【激アツ!!】楽天モバイル回線契約で14,000ポイントがもらえる

ドコモ新プラン「ギガホ/ギガライト」と「docomo with」はどっちが安いか?をケース別に比較してみた – 料金をおトクにする方法

結局、ドコモの新プランにするのとdocomo withにするのどっちが毎月の料金はおトクなの?をケース別に比較してみた


最終更新 [2019年5月31日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


ドコモの料金プラン『ギガホ』と『docomo with』での契約は毎月の維持費がとちらがおトクか?を比較してみました。

ドコモ分離プラン『ギガホ』『ギガライト』

[2019年5月29日 追記]
docomo with回線を5月末までに契約して割引が適用されている場合、2019年夏モデル以降の端末を購入した場合もwith割引を適用し続けることができます。
また、対象機種であればwith割引適用中でもスマホおかえしプログラムにも加入できます。
機種変更時に新プラン「ギガホ/ギガライト」にプラン変更しないことが条件となります。

[2019年5月22日更新]
ギガホ/ギガライトの予約受付が開始されました。
6月30日までにマイドコモ(ウェブ)から新料金プランを申し込むと300ポイントがもらえるキャンペーンが開催されています。
ただ、新プランの方が月額料金が高くなる場合もあるので申し込みは慎重にどうぞ。


新しい料金プランとなる分離プラン『ギガホ』『ギガライト』が発表されました。
新プランは5月22日から受付開始⇒6月1日から提供開始となります。

また、ギガホ・ギガライト提供に伴い、月々サポートや端末購入サポート、docomo withは5月31日をもって受付終了となります。

新プランとdocomo withを継続、結局どっちが安い??
ドコモ分離プラン『ギガホ』『ギガライト』

ドコモの分離プランは「高い」「安い」というどちらの意見もあります。
実際に新プランの方がおトクかどうか?は、家族割引(何回線契約があるか?)や毎月使いたいモバイルデータ通信量など自分が利用、契約する環境によって異なります。
個人的には、ギガホは正直そこまで安いとは思っていません。。

新旧プランでシェアの定義などが違うので単純比較はできませんが、可能な限りケース別に新プラン「ギガホ」「ギガライト」と新規受付中止となる「docomo with」割引を適用した現在のプランのどちらが毎月の料金が安くなるかを比べてみました。

ドコモ的には「4割安い」新プランとdocomo withを継続するか?で悩んでいる人(自分もそうなんですが…)はチェックしてみてください。

[目次]
最初に。新料金の分離プラン「ギガホ」と「ギガライト」について
一人で契約する場合(家族割なし)の比較
夫婦など家族2人で契約する場合の比較
家族3人(以上)で契約する場合



【ドコモ】新料金の分離プラン『ギガホ』『ギガライト』とdocomo withの毎月の料金を比べてみた

最初に。新料金の分離プラン「ギガホ」と「ギガライト」について

ドコモ『ギガホ』『ギガライト』
ギガホ ギガライト
価格 6,980円
※2年契約時。2年契約なしは8,480円
2,980円~5,980円
※2年契約時。2年契約なしは4,480円~7,480円
セット内容 家族間国内通話無料(家族以外は30秒20円)+データ通信+インターネット接続サービス
特徴 月30GBまでは超高速通信
30GB以上は速度制限となるが制限時のスピードは1Mbps
最大で月7GBまでは超高速通信
7GB以上は従来と同じ128kbpsでの速度制限
割引 グループ内に2回線:-500円/1回線
グループ内に3回線以上:-1,000円/1回線
【ギガホのみ】2019年9月30日までに契約:-1,000円/1回線 ※最大6ヵ月のギガホ割

分離プランとなるギガホとギガホライトの概要や価格は↑の通りです。
現在提供されているプランとは違い、価格に「通話」「インターネット接続料(SPモード)」の料金も含まれている&端末を購入しても割引がないことが大きな特徴です。

月間5GB以上利用する可能性があるなら「ギガホ」の選択を!

