
Windows 10の2019年後半の大型アップデート「November 2019 Update(バージョン:1909)」の配信がスタート。待ちきれない人は手動でどうぞ!
最終更新 [2019年11月14日]
この記事内には広告リンクが含まれています。
\\どうかフォローをお願いします…//
< この記事をシェア >
Windows 10「November 2019 Update(バージョン:1909)」に手動アップデートする方法です。

Windows 10の2019年後期の大型アップデートとなる「November 2019 Update(バージョン:1909)」が配信されています。
そのうち全Windowsに自動的に配信が始まっていくかとは思いますが、まだきてないという人はマイクロソフトのページから手動でダウンロード&インストールすることもできます。
待ちきれないという人は手動でどうぞ!
関連記事:【Windows10】Windows Updateの自動/手動を切り替える、無効化する、自動ダウンロードをオフにする方法まとめ
【Windows 10】November 2019 Update(1909)に手動アップデートする方法
Windows 10 Upgraderからではなく、通常のWindows Updateから実行できる

過去の大型アップデートの時は、Windows 10 Upgraderから手動アップデートしていたのですが、今回のNovember 2019 Update(1909)は、通常のWindows Updateから手動でアップデートできます。
これまでの大型アップデートよりもダウンロードの時間も短く、割とサクッと完了します。
November 2019 Update以前の更新が適用されていないとアップデートできない

ちなみにMay 2019 Update(1903)であっても、更新プログラムをスルーしているとNovember 2019 Update(1909)にアップデートできませんでした。
更新プログラムが残っている状態の場合は、それらを先に適用する必要があります。
Windows Updateからアップデートする手順

Windowsの設定を開きます。
「更新とセキュリティ」をクリックします。

左のメニューから「Windows Update」を選択します。
右側に「Windows 10、バージョン1909の機能更新プログラム」と表示されていればアップデートできる状態です。
もし表示されていない場合は「更新プログラムのチェック」をクリックしてみてください。
それでも表示されない場合は、PC互換性がまだないか、現行のWindowsの更新が適用されていない状態です。

更新プログラムのダウンロードが実行されます。

プログラムのダウンロードが完了するとデスクトップに通知が届きます。
アップデートには再起動が必要

アップデートには再起動が必要となります。
自分の環境だとこれまでのWindowsの大型アップデートは、ダウンロード+インストールで30分くらいかかることも多かったのですが、今回のNovember 2019 Updateは、ダウンロード+インストールで10分もかからずに完了しました。
大型アップデートですが、特に大きく操作が変わったり、目玉の新機能が登場したりというのはあまりありません。
Windowsを最新化することにもなるので、時間に余裕がある時にNovember 2019 Updateをインストールしてみてください。
関連記事:【Windows10】Windows Updateの自動/手動を切り替える、無効化する、自動ダウンロードをオフにする方法まとめ
< この記事をシェア >
\\どうかフォローをお願いします…//
この【Windows10】November 2019 Update(1909)に手動アップデートする方法の最終更新日は2019年11月14日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。