは目に優しい。らしいけど効果は…
スマホ液晶保護フィルムブルーライトカット

これ個人的には効果が全くわからないというのが本音なのですが、ブルーライトカットができるフィルムもけっこう販売されています。

スマホは見る時間が長い分、ブルーライトをたくさん浴びます。
ブルーライトカットのフィルムであれば、日々の目の疲れを軽減してくれるかもしれません。

ただ最近はブルーライトカット機能がスマホ内に組み込まれていることがけっこうあります。
iPhoneもiOS 9.3から『NightShift』が搭載されていますし、最近はXperiaにも登場しています。

[関連記事]
iOS『NightShift』の使い方
【Xperia】「ナイトライト」の使い方



スマホのエッジ部分まで覆うタイプ?前面だけ??

ケースと干渉しないならエッジ部分を覆うタイプのフィルムがオススメ
スマホ液晶保護フィルム選び方

「全面保護フィルム」と呼ばれるフィルムがけっこうあります。

従来のフィルムは、スマホのディスプレイ面を保護してベゼル面には覆いかぶさらないものがメインでした。
現在はiPhone XやGalaxyシリーズなど狭ベゼルを搭載した端末が増えたこともあり、スマホ全面を覆うフィルムが多くなっています。
狭ベゼルタイプのスマホだけじゃなく、iPhone 8やXpeiaなどベゼルがあるスマホ用のものもたくさん登場しています。

スマホ液晶保護フィルム選び方

この全面保護タイプは、ディスプレイ面の角まで覆うので落下などの際に角から落ちた場合でも守ってくれる確率が高くなる&フィルム自体が貼りやすいので個人的にはオススメです。
iPhone Xであればノッチ部分まで保護してくれます。
自分が買う時は基本的にこのタイプのフィルムを選びます。

ただこの全面保護タイプはスマホ前面まで覆いかぶさるタイプのケースをつけている場合、干渉してフィルムが剥がれるので購入する前に自分のケースを確認しておきましょう。

iPhoneの前面の色をフィルムで変更するという小ワザも面白い

またこの全面保護タイプは、ベゼル部分に色がついているタイプのものもあります。
これを利用すると、通常ベゼルが白色のiPhoneの全面を黒に変えることもできます。

例えば、↓のフィルムをiPhone 8ゴールドに装着すると本来フロントのカラーがホワイトなのにブラックになるので面白いです。


ケースがスマホの全面くらいまで覆いかぶさっているタイプならフィルムは前面のみをチョイス
スマホ液晶保護フィルム選び方

スマホに装着しているケースがディスプレイ面まできているタイプを選んでいる人は↑で紹介した全面保護タイプのフィルムはNGです。
フィルムとケースが干渉してフィルムが剥がれます。

その場合は、干渉しないディスプレイ面だけを保護するタイプをチョイスします。

スマホ液晶保護フィルム選び方

メーカーによっては「平面保護」などと呼ばれています。

自分のiPhone Xが今まさにそれなのですが、ケースを新しくしたところフィルムと干渉してしまい結局フィルムを買い直すハメになりました。。
このフィルムでも十分満足してはいるのですが、ノッチ部分が剥き出しなんだよなぁ。。

ガラスの強さ&厚さは?硬度9H、厚さ0.33mmが基本らしい

0.22mmならスリム。ただし厚い方がやっぱり強いみたい
スマホ液晶保護フィルム選び方

ガラスフィルムには様々な硬度、厚みのものがあります。

どれがいいのかわかりづらいと思いますが、基本となるものは『硬度9H、0.33mm』となるようです。


個人的な感想としては、0.33mmだと「ちょっとスマホが厚くなったかなぁ」と感じるレベルです。

極薄で0.22mmというものもあります。
この辺は好みにもよると思いますが、9H 0.33mmが基本でそこから好みという感覚でOKだと思います。

値段が高い=いいもの。だけどそこまで高いものをチョイスする必要はない

安すぎるものはちょっと怖いけど。。

フィルムによっては5,000円クラスの高価なものもあります。
「やっぱり高いものがいいの?」と聞いてみたのですが、案外そうでもないとのことでした。
高い=他よりもよりいいガラスや日本製のガラスを利用していたり、ブランドがあったりするらしいです。
が、1,000円ちょっとくらいのガラスフィルムでも十分実用的とのことでした。

この記事を書いている時にビックカメラにも行ってみたのですが、「ビックカメラオススメ」というシールが貼られたフィルムはだいたい1,500円程度のものが中心でした。

Amazonなどで時々3枚セットで500円!みたいなフィルムもあります。
これが悪いとは言いませんが、さすがにちょっと怖い気もします。。

販売員さんにオススメを聞いてみた。ガラスフィルムを選ぶならチェック

定番のゴリラガラスシリーズ

強化ガラスといえばコレ!というくらい有名な「ゴリラガラス」
ゴリラガラスを採用したフィルムはたくさん販売されています。

店員さんも「まぁ困ったらゴリラガラス採用のものにしておけば間違いはないと思います」とのことでした。
やっぱり強いなゴリラ。。

自分のiPhoneは今コレ使ってます。流行(?)のドラゴントレイル

また、最近ゴリラガラスに並んで流行り始めているのが「Dragontrail(ドラゴントレイル)」らしいです。
ドラゴントレイルは世界最大手のガラスメーカー旭硝子が開発したガラスでソーダライムガラスと比較すると硬度が約8倍、弾力性に優れた素材で圧迫や衝撃、割れに対しての耐性が強いとのこと。

