【激アツ!!】楽天モバイル回線契約で14,000ポイントがもらえる

【コスパ最強!?】完全ワイヤレスイヤホンGLIDiC『Sound Air(TW-5000)』レビュー – 操作方法、ペアリング方法、各種機能の使い方

モバイルオーディオブランド「GLIDiC」製のコスパ◎な独立型完全ワイヤレスイヤホンをレビューしてみました


最終更新 [2018年3月12日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


GLIDiCの完全ワイヤレスイヤホン『Sound Air(TW-5000)』の使い方、レビュー、販売店舗まとめです。

モバイルオーディオブランド「GLIDiC」が2017年に販売を開始した『Sound Air(TW-5000)』のレビューの機会を頂いたのでいろいろと触ってみました。
Sound Airは、定価9,864円(税込)と1万円を切ったコスパ◎な左右独立型の完全ワイヤレスイヤホンです。
オーディオアワードVGP2018金賞(Bluetooth 完全ワイヤレス(1万円未満)部門)とコスパ賞を受賞しています。

AirPodsやZolo Liberty+とのちょっとした比較も

Apple「AirPods」やBOSE「SoundSport Free wireless headphones」などと基本仕様は同じです。
価格帯的には、Anker「Zolo Liberty」が競合というところでしょうか。
AirPodsやZolo Liberty(+ですが)との簡単な比較もやっています。

いろいろと使ってみてのレビューを書いています。
今回レビューに使用したSound Air(TW-5000)のカラーはブラックです。
10,000円くらいの予算間で左右独立型の完全ワイヤレスイヤホンを探している人はチェックしてみてください。

販売している店舗はコチラ

『Sound Air(TW-5000)』
定価:9,864円


ソフトバンクセレクション
Amazon
ビックカメラ
ノジマオンライン
ジョーシンweb
ヨドバシカメラ
楽天市場(ジョーシン)
Yahooショッピング(eイヤホン)
au PAY マーケットPontaパス入会で最大4,000円分のクーポンプレゼント / クーポン


Anker完全ワイヤレスイヤホン『Zolo Liberty+』レビュー

基本スペック


サイズ ■バッテリーケース
約40mm×40mm×30mmm
■イヤホン
約25mm×17mm×23mmm
重さ 片側約5g
最大使用時間 ■バッテリーケース併用
約10時間
■イヤホン単体
約3時間
ドライバーサイズ ダイナミック型φ6mm
防水機能 なし
音声アシスタント Siri、Googleアシスタント対応
対応端末 iPhone / iPad / Android
その他Bluetooth対応機器
Bluetoothバージョン 4.2
価格 9,864円(税込み/定価)
対応コーデック SBC、AAC
カラー ブラック / ホワイト
その他 再生周波数帯域:20Hz~20kHz
インピーダンス:16Ω
音圧感度:104dB/mW±3dB/mW

スペックはこんな感じ。
Bluetoothバージョンは4.2、バッテリー持続時間は、充電用ケース使用時が約10時間、単体だと3時間など他の10,000円オーバーのワイヤレスイヤホンに比べると正直なところ若干弱いです。
ただ価格が抑えられている&音楽を再生する分には十分なスペックだと思います。

防水性能はなさそうなので注意

注意が必要なのは、防水性能が一切書かれていないということ。
Zolo Liberty+は、IPX5の防水機能となっていますが、こちらは水には弱いと思っていた方がいいと思います。
まぁ耳につけて歩いていたら雨が降ってきた、くらいでは壊れない(水が入らない)とは思いますが、Sound Air(TW-5000)はカタログ値となる防水性能は備わっていないと考えた方がいいと思います。

同梱品一式

・本体(イヤホン左右)
・バッテリーケース
・充電ゲーブル(MicroUSB)
・イヤーパッド(3サイズ)
・取扱説明書等一式(日本語対応)

