< この記事をシェア >
X(旧:Twitter)のロゴをクルッと回転させる方法(イースターエッグ?裏技?)です。
[2024年12月24日 更新]
Xのロゴに小さいダルマが表示されています。
ダルマがあってもロゴが回転することを確認しました。
[2023年8月1日 更新]
TwitterがXとして生まれ変わった状態で同じイースターエッグを使ってみました。
Xになっても旧Twitter同様、Xロゴが回転することを確認しました。
Xには、とあるコマンドを入力することでXロゴをクルクルッと回転させるイースターエッグが存在します。
TwitterがXになる前からずーっと使えるちょっとした裏技です。
この記事を最初に公開したのが2014年なので10年以上もずっと使えるイースターエッグです。
この記事では、X(旧:Twitter)のロゴを回転させる方法、イースターエッグの表示手順を紹介します。
【X】Xロゴを回転させる方法
Twitter時代から用意されているロゴがクルっと回るイースターエッグ
「上上下下左右左右BA」
— 北野 啓太郎@フリーランスWEBコンテンツクリエイター (@KeitaroKitano) December 24, 2024
もしかして回るんじゃないかと思い、久しぶりにやってみたらできた。パソコンのブラウザでXにアクセスし、上記のキーコマンドでXロゴが回転します。 pic.twitter.com/S9FUiGfnln
↑が実際の動画です。
Xロゴの下にダルマがついている状態でもロゴを回転させることができます。
もちろん、ダルマなしでも回転します。
キーボードで伝説のコマンド『上上下下左右左右BA』を入力するだけ
利用できるのはWEBブラウザ版のChrome
↑↑↓↓←→←→ba(上上下下左右左右BA)
このXロゴが回転するイースターエッグは、WEBブラウザ版のXにChromeでアクセスすれば利用できます。
※Chrome系ブラウザなら対応しているものもあると思いますが、Firefoxなどではできませんでした。
Chromeでブラウザ版のXにアクセスした状態で手元のキーボードで↑↑↓↓←→←→ba(上上下下左右左右BA)を入力すると画面上部のXロゴがクルっと回転します。
【Twitter時代のもの】コマンド入力でTwitterのロゴが回転する動画
もはや懐かしいあの青い鳥がクルっと回転
Twitter時代の青い鳥ロゴも↑のように回転していました。
正直、なーんの意味もないイースターエッグですが、こういうウェブサービスにありがちなイースターエッグでちょっと楽しいです。
ブラウザ版のXを使う人は一度お試しあれ。
< この記事をシェア >
\\どうかフォローをお願いします…//
このXのロゴを回転させる方法 – Twitter時代から使えるイースターエッグはXでも引き続き使える(上上下下左右左右BAコマンド)の最終更新日は2024年12月24日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。