「流行り始めている」と聞いてコレにしてみましたw
途中にも書きましたが、現在自分のiPhone Xはケースとの干渉があるので全面保護ではないタイプ(平面保護)をチョイスしています。
もちろんドラゴントレイルにも全面保護タイプのものが多々登場しています。

様々なタイプがあるスマホの保護フィルム

特にこだわりがなくてディスプレイの割れ対策ならガラスフィルムがオススメ

ケースなどの環境に合わせて自分にあったものを探してみて
スマホ液晶保護フィルム選び方

長々と書いてきましたが、ディスプレイを割れから守るのであればやはりガラスフィルムがオススメです。
そのガラスフィルムの中でも間違いないものを選ぶのであれば、最後に紹介した「ゴリラガラス」か「ドラゴントレイル」あたりをチョイスしておくといいと思います。

フィルムなんていらないよ、という人もいると思いますが、自分はスマホのディスプレイが割れて修理をするくらいであれば最初につけておいた方がいいと思っています。
そこまで高級なガラスフィルムを購入する必要はないと思いますので、自分のスマホのケースなどにあわせて保護フィルムをチョイスしてみてください。

逆に割れたガラスフィルムどうすればいいの?という人は↓の記事をチェックしてみてください。

関連記事:割れた液晶保護ガラスフィルムをスマホからキレイ&安全に剥がす方法

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【ワイモバイル】もう1回線申し込みキャンペーンまとめ – iPhone 16eが大幅割引、moto g64y 5Gが一括1円、PayPayポイント還元など限定特典あり

キャンペーン

ワイモバイルの既存契約者向けに増額特典が用意されたキャンペーン開催中。iPhone 16eが一括79,992円、moto g64y 5Gは1円で販売。SIM/eSIM単体契約は最大20,000ポイント還元。

【ドコモ】『オンラインショップおトク割』でスマホをおトクに購入する方法 – 端末のみ購入もOK!対象機種、割引金額、適用条件まとめ

携帯電話

ドコモオンラインショップが新たな割引「オンラインショップおトク割」をスタート!5G WELCOME割併用で超大幅割引となる機種も!

【12円スマホ】ソフトバンク『新トクするサポート(バリュー)』の対象機種、適用条件などまとめ – iPhone 15が対象に⇒128GBモデルは月額1円で利用できる!

携帯電話

ソフトバンクの対象機種が1年間12円~で利用できる『新トクするサポート(バリュー)』の条件や対象機種まとめ。返却で激安でiPhone・Androidが使える!

【GUで全額還元!!】ペイペイジャンボとは?開催中のキャンペーン、還元条件、対象ショップまとめ – 当たらない?当選の確認手順や本人確認などの参加条件など

キャンペーン

最大1,000%還元や全額還元などが当たる「ペイペイジャンボ」開催!対象となる条件や特典をまとめました。楽しいしおトク。だけどなかなか当たらない…

【既存ユーザーも対象】楽天モバイルで「YouTube Premium」を3ヵ月間無料で申し込む方法 – 対象となる条件、注意点など

Youtube

楽天モバイル契約者はYoutube Premiumが3ヵ月無料で利用できる。条件はシンプルで既存ユーザーも対象!注意点もアリ


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

Amazon『ブラックフライデー2025』徹底攻略 – 事前準備、おトクな支払い方法/買い方、セール、キャンペーン、割引/目玉商品など完全まとめ

キャンペーン

2025年もAmazonブラックフライデー開催!今年は11月24日~12月1日の8日間の大型キャンペーン。先行セールは11月21日からスタート!

【2025年11月】出前館『ピザ半額祭』でおトクにピザをデリバリーする方法

飲食店

月イチ!有名ピザ屋の対象ピザが半額で注文できる「ピザ半額祭」出前館で月内に数日間の限定開催!

【2025年11月】『エディオン スペシャルセール』でおトクに買い物する方法 – 激安商品も!楽天市場店の不定期開催セールにログインする手順(旧:闇市)

セール

エディオン楽天市場店で不定期開催される『スペシャルセール(旧:エディオン闇市)』には価格.com最安値クラスの商品が登場することも!

ビックカメラの「2026年 新春福箱(福袋)」を購入する方法 – 抽選に参加できる条件と中身などまとめ

福袋

2025年11月20日8:00~26日20:59の期間でビックカメラ.comの2026年の福袋「新春福箱」の抽選予約受付開始!今年は全77種類のラインナップ!2026年こそは当たってくれ!

