楽天モバイルが「arrows We2」を一括1円で販売

【廃棄】ライターのガス抜き方法 – 超大量のライターのガス全部抜いて捨ててみた。ライター別オススメのガス抜き/処分手順を紹介

家に貯めこんでしまった超大量のライターを全部ガス抜きして捨ててみた。ライターのタイプによってラクチンなガス抜き手順を発見したので紹介


最終更新 [2022年3月10日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


ライターのガスを抜いて廃棄/処分する方法です。
ライターのタイプ別にラクチンなガス抜きの手順を紹介します。

ライターガス抜き 廃棄/処分する方法

何年も前から貯めこんでしまった大量のライターが家にありました…

ちょっとした景品だったり、ノベルティ的なやつでもらったりと何だかんだで増え続け、すべて使うことなく次のライターをゲット⇒超大量のストックに。。
量が多すぎてブラックボックス状態になっていたのですが、引っ越しのタイミングで全てのライターのガス抜きを行って廃棄しました。

一言にライターといっても様々なタイプのライターが存在します。
数百本のライターのガス抜きを実際に行ってみて、タイプ別にラクチンだと感じたガス抜き手順を発見したので紹介します。

この記事では、実際に行ってみた大量のライターのガス抜き方法&タイプ別にラクチンだと感じたやり方を紹介します。


【大量廃棄】ライターのガスを抜いて廃棄/処分する方法

最初に。ライターのごみ出しは自治体によって捨て方が違う

ライターガス抜き 廃棄/処分する方法

まず最初にですが、ライターのゴミ出しの手順は自治体によって異なります。
↑の図は、東京都新宿区の例ですが、ライターを捨てる場合は「使いきった後に金属・陶器・ガラスごみとして出す」という風になっていました。

他の自治体も見てみましたが、多くの場所で「普通ごみ」「金属ごみ」の日に捨てることができるという場所が多かったです(もちろんガス抜きが必要となります)

ガス抜き後にライターのゴミ出しを考えている人は、自分が住んでいる自治体のゴミ出しルールをチェックしてからどうぞ。
自分は、ライターがかなり大量だったので住んでいる場所のゴミ捨ての担当の方にも確認しました。

間違った捨て方でごみ収集車から煙が出た、書類送検という例も…
ライターガス抜き 廃棄/処分する方法

ガス抜きせずに捨てたライターが原因でごみ収集車から煙や火が出たり、場合によっては捨てた人が書類送検されたという例もあるようです。。

自治体のごみ出しルールにしっかりと従って、ちゃんとガス抜きをして火がつかないことを確認してから捨てることを心掛けることを心からオススメします。

ライターのガス抜きのやり方はいろいろあるけどやることは同じ

最終的に中に入っているガスを全て抜けばOK
ライターガス抜き 廃棄/処分する方法

①周囲に火の気がないことを確認する。

②操作レバーを押し下げる。着火した場合はすぐに吹き消す。

③三輪ゴムや粘着力の強いテープで、操作レバーを押し下げたまま固定する。

④「シュー」という音が聞こえれば、ガスが抜けている(聞こえない場合は炎調整レバーをプラス方向にいっぱいに動かす)

⑤この状態のまま、風通しがよく付近に火の気がない屋外に半日から1日放置する。

⑥確認のために着火操作をする。火が着かなければ、ガス抜き完了。
via:ライター・ガスボンベの正しい捨て方 – 日本喫煙具協会

日本喫煙具協会(JSACA)が公開しているライターの正しい捨て方というページに書かれているガス抜きの手順は↑の通りです。

この記事で紹介しているライターのガス抜き手順もこれに従って行うため、最終的には同じことをします。
↓では、実際に自分が大量のライターのガスを抜いてみて、ライターのタイプ別にラクチンだったと感じたガス抜きの手順を付け加えて紹介しています。

