iPhone 15、Plus、Pro、Pro Maxの予約最速ページまとめ&予約時に使える小ワザを紹介【Apple Store、楽天モバイル、ドコモ、au、ソフトバンク、Amazon、家電量販店、代理店、正規取扱店】

【ガチで使えて無料】Google Play Musicに音楽をアップロードして保存する2つの方法 – iTunesとの同期が秀逸!

無料版iTunes Matchのレベル!まじで使える!保存できる楽曲数は5万曲!!10万曲保存できるパターンも


最終更新 [2018年2月24日]

当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。


usedoor facebookでシェア
usedoor Twitterでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


Google Play Musicに自分の持っている音楽をクラウドにアップロードして保存する方法です。

Google Play Musicには、自分がパソコン上などに持っている音楽をアップロードしてクラウド上に保存しておくという機能があります。

保存できる楽曲数は、最大5万曲と驚異的。
(自分のGoogleアカウントだと10万曲保存できると表示されていました。5万曲のユーザーさんもいらっしゃるようで自分のアカウントは10万曲保存できる理由がわかりません。。昔、有料プランに入っていたから?)

このクラウドに保存しておいた楽曲をGoogle Play Music経由で様々な端末にダウンロードすることもできます。
しかもこの機能、Google Play Musicの音楽聴き放題とは関係ないので月額費用とかいらず、完全無料で使えます。

そんなGoogle Play Musicに音楽をアップロードして保存する方法を2つ紹介します。
iTunesとの同期のようなアップロードもできるのでかなり秀逸です。

音楽聴き放題で30日間無料のサブスクリプションは↓をどうぞ。

[目次]
〇音楽のアップロード手順
①PCアプリ「Google Play ミュージックマネージャ」を使って音楽をアップロード
②PCブラウザから音楽をアップロード

〇アップロードにかかる時間
昔より大分時間がかかるようになった気がする。。

〇楽曲の削除や情報編集、ダウンロードなどの手順
アプリやブラウザから超簡単にできちゃう

〇関連記事
Google Play Musicの価格、始め方、基本的な使い方【聴き放題プラン】
iTunesの3,000曲をGoogle Play Musicに入れてみた


アプリアイコン

Google Play Music
価格: 無料
カテゴリ: 音楽, オーディオ


App StoreGoogle Play


Google Play Musicに楽曲をアップロードして保存する方法

サービス開始時はPCブラウザからしかアップロードできませんでしたが、いつしか「Google Play ミュージックマネージャ」というPC用の音楽アップロード/ダウンロードアプリ(もちろんWindows、Mac対応)が登場しています。

どちらの方法でもアップロードできますが、音楽を一括アップロードまたはiTunesに取り込んでいる楽曲と同期させたい場合などはミュージックマネージャを使った方がラクチンだと思います。
「iTunesに追加した曲を自動的にアップロード」という機能も搭載しています。

①PCアプリ「Google Play ミュージックマネージャ」を使って音楽をアップロード

iTunesとの同期もできる。もちろんWindows、Mac両対応

https://play.google.com/music/listen?u=0#/manager

自分はiTunesはMacbook Airで使っているので今回はMacでのやり方を紹介していますが、Windowsでも基本的に同じ手順でOKです。
↑にアプリをインストールしたいPCのブラウザ(要Googleログイン)でアクセスしてGoogle Play ミュージックマネージャをインストールします。

画面に従ってアプリをインストールしていきます。
途中でGoogleアカウントを聞かれるので、Play Musicを使うアカウントでログインします。

アップロードorダウンロードを選択します。

自分が音楽を保存しているPC上の場所を指定します。
iTunes内の楽曲と同期、バックアップを行いたいのであれば「iTunes」を選択します。

自動的に音楽を見つけてくれます。
自分の場合は約5,000曲が入っていました。
全てアップロードor一部のプレイリストのみ、などを選択します。

「99,999曲の空き容量があります」とのこと。
自分のアカウントの場合は、上限と言われている5万曲ではなく、残り99,999曲(合計10万曲)に増えていました。

iTunesを選択した場合は、今後iTunesに追加した音楽を自動的にGoogle Play Musicの方にもアップロードするか?が設定できます。
自動的にやってもらえる方がいいと思ったので今回は「はい」を選択しました。

