楽天モバイルが「arrows We2」を一括1円で販売

【Windows10】Windows Updateの自動/手動を切り替える、無効化する、自動ダウンロードをオフにする方法まとめ

テザリングでモバイルPCを使っている人は自動ダウンロード停止を心から推奨します。


最終更新 [2016年10月4日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


Windows10でWindows Updateの自動/手動更新の切替、自動ダウンロード停止、アプデ自体を無効化する方法まとめです。

大幅なメジャーアップデートとなったWindows10 Anniversary Update(バージョン:1607)
このアップデートで新機能などいろいろと追加され、Windows10がさらに楽しくなりました。

ただ、多分このアニバーサリーアップデート後から、Windows Updateの更新設定がなくなる(設定できない)という仕様に変わっています。。
この仕様変更により、設定からカンタンにできていたWindows Updateの自動/手動更新ができなくなっています。。

テザリングなどモバイル環境だと恐ろしい。。

デスクトップPCなど固定回線にケーブルやWi-Fiで繋がっている時はいいのですが、モバイル環境で使うようなノートPC類でスマホのテザリングなどで通信している時にサイズがデカめのWindows Updateをダウンロードしたら…
ああ恐ろしい。。

ただ、設定からは無くなっているWindows Updateの自動更新ですが、別の手段で自動/手動を切り替えたり無効化したり、自動ダウンロードを一時停止、無効化する方法があるので紹介します。

ちなみに「Creators Update」「Anniversary update」「November update」などといったメジャーアップデートに関しては、OSの設定上から簡単に『適用を延期』させることもできます。
※Pro以上が対象

関連記事]:【Windows10】Windows Updateを無効化(手動化)する方法



【Windows 10】Windows Updateの自動/手動更新を切り替える、自動ダウンロードを停止する方法

アップデートを延期する設定を行う

一番シンプルで簡単なのは、延期という手法。
設定からサクッとできます。

Windowsスタートメニュー > 設定 > 更新とセキュリティ > Windows Update > 詳細オプションの中にある「アップグレードを延期する」にチェックを入れます。
※Windows10ではWindows Updateはコントロールパネルの中ではないのでご注意を。

マイクロソフトは、Windows 10のアップグレードの延期を↓のように説明しています。

一部の Windows 10 エディションでは、PC へのアップグレードを延期することができます。
アップグレードを延期すると、Windows の新機能が数か月間ダウンロードまたはインストールされません。
アップグレードの延期によるセキュリティ更新プログラムへの影響はありません。
アップグレードを延期すると、Windows の最新機能がリリースされてもそれらを入手できなくなりますのでご注意ください。

関連記事:【Windows10】Windows Updateを表示する、チェックする方法


ただ、この延期はなんかフワッとした内容なので正直不安。。
ということで次にコマンドから自動ダウンロードを停止するという方法があります。

自動ダウンロードのサービスを停止または無効化する方法

ローカルサービスから2つのサービスを停止または無効化

Windowsのサービスを停止することでアップデートファイルなどの自動ダウンロードを停止または無効化することができます。

設定を開き、検索ボックスに「サービス」と入力します。
検索結果に表示された「ローカルサービスの表示」をクリックします。

ローカルサービスが開きます。
この中にある↓の2つのサービスを停止(または無効化)します。

・Background Intelligent Transfer Service
・Delivery Optimization

初期状態では、状態が「実行中」、スタートアップの種類が「自動(遅延開始)」になっていると思います。

停止 一時的にストップ。PC再起動後などは再度有効になる
無効化 このサービスを無効化する。自分で再度有効にしない限りは、PC再起動後も無効のままとなる

各サービスを右クリックして「プロパティ」をクリックします。

↑のようにプルダウンなどから自分にあった設定を選んで「適用」すればOKです。
基本的に自動ダウンロードしたくない、という人は無効化すればいいと思いますが、無効化はWindows Updateなどをちゃんと自分で確認できる人にオススメします。


