【激アツ!!】楽天モバイル回線契約で14,000ポイントがもらえる

ヤフオクの売上金をPayPayに直接チャージする方法 – 銀行振込より素早く売上金額が使える&銀行振込なら必要となる手数料も無料!オートチャージもあり

ついにヤフオクとPayPayが連携!商品代をPayPayで支払ったり、売上金をそのまま残高にチャージできる!オートチャージも搭載


最終更新 [2021年3月9日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


キーワード:PayPay, チャージ, ヤフオク, 売上金,

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


ヤフオクの売上金を直接PayPay残高にチャージする方法です。

ヤフオク売上金PayPayチャージ

[2021年3月9日更新]
ヤフオクの売上金をPayPayへのオートチャージに設定することでPayPayボーナス500円がもらえるキャンペーンが開催されます。
エントリー&オートチャージ設定が条件となっています。

ヤフオク売上金PayPayチャージ

ヤフオクの売上金のPayPayオートチャージは、本人確認が必要&一度オートチャージに設定すると基本的には売上金で受け取る設定に戻すことはできない点にご注意を(ただPayPayマネーとしてチャージできるので、残高から現金への払い戻しは可能です)
売上金オートチャージを設定するとPayPayボーナス500円相当がもらえる – ヤフオク

[2019年9月26日更新]
2019年9月26日よりヤフオクの落札代金の自動振込機能が終了し、落札代金はすべて「売上金」となります。
また、売上金を銀行口座へ振り込む場合、ジャパンネット銀行口座以外は1回100円の振込手数料が発生するようになります。。
PayPayへのチャージおよびジャパンネット銀行への振り込みは手数料無料となります。
via:【重要】落札代金の自動振込機能の終了、および振込手数料の変更について

ソフトバンクが提供するスマホのQR/バーコード決済「PayPay」
同じくソフトバンクグループがサービス提供するオークションサービス「ヤフオク」
2019年6月からこれらのサービスの連携を強化してヤフオクでPayPay支払いおよび売上金をPayPayにチャージすることができるようになっています。

ヤフオク売上金PayPayチャージ

ヤフオクでの買い物がPayPay支払いOKになっている&ヤフオクで商品を販売⇒売れた金額から手数料を引いた売上金をそのままPayPayにチャージということができます。

これまでヤフオクを利用していた人で報酬受け取り方法が口座への振り込みとなっている人は簡単な初期設定が必要となります。
※2019年9月26日からは、ヤフオクでの販売金額が強制的に「売上金」となります。

この記事では、ヤフオクの売上金をPayPayに直接チャージする方法を紹介しています。


【ヤフオク】商品の売上金をPayPayにチャージする方法

アプリアイコン

PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)
価格: 無料
カテゴリ: ファイナンス, ライフスタイル


Google Play

2019年9月26日よりヤフオクで売れた金額は全て「売上金」に

さらに銀行振込は、手数料発生に改悪。。PayPayチャージは手数料無料
手数料 チャージ/入金のタイミング
PayPayへチャージ 無料 即時反映
ジャパンネット銀行口座への振込 無料 365日 土日夜間いつでも入金
その他銀行口座への振込 100円/1回 翌営業日(平日)に入金
※ゆうちょ銀行はさらに2営業日後

2019年9月26日からは、ヤフオクでこれまで行われていた落札代金の自動振込機能は終了し、全て「売上金」として管理されます。
また、これまでは無料だった銀行への振込手数料は、↑のように改悪となっています。。

現在のヤフオクの報酬受け取り方法を確認(9月26日以降は不要)

報酬受け取りは自動で口座振込ではなく、手動で入金が必要な「売上金管理」に設定
ヤフオク売上金PayPayチャージ

https://receive.wallet.yahoo.co.jp/setting

ヤフオクの売上金をPayPayにチャージする場合、報酬の受取方法を「売上金として管理する(手動で入金)」に設定する必要があります。

ヤフオクの初期設定だと多分「全額現金で受け取る(口座振込)」が選択されていると思います。
↑のように受取方法設定が「売上金として管理する」となっていればOKです。

ちなみに「売上金として管理する」が選択されている場合、落札者から入金があった場合に素早く反映され、そのままPayPayにチャージできます。
銀行振込を選択している場合は、実際に手元に報酬が振り込まれるまで数日かかります。

