< この記事をシェア >
Android版のLINEがマルチログインに対応しました。

LINEが、Androidスマホをサブ端末として利用できるマルチログイン機能に対応すると発表しました。
アプリバージョン15.3.0から利用できる機能となっており、iPhoneをメイン端末としてAndroidをサブ端末として設定することで同じLINEアカウントを2台同時に使用するといった使い方ができるようになります。
これまでもLINEは、PCやiPadなどのタブレットをサブ端末として利用することができていましたが、これにAndroidスマホも加わるということになります(現状、iPhoneをサブ端末として使う機能は提供されておらず、案内もありません)
iPhoneをメインにサブ端末としてAndroidスマホを利用している人は、LINEの使い勝手がかなりよくなると思います。
LINEがマルチログインに対応!Androidスマホをサブ端末として利用可能に
同じアカウントがiPhone・Androidで利用できる

先述している通り、LINEのアプリバージョン15.3.0からAndroid版のLINEがマルチログインに対応します。
これにより、AndroidスマホをLINEのサブ端末として利用可能となります。
PCやタブレット版のようにAndroidスマホでもiPhoneなどメイン端末として使っているスマホと同じLINEアカウントが利用できるので、使い勝手がグッと上昇します。
【注意】サブ端末では利用できない機能
制限される機能 | 詳細 |
---|---|
LINEアカウントの引継ぎ | サブ端末からのアカウント引継ぎはできない |
年齢確認 | サブ端末では年齢確認は行えない |
トーク履歴のバックアップ | サブ端末でのトーク履歴のバックアップはできない |
有料アイテムの購入 | スタンプや絵文字などの購入ができない |
テーマの設定 | サブ端末ではテーマの変更が行えない |
サブ端末からは上記の機能は利用できません。
これは今回のAndroid版に限らず、これまでも提供されていたPCやタブレット版でも同様です。
なお、サブ端末として同時に同じLINEアカウントにログインできる台数は、合計3台(Android1台、PC1台、iPad1台)となります。
Android版のLINEをサブ端末として利用できるのはアプリバージョン15.3.0以降
Android版のLINEのマルチログイン機能はアプリバージョン15.3.0から利用可能です。
対応しているバージョンでLINEアカウントにログインする際に「サブ端末としてログイン」を選択し、QRコードをメイン端末で読み取ることでサブ端末として利用可能となることが案内されています。
実際に自分の手元のスマホでLINEのアプリバージョン15.3.0が利用可能になったら、詳細な設定方法や挙動を記事にまとめて紹介します。
source:LINE
< この記事をシェア >
\\どうかフォローをお願いします…//
このAndroid版LINEがサブ端末として利用可能に!バージョン155.3.0でマルチログインに対応。PC/タブレット版のような使い方ができるようにの最終更新日は2025年3月18日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。