アップロードが開始されます。

アップロードの進行状況はリアルタイムで確認できます。

ちなみにMacの場合は、システム環境設定内にミュージックマネージャアプリが登場します。

このマネージャアプリを使えば、いちいちブラウザを起動してGoogle Play Musicにアクセスしなくても自動で音楽をアップロードしてくれるので便利です。
個人的にはかなり優秀なアプリだと思っています。
オススメです。

続いてブラウザを利用して音楽をアップロードする方法を紹介します。


②PCブラウザから音楽をアップロード

こちらはサービス開始時からできるやり方でPCブラウザから音楽をGoogle Play Musicにアップロードするというシンプルなものです。

https://play.google.com/music/listen

Google Play Musicに登録したGoogleアカウントでログインしたブラウザで↑にアクセスします。
左上にあるメニューボタンをタップします。

メニューの下の方にある「音楽をアップロード」をクリックします。

アップロードフォームが登場します。
ここに音楽ファイルorフォルダをドラッグドロップすれば、楽曲をアップロードできます。
音楽ファイルをドラッグします。

Chromeの場合、初回のみプラグインのインストールが必要

Chromeでの初回アップロード時にChrome用のGoogle Play Musicプラグインのインストールを求められました。
「次へ」をクリックします。

自動的にプラグインを持ってきてくれるので「追加」をクリックすればOKです。

音楽のアップロードが開始されます。


アップロードにかかる時間は意外と短い

昔より大分時間がかかるようになった気がする。。

↑の状態になればアップロード完了となります。
ちなみに今回5.6MB程度の一般的な音楽mp3ファイルをアップロードしてみましたが、数十秒でアップロードが完了しました。
追記:サービス開始時はアップロードが爆速でしたが、時間が経過してからアップロード速度が昔に比べて大分遅くなった気がします。。

アップロードした楽曲は「マイライブラリ」などからチェックすることができます。

最近のアクティビティなどにアップロードした楽曲が表示されます。
mp3ファイル名が何であっても、音楽ファイル内に記憶されているアーティスト名や曲のタイトルがブラウザ上で表示されます。

楽曲の削除や情報編集、ダウンロードなどの手順

アプリやブラウザから超簡単にできちゃう

Google Play Musicにアップロードした楽曲の削除や情報編集、ダウンロードも簡単に行えます。
楽曲の横にあるメニューボタンをクリックまたは右クリックでメニューが表示されます。

情報を編集:楽曲のタイトルやアーティスト名を編集
ダウンロード:クラウド上からパソコンに楽曲をダウンロード
削除:ごみ箱へ移動(完全削除の場合は、ゴミ箱から完全削除する)

音楽5万曲(場合によっては10万曲)も無料で保存できるとか最高っす

普通に考えて、5万曲(場合によっては10万曲)をGoogleクラウド上に保存しておけるなんて激アツじゃないです。
パソコン上などに持っていて、パソコンが壊れて音楽もブッ飛ぶという恐怖から開放されます。
普段の音楽はiTunes(またはiTunesを通してiPhoneなどで再生)という人もiTunesに取り込んでいる全ての音楽をGoogle Play Musicに同期させておけばバックアップにもなります。

AppleでいうとこのiTunes Matchになるんでしょうか?
機能が一緒なのであれば、iTunes Matchの3,980円/年が無料ということになります。

パソコンに音楽がいっぱい入っていてバックアップどうしよう…ってなっている人は、Google Play Musicが絶対オススメですぜ。
音楽聴き放題で30日間無料のサブスクリプションは↓をどうぞ。

関連記事:Google Play Musicの価格、始め方、基本的な使い方【聴き放題プラン】


アプリアイコン

Google Play Music
価格: 無料
カテゴリ: 音楽, オーディオ


App StoreGoogle Play


< この記事をシェア >

usedoor facebookでシェア
usedoor Twitterでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly





この【ガチで使えて無料】Google Play Musicに音楽をアップロードして保存する2つの方法 – iTunesとの同期が秀逸!の最終更新日は2018年2月24日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。

現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【10月15日まで半額!!】Amazon『Fire TV Stick / 4K / 4K Max』『Fire TV Cube』をおトクに購入する方法、セール/キャンペーンまとめ