ヤフオクの売上金からPayPayにチャージする手順

落札者からの受取連絡=入金反映を待つ
ヤフオク売上金PayPayチャージ

https://receive.wallet.yahoo.co.jp/list

↑のページにアクセスします。
自分がヤフオクで販売して落札された商品が表示されます。

最近のヤフオク(Yahooかんたん決済)は、基本的に落札者の元に商品が届いて受取連絡を行うまで販売者側には入金されません。
商品発送済の場合、落札者の手元に届いて受取連絡してくれるのを待ちます。

落札者が受取連絡⇒数時間で売上金に入金が反映される
ヤフオク売上金PayPayチャージ

落札者が受取連絡を行うと数時間でヤフオクの売上金管理画面での商品のステータスが「売上金」に変更されます。
この状態になればPayPayにチャージすることができます。

そのままPayPayにチャージして完了
ヤフオク売上金PayPayチャージ

ステータスが売上金になったら、そのままPayPayにチャージすることができます。
「PayPayにチャージ」をクリックします。

ヤフオク売上金PayPayチャージ ヤフオク売上金PayPayチャージ

チャージする金額を入力して「確認する > チャージする」をクリックします。

ヤフオク売上金PayPayチャージ

チャージ完了です。

PayPay側で残高が増えたことを確認

アプリなら通知も届く。PCブラウザなどからも確認OK
ヤフオク売上金PayPayチャージ

PayPayへのチャージは即実行されます。
スマホアプリには通知が届きます。

ヤフオク売上金PayPayチャージ

PayPay残高が増えていることを確認します。
ちなみにこのPayPay残高は、PayPayライトとボーナスの内訳やアプリではなくPCブラウザなどからも確認することができます。

ヤフオク売上金⇒PayPay残高へのオートチャージ設定もできる

要本人確認&一度設定すると原則元には戻せない
ヤフオク売上金PayPayチャージ

売上金のPayPayオートチャージ設定 – ヤフオク

売上金⇒PayPay残高へのオートチャージ機能も登場しています。
オートチャージを設定しているとヤフオクでの取引完了後の売上金がPayPay残高に自動でチャージされます。
毎回チャージする手間が省ける便利なサービスですが、オートチャージを一度設定すると原則として元の売上金で受け取る設定には戻せません。
また、オートチャージにはPayPayの本人確認が必須となります。

関連記事:【PayPay】本人確認を申請する方法


オートチャージで貯まる残高はPayPayマネー=現金への払い出しができる

ヤフオクの売上金をPayPayにチャージした場合は、キャンペーンで付与された特典など以外(純粋に取引で売り上げたお金)は、すべてPayPayマネーとなります。
これはオートチャージでも同じです。

PayPayマネーは銀行口座へ出金(現金化)が可能なので、オートチャージ設定にしておいて現金が必要になった場合はPayPayマネーから払い戻して現金にするということもできます。

PayPayマネーを銀行口座へ出金する時の手数料は、ジャパンネット銀行は0円、その他銀行は100円です。

関連記事:【PayPayを現金化】残高を銀行口座に出金する方法


PayPay使う人はヤフオクの売上金をチャージするのがラクチンで便利

ヤフオク売上金PayPayチャージ

こんな感じでヤフオクの売上金はPayPayに直接チャージすることができるようになっています。
これまで自分はヤフオクで物を売った場合、銀行振込がメインでしたが、今後はラクチンで便利なPayPayチャージにしようと思います。

PayPayチャージにすることで金額的なメリットはありませんが、受取連絡(取引終了)から数時間で売り上げ分がPayPayで使えるようになるのが嬉しいポイントだと思います。

ヤフオク&PayPayを使っている人は是非!

アプリアイコン

PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)
価格: 無料
カテゴリ: ファイナンス, ライフスタイル


Google Play

PayPayをよりおトクに使うならワイモバイルがオススメ!

