【激アツ!!】楽天モバイル回線契約で14,000ポイントがもらえる

「OK,Google英語を翻訳して」 Googleアシスタントの通訳モードで英語など外国語をリアルタイム翻訳してもらう方法 – iPhone、Android、Google Home対応

Googleアシスタントのリアルタイム翻訳「通訳モード」が神!Androidスマホ・iPhoneでも使えるようになった。ポケトークキラーかも


最終更新 [2019年12月13日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


Googleアシスタントに英語など外国語を日本語にリアルタイム翻訳してもらう方法です。

Googleアシスタント通訳モード翻訳

[2019年12月13日 更新]
Android、iPhoneのGoogleアシスタントが「通訳モード」に対応しました。
これでスマホでもリアルタイム翻訳が利用できます。
スマホ版の提供開始時は44言語に対応しており、日本語も対象となっています。
ポケトーク感覚で使えてマジでめちゃくちゃ便利です!

[2019年2月 更新]
スマートスピーカーGoogle Home(mini含む)に通訳モードが登場しました。
超便利です!

「OK,Google」「ねぇGoogle」でお馴染みのGoogleアシスタント。
Androidスマホであれば、掛け声の他にホームボタンを長押し、Google Homeなどのスマートスピーカーは「OK,Google」「ねぇGoogle」などと話しかけることで起動するアレです。

ついにスマホでもリアルタイム翻訳「通訳モード」が使えるように!
Googleアシスタント通訳モード翻訳

このGoogleアシスタントは外国語の翻訳もできちゃいます。

最初は、単語ベースの翻訳でしたが、Google HomeなどGoogleアシスタントに対応したスマートスピーカー(一部除く)からリアルタイム翻訳の通訳モードに対応し、2019年12月13日からはAndroid・iPhoneでもリアルタイム翻訳ができるようになりました。


Google Homeに続き、スマホでも通訳モードを実際に使ってみましたが、けっこう感度よくリアルタイムに翻訳してくれるので便利です。
スマホで使えばポケトーク感覚で使えます。

Google Homeの他、AndroidやiPhoneでも使えるようになっているので対応デバイスを持っている人は是非やってみてください!


【Android / iPhone / Google Home】Googleアシスタントに外国語をリアルタイム翻訳してもらう方法

通訳モード対応の言語

GoogleHome通訳モード翻訳
通訳モードを開始するのに利用できる言語

英語 / フランス語 / ドイツ語 / イタリア語 / 日本語 / スペイン語

翻訳モードを開始する場合、↑のどれかの言語でGoogleアシスタントに話しかける必要があります。
usedoorを読んでくれている方は、ほとんど日本の方だと思うので日本語で「翻訳して」という形で話しかければOKです。

翻訳できる言語(追加更新)

アラビア語 / チェコ語 / デンマーク語 / オランダ語 / 英語 / フィリピン語(タガログ語) / フィンランド語 / フランス語 / ドイツ語 / ギリシャ語 / ヒンディー語 / ハンガリー語 / インドネシア語 / イタリア語 / 日本語 / 韓国語 / 北京語 / ノルウェー語 / ポーランド語 / ポルトガル語 / ルーマニア語 / ロシア語 / スロバキア語 / スペイン語 / スウェーデン語 / タイ語 / トルコ語 / ウクライナ語 / ベトナム語

通訳モードがスタートした後は、翻訳自体は↑の幅広い言語に対応しています。
いつの間にか対応言語が増えています。

ちなみに。「〇〇を翻訳して」というワード単位での翻訳もできる

これは以前からある機能ですが「〇〇を翻訳して」というワード単位の翻訳であれば通訳モードを起動しなくても使えます。
この単語って英語だと何ていうんだろ?というのを調べるだけであれば、わざわざ通訳モードを使う必要はないと思います。