ドコモが「Galaxy S23 / S23 Ultra / A55 5G / Z Flip5 / Z Fold5」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

ニュース

2025年11月19日にドコモが「Galaxy S23」「Galaxy S23 Ultra」「Galaxy A55 5G」「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」の5機種に対してAndroid 16のOSアップデートを配信。


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【誰でもOK!!】『ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引』でiPhone・Androidスマホを大幅割引で購入する方法&対象機種まとめ – 機種のみ購入でもOK!

ドコモオンラインショップ限定機種購入割引で対処機種が大幅割引!機種単体(白ロム)購入も対象。割引の条件、対象機種は?


【機種変更でも一括1,430円!!】ドコモのガラケー「arrows ケータイ ベーシック(F-41C)」を超激安で購入する方法

ドコモのarrowsブランドのパカパカガラケーが機種変更orのりかえで一括1,430円という爆安で販売中!通話用にガラケーはいかが?


楽天カードでSuicaにチャージしてポイントを貯める方法(iPhone・Android対応)

楽天カードからiPhone、AndroidのモバイルSuicaに条件を満たした上でチャージすればポイントが貯まる!還元率は0.5%


【楽天ポイント】期間限定ポイントのオススメの使い方 – 楽天系のサービス以外でも使える!有効期限確認、少額でも使い切る方法

いつの間にか貯まる『期間限定の楽天ポイント』楽天市場で無理やり使うのではなく街のお店などで効率的に使うのがいいかも!


【UQモバイル】のりかえ時にクーポンを適用して20,000円分のau PAY残高をもらう方法 – 買い物不要&クーポンコードあり。実際に申込してみた

UQ mobileにSIMのみでのりかえ契約するなら絶対にコレ!買い物不要で20,000円分のau PAY残高が還元されるスペシャルクーポンを使ってみた



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

Amazon『ブラックフライデー2025』徹底攻略 – 事前準備、おトクな支払い方法/買い方、セール、キャンペーン、割引/目玉商品など完全まとめ

2025年もAmazonブラックフライデー開催!今年は11月24日~12月1日の8日間の大型キャンペーン。先行セールは11月21日からスタート!


【2025年11月】出前館『ピザ半額祭』でおトクにピザをデリバリーする方法

月イチ!有名ピザ屋の対象ピザが半額で注文できる「ピザ半額祭」出前館で月内に数日間の限定開催!


【2025年11月】『エディオン スペシャルセール』でおトクに買い物する方法 – 激安商品も!楽天市場店の不定期開催セールにログインする手順(旧:闇市)

エディオン楽天市場店で不定期開催される『スペシャルセール(旧:エディオン闇市)』には価格.com最安値クラスの商品が登場することも!


ビックカメラの「2026年 新春福箱(福袋)」を購入する方法 – 抽選に参加できる条件と中身などまとめ

2025年11月20日8:00~26日20:59の期間でビックカメラ.comの2026年の福袋「新春福箱」の抽選予約受付開始!今年は全77種類のラインナップ!2026年こそは当たってくれ!


ドコモが「Galaxy S23 / S23 Ultra / A55 5G / Z Flip5 / Z Fold5」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

2025年11月19日にドコモが「Galaxy S23」「Galaxy S23 Ultra」「Galaxy A55 5G」「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」の5機種に対してAndroid 16のOSアップデートを配信。



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

ワイモバイルを通常よりおトクに契約する方法 – SIMのみで26,000円相当還元!!

ワイモバイルオンラインストアでワイモバイルのSIMカードを契約すると最大26,000円相当の還元がもらえる!


【紹介リンクあり】JCBカードの『お友達紹介キャンペーン』でもれなく1,500円分のキャッシュバックをもらって入会する方法

JCBカード入会時に友だち紹介のリンクから申し込むともれなく1,500円分のキャッシュバックがもらえる『お友達紹介キャンペーン』開催。紹介リンクあり


【12円スマホ】ソフトバンク『新トクするサポート(バリュー)』の対象機種、適用条件などまとめ – iPhone 15が対象に⇒128GBモデルは月額1円で利用できる!

ソフトバンクの対象機種が1年間12円~で利用できる『新トクするサポート(バリュー)』の条件や対象機種まとめ。返却で激安でiPhone・Androidが使える!


【誰でもOK!!】『ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引』でiPhone・Androidスマホを大幅割引で購入する方法&対象機種まとめ – 機種のみ購入でもOK!

ドコモオンラインショップ限定機種購入割引で対処機種が大幅割引!機種単体(白ロム)購入も対象。割引の条件、対象機種は?


【楽天モバイル】スマホ料金チェック⇒回線契約で最大9,000ポイントがもらえるキャンペーン開催。診断だけで100ポイントも!特典、条件などまとめ

楽天モバイルがスマホ料金チェックを行ってから回線を契約するとのりかえで9,000ポイント、新規契約で5,000ポイントをプレゼントするキャンペーンを毎月開催



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る