YahooショッピングやPayPayモールでの買い物がさらにおトクに
PayPayワイモバイル

PayPayをよりおトクに使いたいのであれば、ワイモバイル回線の契約がオススメです。
ソフトバンク回線の契約でもいいのですが、ワイモバイル回線の方が月額費用も安くコスパがいいと思います。

ソフトバンク/ワイモバイル契約者になるとYahooプレミアムが無料で利用できます。
これにより、PayPayモールやYahooショッピングでのポイント倍率がアップします。

さらにEnjoyパックに加入することで還元率が+5%となり、PayPay残高で買い物した場合は10%程度の高還元率になります。
さらにPayPayモールで開催される100億円あげちゃうキャンペーンなどを絡めると最大で20%還元となり、かなりおトクにPayPayが使えるようになります。

ワイモバイルは今なら契約事務手数料も無料!2年縛りもない
PayPayワイモバイル

現在、ワイモバイルオンラインストアではSIMのみ契約でも「契約手数料無料」キャンペーンを行っています。
機種購入も考えている人は、端末割引も行われています。
現在契約できるプランは、2年縛りもないので不要になれば、回線を解約してもOKです。

PayPayをよりおトクに使いたいのであれば、ワイモバイル回線の契約がオススメです(もちろんソフトバンク回線でもいいですが、ちょっとお値段が。。)

[関連記事]
【事務手数料が無料】ワイモバイルでおトクに機種を購入、SIMを契約する方法
【ワイモバイル】Enjoyパックとは?特典とメリット、月額料金など

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【楽天モバイル】初めて20GB超過利用して1,500ポイントをゲットする方法 – 毎月開催&必ずもらえる!最強プランにピッタリのキャンペーン。特典増額中!

キャンペーン

楽天モバイル契約者限定で過去に一度も20GBを超過したことがなく20GBを超過しそうな人は必見!エントリーと利用だけで1,500ポイントがもらえちゃう

LINEMOを通常よりもおトクに契約する方法、キャンペーンまとめ

携帯電話

LINEMO契約でPayPayポイント還元!他にも様々なキャンペーンが開催中です。契約手数料など各種手数料も無料。

【紹介リンクあり】JCBカードの『お友達紹介キャンペーン』でもれなく1,500円分のキャッシュバックをもらって入会する方法

キャンペーン

JCBカード入会時に友だち紹介のリンクから申し込むともれなく1,500円分のキャッシュバックがもらえる『お友達紹介キャンペーン』開催。紹介リンクあり

DAZN(ダゾーン)をお得に契約する方法

スポーツ

DAZNをおトクに利用する方法をご紹介!サッカーW杯アジア最終予選のアウェーはDAZN独占配信。2025年6月にアメリカで開催される「FIFAクラブワールドカップ2025」全63試合を無料で独占配信。

【条件変更】auオンラインショップ「スペシャルセール」でおトクにスマホを購入する方法 – 対象機種や適用条件、割引金額などまとめ

セール

au PAY残高キャッシュバックや割引特典がある「au Online Shop スペシャルセール」を開催中。機種変更&指定されたプランで対象機種を購入すると適用される


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

【抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ゲーム

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。

ドンキのmajicaがQUICPay+とVisaタッチ決済・ECサイトで利用できる『どこでもマジカ』の提供開始

ニュース

2025年7月2日よりmajicaアプリで即時発行できるVisaブランドのプリペイド型バーチャルカード『どこでもマジカ』のサービス開始。majicaマネー残高がQUICPay+やVisaタッチ決済対応の実店舗・ECサイトで利用可能に!

Amazon Mastercardの新特典に「セブン‐イレブン 最大7%還元」が追加、2025年7月より提供開始

ニュース

セブンイレブンにてAmazon MastercardをApple Payでタッチ決済(Mastercardコンタクトレス)すると最大7%の還元が受けられる新特典がスタート!

Wear OS対応スマートウォッチがPASMOに対応

ニュース

2025年6月30日より、ようやくWear OSスマートウォッチでPASMOが利用可能に!Google Pixel Watchなどの対応端末で通勤・買い物が腕だけで完結し、利便性がアップ!定期券も使えます。

【ついに】楽天モバイルがPixelの販売をスタート!まずはPixel 9aから。販売されるモデルや価格まとめ

ニュース

楽天モバイルが2025年7月1日にPixel 9aを発売!一括価格はGoogleストアよりも高いけどキャンペーンや返却プログラムにも対応


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【既存ユーザーも対象】楽天モバイルで「YouTube Premium」を3ヵ月間無料で申し込む方法 – 対象となる条件、注意点など