※実際にガス抜きを行う場合は、火の気のない空気循環のいい場所(屋外)で行ないましょう。大量にライターがある場合も数本づつガス抜きすることをオススメします。

ライターのタイプ別にオススメのガス抜き方法を紹介

回転式着火型ライターのガス抜きは「つまようじ」を使うとラクチン

ライターガス抜き 廃棄/処分する方法

最初に一番一般的(?)な回転式の着火型ライターのガス抜き手順です。
このタイプのライターのガス抜きは「つまようじ」が便利でした。

この動画が参考になった

つまようじを使ったライターのガス抜きは↑の動画がとっても参考になりました。
火が付く周りの金属を外し、着火レバーを下げた時に上がる部分につまようじを挿します。
火力をMAXにした状態で、ガスが抜けていることが確認(耳を近づけるとシューッという音が聞こえます)できれば、あとはすべてガスが抜けきるまで放置でOKです。

コンビニなどでよく見る小さいライターのガス抜きも「つまようじ」を使うとラクチン

ライターガス抜き 廃棄/処分する方法

よくコンビニなどで売られているのを見る↑のコンパクトタイプのライターも「つまようじ」でのガス抜きが一番ラクチンでした。

ライターガス抜き 廃棄/処分する方法

着火レバーを押し下げた状態で回転着火部分とレバーの間につまようじを挿します。
この状態で、ガスが抜けていることが確認できれば、あとはすべてガスが抜けきるまで放置でOKです。

その他のライターのガス抜きは「ガムテーム(布など強めがオススメ)」を使う

ライターガス抜き 廃棄/処分する方法

↑のようなタイプのライターは、ガムテームを利用してガス抜きします。
ここまで紹介したタイプのライターも同じくガムテープを使ってガス抜きできるのですが、毎回ガムテームをある程度のサイズに切って貼ってというのが正直面倒なので、つまようじの方がラクチンでした。

このタイプのライターはどうやってもつまようじが挿さらなかったのでガムテームを使いました。

2.5mm幅のガムテームを半分に切って使うとベスト!

自分がライターのガス抜きに利用したガムテープは↑の「布タイプ」で幅が「2.5cm」のものです。
ライターのレバーを下げた状態をガムテープで固定するのですが、意外と跳ね返しの力が強いのでテープも強力な布テープがオススメです。
2.5cm幅がオススメなのは、テープをちょうど半分くらいにすることでキレイにライターの着火レバーを押し下げた状態を作ることができるからです。

ライターガス抜き 廃棄/処分する方法

こんな感じで大雑把に2.5cm幅のガムテープを半分にします。
長さは、ライターを1周するくらいにします。

ライターガス抜き 廃棄/処分する方法

ライターの着火レバーを押し下げた状態でガムテームをぐるぐるっと巻きます。
この状態で、ガスが抜けていることが確認できれば、あとはすべてガスが抜けきるまで放置でOKです。

【番外編】ちょっとガス抜きが面倒なタイプのライターたち

面倒だったのが、一時期流行していた(?)子どもがライターで着火できないようにレバーがかなり強力だったり、スイッチを押さないとレバーを下げれないタイプのライターたちでした。
これらは、ライターによって着火方法が違うので一概には書けませんが、ガス抜きができている状態を作って↑同様にガムテームで固定などの方法でガスを抜いていきました。

ガスが抜けきったと思ったら、レバーを押し下げた状態でライターを振ってみて

それでもガスが出てこなければガス抜き完了!

ライターの中に残っているガスの量にもよりますが、自分の環境だとかなり多くガスが残っているライターでも1時間程度放置しておけばガスが抜けました(日本喫煙具協会の説明だと1日は放置しろということです)

ただライターによっては、パッと見でガスが抜けきっているように見えるものも着火レバーを押し下げた状態でライターを持って振ったりすると残りのガスが抜ける音がします。
なのでガス抜き完了と思っても最後にライターを振って本当にガスが残っていないか?をチェックしてみてください。

それでもガスが出てこなければガス抜き完了となります。

ガス抜きが終わったら自治体のごみ出しルールに従って廃棄

大量に捨てる場合は何度かに分けて捨てることをオススメします

すべてのライターのガス抜きが完了したら、あとは自治体のゴミ出しルールに従ってガスが抜けきったライターを捨てます。
自分はかなり多くのライターがあったので、何度かに分けて捨てるようにしました。
実際に捨てる時は、ごみ袋に「ライター(ガス抜き済)」と記載し、このごみ袋にはライターのみを入れるようにして廃棄しました。