また、ギガライトは月5GB以上利用するとギガホの方がおトクになります。
最低利用金額は、ギガホライトを月1GB以内で納める&家族3人以上の契約で1,980円となります。
※ガラケーからの乗り換えや契約変更なら、はじめてスマホ割が適用され980円~ですが、一部のユーザーにしか適用されないと思うので1,980円~としています。

ギガホ、ギガライトの詳細や注意点などは↓の記事にガッツリまとめているのでチェックしてみてください。

関連記事:【ドコモ分離プラン】新料金『ギガホ』『ギガライト』徹底まとめ


新プランとdocomo withのケース別料金比較

一人で契約する場合(家族割なし)

ドコモ『ギガホ』『ギガライト』
毎月データ通信量が多い人向けの大容量プランでの比較
新プラン 旧プラン
ギガホ ウルトラデータLLパック ウルトラデータLパック
データ量 30GB
超過時の速度は1Mbps
30GB
超過時の速度は128kbps
20GB
超過時の速度は128kbps
パケットパック価格 6,980円 8,000円 6,000円
通話プラン
※かけ放題なし
0円
※プランに付属
980円
インターネット接続料金 0円
※プランに付属
300円
割引 -0円
※9月30日までの申し込みで-1,000円/月が最大6ヵ月間
-1,500円
コミコミ価格 6,980円
(30GB+1Mbps通信)
7,780円
(30GB+128kbps通信)
5,780円
(20GB+128kbps通信)
その他 余ったパケットは繰り越し可

※価格は税別
※2年契約時の価格
※両プランとも5分かけ放題は+700円、フルでかけ放題は+1,700円と考えればOK

一人で家族割なしで20~30GBの大容量パケットプランを契約した場合の比較はこんな感じです。
20GB以上使うと考えると新プランのギガホの方がおトクになります。
月間20GB以内に収まると考えた場合は、旧プランとなるウルトラデータLパック(20GBプラン)の方がおトクです。

毎月のデータ通信量が少ない人向けの従量制プランでの比較
新プラン 旧プラン
ギガライト ベーシックパック
データ量 1GB未満~7GB
超過時の速度は128kbps
1GB未満~20GB
超過時の速度は128kbps
パケットパック価格 2,980円~5,980円 2,900円~7,000円
通話プラン
※かけ放題なし
0円
※プランに付属
980円
インターネット接続料金 0円
※プランに付属
300円
割引 -0円 -1,500円
コミコミ価格 2,980円~5,980円
(最大7GB+128kbps通信)
2,680円~6,780円
(最大20GB+128kbps通信)

※価格は税別
※2年契約時の価格
※両プランとも5分かけ放題は+700円、フルでかけ放題は+1,700円と考えればOK

一人で家族割なしで段階制(従量制)プランを契約した場合はこんな感じです。
従量制プランに関しては、docomo with割引を適用した方がおトクになると思います。

ただし、新旧両プランとも5GB/月を超過した場合は、先述した大容量プランの方が月額料金が安くなります。
これらのプランを契約する人は、月4GB以内くらいまでしか絶対に使わない!くらいの感覚でいた方がいいと思います。

【1人利用】ギガホとベーシックパックの比較
新プラン 旧プラン
ギガホ ベーシックパック
データ量 30GB
超過時の速度は1Mbps
1GB未満~20GB
超過時の速度は128kbps
パケットパック価格 6,980円 2,900円~7,000円
通話プラン
※かけ放題なし
0円
※プランに付属
980円
インターネット接続料金 0円
※プランに付属
300円
割引 -0円
※9月30日までの申し込みで-1,000円/月が最大6ヵ月間
-1,500円
コミコミ価格 6,980円
(30GB+1Mbps通信)
2,680円~6,780円
(最大20GB+128kbps通信)

※価格は税別
※2年契約時の価格
※両プランとも5分かけ放題は+700円、フルでかけ放題は+1,700円と考えればOK

一人で家族割なしでギガホとベーシックパックを比べた場合の比較はこんな感じです。
全体的にギガホよりも旧プランの従量制プランとなるベーシックパックの方がおトクになります。

ただし、ベーシックパックの場合は20GB以上使うと128kbpsの通信速度規制となります。
月間20GBは絶対に超えない(できれば5GBを超えない)という人であればベーシックパック+docomo withの方がおトクということになります。

