楽天モバイルが「arrows We2」を一括1円で販売

【Windows 11】ExplorerPatcherを使ってタスクバーを統合しない(結合を解除する)方法 – アプリごとのグループ化を解除する手順

Windows 11だと強制的にグループ化・統合されるタスクバーのアプリ。ExplorerPatcherという無料アプリを利用すれば「統合しない」ことができる。もちろん無料


最終更新 [2023年8月24日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


Windows 11のタスクバーのアプリのグループ化を解除する、統合しないようにする方法です。

Windows11 タスクバーを統合しない方法

[2023年8月24日 更新]
ExplorerPatcherのバージョン「22621.1992.56.3」が更新されているため、自分のWindows 11搭載のSurfaceにインストールしているExplorerPatcherをアップデートしました。

Windows 10と比べるといろいろと変わっているWindows 11
タスクバーは、初期設定だとアイコンが真ん中にあったり、サイズが大きい(太め)などけっこう違和感があると思います。

ただ、見た目に関してはWindows標準の設定を変更することで自分の使いやすいようなスタイルに変更できるものが多いです。

タスクバーの統合だけはWindows 11標準機能だけでは解除できない。。
Windows11 タスクバーを統合しない方法

Surfaceを入れ替えて初期搭載OSがWindows 11だったことから本格的にSurfaceを入れ替えて自分流にいろいろとカスタムしています。
新しい環境に慣れることは必要だなと思っているので、タスクバー回りも基本的に標準機能で使いやすいようにセットアップしました。

が、Windows 11では標準機能で解除できないタスクバーのアプリのグループ化、統合が絶望的に使いづらい…
Windowsで作業する上でフォルダやメモ帳、画像などを複数開く⇒統合されている(開いているアプリの下には点がついた状態になる)せいで、どのアプリでどのファイルがどれだけ開かれているかや開いているアプリのウインドウにたどり着くのに時間がかかりすぎる。。

さすがにこれはもう無理と感じたので、GitHubに公開されている「ExplorerPatcher」という無料アプリを入れてWindows 10まで同様の統合しないタスクバーに変更してみました。

この記事では、Windows 11のタスクバーを統合しない方法を紹介します。


【Windows 11】タスクバーを統合しないようにする方法

ExplorerPatcherのインストール

GitHubからダウンロードできる
ExplorerPatcherのインストール

https://github.com/valinet/ExplorerPatcher

GitHubの↑のページにアクセスし、ExplorerPatcherをダウンロードします。

記事更新時はバージョン22621.1992.56.3が最新版でしたが、けっこう新バージョンがリリースされているので配布ページのトップから最新版をダウンロードすることをオススメします。
※Windowsアップデートの度にExplorerPatcherが動かなくなるということも多々あるようなので最新版のインストールをオススメします。

なのでGitHubのExplorerPatcherのトップページから「Latest」を選択します。
※記事に使用しているスクリーンショット画像は、この記事を公開した時のバージョン22621.1555.55.1のものですが手順は同じです。

ExplorerPatcherのインストール

現在の最新バージョンが表示されます。
Assetsの部分にある「ep_setup.exe」を選択してダウンロードします。

ep_setup.exeを実行
ExplorerPatcherのインストール

ダウンロードした「ep_setup.exe」を実行し、ep_setup.exeインストールします。

警告が表示されても実行
ExplorerPatcherのインストール ExplorerPatcherのインストール

自分のWindows 11の場合は、ep_setup.exeを実行した際に「WindowsによってPCが保護されました」とインストールが止められました。
ExplorerPatcherは、問題ないアプリだと判断したので「詳細情報 > 実行」を選択してインストールしました。

エクスプローラーが再起動

ExplorerPatcherのインストール自体は、すぐに完了します。
インストール後にWindowsのエクスプローラーが再起動します。
タスクバーなどが少しの間消えるので再度立ち上がるまで待ちます。

エクスプローラー再起動後にWindows 10と同じ統合されていないタスクバーが起動すればOK

Windows11 タスクバーを統合しない方法

タスクバー再起動後に↑のようにWindows 10同様の統合されていないタスクバーになっていればOKです。
なお、一度インストールすれば、PCを再起動しても統合しないタスクバーが継続されます。

ExplorerPatcherの設定

ExplorerPatcherは、インストールするだけでWindows 11のタスクバーの統合を解除してくれます。
なので、統合しないことだけが目的であれば初期設定のままでOKです。

一応、タスクバーのアイコンを小さくするようなオプションも利用できたりするのでExplorerPatcherの設定を変更する手順を紹介します。

タスクバーの何もないところを右クリック⇒プロパティで設定が開く
ExplorerPatcherの設定

ExplorerPatcherの設定は、起動している状態でタスクバーの何もないところを右クリックします。
表示されるメニューの「プロパティ」を選択します。

ExplorerPatcherの設定

↑がExplorerPatcherの設定です。
UI的にクリックできなさそうな感じですが、各項目の右側がクリックできます。

例えば、一番上の設定はタスクバーの設定です。
初期状態でスタイルが「Windows 10」が選択されており、この状態だとタスクバーが統合されません。
ここをクリックして「Windows 11」を選択すると元のWindows 11の統合するタスクバーに戻すことができます。

