ワイモバイルで機種変更すると10,000円相当のPayPayポイントがもらえるので実際にやってみた

LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法 – データを連携すれば便利な機能が利用できたり、特典をもらうことができる

2023年10月4日よりYahoo!JAPAN IDとLINEの連携がスタート。連携は任意だけど便利機能が使えたり特典がもらえるなどのメリットも


最終更新 [2023年10月26日]


キーワード:Yahoo, Yahoo!JAPAN, Yahoo!JAPAN ID, 連携,

usedoor facebookでシェア
usedoor Twitterでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法です。

LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法

[2023年10月26日 更新]
ID連係の方法を最新の手順に更新しました。
Yahoo!側からでもLINE側からでもIDを連携させることができます(どちらかで行えばOKです)

LINE×ヤフーのプライバシーポリシー統合への同意については以下の記事も参考にしてみてください。
【LINE】ヤフーとのプライバシーポリシー統合の同意を確認する方法&再表示する手順。同意してなくても大丈夫だけど…

2023年10月1日よりLINEとヤフーが統合されました。
これにより、10月4日よりLINEとYahoo!JAPAN IDの連携が行えるようになっています。

このアカウント連携はあくまでも任意となっており、LINEもYahooも利用しているという場合でも連携は必須ではありません。
ただ、両アカウントを連携することでサービス間のスムーズな情報連携により新たな機能が利用できたり、限定LINEスタンプ特典がもらえるなどのメリットも多いです。

現在のYahoo!プレミアムは、2023年11月29日より「LYPプレミアム」に名称が変更される予定となっており、今回のLINEとYahoo!JAPAN IDを連携しておくことで、LYPプレミアムユーザーは1,200万種類以上の対象LINEスタンプが使い放題になったり、LINEアプリでアルバムに動画や写真をオリジナル画質のまま保存・共有できるといった特典(LINE特典と呼ばれています)が利用できるようにもなるとも案内されています。

自分は、LINEもYahooもよく利用するサービスなので早速アカウント連携を行ってみました。

この記事では、LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法を紹介します。

[目次]
ID連携することで利用できるようになる機能や特典
Yahoo!側から連携する手順
LINE側から連携する手順
Yahoo!とLINEのID連携が完了するとメール、メッセージが届く



LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法

ID連携することで利用できるようになる機能や特典

LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法

・Yahoo!カレンダーの共有機能で登録した予定をLINEの友だちと共有できる(2023年10月予定)
・限定のLINEスタンプをダウンロードできる(2023年10月対応予定)
・Yahoo!ショッピングのお買い物時にPayPayで支払うと毎日5%のPayPayポイントが貯まる(2023年12月対応予定)
・現Yahooプレミアムユーザーは、LINEで1,200万種類以上の対象LINEスタンプが使い放題&アルバムに動画や写真をオリジナル画質のまま保存・共有できる(2023年11月29日以降対応予定)source:LINEとYahoo! JAPANのアカウント連携を開始

現在案内されているLINEとYahoo!JAPAN IDの連携を行ったことで利用できるようになる機能や特典は上記の通りです。
今後も連携によって利用できる機能や特典は増えると思います。

実際に連携してみた
LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法

LINEとYahoo!JAPAN IDの連携は、YahooからでもLINEアプリからでも可能です。

アプリからでもウェブからでも簡単に連携設定を行うことができます。
スマホ、PCどちらからでも連携手続きは行えますが、LINEにログインしているスマホで操作するとラクチンです。

それぞれ手順を紹介します。

Yahoo!側から連携する手順

LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法 LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法

https://accounts.yahoo.co.jp/profile

Yahooアカウントのプロフィールページにアクセスし、LINEと連携したいYahoo!JAPAN IDでログインします。
スマホアプリ版のYahooからであれば、その他 > 自分のアカウント名をタップすればOKです。

LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法

Yahooアカウントのご利用状況の項目にLINEが表示されています。

まだYahoo!JAPAN IDとLINEを連携していない場合は「未連携」と表示されます。

これを選択します。


LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法

LINEとヤフーが統合されたことおよびプライバシーポリシー統合の案内が表示されます。

画面を下にスクロールします。


LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法

下部の「同意する」を選択します。


LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法

「次へ」を選択します。


LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法

LINEがインストールされているスマホでの操作であれば一瞬LINEアプリが起動します。


LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法

その後、Yahooの画面に戻ります。

連携をしようとしているYahoo!JAPAN IDとLINEアカウントが表示されます。

ここに表示されているアカウント同士を連携することで間違いなければ「連携する」を選択します。


LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法

LINEとYahoo!JAPAN IDの連携完了です。


LINE側から連携する手順

LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法

LINEアプリからもYahoo!JAPAN IDとの連携を行うことができます。
LINEから行う場合は、アカウントセンターから設定します。

LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法

LINEのホーム画面を開き、設定アイコンを選択します。


LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法

メニュー内の「account center」を選択します。


LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法

「Yahoo!JAPAN IDと連携する」を選択します。


LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法

一瞬だけYahooの画面が表示された後、LINEに戻り←のような画面が表示されます。

連携をしようとしているYahoo!JAPAN IDとLINEアカウントが表示されます。

ここに表示されているアカウント同士を連携することで間違いなければ「連携する」を選択します。


LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法

LINEとYahoo!JAPAN IDの連携完了です。


Yahoo!とLINEのID連携が完了するとメール、メッセージが届く

LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法 LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法