夫婦など家族2人で契約する場合

ドコモ『ギガホ』『ギガライト』
毎月データ通信量が多い人向けの大容量プランでの比較
新プラン 旧プラン
ギガホ ウルトラシェアパック30 ウルトラシェアパック50
データ量 30GB/1回線当たり
超過時の速度は1Mbps
30GB/全回線合計
超過時の速度は128kbps
50GB/全回線合計
超過時の速度は128kbps
パケットパック価格 13,960円
(6,980円×2)
13,500円 16,000円
通話プラン
※かけ放題なし
0円
※プランに付属
1,960円(980円×2)
インターネット接続料金 0円
※プランに付属
600円(300円×2)
その他 0円 500円
(シェアグループ子回線の価格)
割引 -1,000円
(-500円/1回線×2)
※9月30日までの申し込みで月-1,000円/1回線が最大6ヵ月間
-3,000円(-1,500円×2)
コミコミ価格 12,980円
(1回線当たり30GB+1Mbps通信)
13,560円
(全回線合計で30GB+128kbps通信)
16,060円
(全回線合計で50GB+128kbps通信)
その他 余ったパケットは繰り越し可

※価格は税別
※2年契約時の価格
※2回線ともdocomo withで計算
※両プランとも5分かけ放題は+700円、フルでかけ放題は+1,700円と考えればOK

夫婦など2名で契約した場合の比較はこんな感じです。
ギガホは1回線あたり30GBが使える、旧プランはあくまでもシェアなので全く同じ条件での比較は難しいですが、各回線が月に30GB近く使うと考えると新プランの方がおトクになります。

毎月データ通信量が少ない人向けの従量制プランでの比較
新プラン 旧プラン
ギガライト ベーシックシェアパック
データ量 1GB未満~7GB/1回線当たり
超過時の速度は128kbps
5GB未満~30GB/全回線合計
超過時の速度は128kbps
パケットパック価格 5,960円~11,960円
(2,980円×2~5,980円×2)
6,500円~15,000円
通話プラン
※かけ放題なし
0円
※プランに付属
1,960円(980円×2)
インターネット接続料金 0円
※プランに付属
600円(300円×2)
その他 0円 500円
(シェアグループ子回線の価格)
割引 -1,000円
(-500円/1回線×2)
-3,000円(-1,500円×2)
コミコミ価格 4,960円~10,960円
(1回線当たり1GB~7GB+128kbps通信)
6,560円~15,060円
(全回線合計で5GB~30GB+128kbps通信)

※価格は税別
※2年契約時の価格
※2回線ともdocomo withで計算
※両プランとも5分かけ放題は+700円、フルでかけ放題は+1,700円と考えればOK

二人で家族割なしで段階制(従量制)プランを契約した場合はこんな感じです。
単純に価格だけで見ると新プランのギガライトの方が安く見えます。

が、新プランのギガライトは1回線当たり5GB/月を超えた場合はギガホの方がおトクになりますし、旧プランとなるベーシックシェアパックは全回線合計で月間15GBを超えた場合は、ウルトラシェアパック30GBの方がおトクになります。

これを考慮して、ギガライトを5GB未満/1回線、ベーシックシェアパックを10GB未満/2回線合計で考えた場合は、ギガライトが8,960円(2回線合計)、ベーシックシェアパックが9,060円(2回線合計)とほぼ同じになります。

【2人利用】ギガホとベーシックパックの比較
新プラン 旧プラン
ギガホ ベーシックシェアパック
データ量 30GB/1回線当たり
超過時の速度は1Mbps
5GB未満~30GB/全回線合計
超過時の速度は128kbps
パケットパック価格 13,960円
(6,980円×2)
6,500円~15,000円
通話プラン
※かけ放題なし
0円
※プランに付属
1,960円(980円×2)
インターネット接続料金 0円
※プランに付属
600円(300円×2)
その他 0円 500円
(シェアグループ子回線の価格)
割引 -1,000円
(-500円/1回線×2)
-3,000円(-1,500円×2)
コミコミ価格 12,980円
(1回線当たり30GB+1Mbps通信)
6,560円~15,060円
(全回線合計で5GB~30GB+128kbps通信)

※価格は税別
※2年契約時の価格
※3回線ともdocomo withで計算
※両プランとも5分かけ放題は+700円、フルでかけ放題は+1,700円と考えればOK

家族2人の契約でギガホとベーシックシェアパックを比較するとこんな感じです。
使い放題と従量制プランの比較となりますが、ベーシックシェアパックは最大で30GBまで利用できるので比較する人も多いと思います。

