「ドコモの子育て応援プログラム」でおトクにドコモケータイを契約する、特典を受け取る&登録、申請する方法です。

[2022年12月20日 更新]
ドコモの子育て応援プログラムの内容が大きく更新されると案内されています。
2023年3月1日(水)以降は、今までは対象外だったahamo回線も対象となり、子どもの対象年齢が15歳以下まで(これまでは12歳以下)と拡大されます。
新特典として抽選特典やクーポンも登場します。
ただし、これまで提供されていた特典がショボくなる(例えば、誕生日にもらえていたdポイントが3,000ポイント⇒1,000ポイントへ減額、サービスの無料期間縮小など)といった内容になっています。
⇒ 「ドコモ 子育て応援プログラム」改定のお知らせ – ドコモ
ドコモが2016年11月1日から「ドコモ 子育て応援プログラム」を開始しています。
このプログラムは、そのままですが、子供がいるドコモユーザーに対して、ほぼ無条件でdポイントプレゼントやサービスの割引を行うというもの。
また、プログラムに参加している人を対象に定期的にキャンペーンも開始される(要エントリーのことが多い)のでお子さんがいるドコモユーザーの人は申請しておくことをオススメします。
2023年3月1日から、従来のものから内容が大きく変更され、ahamo回線契約者もプログラムの対象となります。
この記事では、ドコモの子育て支援の一環である「ドコモの子育て応援プログラム」の条件や特典、入会方法を紹介しています。
ドコモの子育て応援プログラムでおトクにドコモ回線を利用する方法
【2023年2月28日まで】ドコモの子育て応援プログラムが適用される条件や契約など
ドコモユーザーは申し込んでおいて損ナシ

提供日 | 2016年11月1日~2023年2月28日 |
---|---|
特典 | ①子供の誕生日月にdポイント3,000ポイントをプレゼント (6か月の期間・用途限定ポイント) ②50GBが小学校卒業まで無料になる クラウド容量オプション ③dフォト(旧:フォトコレクションプラス)が最大13か月間無料になる ④dキッズが最大13か月間無料になる |
子供の年齢 | 12歳以下かつ小学生以下のお子さま |
契約プラン | ・ギガプラン ・はじめてスマホプラン ・U15はじめてスマホプラン ・カケホーダイプラン/カケホーダイライトプラン/シンプルプラン/データプランのどれかを契約かつパケットパックまたはシェアオプションに加入 ※ahamoは対象外 |
申し込み方法 | ①ドコモショップにて、親子関係がわかる証明書(親子それぞれの健康保険証や母子健康手帳等)を提示 (量販店、一般販売店でも端末購入と同時の場合のみ申込可能) ②ドコモオンライン手続きより登録 |
その他 | 子供一人につき、1回線のみ適用が可能 子供自身に契約回線、契約サービスはなくてもOK |
子供自身の名義でドコモと契約がなくてもOKとなっています。
親子関係がわかる証明書をドコモショップに持ち込こんで登録orドコモオンライン手続きからのアップロードして登録します。
最初はドコモショップに行ってからの登録のみでしたが、いつの間にかウェブ経由でも登録できるようになっていました。
指定の基本プラン、パケットプランは必須ですが、機種の指定なども一切ありません。
子供がいるドコモユーザーの人はとりあえず絶対申請した方がいいと思います。
なお、ドコモの大容量低価格プラン「ahamo」は対象外となります。
この条件は2023年2月28日で終了となり、2023年3月以降は以下の提供条件・特典となります。
【2023年3月1日~】ドコモの子育て応援プログラムが適用される条件や契約など。ahamoも対象に&子どもの年齢条件も緩和
やっぱりドコモユーザーは申し込んでおいて損ナシ