【Pro以上のWindows10の場合】ローカルグループポリシーエディターから更新の方法を変更する

これはWindows 10 Pro以上のOSでしかできない方法ですが、ローカルグループエディターを使うことで以前同様のWindows Update更新の設定を行うことができます。

gpedit.msc起動

「ファイル名を指定して実行」を起動します。
ショートカットキー『Winキー+R』を押すのが一番速いと思います。

名前の場所にgpedit.mscと入力してOKをクリックします。

ローカルグループポリシーエディターが起動します。

コンピューターの構成 > 管理用テンプレート > Windowsコンポーネント > Windows Updateと左のツリーを進んでいき「自動更新を構成する」をダブルクリックします。

↑のような画面が開きます。
ここが以前のWindowsだとお馴染みのWindows Updateの構成画面となります。
「有効」にチェックを入れることで、オプションで「自動更新の構成」を選択することができるようになります。

②ダウロードとインストールを通知
③自動ダウンロードし、インストールを通知
④自動ダウンロードしインストール日時を指定
⑤ローカルの管理者の設定選択を許可

から選択できるようになっています。
アップデートが自動的にダウロードされるのがイヤという人は②あたりを選んでおくのが無難だと思います。

またここでアップデート日時の指定や自動更新自体を無効化することもできます。
※↑のローカルサービスのステップで自動ダウンロードのサービスを停止または無効化している場合は、ここで自動ダウンロードを選択していてもダウンロードされないと思うのでご注意を。

↑無効化した状態。
無効化した場合、通知も含め、Windows Updateは一切行われなくなります。
ある程度自分でアップデート内容がわかっていたり、後に手動で実行できるというような人向けの設定です。

SurfaceなどモバイルPCをテザリング環境で使うという人は自動ダウンロードは無効化しておいた方が無難

自分は、WindowsマシンはSurfaceを愛用しています。
自宅だとディスプレイに接続してデスクトップマシン感覚で使い、外で使う時はケーブルをハズしてそのまま持っていくような使い方をしています。
ネットワークは自宅だと固定回線のWi-Fi、外出先だとスマホでのテザリングが多いです。

Surfaceからしてみれば、テザリングだろうが固定回線だろうがWi-FiはWi-Fi。
ちゃんと設定をしていないとテザリング状態でもWindows Updateなどの大型ファイルもガンガン吸い上げます。。

Surfaceに限らず、ノートPCを自宅、外出先兼用で使っているような人は、モバイル環境だとデータ通信量の関係もあると思うので↑の設定などで最低でもWindows Updateの自動ダウンロードを停止しておくことを心からオススメします。
※もちろんWindows Update自体が悪いものの訳ではないので、自宅など通信量に制限がない環境でちゃんとアップデートするようにしましょー。

また、「Creators Update」「Anniversary update」「November update」などといったメジャーアップデートに関しては、OSの設定上から簡単に『適用を延期』させることもできます。
Pro以上が対象となっていますが、こちらもチェックしてみてください。

関連記事]:【Windows10】Windows Updateを無効化(手動化)する方法

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



この【Windows10】Windows Updateの自動/手動を切り替える、無効化する、自動ダウンロードをオフにする方法まとめの最終更新日は2016年10月4日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。

現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

ahamoのキャンペーンまとめ – SIMのみ契約で20,000dポイント還元、ポイ活、ahaクエストなど

携帯電話

ahamoと新規契約でdポイントがもらえたり、既存ユーザーでも対象の開催中のキャンペーンをまとめてみました。ドコモSIM経由のちょっと裏技っぽいおトクな契約方法も

【紹介コードあり】みんなの銀行アプリで口座開設して最大1,000円をゲットする方法

銀行

紹介コードを入力して口座開設すると、紹介する人・紹介された人それぞれに現金500円が貰える「お友だち紹介プログラム」キャンペーン開催中!「新規口座開設限定!サービス体験プログラム」にも参加して合計1,000円ゲット!