貯めこんで大量になると捨てるのが超やっかいなライター…

大量ストックになる前に定期的にガス抜きして捨てることをオススメします

ライターガス抜き 廃棄/処分する方法

実際に数百本のライターのガス抜きを行い捨てた手順は↑の通りです。
何年も前から買ったりもらったりで、最終的に大量ストックとなってしまったライターのガス抜きはかなり大変でした。。

途中にも書いていますが、ライターはガスを抜かずに捨てるとかなり危険です(ごみ収集の方に迷惑がかかることもあります)
ただ大量のライターとなるとガス抜きもしんどいです。

なので、自分のように大量ストックとなる前に不要だと感じるライターは定期的にガス抜きして捨てていくこと心からオススメします。
もう絶対に貯めこまないようにしよう。。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

DAZN(ダゾーン)をお得に契約する方法

スポーツ

DAZNをおトクに利用する方法をご紹介!サッカーW杯アジア最終予選のアウェーはDAZN独占配信。2025年6月にアメリカで開催される「FIFAクラブワールドカップ2025」全63試合を無料で独占配信。

Huluを通常よりもおトクに契約する方法、キャンペーンまとめ

webサービス

動画見放題サービス「Hulu」通常特典は2週間無料だけだけどキャンペーンを利用すれば無料期間が延長されたりポイント還元などでおトクに入会できる!

ドコモのiPhone、Androidスマホが機種変更で5,500円割引となるクーポンをWEB上からゲットする方法 – 対象機種、条件など

携帯電話

ドコモがiPhoneやAndroidスマホの機種変更が5,500円割引となるクーポンをウェブ上で毎月配布中!iPhoneやPixelシリーズ含めほとんどの機種が対象。対象者限定なので取得できるかをチェック!

Amazonでd払い、dポイントを利用する方法&キャンペーンまとめ – 期間用途限定ポイントも使える

ショッピング

ドコモユーザーであればAmazonでd払いが使えるようになりました。ただし事前にdポイントの利用設定をしておく必要があるので注意!

「メルペイ」のクーポン&キャンペーンまとめ – クーポンは人によって違うので来ない場合も… メルカードキャンペーンもあり

キャンペーン

メルカリが提供するスマホコード支払「メルペイ」は定期的におトクなキャンペーンを開催&クーポンを配布!人によって違うクーポンを徹底的にまとめてみた


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

auとUQ mobile、eSIM再発行・転送を当面無料化

ニュース

KDDIが2025年9月1日より、「My au」「My UQ mobile」におけるeSIM再発行およびeSIM転送の手数料を当面無料にすると発表。有料化する際には事前にお知らせ。

Android 16へのアップデート予定機種・開始日まとめ【ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイル・UQモバイル】アップデート出来るか調べる方法

Androidスマホ

2025年のメジャーアップデート『Android 16』ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどキャリアから販売されているスマホはアップデート対象?

【2025年8月】出前館『ピザ半額祭』でおトクにピザをデリバリーする方法

飲食店

月イチ!有名ピザ屋の対象ピザが半額で注文できる「ピザ半額祭」出前館で月内に数日間の限定開催!

【予約開始】「Google Pixel 10」の価格、発売日、スペック、キャンペーンまとめ – Googleストアやau、ソフトバンク、楽天モバイル、ドコモでおトクに購入する方法

Androidスマホ

Google Pixelシリーズの最新機種「Google Pixel 10」が2025年8月28日に発売!キャリアはau、ソフトバンク、楽天モバイル、ドコモから発売。予約は8月21日より受付開始。

【予約開始】「Google Pixel 10 Pro / XL」の価格、発売日、スペック、キャンペーンまとめ – Googleストアやau、ソフトバンク、楽天モバイル、ドコモでおトクに購入する方法

Androidスマホ

Google Pixelシリーズの最新機種「Google Pixel 10 Pro」「Google Pixel 10 Pro XL」が2025年8月28日に発売!キャリアはau、ソフトバンク、楽天モバイル、ドコモから発売。予約は8月21日より受付開始。


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【dポイント】「期間・用途限定」とは?オススメの使い方、使えるお店や有効期限確認方法など

キャンペーンなどでもらえる『dポイント(期間・用途限定)』は割と用途が広い!そしてついにAmazonで使えるようになる!!