提供日 | 2023年3月1日~ |
---|---|
特典 | ①子供の誕生日月にdポイント1,000ポイントをプレゼント(6か月の期間・用途限定ポイント) ②50GBが最大3ヵ月無料になる クラウド容量オプション ③dフォト(旧:フォトコレクションプラス)が最大3か月無料になる ④dキッズが最大3か月無料になる ⑤抽選特典(家族で楽しめる商品やイベントの招待チケット等の抽選) ⑥クーポン(dポイント加盟店などで使える割引クーポン) |
子供の年齢 | 15歳以下かつ中学生以下のお子さま |
契約プラン | ・ahamo ・ギガプラン ・はじめてスマホプラン ・U15はじめてスマホプラン ・カケホーダイプラン/カケホーダイライトプラン/シンプルプラン/データプランのどれかを契約かつパケットパックまたはシェアオプションに加入 |
申し込み方法 | ①ドコモショップにて、親子関係がわかる証明書(親子それぞれの健康保険証や母子健康手帳等)を提示 (量販店、一般販売店でも端末購入と同時の場合のみ申込可能) ②ドコモオンライン手続きより登録 |
その他 | 子供一人につき、1回線のみ適用が可能 子供自身に契約回線、契約サービスはなくてもOK |
2023年3月以降から提供される新しいドコモの子育て応援プログラムの内容/適用条件と特典は↑の通りです。
太字になっている部分が旧プログラム条件からの変更点です。
ahamo回線も対象に拡充され、対象の子どもも12歳(小学生)から15歳(中学生)に引き上げられます。
ただ、既存の特典はショボくなり、新たに抽選特典やクーポンが登場します。
ドコモの子育て応援プログラムの特典
①子供の誕生日月に3,000dポイントが必ずもらえる!※3月1日以降は1,000dポイント

子供の誕生日月に3,000dポイントがプレゼントされます。
1回線につき子供1人までと書かれていたので、パパママの2回線ともドコモであれば、2人の子供にも適用されます。
ただちょっと残念なのは、もらえるdポイントは期間・用途限定のもので有効期限は6ヵ月という点です。
dポイントのこの手のポイントは、基本的に期間用途限定ポイントであることが定番ですが…
※2023年3月以降は、この誕生日ポイントが1,000ポイントに下がります。。
②クラウド容量オプション(50GB)が小学校卒業まで無料に!※3月1日以降は最大3ヵ月無料

ドコモが提供するドコモクラウドの容量、通常は5GBまで無料ですが「ドコモの子育て応援プログラム」が適用されるユーザーは50GBまで無料となります。
本来50GB追加は月額400円ですが、これが無料。
無料期間は、子どもが小学校卒業までとなっています。
※2023年3月以降は、この期間が最大3ヵ月に変更されます。。
③フォトブックが毎月届く「dフォト(旧:フォトコレクションプラス)」が最大13か月間無料。※3月1日以降は最大3ヵ月無料

また、本来なら月280円の有料サービスでスマートフォンで撮った大切な写真がフォトブックになるサービス「dフォト」が最大13か月間無料になるという特典もあります。
子育て応援プログラムがスタートした時は、フォトコレクションプラスという名前でしたが、その後「dフォト」にサービス名が変わっています(月額料金などは同じです)
※2023年3月以降は、この期間が最大3ヵ月に変更されます。。
④30種類以上の知育アプリが使い放題になるdキッズが最大13か月間無料に。※3月1日以降は最大3ヵ月無料

2019年8月から新たに新設された4つ目の特典は、30種類以上の知育アプリが使い放題になる「dキッズ」が最大13か月間無料になるというもの。
dキッズは、ドコモ契約者以外も利用できる知育アプリを集めたサービスで通常の月額料金は372円(初回31日無料)です。
このdキッズも子育て応援プログラムに加入していれば最大で13ヵ月無料となります。
すでにdキッズを契約している人はで子育て応援プログラムが適用されている人には自動的に特典が適用されます。
※2023年3月以降は、この期間が最大3ヵ月に変更されます。。
特典の内容と流れ

特典の付与と流れなどは↑な感じです。
1つ注意点としては、3つ目に紹介した「dフォト」に関しては13ヵ月しか無料期間がなく、自分で解約する必要があるということでしょうか。
dフォトが不要な人は↓の記事などを参考に退会しておくといいと思います。
定期的にドコモの子育て応援プログラム連動キャンペーンも開催される
定期的にキャンペーンも開催されます。
だいたい要エントリーなのでプログラムに参加している人はエントリーをお忘れなく!
子供がいるドコモユーザーは申し込み必須

今回突然発表された「ドコモ 子育て応援プログラム」
長期ユーザー還元なども他社に比べると手厚い感じのドコモですが、ここにきて『子育て支援』なんてのをやり始めました。
親はドコモケータイ持ってるけど子供はケータイ持ってない、という人でも対象です。
何のデメリットもないと思うので、ドコモユーザーで子供がいる人は、申し込み必須だと思います。
(子供の情報を提供しなくてはいけないという考え方もありますが)
子供のいない人にとっては羨ましいというか妬ましいというかちょっと不満がありそうな感じもしますが、ドコモユーザーの親御さんは申請+抽選に参加しておくことをオススメします。
dカードGOLDならドコモもahamoもおトク!!