キャンペーン

本家AmazonがFire TV Stick 4K Maxの半額セールを開催中!その他、Fire TV Stickシリーズのキャンペーン、割引販売情報まとめ

ペイペイジャンボとは?還元条件、対象ショップまとめ – おトクに支払いする方法

キャンペーン

最大1,000%還元や全額還元などが当たる「ペイペイジャンボ」開催!対象となる条件や特典をまとめました

Amazon Photosから買い物に使える2,000円分の割引クーポンを取得する方法 – 超簡単な条件でおトクなクーポンがゲットできる【Prime感謝祭】

キャンペーン

Amazon photosに写真をアップロードするだけでAmazonでの買い物が2,000円オフとなるクーポンを配布中。prime感謝祭の一環。取得/使用条件は?

Huluを通常よりもおトクに契約する方法、キャンペーンまとめ

webサービス

動画見放題サービス「Hulu」通常特典は2週間無料だけだけどキャンペーンを利用すれば無料期間が延長されたりポイント還元などでおトクに入会できる!

【紹介コードリンクあり】Amazonプライム会員に新規登録して1,000ポイントをゲットする方法 – 適用条件や紹介コードの発行/確認手順など

キャンペーン

Amazonが新たにプライム会員になる人を対象に招待プログラムを開始。紹介コードリンクから登録して条件を満たせば1,000円分のAmazonポイントがもらえちゃう


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor facebook
usedoor Twitter
usedoor feedly
usedoor RSS

キーワード:Android , Google Play Music , iPhone , アップロード , スマートフォン ,


新着ニュース&記事

「Google Pixel 8 / Pro」の価格、スペック、キャンペーンまとめ – Googleストアやキャリアでおトクに購入する方法

Androidスマホ

Google AIとPixel史上最高性能のカメラを備えた「Google Pixel 8」「Google Pixel 8 Pro」が2023年10月12日に発売!10月5日より予約受付開始。価格はPixel 8が112,900円~、Pixel 8 Proは159,900円~。

LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法 – データを連携すれば便利な機能が利用できたり、特典をもらうことができる

webサービス

2023年10月4日よりYahoo!JAPAN IDとLINEの連携がスタート。連携は任意だけど便利機能が使えたり特典がもらえるなどのメリットも

【新カラー登場!!】「PlayStation 5用カバー」を予約・購入する方法 – ヴォルカニック レッド、コバルト ブル、スターリング シルバー

ゲーム

PS5用カバーに新色「ヴォルカニック レッド」「スターリング シルバー」「コバルト ブルー」が登場!ヴォルカニックレッドとコバルトブルーが2023年11月3日発売、スターリング シルバーは2024年1月26日発売。

【新カラー登場!!】「DualSense ワイヤレスコントローラー」を予約・購入する方法 – 予約開始日、発売日、価格、販売ショップなどまとめ

ゲーム

PS5のワイヤレスコントローラーDualSenseにさらに新色登場!スターリングシルバーが2024年月26日、ヴォルカニックレッドとコバルトブルーが2023年11月3日に発売&予約受付中

【ディズニープラス】Wi-Fiなしで動画をダウンロードする方法 – 5G/4Gなどモバイルネットワーク通信でダウンロードできるようにする手順。ギガ消費は要注意!

スマホアプリ

ディズニープラス(iPhone・Androidアプリ版)は初期設定だとWi-Fi通信じゃないと動画がダウンロードできない。ギガ消費が問題ない場合はモバイルネットワーク通信でもダウンロードできるように設定変更できる


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目の使い方

【10月版】IIJ mio『サマーキャンペーン スマホ大特価セール』でAndroid、iPhoneをおトクに購入する方法。一括110円~!割引中スマホ&適用条件まとめ

スマホ安売りでお馴染みのIIJ mio恒例の『スマホ大特価セール』がサマーキャンペーンとして開催!今回も特にAndroidスマホが大幅割引で激安に。2023年10月31日まで


【有機ELモデルの抽選・在庫・入荷情報あり】「ニンテンドースイッチ」を予約・おトクに購入する方法

有機ELディスプレイを搭載した新型Switch「Nintendo Switch(有機ELモデル)」が登場!!発売日は2021年10月8日で価格は37,980円(税込)


【LINE】トークの写真、画像内の文字を読み取ってテキスト化する方法 – 写真の中の文字をメッセージに変換。翻訳もできる!OCRアプリとして使えちゃう

これは便利!スクリーンショット画像の文字をLINEに読み取ってもらってそのままメッセージとしてトークに送信したり翻訳したりできちゃう!