↑が同梱品一覧です。
このアイテムだけを購入すれば、そのまま使えます。
化粧箱もしっかりと作られており、価格の割に高級感があります。

イヤーパッドは最初からイヤホンについているものの他にサブが3つ(S、M、L)付属しています。

バッテリーケース

約10時間しか持たないけどサイズは超コンパクト&正方形

イヤホンを充電するのに必須のバッテリーケース。
大きさを測ってみたところ、横40mm×縦40mm(高さは30mm)と正方形でした。
完全ワイヤレスイヤホンで正方形のケースは初めてみたので新鮮でした。

左からZolo Liberty+、Sound Air(TW-5000)、AirPodsです。
サイズがコンパクトなのがわかります。

Sound Air(TW-5000)はこのケース込で約10時間使用できます。
AppleのAirPodsは最大11時間なので同じくらいですが、Zolo Liberty+は48時間という驚異的な数字となっており、それと比較した場合はショボく感じます。

イヤホンとの接続はマグネット式。充電状態はイヤホンのLEDでわかる

イヤホンとケースの接続はマグネット式になっているのでフタが開いた状態で裏返してもイヤホンがケースからハズれることはありませんでした。
充電中はイヤホン側についているLEDのランプ点灯でわかります。

充電はMicroUSB形式

充電方式は、MicroUSBです。
ケース背面に充電ポートがついています。
その横にLEDランプがついているのでケースにケーブルを挿した際にLEDの点灯で充電状態が一目で確認できます。

ケーブルを挿し込んでもLEDランプが点灯しない場合は充電完了(満充電)となります。
ちなみに充電に必要な時間は、イヤホンが約1.5時間、ケースが約2時間となっています。

完全独立ワイヤレスイヤホン(カナル型)

けっこうコンパクトサイズのカナル型

Sound Air(TW-5000)の左右の独立イヤホンはサイズが比較的小さめだと思います。
Zolo Liberty+に関しては、箱から出してイヤホン本体を見た時は「デカ。。」という印象でしたが、こちらはそこまで大きくありません。
サイズは約25mm×17mm×23mmmとなっています。

左右どちらにもボタン搭載。ただ左右どちらかでしかできない操作があり慣れが必要

イヤホンの左右はどちらにもボタンがついています。
正直、ボタンはちょっとチープな印象です。

このボタンで音楽の再生や通話/終話などができますが、右でしかできない動作、左でしかできない動作、両方ともでできる動作などがあり、ちょっとクセがある操作性となっています。

左右ボタンの役割と押した時の動作一覧
左イヤホン右イヤホン
音楽 再生 どちらかを1回押す
停止 2回押す
次の曲へ 長押し
前の曲へ 長押し
通話 電話を受ける どちらかを1回押す
通話終了/着信拒否 どちらかを長押し
音量 音量上げる 1回押す
音量下げる 1回押す
Siri
Googleアシスタント
起動する どちらかを長押し
終了する どちらかを長押し

ただ、左右で異なる動作が設定してあることで、Zolo Libertyではできない音量のアップ/ダウンなどにも対応しています。
慣れが必要ですが、その分操作できる動作が多くなっています。

AirPodsとZolo Liberty+との比較

AirPodsとZolo Liberty+と並べてみました。
サイズ感は↑の通りです。
AirPodsはスタイルがちょっと特殊なのでアレですが、同じカナル型のZolo Liberty+と並べてみるとコンパクトなのがわかります。

つけ心地に関しては、耳の穴付近すべてを覆う方がいいという人はZolo Liberty、コンパクトに収まる方がいいという人はSound Air(TW-5000)と好みがわかれると思います。
どちらも頭を振っても落ちるようなことはなくフィットします。
自分はAirPodsが耳の形に全く合わないので、つけ心地に関してはZolo LibertyかSound Airどちらか(要はカナル型なんですが)だと思っています。
コンパクトな感じのつけ心地が好きな人はSound Air(TW-5000)をオススメします(Zolo Liberty+はちょっと重くてごっついイヤホンをつけてる感がとってもあります)


接続(ペアリング)方法

日本語アナウンスあり。耳につけてペアリングすれば迷うことなし!