一番下のTaskbar icon sizeを初期値のLargeからsmallに変更するとタスクバーのアイコンが小さくなり、細いタスクバーに変更するといった設定もできます。

Windows 11の強制的に統合されるタスクバーが無理…という場合は無料アプリを使って統合しないように設定できる

ExplorerPatcherはシンプルに使えるのでオススメ

頼むからこれだけはWindows標準で統合しない設定を用意してほしい。。
Windows11 タスクバーを統合しない方法

こんな感じでWindows 11の強制的にグループ化されるタスクバーの統合は、アプリ「ExplorerPatcher」などを利用することで統合しないようにすることができます。

個人的にはこういうシステム部分にサードパーティ製アプリを入れるのはあまり好きではありません。
が、記事作成時現状だとWindowsの標準機能ではタスクバーを統合しない設定が用意されておらず、グループ化されたタスクバーでは作業効率が下がりすぎるため、利用させてもらっています。

今のところは大きなバグもなく快適に使えています。
かなり助かってる。。

自分のようにWindows 11のタスクバーが無理、統合しないようにしたいという人は、紹介したExplorerPatcherの利用も検討してみてください。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



この【Windows 11】ExplorerPatcherを使ってタスクバーを統合しない(結合を解除する)方法 – アプリごとのグループ化を解除する手順の最終更新日は2023年8月24日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。

現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

楽天モバイル「紹介キャンペーン」で楽天ポイントをゲットする方法 – 招待リンクあり&適用条件や注意点などまとめ。特典付与スケジュール改善!

キャンペーン

楽天モバイルが友だち紹介キャンペーンを実施中。2024年2月より招待された人の特典が爆増!今ならのりかえ契約で13,000ポイントがもらえる。今月の条件や注意点などまとめ

【ドコモ】『端末購入割引』でiPhone・Androidスマホ・ケータイをおトクに購入する方法 – 適用条件と割引による値下げ、現在の対象機種まとめ

携帯電話

ドコモの分離プラン導入後に新たに登場した「端末購入割引」 条件を満たしていれば機種変更でも対象のiPhoneやAndroidがおトクに買える!

【業界最安値!!】月額290円~!HISモバイルの『自由自在プラン』で毎月の携帯電話料金をおトクにする方法 – eSIMにも対応!

MVNO・格安SIM

HISモバイルが2022年5月より新プラン『自由自在プラン』を提供開始!ドコモ回線で格安SIMの中でも最安値クラスの音声通話付きで月額290円~!

【UQモバイル】のりかえ時にクーポンを適用して15,000円分のau PAY残高をもらう方法 – 買い物不要&クーポンコードあり。実際に申込してみた

携帯電話

UQモバイルにSIMのみでのりかえ契約するなら絶対にコレ!買い物不要で最大15,000円分のau PAY残高が還元されるスペシャルクーポンを使ってみた

【ソフトバンクオンラインショップ限定】「web割」で機種代金を最大21,600円割引する方法

携帯電話

オンライン限定!MNP(のりかえ)なら最大21,600円割引!販売しているほとんどのiPhone、Androidスマホがキャンペーン対象。


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

【2025年9月】『エディオン スペシャルセール』でおトクに買い物する方法 – 激安商品も!楽天市場店の不定期開催セールにログインする手順(旧:闇市)

セール

エディオン楽天市場店で不定期開催される『スペシャルセール(旧:エディオン闇市)』には価格.com最安値クラスの商品が登場することも!

【最終日】AmazonスマイルSALE&ポイントアップキャンペーンでおトクにお買い物する方法 – 人によって特典/対象商品が異なるセール内容まとめ

セール

8月29日 9:00から「AmazonスマイルSALE」が開催!ポイントアップキャンペーンも同時開催。あなたの最大還元率は?8月22日から事前エントリー受付中です。セールは9月4日 23:59まで。

【2025年9月】『楽天スーパーSALE』徹底攻略!おトクに買い物する方法まとめ – クーポンや目玉商品、キャンペーンの構成/達成条件などセール情報

ショッピング

2025年9月に楽天スーパーSALE開催!期間は9月4日(木)20:00~9月11日(水)01:59。激安商品&買い回り&クーポンやキャンペーンを徹底攻略!楽天モバイルユーザーは1日早く参加できる

AmazonでPS5本体が特別価格で買える「PlayStation 5 AUTUMN SALE(オータムセール)」が開催

ニュース

AmazonでPlayStation 5本体がおトクに買える「PlayStation 5 AUTUMN SALE(オータムセール)」が9月4日から開催!期間は9月10日まで。