【裏技?】ahamoを契約して最大20,000dポイントをもらう方法 – ドコモSIMのみ契約⇒即ahamoへのプラン変更でポイントが付与された

携帯電話

ドコモのSIMを単体契約⇒即ahamoにプラン変更で最大20,000dポイントがもらえる!直接ahamoで契約するよりもかなりおトクに

【UQモバイル】のりかえ時にクーポンを適用して20,000円分のau PAY残高をもらう方法 – 買い物不要&クーポンコードあり。実際に申込してみた

携帯電話

UQ mobileにSIMのみでのりかえ契約するなら絶対にコレ!買い物不要で20,000円分のau PAY残高が還元されるスペシャルクーポンを使ってみた

【割引クーポンあり】1Password(有料版)をおトクに契約する方法 – ソースネクストの3年版がコスパよし!価格比較してみた

webサービス

1Passwordを購入するならソースネクストの3年版がお買い得!公式で購入するより安く1Passwordが使える&更新/継続用としても利用可能


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

【LINEMO週獲祭】11月週替わりキャンペーン第4弾「PayPay増額キャンペーン」が開催、最大2万円相当のPayPayポイントを還元!

ニュース

11月のLINEMO週獲祭週替わりキャンペーン第4弾「PayPay増額キャンペーン」がスタート!新しい番号または他社からの乗り換えで契約すると通常のキャンペーンの特典に加え、PayPayポイント最大8,000円相当を増額。

【復活!!】楽天モバイルでiPhone 16eが2年間1円/月でレンタル可能!データ通信3GB込みでも月額たったの1,079円

携帯電話

楽天モバイルで2年間1,079円/月で「iPhone 16e 128GB + データ通信3GB」が利用できる超激熱キャンペーンが開催!iPhone 16eを25カ月目に返却すれば残りのお支払いが不要に!

【ミスド福袋2026】ミスタードーナツの福袋を予約・購入する方法 – 感謝を込めたミスドを楽しみつくす55周年セレクション

福袋

2026年の福袋はポン・デ・ライオンと仲間たちをデザインに使用した福袋!2025年12月26日よりミスド全店で販売開始。misdoネットオーダーと店頭にて12月10日より予約受付開始。

Appleギフトカードをおトクに購入する方法・キャンペーン【2025年11月】

キャンペーン

Appleのあらゆる製品やサービスの購入に使える「Appleギフトカード(Apple Gift Card)」をキャンペーンやセールでおトクにゲット!

ドコモが「Xperia 1 VI」「Xperia 10 VI」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

ニュース

2025年11月27日にドコモが「Xperia 1 VI(SO-51E)」「Xperia 10 VI(SO-52E)」に対してAndroid 16のOSアップデートを配信。


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【完全無料!!】Amazon Musicの音楽を無料で聴く方法 – 非プライム会員でも利用OKの『Amazon Music FREE』登場!できることや機能制限、利用環境など

Amazonの音楽聞き放題サービスに無料版の『Amazon Music FREE』が登場!マジで無料で音楽が聴ける(もちろん制限あり)


【LYPプレミアム】特典、利用できるLINEの機能まとめ&おトクに登録できるキャンペーンを紹介。無料期間延長&最大5,000円相当のPayPay特典がもらえる!

対象者であればLYPプレミアムに新規登録で無料期間延長&最大5,000円分の特典がもらえるキャンペーン開催中!使えるLINEの機能やおトク要素をまとめて紹介


Amazonでd払い、dポイントを利用する方法&キャンペーンまとめ – 期間用途限定ポイントも使える

ドコモユーザーであればAmazonでd払いが使えるようになりました。ただし事前にdポイントの利用設定をしておく必要があるので注意!