【誰でもOK!!】『ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引』でiPhone・Androidスマホを大幅割引で購入する方法&対象機種まとめ – 機種のみ購入でもOK!

ドコモオンラインショップ限定機種購入割引で対処機種が大幅割引!機種単体(白ロム)購入も対象。割引の条件、対象機種は?


【神コスパ!!】ソフトバンク『データ通信専用3GBプラン』を契約してみた – PayPayクーポン・LYPプレミアムがフル利用できて月額990円!Androidでも使える

ソフトバンクの超コスパのいい「データ通信専用3GBプラン」を契約してみた。特典満載でメリット多数の激安回線!LYPプレミアムやPayPayクーポンが欲しい人はこれを契約した方が安いかも


「Audible」のキャンペーンまとめ – Amazonの朗読サービスを通常よりもおトクに利用する方法

7月31日までAudibleが過去最長クラスの3ヵ月無料で利用できるプライムデー連動キャンペーン開催中!Amazonの朗読サービス「Audible」に登録するならキャンペーンの利用がオススメ



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

auとUQ mobile、eSIM再発行・転送を当面無料化

KDDIが2025年9月1日より、「My au」「My UQ mobile」におけるeSIM再発行およびeSIM転送の手数料を当面無料にすると発表。有料化する際には事前にお知らせ。


Android 16へのアップデート予定機種・開始日まとめ【ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイル・UQモバイル】アップデート出来るか調べる方法

2025年のメジャーアップデート『Android 16』ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどキャリアから販売されているスマホはアップデート対象?


【2025年8月】出前館『ピザ半額祭』でおトクにピザをデリバリーする方法

月イチ!有名ピザ屋の対象ピザが半額で注文できる「ピザ半額祭」出前館で月内に数日間の限定開催!


【予約開始】「Google Pixel 10」の価格、発売日、スペック、キャンペーンまとめ – Googleストアやau、ソフトバンク、楽天モバイル、ドコモでおトクに購入する方法

Google Pixelシリーズの最新機種「Google Pixel 10」が2025年8月28日に発売!キャリアはau、ソフトバンク、楽天モバイル、ドコモから発売。予約は8月21日より受付開始。


【予約開始】「Google Pixel 10 Pro / XL」の価格、発売日、スペック、キャンペーンまとめ – Googleストアやau、ソフトバンク、楽天モバイル、ドコモでおトクに購入する方法

Google Pixelシリーズの最新機種「Google Pixel 10 Pro」「Google Pixel 10 Pro XL」が2025年8月28日に発売!キャリアはau、ソフトバンク、楽天モバイル、ドコモから発売。予約は8月21日より受付開始。



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

DAZN(ダゾーン)をお得に契約する方法

DAZNをおトクに利用する方法をご紹介!サッカーW杯アジア最終予選のアウェーはDAZN独占配信。2025年6月にアメリカで開催される「FIFAクラブワールドカップ2025」全63試合を無料で独占配信。


【ソフトバンクオンラインショップ限定】「web割」で機種代金を最大21,600円割引する方法

オンライン限定!MNP(のりかえ)なら最大21,600円割引!販売しているほとんどのiPhone、Androidスマホがキャンペーン対象。


【楽天モバイル】スマホ料金チェック⇒回線契約で最大9,000ポイントがもらえるキャンペーン開催。診断だけで100ポイントも!特典、条件などまとめ

楽天モバイルがスマホ料金チェックを行ってから回線を契約するとのりかえで9,000ポイント、新規契約で5,000ポイントをプレゼントするキャンペーンを毎月開催


【裏技?】ahamoを契約して最大20,000dポイントをもらう方法 – ドコモSIMのみ契約⇒即ahamoへのプラン変更でポイントが付与された

ドコモのSIMを単体契約⇒即ahamoにプラン変更で最大20,000dポイントがもらえる!直接ahamoで契約するよりもかなりおトクに


LINEMOを通常よりもおトクに契約する方法、キャンペーンまとめ

LINEMO契約でPayPayポイント還元!他にも様々なキャンペーンが開催中です。契約手数料など各種手数料も無料。



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る