< この記事をシェア >
X(旧:Twitter)の音声通話・ビデオ通話をオフ、無効化する方法です。
X(Twitter)に音声通話、ビデオ通話ができる機能が登場しました。
ダイレクトメッセージの中の1つの機能としてリリースされています。
もちろん相手の電話番号を知らなくてもXユーザー同士で電話(音声またはビデオ通話)ができるという機能です。
実際に自分のiPhoneのXアプリで音声通話を行ってみましたが、普通にクリアな音で会話ができました(当たり前か…)
初期設定でオン&フォローしているユーザーから通話が許可の状態に…
このXの通話機能は、LINEの無料通話に近いような機能です。
が、XはLINEとは違い、けっこう不特定多数フォロワーと繋がっていることが多いと思います。
さらに初期設定で通話機能がオン&フォローしているユーザーから通話を許可という設定になっています。
これけっこうヤバめなのでは…?
今回リリースされたXの通話機能は、もちろん自分のXアカウントの設定からオン⇔オフや通話を許可する相手の範囲を変更することが可能です。
デフォルトは微妙に感じたので、実際に自分のXアカウントで通話設定を変更してみました。
この記事では、X(Twitter)の音声/ビデオ通話をオフ、無効化する&通話を許可するユーザーの範囲を変更する方法を紹介します。
【X(旧:Twitter)】音声/ビデオ通話をオフ、無効化する&通話可能なユーザーの範囲を制限する方法
ダイレクトメッセージ内の設定から変更できる
ダイレクトメッセージの設定から開く場合
X(Twitter)を起動します。
ダイレクトメッセージの画面上の設定アイコンを選択します。
ダイレクトメッセージの設定画面が開きます。
この中の「音声通話とビデオ通話を有効にする」の設定を確認します。
ここがオンになっている場合は、通話ができる設定となります。
X(Twitter)のアカウント設定から開く場合
X(Twitter)を起動します。
ホーム画面で自分のユーザーアイコンを選択します。
メニュー内の「設定とサポート」を選択します。
表示されるメニュー内の「設定とプライバシー」を選択します。
設定画面が開きます。
「プライバシーと安全」を選択します。
プライバシーと安全の設定画面が開きます。
「ダイレクトメッセージ」を選択します。
ダイレクトメッセージの設定画面が開きます。
この中の「音声通話とビデオ通話を有効にする」の設定を確認します。
ここがオンになっている場合は、通話ができる設定となります。
Xの通話機能が不要な場合は無効化
Xでは通話機能は不要、見知らぬフォロワーなどから電話がかかってくるのが嫌という場合は←のように「音声通話とビデオ通話を有効にする」の設定をオフにすればOKです。
通話ができるユーザーの範囲を限定
デフォルトは「フォローしているユーザー」が選択されている
・アドレス帳に登録されているユーザー
・フォローしているユーザー
・認証済アカウント
Xの音声/ビデオ通話を許可するユーザーの範囲は↑の3つから選択できます。
複数選択も可能です。
なお、初期設定だと「フォローしているユーザー」のみが選択されている状態になっています。
Xの通話機能は使いたいけど、通話を許可するユーザーの範囲を限定したいという場合は「音声通話とビデオ通話を有効にする」の設定をオンにした状態で、許可するユーザーの部分で自分の環境にあった範囲を選択すればOKです。
2023年10月より利用可能になったX(Twitter)の音声/ビデオ通話機能
ダイレクトメッセージの中の1つの機能として提供
初期設定のオン&フォローしているユーザーからの通話を許可設定はオススメしない
2023年10月下旬にX(Twitter)のダイレクトメッセージの1機能として登場した音声/ビデオ通話機能。
正直自分はX経由で通話することはないと思っていますが、フォロワーなどと音声で通話したい場合などには便利な機能だと思います。
ただ、途中で紹介しているように機能がリリースされて利用可能になったタイミングで通話機能がオンになっている&通話許可の範囲が「フォローしているユーザー」となっています。
この設定だと思いかげない音声通話がかかってくることもあると思います。
個人的にはあまりよろしくない設定なのかなと感じました。
この辺は、Xを利用するユーザーの使い方や好みもあると思うので、自分の環境にあわせて音声/ビデオ通話の設定を行ってみて下さい。
< この記事をシェア >
\\どうかフォローをお願いします…//
この【X(Twitter)】音声/ビデオ通話をオフ、無効化する&通話できるユーザーの範囲を変更する方法 – 初期設定はオン&フォローしている全てユーザーからの通話を許可した状態の最終更新日は2023年10月26日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。