【メルペイ】メルカリの売上金、ポイントをSuica残高にチャージする方法 – 1円もロスなしにそのまま交換できる

メルペイをApple PayのiDとして登録すれば、売上金やポイントがそのままSuica残高に交換できちゃう


ワイモバイルでおトクに機種変更できるスマホまとめ – moto g64y 5Gが一括6,800円など、Libero Flipが一括9,800円&PayPay還元など

現在ワイモバイルで機種変更でもおトクに購入できるスマホまとめ。機種変更割引&端末単体割引で機種変更でも激安購入できる機種アリ!



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

【LINEMO週獲祭】11月週替わりキャンペーン第4弾「PayPay増額キャンペーン」が開催、最大2万円相当のPayPayポイントを還元!

11月のLINEMO週獲祭週替わりキャンペーン第4弾「PayPay増額キャンペーン」がスタート!新しい番号または他社からの乗り換えで契約すると通常のキャンペーンの特典に加え、PayPayポイント最大8,000円相当を増額。


【復活!!】楽天モバイルでiPhone 16eが2年間1円/月でレンタル可能!データ通信3GB込みでも月額たったの1,079円

楽天モバイルで2年間1,079円/月で「iPhone 16e 128GB + データ通信3GB」が利用できる超激熱キャンペーンが開催!iPhone 16eを25カ月目に返却すれば残りのお支払いが不要に!


【ミスド福袋2026】ミスタードーナツの福袋を予約・購入する方法 – 感謝を込めたミスドを楽しみつくす55周年セレクション

2026年の福袋はポン・デ・ライオンと仲間たちをデザインに使用した福袋!2025年12月26日よりミスド全店で販売開始。misdoネットオーダーと店頭にて12月10日より予約受付開始。


Appleギフトカードをおトクに購入する方法・キャンペーン【2025年11月】

Appleのあらゆる製品やサービスの購入に使える「Appleギフトカード(Apple Gift Card)」をキャンペーンやセールでおトクにゲット!


ドコモが「Xperia 1 VI」「Xperia 10 VI」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

2025年11月27日にドコモが「Xperia 1 VI(SO-51E)」「Xperia 10 VI(SO-52E)」に対してAndroid 16のOSアップデートを配信。



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【ワイモバイル】もう1回線申し込みキャンペーンまとめ – iPhone 16eが大幅割引、moto g64y 5Gが一括1円、PayPayポイント還元など限定特典あり

ワイモバイルの既存契約者向けに増額特典が用意されたキャンペーン開催中。iPhone 16eが一括79,992円、moto g64y 5Gは1円で販売。SIM/eSIM単体契約は最大20,000ポイント還元。


【UQモバイル】のりかえ時にクーポンを適用して20,000円分のau PAY残高をもらう方法 – 買い物不要&クーポンコードあり。実際に申込してみた

UQ mobileにSIMのみでのりかえ契約するなら絶対にコレ!買い物不要で20,000円分のau PAY残高が還元されるスペシャルクーポンを使ってみた


【最大44,000円割引!!】ドコモが認定中古スマホのセールを開催。docomo CertifiedのiPhone・Androidがかなり安く購入できる!半額以下のスマホもあり

10月25日よりドコモがdocomo Certified(認定中古スマホ)を対象としたセールを開催。新規契約/のりかえで大幅割引が適用される


【IIJmio】一括110円!ハッピーオータムキャンペーン スマホ大特価セールまとめ – 対象機種や割引条件など。iPhone・Androidが激安で購入できる!

スマホ安売りでお馴染みのIIJmio恒例の『スマホ大特価セール』がハッピーオータムキャンペーンとして開催!今回も特にAndroidスマホが大幅割引で一括110円~と激安に


ahamo、LINEMO、povoどれにする?開催中キャンペーンの特典と条件を比較してみた – キャッシュバックやポイント還元などまとめ

ドコモのahamo、ソフトバンクのLINEMO、auのpovo、。大容量低価格プランを今契約するならどこが一番おトクにキャンペーンで契約できる?を比較してみた



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る