最初にペアリングする際は、イヤホンを耳に装着してから行うとイヤホンから女性の声でアナウンスが流れるので迷うことはないと思います。
すげー丁寧でビックリします。

ペアリングは初回のみ。以後はケースから取り出せば自動接続

ペアリングはものすごく簡単です。
この手のイヤホンはだいたいそうですが、Sound Air(TW-5000)も初回のみペアリングする⇒あとはケースから取り出せば自動接続となります。

バッテリーケースからイヤホンを取り出します。
イヤホンのLEDが赤青交互に点滅した状態になったら接続したいスマホのBluetooth画面を開きます。
日本語アナウンスもあるので迷うことはないと思います。


イヤホンやバッテリーケースのボタンなどを押すこともなく、Bluetooth機器一覧に「GLIDiC TW-5000」が登場します。
タップすればペアリング完了となります。

複数機器の登録もできる

最大8台の機器登録が可能!

Sound Air(TW-5000)は複数の機器を登録することができます。
最大8台まで登録可能となっています。
もちろん常時接続可能台数は1台ですが、スマホを複数持ちしている人などは8台までなら登録しておくことができます。
ちなみに2台目以降の機器を登録する場合は、右イヤホンのボタンを素早く3回タップ⇒スマホ側のBluetooth設定からペアリングとなります。

もちろん通話も可能

もちろん通話も可能です。

ワンタップで電話を取る、長押しで終話(または着信拒否)となります。
※左右どちらのイヤホンでも同じ操作


SiriやGoogleアシスタントなど音声アシスタントを起動する方法

SiriやGoogleアシスタントといった音声アシスタントの起動は、イヤホンのボタンを長押しとなります。
左右どちらでもOKです。
説明書などにはSiriしか記載がありませんが、AndroidとペアリングすればGoogleアシスタントもちゃんと使えました。
まぁ自分はこれはイヤホンには絶対使わないんですけど。。

まとめ。たしかにコスパは◎!コンパクトケースで携帯性の高いワイヤレスイヤホンを探している人はチェックしてみて

実際に使ってみて、Sound Air(TW-5000)はやっぱりコスパ◎なワイヤレスイヤホンだなと感じました。
Bluetoothイヤホンとしての基本性能はだいたい揃っており、この価格はお安いのではないでしょうか?

ただ同価格帯でのライバル機となるZolo Libertyと比較した時に勝っている部分、劣っている部分が見えてきます。
Zolo Libertyは、Amazonで8,000円程度で購入できます。
スペックもBluetooth 4.2は同じですが、IPX5防水だったり、最大24時間音楽再生に対応(その分ケースなどがデカいですが)していたりします。
正直なところ、そういった部分のスペックは価格が少し安いZolo Libertyの方が高いと思います。

レビューの途中にも書いていますが、とにかくサイズがコンパクトな方がいいという人はSound Air(TW-5000)の方が携帯性は高いのでオススメです(Zolo Libertyは何かとデカい)
また、イヤホン単体のボタン操作に慣れればSound Air(TW-5000)の方が操作は間違いなく便利です。

左右独立型の完全ワイヤレスイヤホンも色々と登場しています。
BOSEのように高価なモデルから今回のSound Air(TW-5000)のように10,000円アンダーのモデルまで様々。

iPhoneに続き、XperiaもXZ2あたりからイヤホン端子がなくなる⇒ますますBluetoothイヤホンが全盛期になってくるこの時代。
購入を検討している人の参考になれば幸いです。

販売している店舗はコチラ

『Sound Air(TW-5000)』
定価:9,864円


ソフトバンクセレクション
Amazon
ビックカメラ
ノジマオンライン
ジョーシンweb
ヨドバシカメラ
楽天市場(ジョーシン)
Yahooショッピング(eイヤホン)
au PAY マーケットPontaパス入会で最大4,000円分のクーポンプレゼント / クーポン

