【激アツ!!】楽天モバイル回線契約で14,000ポイントがもらえる

【100万円達成でフィニッシュ!!】『500円玉貯金』の方法 – 貯金できない性格の人向け。素早く貯めるコツなど

自分が100万円の貯金を達成した500円玉貯金のやり方を紹介。意識的に500円玉を作って絶対使わない!レトロだけど貯まるよー


最終更新 [2020年7月17日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


キーワード:500円玉, 節約, 貯金,

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


自分が実践しているusedoor流『500円玉貯金』の方法を紹介します。

500円貯金100万円

[2020年7月17日 更新]
ついに500円玉貯金で合計100万円(2,000枚)を達成しました!
最初から明確な金額の目標は特になかったのですが、キリのいい100万円という数字を達成できた&以下の理由から500円玉貯金を終了して銀行に入金しました。

最近はキャッシュレス決済がメインになってきて現金をあまり使わなくなったことや、こぞって銀行が「大量硬貨取扱手数料」というものを新設したことで貯まった500円を銀行口座に入金するとけっこう高い手数料がかかるようになるということも500円玉貯金をヤメることにしました。
※現在500円玉貯金を行っている人は、各銀行で新設される大量硬貨取扱手数料にご注意を!

約8年で100万円を500円玉で貯金した方法や経緯はこの記事を参考にしてみてください。

明確な時期は忘れたのですが2013年くらいから『500円玉貯金』をコツコツとずっとやっています。

そして久々に全部を出してみたら50万円を超えていたので記事にしてみました。
56万円ちょいあったので500円玉を約1,100枚貯めました!
4年としたら1か月あたり12,000円程度(24枚/月)貯めたくらいのペースとなります。


8年くらいコツコツと貯めてついに100万円を達成したので自宅で貯金していた2,000枚の超える500円玉を銀行口座に入金して500円玉貯金を終了しました。

500円玉貯金は、大きな金額になるまで時間はかかりますが、コツコツと貯めれる&貯めていくとけっこう面白くなってきます。
意識的にちょっと節約にも繋がります。

この記事では、実際に0円から100万円の貯金を達成したusedoor流『500円玉貯金』のやり方を紹介します。


節約意識も芽生える!usedoor流『500円玉貯金』のやり方

“貯金が苦手”な人向きの貯金だと思う

500円貯金100万円

そもそも自分は貯金はかなり苦手な性格です。
毎月〇万円を口座に残してとか定期預金に変えてとかができない。。
そんな自分でもここまで貯めれたので、個人的な感想ではありますが500円貯金は貯金苦手な人向きな貯金方法だと思ってます。

そもそも貯金ができる性格なのであれば、別に小銭をコツコツ貯めるよりは〇万円とかを貯金した方がガンガン貯まりますので。。

唯一のルール『500円玉は絶対に使わない』

500円貯金100万円

これだけといっても過言じゃないです。
500円玉が財布の中に入ってきたら絶対に使わない!自宅に保管した500円玉にも絶対に手を付けない!というのが唯一絶対に守るルールです。
これだけが絶対のルールなので強い心をもってどうぞ。

家に帰ったら貯金箱などへ移動

あとは財布の中にあるとどうしても使いたくなるので自分の場合は、家に帰ったら500円玉のみ財布から取り出して貯金箱に入れてました。
500円玉って小銭の中では一番大きくて意外と重くてかさばるので5枚くらいサイフに入っているとサイフが重く&厚くなるので早めの撤去をオススメします。

正直、↑だけ守ればもうできます。
ただ、これだけだと貯金のペースが遅いので、自分が実践している貯金をサポートしてくれるアイテムと貯金を加速させるお金の使い方(支払い方)を紹介します。

貯金箱は開かないやつより開くやつを推奨

小銭の貯金だとよく↑この手のタイプを見かけます。
貯金箱のフタを缶切りなどで空けないと中身が取り出せないやつです。

個人的には、この開けることができないタイプの貯金箱はオススメしません。
このタイプの貯金箱は中身が見えない⇒いくら貯まっているのかとかどれくらいの枚数が入っているのかが重さでしかわかりません。
せっかく貯めてる⇒ごっそり500円玉が見えた方がモチベーション上がりませんか?