家族2人で利用して2回線合計のデータ通信量が少ない場合は↑のようにdocomo withとベーシックシェアパックの組み合わせの方がかなり安くなります。

2回線合計で月間10GB未満であれば9,060円。
15GB未満までであれば12,060円で利用できます。
が、15GBを超えた場合は、ベーシックシェアパックの料金が上限となるので2回線合計で15,060円となり、ギガホ×2の方が安くなります。



家族3人(以上)で契約する場合

ドコモ『ギガホ』『ギガライト』
毎月データ通信量が多い人向けの大容量プランでの比較
新プラン 旧プラン
ギガホ ウルトラシェアパック30 ウルトラシェアパック50 ウルトラシェアパック100
データ量 30GB/1回線当たり
超過時の速度は1Mbps
30GB/全回線合計
超過時の速度は128kbps
50GB/全回線合計
超過時の速度は128kbps
100GB/全回線合計
超過時の速度は128kbps
パケットパック価格 20,940円
(6,980円×3)
13,500円 16,000円 25,000円
通話プラン
※かけ放題なし
0円
※プランに付属
2,940円(980円×3)
インターネット接続料金 0円
※プランに付属
900円(300円×3)
その他 0円 1,000円
(シェアグループ子回線の価格 500円×2)
割引 -3,000円
(-1,000円/1回線×3)
※9月30日までの申し込みで月-1,000円/1回線が最大6ヵ月間
-4,500円(-1,500円×3)
コミコミ価格 17,940円
(1回線当たり30GB+1Mbps通信)
13,840円
(全回線合計で30GB+128kbps通信)
15,450円
(全回線合計で50GB+128kbps通信)
25,340円
(全回線合計で100GB+128kbps通信)
その他 余ったパケットは繰り越し可

※価格は税別
※2年契約時の価格
※3回線ともdocomo withで計算
※両プランとも5分かけ放題は+700円、フルでかけ放題は+1,700円と考えればOK

家族3名で契約した場合の比較はこんな感じです。
ギガホ・ギガライトは3名以上で利用すると割引料金が1回線あたり-1,000円となります。
4名以上で利用しても基本的に↑の計算となります。

新旧プランの価格を比べてみると月間データ通信量によって価格が大幅に変わってくることがわかります。
3回線合計でデータ通信量が月間50GBでおさまるという人であれば、旧プランの方が大分安くなります。

逆に3回線で100GB近く(1回線あたり30GB近くまで)使うという人は、新プランのギガホの方が大分安くなります。

毎月データ通信量が少ない人向けの従量制プランでの比較
新プラン 旧プラン
ギガライト ベーシックシェアパック
データ量 1GB未満~7GB/1回線当たり
超過時の速度は128kbps
5GB未満~30GB/全回線合計
超過時の速度は128kbps
パケットパック価格 8,940円~17,940円
(2,980円×3~5,980円×3)
6,500円~15,000円
通話プラン
※かけ放題なし
0円
※プランに付属
2,940円(980円×3)
インターネット接続料金 0円
※プランに付属
900円(300円×3)
その他 0円 1,000円
(シェアグループ子回線の価格 500円×2)
割引 -3,000円
(-1,000円/1回線×3)
-4,500円(-1,500円×3)
コミコミ価格 5,940円~14,940円
(1回線当たり1GB~7GB+128kbps通信)
6,840円~15,340円
(全回線合計で5GB~30GB+128kbps通信)

※価格は税別
※2年契約時の価格
※3回線ともdocomo withで計算
※両プランとも5分かけ放題は+700円、フルでかけ放題は+1,700円と考えればOK

家族3名で従量制プランを契約した場合の比較はこんな感じです。
4名以上で利用しても基本的に↑の計算となります。

が、新プランのギガライトは1回線当たり5GB/月を超えた場合はギガホの方がおトクになりますし、旧プランとなるベーシックシェアパックは全回線合計で月間15GBを超えた場合は、ウルトラシェアパック30GBの方がおトクになります。