ドコモやahamoを契約している人はドコモの携帯電話料金がおトクとなるdカードGOLDがマジでオススメです。
毎月の利用料金10%ポイント還元(ahamoは上限300ポイント)、ケータイ補償3年間最大10万円分!
また、ahamoの利用可能データ量20GBに毎月+5GB増量されるdカードボーナスパケット特典が2021年9月より提供開始予定。
dカードの比較やメリット、デメリット、入会の小ワザなどを徹底まとめ!
【過去】ドコモの子育て応援プログラムの対象条件や記事更新履歴
[2019年8月20日 更新]
ドコモの子育て応援プログラムに「dキッズが最大13ヵ月間無料になる」という特典が追加されました。
従来の特典も継続されるのでパワーアップされたことになります。
【過去】以前行われたドコモの子育て応援プログラムのキャンペーン履歴
【2021年9月30日まで】「ドコモ 子育て応援プログラム」5周年記念 第2弾!with「kikito」

ドコモ 子育て応援プログラムの5周年記念キャンペーン第2弾です。
第2弾は、エントリーすることで5,555,555ポイントを山分け(一人当たりの上限は200ポイント)&ドコモのデバイスレンタルサービス「kikito」で使える500円クーポンを進呈となっています。
エントリーをお忘れなくどうぞ!
【2021年8月18日まで】東京オリンピックのチケットが当たる『3周年記念感謝祭』

ドコモ 子育て応援プログラムの5周年記念キャンペーン第1弾です。
公式インスタグラムをフォロー&エントリーで抽選で100名に豪華賞品が当たるという内容になっています。
【2019年12月8日まで】東京オリンピックのチケットが当たる『3周年記念感謝祭』

抽選で40組80名に東京2020オリンピック競技観戦ペアチケットが当たる特典が用意された子育て応援プログラムのキャンペーンです。
運が良ければ日本で開催されるビッグイベントのチケットがもらえるという内容になっています。
【2019年8月31日まで】『子育て応援キャンペーン』

毎年夏には恒例となってきた子育て応援キャンペーンの2019年度版です。
ドコモ子育て応援プログラムに加入している人が対象でdショッピング、d fashion、dデリバリー、dトラベルの4サービスがポイント〇倍といったようにおトクに買い物できるおトクな内容となっています。
【2018年8月31日まで】『子育て応援キャンペーン』

毎年夏には恒例となってきた子育て応援キャンペーンの2018年度版です。
ドコモ子育て応援プログラムに加入している人が対象でエントリーするだけで親子で楽しめる豪華賞品が当たるかも、という内容になっています。
今回から、エントリーの他にdポイントまたはd払いを使うという条件が加わっていますがそんなに難しい物じゃなくサクッと参加できます。
【2018年3月31日まで】『子育て春キュンキャンペーン』

2018年3月31日まで開催されている『子育て春キュンキャンペーン』
ドコモ子育て応援プログラムに加入している人が対象でエントリーするだけで豪華賞品が当たるかも、という内容になっています。
またドコモオンラインショップで機種を購入すると当選確率が10倍となります。
機種を買う人も買わない人も子育てプログラムに参加していればエントリーはできるので参加済のパパママさんは必須でどうぞ↓
【2017年12月31日まで】『子育て応援プログラム1周年記念キャンペーン』

2017年12月は『子育て応援プログラム1周年記念キャンペーン』というキャンペーンが開催されていました。
ドコモ子育て応援プログラムに加入している人が対象でエントリーするだけでdポイントが貰えるかも、という内容でした。
プログラムに参加している人はエントリーしない理由はないので是非どうぞ↓
< この記事をシェア >
この【ドコモ】『子育て応援プログラム』でおトクな特典を受け取る方法&登録、申請手順 – パパママは申し込まない理由ナシ。無料になるサービスなど特典まとめの最終更新日は2022年12月20日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。