自分の相棒はコイツ。
500円貯金100万円

自分の相棒はコイツでした↑
裏が普通のフタになってていつでもカンタンに取り出せます。
30,000円くらいしか入りません。
それ以上入れると裏のフタが重さに耐えきれなくなって勝手に中身を吐き出そうとする豚です。
アタマについてた王冠割れました。

なので、ある程度貯まってきたら10,000円の束(20枚1セット)にしてテープでぐるぐる巻いて箱にぶち込んでいました。

20枚で1万円束を作って箱にブチ込んだ
500円貯金100万円 500円貯金100万円

↑こんな感じでテープで巻いて箱にブチ込みます。
この束が増えていく感じに謎の達成感が得られます(多分。人によるか。。)

あとテープでまじテキトーにグルグル巻くので使いたくなっても剥がすのが面倒というのも効果アリな気がします。
この記事書くときに全部一度剥がした時はしんどくて途中でヤメようかと思いました。

束をぶち込んだ箱は、基本的に空けることがない様にタンスの奥底に入れとくのがオススメです。
なかったことになかったことに。


500円玉を作るようにお金を使う、支払いをする

500円貯金100万円
200円のものを買う時に500円玉があっても1,000円札などを使う

500円玉は絶対に使わないという唯一のルールのもと動くので、500円以下のものを購入した時も支払いでは絶対に500円玉は使いません。

自分の場合は、購入金額がサイフの中にある500円玉以外の小銭で払うことができれば小銭で、ない場合はお札を使うようにしていました。
ただ、無理やり500円玉を作りたいからといってお札ばっかり使っていると100円や10円玉が増えていくので適度にどうぞ。

800円のものを買うときは1,300円出すようにする

俗にいう「おつり計算」というやつです。
極力500円玉が返ってくる形でお札と小銭を組み合わせて支払いします。

ちょっとしたアタマの回転にもなるかも?
(これくらいじゃならないか…)

自動販売機は危険!100円玉大量パターンが多々あり
500円貯金100万円

自動販売機はマジ危険です。
120円のジュースとかを1,000円札で買ったらいいじゃーん、とお金入れると500円玉がなくて100円玉と10円玉が大量に返ってくるパターンが多々ありました。
自販機内にストックされているお金なんてわかるわけないので極力使わないことをオススメします。

【タバコ吸う人】購入はお札で。

自分は喫煙者です。
タバコってどの銘柄でもだいたい500円前後だと思います。
タバコを毎日買う(1日1箱吸う)人は、基本的にお札で支払えば1日1枚は確実に貯まります。

これはタバコじゃなくても定期的に購入する500円以下のものであれば同じことが言えます。
ただ、最近はキャッシュレス決済を利用するとおトクに買い物できることも多いので無理して500円玉を作るために現金を使うと損することもあります。

節約効果も?500円ランチとかがあると入るようになったりする

これは人によると思いますが、自分はこれまで別に興味なかったワンコインランチとかにも入ったりするようになりました。
税込み500円だと100%の確率で500円玉が返ってきます。
結果的にランチもお安くなるので経済的かも?