【3人利用】ギガホとベーシックパックの比較
新プラン 旧プラン
ギガホ ベーシックシェアパック
データ量 30GB/1回線当たり
超過時の速度は1Mbps
5GB未満~30GB/全回線合計
超過時の速度は128kbps
パケットパック価格 20,940円
(6,980円×3)
6,500円~15,000円
通話プラン
※かけ放題なし
0円
※プランに付属
2,940円(980円×3)
インターネット接続料金 0円
※プランに付属
900円(300円×3)
その他 0円 1,000円
(シェアグループ子回線の価格 500円×2)
割引 -3,000円
(-1,000円/1回線×3)
※9月30日までの申し込みで月-1,000円/1回線が最大6ヵ月間
-4,500円(-1,500円×3)
コミコミ価格 17,940円
(1回線当たり30GB+1Mbps通信)
6,840円~15,340円
(全回線合計で5GB~30GB+128kbps通信)

※価格は税別
※2年契約時の価格
※3回線ともdocomo withで計算
※両プランとも5分かけ放題は+700円、フルでかけ放題は+1,700円と考えればOK

家族3名の場合にギガホとベーシックシェアパックを比較するとこんな感じです。
使い放題と従量制プランの比較となりますが、ベーシックシェアパックは最大で30GBまで利用できるので比較する人も多いと思います。
実際に自分が契約している環境だとこの2つのプランが比較対象でした。

ギガホだと1回線当たり30GB/月のデータ通信が利用できますが、3回線で17,940円かかります。
ベーシックシェアパックだと3回線で6,840円~で利用できますが、これだと3回線で5GB/月というデータ量になります。
10GB未満であれば、3回線で9,340円。
15GB未満であれば、3回線で12,340円となります。

自分の環境(1ヵ月10GB未満、多くても15GB未満)の場合は、ギガホよりベーシックシェアパックの方が断然安くなります。

家族内でギガホとギガライトを組み合わせることもできるので↑で紹介した以外のパターンもあり

ドコモ『ギガホ』『ギガライト』

新プランの「ギガホ」と「ギガホライト」は組み合わせて契約することもできます。
家族で3回線契約している人が、パパママはギガホ、子どもはギガライトなんていう契約ができるということです。
この組み合わせもできるので全てに↑で紹介したケースの料金になるという訳ではありません。

従量制の「ギガライト」は正直オススメしません

ドコモ『ギガホ』『ギガライト』

今回登場した新プランの安い方で従量制の「ギガライト」は正直オススメしません。
何度か書いていますが、5GBを超えるとギガホの方が安くなります。
月間のデータ通信量が5GBを超えることがない!とわかっているのであれば安いのでOKだと思いますが、何か月かに1回は5GBを超える、といったことが起きる可能性がある場合は、ギガホを選択しておく方がいいと思います。

5GBを超えても7GBまでしか高速通信が使えず、その後は128kbpsという従来通りの遅すぎる通信速度の速度規制となります。
「5GB超えたら損、さらに7GB以上は激遅の通信規制がくる…」みたいなことを毎月考えるのもしんどいと思います。

新プランの従量制プランをオススメしないと言いつつも自分は現在、旧プランの従量制プランにあたるベーシックシェアパックを契約しています。
ただ、これは3回線合計のデータ通信量がほぼ絶対に15GBを超えることがない(基本的に10GB以下)なのでベーシックシェアパックにしています。
ベーシックシェアパックはあくまでも全回線の「合計」なので統計がわかりますが、新プランのギガホは各回線毎なので月によってブレやすいと思います。

【まとめ】ギガホ・ギガライト vs docomo withの価格比較

現在自分(&家族)が使っている月間データ通信量によってどちらがおトクになるかが変わる

自分の使用状況を再確認して最適なプラン選択を
ドコモ分離プラン『ギガホ』『ギガライト』

いろいろと計算してみての結論は、月間のデータ通信量によって選択した方がいいプランが違うとなりました。

現在、自分のようにベーシックシェアパックを組んでいて「回線合計の毎月のデータ通信量が少ない人」は、docomo withを適用したベーシックシェアパックの方がおトクになるケースが多いと思います。
逆に1回線当たりの月間データ通信量が多いという人は、新プランの「ギガホ」に変更する方が安くなると思います。

旧プランを続けるという人はdocomo withなどの割引を適用させておいた方がいい
docomowith割引ケータイ料金おトク

5月31日で新規受付を終了するdocomo with。
現在契約している人でdocomo withを継続するのか?ギガホまたはギガライトに変更するのか?はたまた、月々サポート割引を受けている人はdocomo withに機種変更するのか?