LINEにはメッセージ、Yahooメールにはメールでアカウント連携が完了した旨が記載された通知が届きます。

2023年10月に統合されたLINEとヤフー。
これに伴い10月4日からは、このようにLINEとYahoo!JAPAN IDの連携が可能となっています。

連携しておくと今後はメリットが増えてくる&特にデメリットもないと思うので両サービスを利用する人はアカウント連携を行ってみてください。

なお、連携の解除も簡単に実行できます。
連携しておいてデメリットは特にないと思いますが、違うアカウントと紐づける・再設定するなどという場合のアカウントの連携解除は以下の記事に手順を詳しく書いているので参考にしてみてください。

関連記事:LINEとYahoo! JAPANのアカウント連携を解除する方法


< この記事をシェア >

usedoor facebookでシェア
usedoor Twitterでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly





このLINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法 – データを連携すれば便利な機能が利用できたり、特典をもらうことができるの最終更新日は2023年10月26日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。

現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【楽天モバイル】初めて20GB超過利用して1,000ポイントをゲットする方法 – 毎月開催&必ずもらえる!最強プランにピッタリのキャンペーン

キャンペーン

楽天モバイル契約者限定で過去に一度も20GBを超過したことがなく20GBを超過しそうな人は必見!楽天ポイント1,000ポイントもらえる。最強プランも対象

【2023年12月】ワイモバイルを通常よりおトクに契約する方法 – SIMのみで2.6万円相当還元!!

キャンペーン

「Y!mobileオンラインストア」または「Y!mobileオンラインストア ヤフー店」でワイモバイルのSIMカードを契約すると最大26,000円相当の還元がもらえる!

【2023年12月】メルカリ/メルペイに招待コードを適用しポイントをゲットする方法 – 紹介キャンペーン利用で開始時に500ポイントがもらえる

スマホアプリ

メルカリ・メルペイを始めるなら最初に招待コードの登録がおトク!今なら必ずメルカリやメルペイの買い物時に利用できるポイントがもらえる

Amazonでd払い、dポイントを利用する方法&キャンペーンまとめ – 期間用途限定ポイントも使える。ahamoもOK!

ショッピング

ドコモユーザーであればAmazonでd払いが使えるようになりました。ただし事前にdポイントの利用設定をしておく必要があるので注意!

【2023年12月】ワイモバイルでおトクに機種変更できるスマホまとめ – Xperia Ace IIIが特別価格で機種変更一括6,980円と激安で販売中!PayPay還元対象の機種も

携帯電話

現在ワイモバイルで機種変更でもおトクに購入できるスマホまとめ。機種変更割引&端末単体割引で機種変更でも激安購入できる機種アリ!


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor facebook
usedoor Twitter
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

iOS 17.2からiPhone 13 / 14シリーズがQi2ワイヤレス充電規格に対応へ

ニュース

iPhone 13、14シリーズがiOS 17.2から最大15W出力のQi2ワイヤレス充電規格に対応することがRC版のリリースノートから判明

AirPodsをアップデートする方法 – ファームウエアバージョン、シリアルナンバーの確認手順と適用条件。ケースのVerも確認できる(Pro / MAX対応)

ガジェット

もちろんAirPods / AirPods Proにもシリアルナンバーやファームウエアバージョンがある。地味にけっこうアプデがくるぞー!アップデート方法はコレ

ドコモが「Galaxy S23 / S23 Ultra / Z Flip5 / Z Fold5」にAndroid 14のアップデートの提供を開始(2023年12月5日)

ニュース

ドコモの「Galaxy S23 SC-51D」「Galaxy S23 Ultra SC-52D」「Galaxy Z Flip5 SC-54D」「Galaxy Z Fold5 SC-55D」にAndroid 14のアップデート配信

Android 14へのアップデート予定機種・開始日まとめ【ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイル・UQモバイル】アップデート出来るか調べる方法

Androidスマホ

2023年10月より配信が始まったAndroid 14。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどキャリアから販売されているスマホはアップデート対象?