要は『500円玉を意識しての支払い』+『絶対使わない』を実行すると貯まりやすい500円玉貯金

ただ最近は現金支払いよりキャッシュレス決済がおトクなことが多い

現金を利用する場合は500円玉を作ることを意識してどうぞ
500円貯金100万円

いろいろと紹介してきましたが、自分が行ってきた500円玉貯金は「500円玉を使わない&作るように意識して生活する」という基本的なことだけ守れば行えます。
自分は本当に『貯金』というものが得意ではないのですが、この500円玉貯金はあんまり無理することなく約8年で100万円を貯めることができました。

500円玉貯金を始めた頃は、今ほどキャッシュレス決済が進んでおらず現金払いにあまり抵抗がなかったのですが、現在はキャッシュレス化が進み現金を使う機会が減っていると思います。

現金orキャッシュレス支払いは、ほとんどのシーンでキャッシュレス支払いの方がおトクです。
基本的にキャッシュレスという人はそのスタンスを崩さずに、現金払いする時のみ500円玉を作る&貯めることを意識すればいいと思います。

500円玉を貯金できるペースは減りますが、キャッシュレスはその分ポイント還元があったりしておトクです。

【余談】火事怖ぇぇぇぇぇぇ

500円貯金100万円

最後にですが、↑で紹介した方法で貯めた500円玉は銀行口座に入金する前はもちろん自宅で保管していました。
いわゆる「タンス貯金」になるんだと思いますが、特に金庫とかに入れている訳でもないので火事がマジ怖いです。

自宅で札束保管しているよりは怖くないんでしょうが、そもそも500円玉って燃えるの…?
まぁもちろん火事なんかにならないことが大事なのですが。。
貯金うんぬんの問題か。。

【余談2】銀行口座入金時は手数料に気を付けて!

銀行窓口で大量に硬貨を入金すると手数料がエラいことに…

■みずほ銀行の大量硬貨取扱手数料
1~100枚:無料
101~500枚:550円
501~1,000枚:1,320円
1,001枚~:1,980円
※税込
※以降500枚毎660円を加算
※取扱開始日は2020年4月1日

追記ですが、貯まった大量の500円玉をいざ銀行に入金!という時にはちょっと注意が必要です。
2020年頃から各銀行が「大量硬貨取扱手数料」というものを新設しています。
銀行口座で大量の硬貨を入金する場合は、硬貨の枚数に応じて手数料が必要というものです。

自分の場合は100万円分の500円玉=2,000枚。
これを↑の大量硬貨取扱手数料が発生するみずほ銀行で入金すると3,000円を超える手数料を支払う必要があります。。
自分の口座にお金を入れるのに3,000円って。。
500円玉6枚分…

現在は、このように大量硬貨取扱手数料がかかるケースもあるので、500円玉貯金の達成目標を低く設定するorある程度貯まったらさっさと銀行口座に入金しておくといいかもしれません。

銀行ATMなら無料だけど枚数制限が…
500円貯金100万円

窓口で入金すると手数料がかかるのならATMでやれば無料じゃん、となります。
たしかにATMを利用すると無料で口座に硬貨が入金できるのですが、一度の入金には枚数制限があります。。

自分が行ったATMの場合、硬貨上限枚数は200枚でした。
さらに重さも計算される(500円玉は重い…)ので、実際には1回で100枚くらいしか入れることができませんでした。

しかも銀行ATMで大量に硬貨を入金するとめちゃくちゃ時間がかかる⇒後ろに並んでいる人に申し訳ない後ろめたさもあります。
はっきり言ってATMでの500円玉入金はオススメしません。。

関連記事:大量の小銭(硬貨)をお札に両替する方法


無理のない範囲で楽しく500円玉貯金にトライしてみて

500円貯金100万円

↑口座に入金する前の100万円分の500円玉たち。

以上が、自分が100万円を達成することができたusedoor流の500円玉貯金方法です。
以前に比べるとキャッシュレス支払いの機会が増えたことや口座入金時の手数料などがあり、貯めるのもフィニッシュもちょっと難しくなっている感じもします。

ただやることはシンプルに500円玉を貯め続けるということだけです。
コツコツとやれば意外と貯まる&500円玉の束が貯まってくるとけっこう楽しいので貯金苦手な人でも是非トライしてみてくださいな。
貯金としては時間がかかるのでお早めに!