「Vランク」が9月3日にリニューアル!モバイルVカードでポイントがさらに貯まりやすく、お得に進化

ニュース

2025年9月3日にモバイルVカード会員向けポイントプログラム「Vランク」がリニューアル!リニューアルによりより多くの特典を獲得できるサービスに進化。


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【UQモバイル】のりかえ時にクーポンを適用して15,000円分のau PAY残高をもらう方法 – 買い物不要&クーポンコードあり。実際に申込してみた

UQモバイルにSIMのみでのりかえ契約するなら絶対にコレ!買い物不要で最大15,000円分のau PAY残高が還元されるスペシャルクーポンを使ってみた


クレジットカードなしで格安SIMと契約する方法 – 口座振替、引き落とし、デビットカード、その他決済に対応したMVNOまとめ

クレカなしでも契約できる、口座振替やポイント支払いに対応している格安SIM(MVNO)の会社とプランをまとめ&比較しました


【楽天モバイル】モバイルWi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」が一括1円だから買ってみた – 激安でWi-Fiルーターをゲットする方法

楽天モバイルがモバイルWi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」を一括1円の激安特価販売!すでに楽天モバイル回線を契約中でも一括1円で買える!


楽天カードでSuicaにチャージしてポイントを貯める方法(iPhone・Android対応)

楽天カードからiPhone、AndroidのモバイルSuicaに条件を満たした上でチャージすればポイントが貯まる!還元率は0.5%


【一括1円が復活!!】楽天モバイル『Rakuten WiFi Pocket Platinum』をお得に利用する方法 – プラチナバンドに対応したモバイルルーター!

楽天モバイルのプラチナバンドに対応した新型Wi-Fiルーター「Rakuten WiFi Platinum」がお得に利用できるキャンペーン。楽天モバイル回線を契約すれば一括1円で買える!



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

【2025年9月】『エディオン スペシャルセール』でおトクに買い物する方法 – 激安商品も!楽天市場店の不定期開催セールにログインする手順(旧:闇市)

エディオン楽天市場店で不定期開催される『スペシャルセール(旧:エディオン闇市)』には価格.com最安値クラスの商品が登場することも!


【最終日】AmazonスマイルSALE&ポイントアップキャンペーンでおトクにお買い物する方法 – 人によって特典/対象商品が異なるセール内容まとめ

8月29日 9:00から「AmazonスマイルSALE」が開催!ポイントアップキャンペーンも同時開催。あなたの最大還元率は?8月22日から事前エントリー受付中です。セールは9月4日 23:59まで。


【2025年9月】『楽天スーパーSALE』徹底攻略!おトクに買い物する方法まとめ – クーポンや目玉商品、キャンペーンの構成/達成条件などセール情報

2025年9月に楽天スーパーSALE開催!期間は9月4日(木)20:00~9月11日(水)01:59。激安商品&買い回り&クーポンやキャンペーンを徹底攻略!楽天モバイルユーザーは1日早く参加できる


AmazonでPS5本体が特別価格で買える「PlayStation 5 AUTUMN SALE(オータムセール)」が開催

AmazonでPlayStation 5本体がおトクに買える「PlayStation 5 AUTUMN SALE(オータムセール)」が9月4日から開催!期間は9月10日まで。


「Vランク」が9月3日にリニューアル!モバイルVカードでポイントがさらに貯まりやすく、お得に進化

2025年9月3日にモバイルVカード会員向けポイントプログラム「Vランク」がリニューアル!リニューアルによりより多くの特典を獲得できるサービスに進化。



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【紹介コードあり】増量中!メルカリ/メルペイの紹介キャンペーンでポイントをゲットする方法 – 2025年9月はコード利用で1,000ポイントがもらえる

メルカリ・メルペイを始めるなら最初に招待コードの登録がおトク。2025年9月は通常の2倍となる1,000ポイントがもらえる!


【UQモバイル】のりかえ時にクーポンを適用して15,000円分のau PAY残高をもらう方法 – 買い物不要&クーポンコードあり。実際に申込してみた

UQモバイルにSIMのみでのりかえ契約するなら絶対にコレ!買い物不要で最大15,000円分のau PAY残高が還元されるスペシャルクーポンを使ってみた


【招待コードあり】エアウォレットの友だち招待キャンペーンで500円分のCOIN+残高をゲットする方法 – 適用条件や招待コードの発行/確認手順など

AirWALLETを始めるなら友だち招待キャンペーンで招待コード(紹介コード)を入力しての利用開始がおトク!2025年8月19日まで500円分の現金がもらえる。


【紹介リンクあり】JCBカードの『お友達紹介キャンペーン』でもれなく1,500円分のキャッシュバックをもらって入会する方法

JCBカード入会時に友だち紹介のリンクから申し込むともれなく1,500円分のキャッシュバックがもらえる『お友達紹介キャンペーン』開催。紹介リンクあり


【毎日5%~7%還元!!】Yahoo!ショッピング『PayPay支払いで毎日5%貯まる』キャンペーンでおトクに買い物する方法 – 条件などまとめ

Yahoo!ショッピングで毎日5%還元となるキャンペーンが開催!プレミアム会員などは常時7%還元も。対象となる買い物の条件などまとめ



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る