iPhoneでバイブが鳴るのを完全に無効化する方法です。

iPhoneに限らず、携帯電話の通知で一番のメインとなる「バイブレーション」
もはや説明不要の通知方法です。
iPhoneもAndroidもガラケーもそうですが、マナーモードやサイレントモードに設定している場合、通知音は鳴らずにバイブが震えて通知というのは昔からずっとあるものです。
緊急地震速報などの緊急通知でも作動します。
そんなバイブ振動による通知ですが、iPhoneのバイブは、完全に無効化(オフ)にすることができます。
推奨はしないですが、緊急速報まで含めて一切バイブレーションで通知されたくないという時には使える機能です。
【iPhone】バイブレーション振動を完全に無効化する方法
緊急速報時もオフに。本当にバイブに邪魔されたくない時のみオフにしてみて

iPhoneの設定を開きます。
「アクセシビリティ」をタップします。

「タッチ」をタップします。

「バイブレーション」の項目を確認します。
ここがオンになっている場合は、iPhoneに通知があった場合、通常のバイブ振動による通知が行われるということになります。

←のようにオフにした場合、緊急速報を含めてすべての通知がオフとなります。
iPhoneで緊急速報を含めて全てのバイブをオフにする設定をあまりないとは思います(推奨もしません)
ただ、完全に他のことに集中したい、iPhoneに邪魔されたくないけど電源オフはできない、などの状況の時には使える機能だと思うので、iPhoneユーザーはいちおう覚えておいてください。
< この記事をシェア >
この【iPhone】バイブレーションを「完全に無効化」にする方法 – 通知はもちろん、緊急速報でも震えなくなるの最終更新日は2019年10月2日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。
キーワード:iOS , iPhone , オフ , バイブ , バイブレーション , 無効化 , 緊急地震速報 , 緊急通報 , 通知 ,