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



この【100万円達成でフィニッシュ!!】『500円玉貯金』の方法 – 貯金できない性格の人向け。素早く貯めるコツなどの最終更新日は2020年7月17日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。

現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

ワイモバイルでおトクに機種変更できるスマホまとめ – moto g64y 5Gが一括6,800円など、Libero Flipが一括9,800円&PayPay還元など

携帯電話

現在ワイモバイルで機種変更でもおトクに購入できるスマホまとめ。機種変更割引&端末単体割引で機種変更でも激安購入できる機種アリ!

【プライムデー】3ヵ月無料!Kindle Unlimitedにおトクに登録できるキャンペーンまとめ – プライムデー連動の大型キャンペーン開催中!

キャンペーン

Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」のキャンペーンをまとめています。7月14日までプライムデー連動キャンペーンで過去最長クラスの3ヵ月無料!

【ソフトバンクオンラインショップ限定】「web割」で機種代金を最大21,600円割引する方法

携帯電話

オンライン限定!MNP(のりかえ)なら最大21,600円割引!販売しているほとんどのiPhone、Androidスマホがキャンペーン対象。

【12円スマホ】ソフトバンク『新トクするサポート(バリュー)』の対象機種、適用条件などまとめ – iPhone 15が対象に⇒128GBモデルは月額1円で利用できる!

携帯電話

ソフトバンクの対象機種が1年間12円~で利用できる『新トクするサポート(バリュー)』の条件や対象機種まとめ。返却で激安でiPhone・Androidが使える!

【楽天モバイル】初めて20GB超過利用して1,500ポイントをゲットする方法 – 毎月開催&必ずもらえる!最強プランにピッタリのキャンペーン。特典増額中!

キャンペーン

楽天モバイル契約者限定で過去に一度も20GBを超過したことがなく20GBを超過しそうな人は必見!エントリーと利用だけで1,500ポイントがもらえちゃう


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

ThreadsのDM機能が日本でも利用可能に、18歳以上が対象

ニュース

MetaがThreads日本版にDM機能を導入。利用できるのは18歳以上など条件あり。

【dポイント10周年記念】「いつもありが10!dポイント 10th Anniversary」特設サイトがオープン!豪華キャンペーンも開催

ニュース

ドコモがdポイントの10周年を記念して豪華キャンペーンを開催!特設サイトもオープン!モバイルdポイントカードきせかえ機能で10周年を記念したオリジナルのきせかえデザインも提供。

【最終日】4ヵ月無料!Amazonの音楽聴き放題「Music Unlimited」をおトクに登録する方法 – プライムデー連動の大型キャンペーン開催中!

キャンペーン

Amazonの音楽聞き放題サービス「Music Unlimited」が4ヵ月間無料で利用できるプライムデー連動キャンペーン開催!7月15日(火)まで。非プライム会員でも3ヵ月無料

【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年7月15日更新)ダウンロード方法&取得条件

LINE

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など

【20.2.0登場】Nintendo Switchのシステムソフトウェアをアップデートする方法 – ニンテンドースイッチおよびスイッチ2本体の現在のバージョン確認&更新手順

ゲーム

Nintendo Switchにももちろんソフトウエアバージョンあり。本体更新データの配信が開始されたらアップデートしよう


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【第4弾開始!!】ワイモバイル「10周年大感謝祭」まとめ – 誰でも参加OK!PayPay大還元、紹介、スマホ安売り、抽選会などで構成される大型キャンペーン開催!

ワイモバイルが10周年を記念した大型キャンペーン~第4弾~を4月1日から開催!ワイモバを契約中の人もしてない人も参加できてPayPayが当たるなど特典多数!


【ドコモ】『5G WELCOME割』で5Gスマホをおトクに購入する方法 – 契約別の割引金額、適用条件と対象機種まとめ。iPhone&人気Androidも対象!

ドコモの5G対応スマホが割引価格で購入できる「5Gウェルカム割」をまとめてみた。割引対象拡大!Androidの他、iPhone 14シリーズやSEも対象!