楽天モバイル契約者はYoutube Premiumが3ヵ月無料で利用できる。条件はシンプルで既存ユーザーも対象!注意点もアリ


AmazonでPayPayで支払いする方法 – 初期セットアップと利用条件、使用できる残高/ポイント、キャンペーンなどまとめ

ついにAmazonでPayPayで支払いができるようになった!PayPay残高とポイントのみ利用可能で最初のみ初期設定が必要


【Amazon Pay】Amazon以外のお店でギフト券を使って買い物、支払いする方法。0.5%還元アリ!出前館やふるさと納税、買い物など多数のショップで使える

Amazon以外でAmazonアカウントを使って支払いができる「Amazon Pay」ギフト券も利用できて0.5%還元あり!クレカなしでの買い物にもどうぞ


楽天ポイントを「Appleギフトカード」に交換する方法 – Apple Gift Card 認定店での買い物手順。期間限定ポイントの消化にアリ!クーポンも登場

期間限定の楽天スーパーポイントも利用OK!iPhoneも買えるAppleギフトカードに交換できる。セール時は安く購入することもできておトク


【2025年版】税金をおトクに支払う方法 – 請求書払いを徹底比較!J-Coin Payがオススメ。楽天ペイ、d払い、au PAY、PayPay、ファミペイでおトクさを比較してみた

2025年も支払う必要がある様々な税金。請求書払いに対応しているもので手数料不要でポイント還元ありなど一番おトクに支払うことができるサービスは何?



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

【抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。


ドンキのmajicaがQUICPay+とVisaタッチ決済・ECサイトで利用できる『どこでもマジカ』の提供開始

2025年7月2日よりmajicaアプリで即時発行できるVisaブランドのプリペイド型バーチャルカード『どこでもマジカ』のサービス開始。majicaマネー残高がQUICPay+やVisaタッチ決済対応の実店舗・ECサイトで利用可能に!


Amazon Mastercardの新特典に「セブン‐イレブン 最大7%還元」が追加、2025年7月より提供開始

セブンイレブンにてAmazon MastercardをApple Payでタッチ決済(Mastercardコンタクトレス)すると最大7%の還元が受けられる新特典がスタート!


Wear OS対応スマートウォッチがPASMOに対応

2025年6月30日より、ようやくWear OSスマートウォッチでPASMOが利用可能に!Google Pixel Watchなどの対応端末で通勤・買い物が腕だけで完結し、利便性がアップ!定期券も使えます。


【ついに】楽天モバイルがPixelの販売をスタート!まずはPixel 9aから。販売されるモデルや価格まとめ

楽天モバイルが2025年7月1日にPixel 9aを発売!一括価格はGoogleストアよりも高いけどキャンペーンや返却プログラムにも対応



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【楽天モバイル】三木谷氏の紹介キャンペーンで14,000ポイントをもらって回線を契約する方法。超おトクに契約できるけど注意点あり

楽天の社長、三木谷氏のRakuten最強プラン紹介キャンペーンを利用すればのりかえ契約で14,000ポイントがもらえる。ただし現在は特典付与は1人1回まで


【オススメは?】eSIMに対応しているキャリア・格安SIMまとめ&比較 – 月額料金やデータ容量別に比べてみた。eSIMをおトクに利用する方法

eSIM発行に対応しているキャリア、格安SIMを徹底的にまとめてみた。料金とデータ量などで自分にあうオススメのeSIMを見つけよう


【割引クーポンあり】1Password(有料版)をおトクに契約する方法 – ソースネクストの3年版がコスパよし!価格比較してみた

1Passwordを購入するならソースネクストの3年版がお買い得!公式で購入するより安く1Passwordが使える&更新/継続用としても利用可能


ドコモのiPhone、Androidスマホが機種変更で5,500円割引となるクーポンをWEB上からゲットする方法 – 対象機種、条件など

ドコモがiPhoneやAndroidスマホの機種変更が5,500円割引となるクーポンをウェブ上で毎月配布中!iPhoneやPixelシリーズ含めほとんどの機種が対象。対象者限定なので取得できるかをチェック!


【条件変更】auオンラインショップ「スペシャルセール」でおトクにスマホを購入する方法 – 対象機種や適用条件、割引金額などまとめ

au PAY残高キャッシュバックや割引特典がある「au Online Shop スペシャルセール」を開催中。機種変更&指定されたプランで対象機種を購入すると適用される



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る