【dカード GOLD】年間ご利用特典をクーポンと交換する方法 – 実際にdショッピングの割引クーポンに交換してみた

クレジットカード

dカード GOLDを年間100万円以上利用すると届く『年間ご利用特典』実際に届いた特典を割引クーポンに交換してみたので手順を紹介


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【楽天モバイル】2回線目以降を契約して3,000ポイントをゲットする方法 – 「もう1回線」申込キャンペーンがスタート

楽天モバイルが2回線目以降を契約する人向けのキャンペーンを開始!2回線目契約で3,000ポイントがもらえる。要エントリーなのでご注意を


【Windows 11標準機能】タスクバーの統合を解除してラベルを表示する方法 – まとめラベルをオフ、非表示にする手順(バージョン22H2、KB5030310適用)

ついにWindows 11でタスクバーの結合の解除、ラベル表示ができるようになった!今後はExplorerPatcherなどのサードパーティ製のアプリは不要に。オプションパッチ「KB5030310」の適用は必須


楽天カードを1つの名義で国際ブランドの異なる2枚のカードを発行する方法 – 2枚持ちでも年会費無料!

個人的にこれけっこうアツい!Visaが1枚目なら異なる国際ブランドのカードをもう1枚発行できる!


【iPhone】かかってきた電話に自動的に出る方法 – 通話ボタンを押さなくても自動で通話開始!運転中の着信などにマジ便利

Bluetoothヘッドセットを装着してクルマの運転中にiPhoneで通話をするという人にマジでオススメな自動的に電話を取る設定


【Twitter】『ダークモード』の設定方法 – iOS・Android・PCでタイムラインなどの背景色を黒やダークブルーにできる。夜間モードの違いなど

夜間モードからダークモードへ名称が変更!Twitterがよりスタイリッシュなブラックテーマ風になるぞー



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

iOS 17.2からiPhone 13 / 14シリーズがQi2ワイヤレス充電規格に対応へ

iPhone 13、14シリーズがiOS 17.2から最大15W出力のQi2ワイヤレス充電規格に対応することがRC版のリリースノートから判明


AirPodsをアップデートする方法 – ファームウエアバージョン、シリアルナンバーの確認手順と適用条件。ケースのVerも確認できる(Pro / MAX対応)

もちろんAirPods / AirPods Proにもシリアルナンバーやファームウエアバージョンがある。地味にけっこうアプデがくるぞー!アップデート方法はコレ


ドコモが「Galaxy S23 / S23 Ultra / Z Flip5 / Z Fold5」にAndroid 14のアップデートの提供を開始(2023年12月5日)

ドコモの「Galaxy S23 SC-51D」「Galaxy S23 Ultra SC-52D」「Galaxy Z Flip5 SC-54D」「Galaxy Z Fold5 SC-55D」にAndroid 14のアップデート配信


Android 14へのアップデート予定機種・開始日まとめ【ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイル・UQモバイル】アップデート出来るか調べる方法

2023年10月より配信が始まったAndroid 14。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどキャリアから販売されているスマホはアップデート対象?


【dカード GOLD】年間ご利用特典をクーポンと交換する方法 – 実際にdショッピングの割引クーポンに交換してみた

dカード GOLDを年間100万円以上利用すると届く『年間ご利用特典』実際に届いた特典を割引クーポンに交換してみたので手順を紹介



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【楽天モバイル】2回線目でもRakuten Hand 5Gが一括1円で買えたお話。複数回線でも割引対象となるキャンペーンの条件/詳細まとめ – おトクに購入する方法

楽天モバイルがRakuten Hand 5Gを一括1円で販売するキャンペーンを開催中!すでにRakuten UN-LIMITを契約中でも一括1円で買えた!細かい条件には注意


【2023年12月】ワイモバイルでおトクに機種変更できるスマホまとめ – Xperia Ace IIIが特別価格で機種変更一括6,980円と激安で販売中!PayPay還元対象の機種も

現在ワイモバイルで機種変更でもおトクに購入できるスマホまとめ。機種変更割引&端末単体割引で機種変更でも激安購入できる機種アリ!


【最大5,000円相当が無料でもらえる】Yahooショッピング、PayPayモールで買い物して「ウェルカムギフト」をもらう方法 – 対象となる条件などまとめ

はじめてまたは久々にYahooショッピング、PayPayモールで買い物する人は5,000円相当の商品が詰まったウェルカムギフトがもらえる!


【2023年12月】Music Unlimitedを3ヵ月無料で利用する方法 – Amazonの音楽聴き放題が新規は3ヵ月間無料、再登録で3か月月額300円などキャンペーンまとめ

Amazonの音楽聞き放題サービス「Music Unlimited」がおトクに利用できるキャンペーンを紹介。新規会員登録なら最初3ヵ月間無料(非プライム会員もOK)、再登録なら月額300円×3ヵ月などが開催中


【業界最安値!!】月額290円~!HISモバイルの『自由自在プラン』で毎月の携帯電話料金をおトクにする方法 – eSIMにも対応!

HISモバイルが2022年5月より新プラン『自由自在プラン』を提供開始!ドコモ回線で格安SIMの中でも最安値クラスの音声通話付きで月額290円~!



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る