人によって環境が異なることでおトクかどうかが変わってきます。
ただ、現在契約しているプランで割引が一切ないという人で旧プランを継続したいと考えている人は、新規申込ができるうちにdocomo with(月々サポートでもいいですがこれだと最大24ヵ月となります)などの割引を適用させておいた方がいいと思います。

何にしても一度、現在自分が契約しているドコモの全回線の利用状況をチェックして新旧プランどちらを選択するか?を考えてみてください。

[関連記事]
『docomo with』で毎月のケータイ料金を-1,500円(永年継続)にする方法
docomo with対象全モデルの価格、スペック徹底比較



< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【紹介コードリンクあり】Amazonプライム会員に新規登録して1,000ポイントをゲットする方法 – 適用条件や紹介コードの発行/確認手順など

キャンペーン

Amazonが新たにプライム会員になる人を対象に招待プログラムを開始。紹介コードリンクから登録して条件を満たせば1,000円分のAmazonポイントがもらえちゃう

【ドコモ】『オンラインショップおトク割』でスマホをおトクに購入する方法 – 端末のみ購入もOK!対象機種、割引金額、適用条件まとめ

携帯電話

ドコモオンラインショップが新たな割引「オンラインショップおトク割」をスタート!5G WELCOME割併用で超大幅割引となる機種も!

【既存ユーザーも対象】楽天モバイルで「YouTube Premium」を3ヵ月間無料で申し込む方法 – 対象となる条件、注意点など

Youtube

楽天モバイル契約者はYoutube Premiumが3ヵ月無料で利用できる。条件はシンプルで既存ユーザーも対象!注意点もアリ

【紹介リンクあり】JCBカードの『お友達紹介キャンペーン』でもれなく1,500円分のキャッシュバックをもらって入会する方法

キャンペーン

JCBカード入会時に友だち紹介のリンクから申し込むともれなく1,500円分のキャッシュバックがもらえる『お友達紹介キャンペーン』開催。紹介リンクあり

【誰でもOK!!】『ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引』でiPhone・Androidスマホを大幅割引で購入する方法&対象機種まとめ – 機種のみ購入でもOK!

携帯電話

ドコモオンラインショップ限定機種購入割引で対処機種が大幅割引!機種単体(白ロム)購入も対象。割引の条件、対象機種は?


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

【最大15%還元】Amazonふるさと納税でポイントアップキャンペーンが開催、簡単な条件でおトクに寄付できる

キャンペーン

Amazonふるさと納税で最大15%還元!おトクなポイントアップキャンペーンが開催中!期間は2025年8月15日18:00~8月31日23:59まで。

Prime VideoでDAZNが半額で利用できるキャンペーンが開催、最初の2か月間は月額2,100円

ニュース

Prime VideoでDAZNが2か月間2,100円/月で利用できるキャンペーンが開催!期間は2025年8月31日23:59まで。

Appleギフトカードをおトクに購入する方法・キャンペーン【2025年8月】

キャンペーン

Appleのあらゆる製品やサービスの購入に使える「Appleギフトカード(Apple Gift Card)」をキャンペーンやセールでおトクにゲット!

【毎月18日限定】楽天市場『ご愛顧感謝デー』でおトクに買い物する方法 – 18日=イチバの日!簡単な条件を満たせばポイント最大+3倍

ショッピング

楽天市場で毎月18日の24時間限定で「ご愛顧感謝デー」が開催!エントリー&買い物でポイント最大+3倍とおトクに買い物ができる

ワイモバイルを通常よりおトクに契約する方法 – SIMのみで21,000円相当還元!!

キャンペーン

ワイモバイルオンラインストアでワイモバイルのSIMカードを契約すると最大21,000円相当の還元がもらえる!


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【マジ便利】LINEで自分一人の『ぼっちグループ』の作り方、有効活用方法 – LINEが自分専用のメモ&クラウドストレージみたいになって超便利

「ぼっち」といっても寂しい訳じゃないんです。LINEは一人でも有効活用できるという小ワザ。もちろん無料


Amazonでd払い、dポイントを利用する方法&キャンペーンまとめ – 期間用途限定ポイントも使える

ドコモユーザーであればAmazonでd払いが使えるようになりました。ただし事前にdポイントの利用設定をしておく必要があるので注意!