【裏技?】ahamoを契約して最大20,000dポイントをもらう方法 – ドコモSIMのみ契約⇒即ahamoへのプラン変更でポイントが付与された

ドコモのSIMを単体契約⇒即ahamoにプラン変更で最大20,000dポイントがもらえる!直接ahamoで契約するよりもかなりおトクに


【Android】メルペイをiDとしてスマホに追加&実際の支払い方法 – おサイフケータイへ登録すればメルカリの売上金やポイントがそのまま使える!あと払いもアリ

メルペイをAndroidのおサイフケータイにiDとして設定してみた!優先支払い&暗証番号の設定も含めてセットアップと支払い時の使い方を解説


【ポケモンGO】アプリを起動しなくても距離をカウントする『いつでも冒険モード』の設定方法 – Pokemon GO Plusとの違い、比較

ついにアプリ画面を開いていなくてもポケモンGO内の距離がカウントされるモードが登場!ポケモンGOプラスユーザーも設定しておくことをオススメします



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

ThreadsのDM機能が日本でも利用可能に、18歳以上が対象

MetaがThreads日本版にDM機能を導入。利用できるのは18歳以上など条件あり。


【dポイント10周年記念】「いつもありが10!dポイント 10th Anniversary」特設サイトがオープン!豪華キャンペーンも開催

ドコモがdポイントの10周年を記念して豪華キャンペーンを開催!特設サイトもオープン!モバイルdポイントカードきせかえ機能で10周年を記念したオリジナルのきせかえデザインも提供。


【最終日】4ヵ月無料!Amazonの音楽聴き放題「Music Unlimited」をおトクに登録する方法 – プライムデー連動の大型キャンペーン開催中!

Amazonの音楽聞き放題サービス「Music Unlimited」が4ヵ月間無料で利用できるプライムデー連動キャンペーン開催!7月15日(火)まで。非プライム会員でも3ヵ月無料


【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年7月15日更新)ダウンロード方法&取得条件

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など


【20.2.0登場】Nintendo Switchのシステムソフトウェアをアップデートする方法 – ニンテンドースイッチおよびスイッチ2本体の現在のバージョン確認&更新手順

Nintendo Switchにももちろんソフトウエアバージョンあり。本体更新データの配信が開始されたらアップデートしよう



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

ワイモバイルでおトクに機種変更できるスマホまとめ – moto g64y 5Gが一括6,800円など、Libero Flipが一括9,800円&PayPay還元など

現在ワイモバイルで機種変更でもおトクに購入できるスマホまとめ。機種変更割引&端末単体割引で機種変更でも激安購入できる機種アリ!


【楽天モバイル】三木谷氏の紹介キャンペーンで14,000ポイントをもらって回線を契約する方法。超おトクに契約できるけど注意点あり

楽天の社長、三木谷氏のRakuten最強プラン紹介キャンペーンを利用すればのりかえ契約で14,000ポイントがもらえる。ただし現在は特典付与は1人1回まで


【ドコモ】『端末購入割引』でiPhone・Androidスマホ・ケータイをおトクに購入する方法 – 適用条件と割引による値下げ、現在の対象機種まとめ

ドコモの分離プラン導入後に新たに登場した「端末購入割引」 条件を満たしていれば機種変更でも対象のiPhoneやAndroidがおトクに買える!


【条件変更】auオンラインショップ「スペシャルセール」でおトクにスマホを購入する方法 – 対象機種や適用条件、割引金額などまとめ

au PAY残高キャッシュバックや割引特典がある「au Online Shop スペシャルセール」を開催中。機種変更&指定されたプランで対象機種を購入すると適用される


ahamoのキャンペーンまとめ – SIMのみ契約で20,000dポイント還元、ポイ活、ahaクエストなど

ahamoと新規契約でdポイントがもらえたり、既存ユーザーでも対象の開催中のキャンペーンをまとめてみました。ドコモSIM経由のちょっと裏技っぽいおトクな契約方法も



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る