関連記事:Ankerの完全ワイヤレスイヤホン『Zolo Liberty+』レビュー

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【割引クーポンあり】1Password(有料版)をおトクに契約する方法 – ソースネクストの3年版がコスパよし!価格比較してみた

webサービス

1Passwordを購入するならソースネクストの3年版がお買い得!公式で購入するより安く1Passwordが使える&更新/継続用としても利用可能

【IIJmio】一括110円!トクトクキャンペーン スマホ大特価セールまとめ – 対象機種や割引条件など。iPhone・Androidが激安で購入できる!

セール

スマホ安売りでお馴染みのIIJmio恒例の『スマホ大特価セール』がトクトクキャンペーンとして開催!今回も特にAndroidスマホが大幅割引で一括110円~と激安に

【紹介コードあり】みんなの銀行アプリで口座開設して最大1,000円をゲットする方法

銀行

紹介コードを入力して口座開設すると、紹介する人・紹介された人それぞれに現金500円が貰える「お友だち紹介プログラム」キャンペーン開催中!「新規口座開設限定!サービス体験プログラム」にも参加して合計1,000円ゲット!

DAZN(ダゾーン)をお得に契約する方法

スポーツ

DAZNをおトクに利用する方法をご紹介!サッカーW杯アジア最終予選のアウェーはDAZN独占配信。2025年6月にアメリカで開催される「FIFAクラブワールドカップ2025」全63試合を無料で独占配信。

【機種変更でも実質6,800円~!!】ワイモバイルで折りたたみスマホ「Libero Flip」をおトクに購入する方法 – 一括9,800円&PayPayポイント還元で購入できる

携帯電話

ワイモバイルの折りたたみスマホ「Libero Flip(A304ZT)」が値下げ!機種変更でも一括9,800円と激安!!さらに必ずPayPayポイントがもらえる


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

ワイモバイル、iPhone 15とiPhone SE(第3世代)を値下げ

ニュース

2025年7月11日より、ワイモバイルオンラインストアで「iPhone 15」「iPhone SE(第3世代)」が値下げ。

【在庫/抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ゲーム

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。

【プライムデー】最大10%還元!Amazonふるさと納税でプライムデーキャンペーン開催!簡単な条件でおトクに寄付できる

キャンペーン

2025年のプライムデーにあわせてAmazonふるさと納税でもキャンペーン開催。寄付金額の最大10%分のポイント還元!7月14日まで

ドコモ、au、ソフトバンクから「Galaxy Z Flip7」「Galaxy Z Fold7」が発売

ニュース

Galaxy AI搭載の折りたたみスマートフォン「Samsung Galaxy Z Flip7」「Samsung Galaxy Z Fold7」が2025年8月上旬以降に発売。7月17日より予約受付を開始。

【プライムデー】4ヵ月無料!Amazonの音楽聴き放題「Music Unlimited」をおトクに登録する方法 – プライムデー連動の大型キャンペーン開催中!

キャンペーン

Amazonの音楽聞き放題サービス「Music Unlimited」が4ヵ月間無料で利用できるプライムデー連動キャンペーン開催!7月15日(火)まで。非プライム会員でも3ヵ月無料


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【楽天モバイル】初めて20GB超過利用して1,500ポイントをゲットする方法 – 毎月開催&必ずもらえる!最強プランにピッタリのキャンペーン。特典増額中!

楽天モバイル契約者限定で過去に一度も20GBを超過したことがなく20GBを超過しそうな人は必見!エントリーと利用だけで1,500ポイントがもらえちゃう


【裏技?】ahamoを契約して最大20,000dポイントをもらう方法 – ドコモSIMのみ契約⇒即ahamoへのプラン変更でポイントが付与された

ドコモのSIMを単体契約⇒即ahamoにプラン変更で最大20,000dポイントがもらえる!直接ahamoで契約するよりもかなりおトクに


【楽天ポイント】期間限定ポイントのオススメの使い方 – 楽天系のサービス以外でも使える!有効期限確認、少額でも使い切る方法

いつの間にか貯まる『期間限定の楽天ポイント』楽天市場で無理やり使うのではなく街のお店などで効率的に使うのがいいかも!