【Android、iPhone】通訳モードを起動してリアルタイム翻訳してもらう手順

翻訳じゃなくて「通訳」と伝えるとリアルタイム翻訳がスタート
スマホ通訳モード翻訳 スマホ通訳モード翻訳

リアルタイム翻訳の「通訳モード」を使う場合は、「翻訳して」じゃなくて「〇〇語を通訳して」や「通訳モード」とGoogleアシスタントに伝えます。

「英語を翻訳して」と音声で指定することもできますし、「通訳モード」と話しかけて翻訳する言語を指定することもできます。

スマホ通訳モード翻訳

←の状態になればリアルタイム翻訳ができる通訳モードがスタートします。


通訳モードには「自動」「手動」「キーボード」の3つのモードがあります。
外国の人と自分で会話する場合は「自動」にしておけば間違いないと思います。

スマホ通訳モード翻訳

左上に「通訳モード」と書かれたモードが起動します。


スマホ通訳モード翻訳

←のように日本語で話しかけるとリアルタイムで翻訳されてGoogleアシスタントの音声が翻訳後の言語を読み上げてくれます。

レスポンス、精度はかなり高く、普通に外国の人と話す時に使えるレベルだと思います。

かなりすごいです!


翻訳対象を手動で選択したり、テキストで入力することもできる
スマホ通訳モード翻訳 スマホ通訳モード翻訳

手動モードを選択すれば、ほにゃくする言語を自分で選ぶこともできます。
また、キーボードを選択すると文字入力による翻訳もできます。
声が出せないシーンなどではキーボードモードを利用するといいかもしれません。

通訳モードの終了手順
スマホ通訳モード翻訳

通訳モードを終了するのは、右上の×をタップすればOKです。


スマホ通訳モード翻訳

通訳モードが終了して、通常のGoogleアシスタント画面に戻ります。


2019年12月13日からAndroidスマホやiPhoneでも↑のように通訳モードが使えるようになっています。
かなり便利だと思います。
もちろん無料です。

外国に行くときはもちろん、街で外国の方に話しかけられたりした時にも使えます。
ポケトーク同様の使い勝手となっていて、マジですごいです。


【Google Home】通訳モードを起動してリアルタイム翻訳してもらう手順

GoogleHome通訳モード翻訳

Google Home(mini含む)などGoogleアシスタント対応デバイスに向かって「OK,Google XXXX語を翻訳して」と話しかけます。
「それでは、どうぞ」という反応があれば通訳モードスタートです。

今回は英語と日本語でリアルタイム翻訳を試してみました。

英語⇔日本語がサクサク翻訳できる!

Google Homeに向かって「Hello」と話しかけます。
するとGoogle Homeから「こんにちは」と戻ってきます。
逆に「こんにちは」と話しかけると「Hello」と戻ってきます。

このように英語⇒日本語、日本語⇒英語の双方向で翻訳することができます。

通訳モードの終了方法

通訳モードに入った場合、通常の「OK,google〇〇して」などは使えなくなります。
(話しかけたその言葉まで翻訳される)

通常モードに戻す場合は、通訳モードを終了させる必要があります。
通訳モードの終了方法は「翻訳を終了」と話しかけるか、1~2分くらい何も話しかけなければ自動で終了します。

けっこうリアルタイムに外国語⇔日本語翻訳ができます。
翻訳デバイスでお馴染みのポケトーク感覚でGoogle Homeが使えるようになります。

ちなみに単語だけでも翻訳はできる

ちなみに単語くらいの翻訳であればわざわざリアルタイム翻訳を使わなくても簡単にできます。
スマホなので音声で話しかけるだけじゃなく、文字を入力して翻訳することもできます。

GoogleHome通訳モード翻訳

「英語を翻訳して」と話しかけてみました。
キーボードでの文字入力でもOKです。


GoogleHome通訳モード翻訳

こんな感じで話しかけると「こちらをどうぞ」と返信された後、翻訳結果が表示されます。


Google Homeの通訳モードには適いませんが、単語や英文を翻訳するくらいであれば普通に使えて便利です。

Google Homeに続きAndroid・iPhoneも通訳モードに対応してかなり便利になったGoogleアシスタント

もちろん無料で使える。ポケトーク大丈夫かな。。

Googleアシスタント通訳モード翻訳

このようにGoogleアシスタントを使えば、単語の翻訳だけじゃなく通訳モードを使ったリアルタイム翻訳もできちゃいます。
最初はGoogle Homeしか使えませんでしたが、Android・iPhoneも通訳モードに対応したことでスマホでも使えるようになり便利さがぐっと向上しました。

スマホ版でもけっこうなレスポンスでリアルタイム翻訳してくれるので快適です。
ポケトーク大丈夫かな。。
Googleアシスタントだと無料だし。。

最近は、都内に外国人の人が多く、意外と道を尋ねられたりもよくあります。
東京五輪の時は、今以上に外国の人が増えると思います。

自分は海外には行かないという人でも↑のGoogleアシスタントのリアルタイム翻訳の使い方を覚えておくと役立つときがあるかもしれないので是非!