【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2023年10月4日更新)ダウンロード方法&取得条件

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など


【通信障害対策に】サブ回線としての契約がオススメのキャリア・格安SIMまとめ – 月額料金は抑えつつ予備としてどうぞ。eSIM、デュアルSIMなど

時々発生するキャリアの通信障害… 障害発生中は電話・ネットが繋がらない。。を避けるために持っておくのがオススメのサブ回線をまとめてみた



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

「Google Pixel 8 / Pro」の価格、スペック、キャンペーンまとめ – Googleストアやキャリアでおトクに購入する方法

Google AIとPixel史上最高性能のカメラを備えた「Google Pixel 8」「Google Pixel 8 Pro」が2023年10月12日に発売!10月5日より予約受付開始。価格はPixel 8が112,900円~、Pixel 8 Proは159,900円~。


LINEとYahoo!JAPAN IDを連携する方法 – データを連携すれば便利な機能が利用できたり、特典をもらうことができる

2023年10月4日よりYahoo!JAPAN IDとLINEの連携がスタート。連携は任意だけど便利機能が使えたり特典がもらえるなどのメリットも


【新カラー登場!!】「PlayStation 5用カバー」を予約・購入する方法 – ヴォルカニック レッド、コバルト ブル、スターリング シルバー

PS5用カバーに新色「ヴォルカニック レッド」「スターリング シルバー」「コバルト ブルー」が登場!ヴォルカニックレッドとコバルトブルーが2023年11月3日発売、スターリング シルバーは2024年1月26日発売。


【新カラー登場!!】「DualSense ワイヤレスコントローラー」を予約・購入する方法 – 予約開始日、発売日、価格、販売ショップなどまとめ

PS5のワイヤレスコントローラーDualSenseにさらに新色登場!スターリングシルバーが2024年月26日、ヴォルカニックレッドとコバルトブルーが2023年11月3日に発売&予約受付中


【ディズニープラス】Wi-Fiなしで動画をダウンロードする方法 – 5G/4Gなどモバイルネットワーク通信でダウンロードできるようにする手順。ギガ消費は要注意!

ディズニープラス(iPhone・Androidアプリ版)は初期設定だとWi-Fi通信じゃないと動画がダウンロードできない。ギガ消費が問題ない場合はモバイルネットワーク通信でもダウンロードできるように設定変更できる



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【増額中!!】楽天モバイル「紹介キャンペーン」で楽天ポイントをゲットする方法 – 招待リンクあり。適用条件や注意点などまとめ(2023年10月最新)

2023年2月より楽天モバイルが友だち紹介キャンペーンを実施。8月より招待された人の特典が増額!今なら6,000ポイントがもらえる。今月の条件や注意点などまとめ


【紹介コードリンクあり】Amazonプライム会員に新規登録して1,000ポイントをゲットする方法 – 適用条件や紹介コードの発行/確認手順など

Amazonが新たにプライム会員になる人を対象に招待プログラムを開始。紹介コードリンクから登録して条件を満たせば1,000円分のAmazonポイントがもらえちゃう


【スマホ単体購入でも割引!!】auオンラインショップ「スペシャルセール」でおトクにスマホを購入する方法 – 対象機種や適用条件、割引金額などまとめ

auがオンラインショップ限定の割引キャンペーン「au Online Shop スペシャルセール」を開始。対象機種は機種変更でもかなりお買い得に!


【10月版】ソースネクストの割引クーポンまとめ – 製品別の現在配布中クーポンをまとめてみた。おトクに買い物する方法

Dropboxや1Password、ZEROセキュリティなどのソフト、ポケトークなどデバイスも取り扱うソースネクストで利用できる製品別割引クーポンをまとめてみた


【オススメは?】eSIMに対応しているキャリア・格安SIMまとめ&比較 – 月額料金やデータ容量別に比べてみた。eSIMをおトクに利用する方法

eSIM発行に対応しているキャリア、格安SIMを徹底的にまとめてみた。料金とデータ量などで自分にあうオススメのeSIMを見つけよう



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る