【dポイント】「期間・用途限定」とは?オススメの使い方、使えるお店や有効期限確認方法など

キャンペーンなどでもらえる『dポイント(期間・用途限定)』は割と用途が広い!そしてついにAmazonで使えるようになる!!


【ワイモバイル】もう1回線申し込みキャンペーンまとめ – OPPO Reno11 AやiPhone SEが大幅割引、moto g64yが一括1円、PayPayポイント還元など限定特典あり

ワイモバイルの既存契約者向けに増額特典が用意されたキャンペーン開催中。期間限定でOPPO Reno11 Aが超特価の一括4,980円で販売。期間は6月30日まで。



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

ワイモバイル、iPhone 15とiPhone SE(第3世代)を値下げ

2025年7月11日より、ワイモバイルオンラインストアで「iPhone 15」「iPhone SE(第3世代)」が値下げ。


【在庫/抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。


【プライムデー】最大10%還元!Amazonふるさと納税でプライムデーキャンペーン開催!簡単な条件でおトクに寄付できる

2025年のプライムデーにあわせてAmazonふるさと納税でもキャンペーン開催。寄付金額の最大10%分のポイント還元!7月14日まで


ドコモ、au、ソフトバンクから「Galaxy Z Flip7」「Galaxy Z Fold7」が発売

Galaxy AI搭載の折りたたみスマートフォン「Samsung Galaxy Z Flip7」「Samsung Galaxy Z Fold7」が2025年8月上旬以降に発売。7月17日より予約受付を開始。


【プライムデー】4ヵ月無料!Amazonの音楽聴き放題「Music Unlimited」をおトクに登録する方法 – プライムデー連動の大型キャンペーン開催中!

Amazonの音楽聞き放題サービス「Music Unlimited」が4ヵ月間無料で利用できるプライムデー連動キャンペーン開催!7月15日(火)まで。非プライム会員でも3ヵ月無料



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

ahamoのキャンペーンまとめ – SIMのみ契約で20,000dポイント還元、ポイ活、ahaクエストなど

ahamoと新規契約でdポイントがもらえたり、既存ユーザーでも対象の開催中のキャンペーンをまとめてみました。ドコモSIM経由のちょっと裏技っぽいおトクな契約方法も


【UQモバイル】のりかえ時にクーポンを適用して15,000円分のau PAY残高をもらう方法 – 買い物不要&クーポンコードあり。実際に申込してみた

UQモバイルにSIMのみでのりかえ契約するなら絶対にコレ!買い物不要で最大15,000円分のau PAY残高が還元されるスペシャルクーポンを使ってみた


Amazonでd払い、dポイントを利用する方法&キャンペーンまとめ – 期間用途限定ポイントも使える

ドコモユーザーであればAmazonでd払いが使えるようになりました。ただし事前にdポイントの利用設定をしておく必要があるので注意!


【紹介コードリンクあり】Amazonプライム会員に新規登録して1,000ポイントをゲットする方法 – 適用条件や紹介コードの発行/確認手順など

Amazonが新たにプライム会員になる人を対象に招待プログラムを開始。紹介コードリンクから登録して条件を満たせば1,000円分のAmazonポイントがもらえちゃう


【ドコモ】『端末購入割引』でiPhone・Androidスマホ・ケータイをおトクに購入する方法 – 適用条件と割引による値下げ、現在の対象機種まとめ

ドコモの分離プラン導入後に新たに登場した「端末購入割引」 条件を満たしていれば機種変更でも対象のiPhoneやAndroidがおトクに買える!



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る