Google Homeの音楽再生機能が超オススメ!
GoogleHome音楽再生

ちなみに自分が一番Google Homeを使っているのは音楽再生です。
↓で紹介している手順をやれば、Google Musicを契約していなくても自分のiTunesや手持ちのCDの音楽をGoogle Homeで再生(OK,goolge 〇〇流して)できるようになるので超便利でオススメです。

[関連記事]
【無料】Google HomeでiTunesや手持ちのCDの音楽を再生する方法
『Google Home』をおトクに購入する方法
『Google Home Mini』をおトクに購入する方法

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【割引クーポンあり】Dropbox Plus(有料版)をおトクに購入する方法 – ソースネクストの3年以上複数年版がコスパよし!最安値保証&返金あり

Dropbox

公式は値上げ…Dropbox Plus(有料版)を安く利用したいならソースネクストの3年版が超お買い得!期間限定割引や限定割引クーポンなどまとめ

【LYPプレミアム】特典、利用できるLINEの機能まとめ&おトクに登録できるキャンペーンを紹介。3ヵ月無料&PayPayポイント&クーポンなど

キャンペーン

LYPプレミアムに新規登録で基本料金3ヵ月無料&1,000円分のPayPayポイント&Yahoo!ショッピングの2,000円割引クーポン×2枚がもらえるキャンペーン開催中

【10,000ポイント還元!!】楽天モバイル『Apple Watchスタートキャンペーン』でおトクにApple Watchを購入する方法 – 対象商品&条件まとめ

Apple Watch

楽天モバイルで条件を満たした上でApple Watch購入で最大10,000ポイントが還元されるキャンペーン開催!セルラー版をお試ししたい人に最適

【誰でもOK!!】『ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引』でiPhone・Androidスマホを大幅割引で購入する方法&対象機種まとめ – 機種のみ購入でもOK!

携帯電話

ドコモオンラインショップ限定機種購入割引で対処機種が大幅割引!機種単体(白ロム)購入も対象。割引の条件、対象機種は?

【最大44,000円割引!!】ドコモが認定中古スマホのセールを開催。docomo CertifiedのiPhone・Androidがかなり安く購入できる!半額以下のスマホもあり

セール

10月25日よりドコモがdocomo Certified(認定中古スマホ)を対象としたセールを開催。新規契約/のりかえで大幅割引が適用される


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

auが「Xperia 10 VII」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

ニュース

2025年10月28日にauが「Xperia 10 VII」に対してAndroid 16のOSアップデートを配信。

【抽選販売情報あり】指輪サイズ『G-SHOCK NANO(DWN-5600)』を予約・購入する方法 – 5600シリーズの約1/10の指に装着するG-SHOCKが登場!

ショッピング

G-SHOCKの定番モデル5600シリーズのほぼ1/10という指輪サイズの『G-SHOCK NANO(DWN-5600)』が登場!2025年11月8日発売、価格は14,300円。すでに抽選販売!

auが「Galaxy Z Fold6」「Galaxy Z Flip6」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

ニュース

auが「Galaxy Z Fold6」「Galaxy Z Flip6」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

【LINEMO週獲祭】10月週替わりキャンペーン第4弾「PayPay増額キャンペーン」が開催、最大2万円相当のPayPayポイントを還元!