【Amazon Pay】Amazon以外のお店でギフト券を使って買い物、支払いする方法。0.5%還元アリ!出前館やふるさと納税、買い物など多数のショップで使える

Amazon以外でAmazonアカウントを使って支払いができる「Amazon Pay」ギフト券も利用できて0.5%還元あり!クレカなしでの買い物にもどうぞ


【Windows 11標準機能】タスクバーの統合を解除してラベルを表示する方法 – まとめラベルをオフ、非表示にする手順(バージョン22H2、KB5030310適用)

ついにWindows 11でタスクバーの結合の解除、ラベル表示ができるようになった!今後はExplorerPatcherなどのサードパーティ製のアプリは不要に。オプションパッチ「KB5030310」の適用は必須


楽天ポイントでGoogle Playギフトコードを購入・交換する方法 – 楽天市場認定店は期間限定ポイントの消化にも最適!

楽天ポイントでGoogle Play残高(ギフトカード)が買える!期間限定の楽天スーパーポイントでもOK!セール時は安く購入することもできておトク



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

【最大15%還元】Amazonふるさと納税でポイントアップキャンペーンが開催、簡単な条件でおトクに寄付できる

Amazonふるさと納税で最大15%還元!おトクなポイントアップキャンペーンが開催中!期間は2025年8月15日18:00~8月31日23:59まで。


Prime VideoでDAZNが半額で利用できるキャンペーンが開催、最初の2か月間は月額2,100円

Prime VideoでDAZNが2か月間2,100円/月で利用できるキャンペーンが開催!期間は2025年8月31日23:59まで。


Appleギフトカードをおトクに購入する方法・キャンペーン【2025年8月】

Appleのあらゆる製品やサービスの購入に使える「Appleギフトカード(Apple Gift Card)」をキャンペーンやセールでおトクにゲット!


【毎月18日限定】楽天市場『ご愛顧感謝デー』でおトクに買い物する方法 – 18日=イチバの日!簡単な条件を満たせばポイント最大+3倍

楽天市場で毎月18日の24時間限定で「ご愛顧感謝デー」が開催!エントリー&買い物でポイント最大+3倍とおトクに買い物ができる


ワイモバイルを通常よりおトクに契約する方法 – SIMのみで21,000円相当還元!!

ワイモバイルオンラインストアでワイモバイルのSIMカードを契約すると最大21,000円相当の還元がもらえる!



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【楽天モバイル】三木谷氏の紹介キャンペーンで14,000ポイントをもらって回線を契約する方法。超おトクに契約できるけど注意点あり

楽天の社長、三木谷氏のRakuten最強プラン紹介キャンペーンを利用すればのりかえ契約で14,000ポイントがもらえる。ただし現在は特典付与は1人1回まで


【裏技?】ahamoを契約して最大20,000dポイントをもらう方法 – ドコモSIMのみ契約⇒即ahamoへのプラン変更でポイントが付与された

ドコモのSIMを単体契約⇒即ahamoにプラン変更で最大20,000dポイントがもらえる!直接ahamoで契約するよりもかなりおトクに


【GUで全額還元!!】ペイペイジャンボとは?開催中のキャンペーン、還元条件、対象ショップまとめ – 当たらない?当選の確認手順や本人確認などの参加条件など

最大1,000%還元や全額還元などが当たる「ペイペイジャンボ」開催!対象となる条件や特典をまとめました。楽しいしおトク。だけどなかなか当たらない…


【楽天モバイル】初めて20GB超過利用して1,500ポイントをゲットする方法 – 毎月開催&必ずもらえる!最強プランにピッタリのキャンペーン。特典増額中!

楽天モバイル契約者限定で過去に一度も20GBを超過したことがなく20GBを超過しそうな人は必見!エントリーと利用だけで1,500ポイントがもらえちゃう


ahamoのキャンペーンまとめ – SIMのみ契約で20,000dポイント還元、ポイ活、ahaクエストなど

ahamoと新規契約でdポイントがもらえたり、既存ユーザーでも対象の開催中のキャンペーンをまとめてみました。ドコモSIM経由のちょっと裏技っぽいおトクな契約方法も



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る