ニュース

10月のLINEMO週獲祭週替わりキャンペーン第4弾「PayPay増額キャンペーン」がスタート!新しい番号または他社からの乗り換えで契約すると通常のキャンペーンの特典に加え、PayPayポイント最大8,000円相当を増額。

【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年10月28日更新)ダウンロード方法&取得条件

LINE

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【実質30,405円】「AirPods Pro」をおトクに購入する方法 – 予約開始日や発売日、価格、第1世代/第2世代のスペックの違い・比較、販売店などまとめ

USB-C充電機能を搭載した新モデル「AirPods Pro(第2世代)」が2023年9月22日に発売!価格は39,800円(税込)。第1世代と第2世代の違い・比較も


Amazonでd払い、dポイントを利用する方法&キャンペーンまとめ – 期間用途限定ポイントも使える

ドコモユーザーであればAmazonでd払いが使えるようになりました。ただし事前にdポイントの利用設定をしておく必要があるので注意!


【神対応すぎる】バルミューダのトースターが壊れた時の申請方法 – 修理依頼を出したらまさかの新品しかも新型への交換に。逆に申し訳なさすぎる…

バルミューダ ザ・トースターが壊れたので修理見積依頼を出したらまさかの新型新品への無償交換に。。こちらが申し訳ないと感じるレベルの神対応…


【誰でもOK!!】『ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引』でiPhone・Androidスマホを大幅割引で購入する方法&対象機種まとめ – 機種のみ購入でもOK!

ドコモオンラインショップ限定機種購入割引で対処機種が大幅割引!機種単体(白ロム)購入も対象。割引の条件、対象機種は?



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

auが「Xperia 10 VII」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

2025年10月28日にauが「Xperia 10 VII」に対してAndroid 16のOSアップデートを配信。


【抽選販売情報あり】指輪サイズ『G-SHOCK NANO(DWN-5600)』を予約・購入する方法 – 5600シリーズの約1/10の指に装着するG-SHOCKが登場!

G-SHOCKの定番モデル5600シリーズのほぼ1/10という指輪サイズの『G-SHOCK NANO(DWN-5600)』が登場!2025年11月8日発売、価格は14,300円。すでに抽選販売!


auが「Galaxy Z Fold6」「Galaxy Z Flip6」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

auが「Galaxy Z Fold6」「Galaxy Z Flip6」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始


【LINEMO週獲祭】10月週替わりキャンペーン第4弾「PayPay増額キャンペーン」が開催、最大2万円相当のPayPayポイントを還元!

10月のLINEMO週獲祭週替わりキャンペーン第4弾「PayPay増額キャンペーン」がスタート!新しい番号または他社からの乗り換えで契約すると通常のキャンペーンの特典に加え、PayPayポイント最大8,000円相当を増額。


【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年10月28日更新)ダウンロード方法&取得条件

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【招待コードあり】エアウォレットの友だち招待キャンペーンで最大1,000円分のCOIN+残高をゲットする方法 – 適用条件や招待コードの発行/確認手順など

AirWALLETを始めるなら友だち招待キャンペーンで招待コード(紹介コード)を入力しての利用開始がおトク!2025年12月8日まで最大1,000円分のCOIN+残高がもらえる。


ahamoのキャンペーンまとめ – SIMのみ契約で20,000dポイント還元、ポイ活、ahaクエストなど

ahamoと新規契約でdポイントがもらえたり、既存ユーザーでも対象の開催中のキャンペーンをまとめてみました。ドコモSIM経由のちょっと裏技っぽいおトクな契約方法も


【紹介リンクあり】JCBカードの『お友達紹介キャンペーン』でもれなく1,500円分のキャッシュバックをもらって入会する方法

JCBカード入会時に友だち紹介のリンクから申し込むともれなく1,500円分のキャッシュバックがもらえる『お友達紹介キャンペーン』開催。紹介リンクあり


【紹介コードあり】「Oliveアカウント紹介プログラム」で1,000円相当のVポイントをゲットする方法

紹介コードを入力してエントリーすると紹介した人・紹介された人それぞれに1,000円相当のVポイントが貰える「Oliveアカウント紹介プログラム」。


ahamo、LINEMO、povoどれにする?開催中キャンペーンの特典と条件を比較してみた – キャッシュバックやポイント還元などまとめ

ドコモのahamo、ソフトバンクのLINEMO、auのpovo、。大容量低価格プランを今契約するならどこが一番おトクにキャンペーンで契約できる?を比較してみた



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る