【激アツ!!】楽天モバイル回線契約で14,000ポイントがもらえる

【iPhone・iPad】『画面との距離』機能の使い方&警告の解除方法 – 眼精疲労や近視から目を守るiOSの純正機能。無効化の手順も紹介

iOS / iPadOS 17から「画面との距離」というデジタル眼精疲労や近視から目を守るためにデバイスとの距離が近すぎると警告を表示する機能が登場。使用者が13歳未満だとデフォルトでオンになる


最終更新 [2023年9月23日]

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


iPhone・iPadの「画面との距離」機能の使い方&画面全体に「近すぎる」と警告が表示された場合の解除方法、機能自体を無効化する方法です。

iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

iOS / iPadOS 17から「画面との距離」というOS標準機能で目を近視やデジタル眼精疲労から守る機能が登場しています。

この「画面との距離」機能がオンになっている状態でiPhone、iPadの画面と顔を30cm以内の距離にして操作していると『iPhoneが近すぎる可能性があります』という警告が画面全体に表示され、解除するまで操作ができなくなります。

また、この機能はiPhone・iPadの使用者が13歳未満の場合は、iOS / iPadOS 17以降だとデフォルトでオンとなります。
機能自体を無効化(オフ)する場合は、iOS / iPadOSのスクリーンタイムから設定することができます。

この記事では、iPhone・iPadの「画面との距離」機能の仕様や設定方法を紹介します。


【iPhone・iPad】「画面との距離」機能の使い方&警告が表示された時の対処方法

iOS / iPadOS 17から利用できる「画面との距離」の概要

利用者が13歳未満の場合、初期設定でオンとなる
iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

デバイスや本などを近距離で長時間見続けると、眼精疲労や近視になるリスクが高まる可能性があります。
スクリーンタイムの「画面との距離」機能は、TrueDepth カメラを利用して、30 センチメートル未満に近付けて iPhone を持っている時間がしばらく続くと、遠ざけるように促します。
「画面との距離」は、近視にならないようにお子様に健康的な視聴習慣を促します。
また、年齢を問わずすべての人にとって、デジタル眼精疲労を軽減するきっかけになります。

「画面との距離」は、ファミリー共有グループに属している13歳未満のお子様に対してはデフォルトで有効になります。
「画面との距離」を有効にしたくない場合は、iPhone または iPad の設定で無効にすることができます。
via:「画面との距離」について – Apple

iOS / iPadOS 17から新たに登場した「画面との距離」の概要は上記の通りです。
基本的に目を守るという機能でiPhone・iPadを利用しているユーザー(アカウント)の年齢が13歳未満の場合は、iOS / iPadOS 17以降のiPhone・iPadでデフォルトでオンになる仕様となっています。

「画面との距離」の警告の発動条件

iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

iPhoneまたはiPadの画面と顔の距離が30cm未満の状態で一定時間が経過すると警告が発動

機能をオンにしていると警告が即座に発動するのではなく、デバイスの画面と顔が30cm未満で一定時間を超える操作を行っている際に警告が表示されます。

「画面との距離」が利用できるiPhone・iPad

Face ID に対応しているTrueDepthカメラ搭載デバイスが対象

■iPhone
iPhone 14 Pro Max、、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Plus、iPhone 14、iPhone 13 Pro Max、iPhone 13 Pro、iPhone 13 mini、iPhone 13、iPhone 12 Pro Max、iPhone 12 Pro、iPhone 12 mini、iPhone 12、iPhone 11 Pro Max、iPhone 11 Pro、iPhone 11、iPhone XS Max、iPhone XS、iPhone XR、iPhone X

■iPad
iPad Pro 12.9インチ (第6世代)、iPad Pro 12.9インチ (第5世代)、iPad Pro 12.9インチ (第4世代)、iPad Pro 12.9インチ (第3世代)、iPad Pro 11インチ (第4世代)、iPad Pro 11インチ (第3世代)、iPad Pro 11インチ (第2世代)、iPad Pro 11インチ

※これ以降のFace IDが利用できるiPhone・iPadも対象
via:Face IDに対応しているiPhoneとiPad のモデル

「画面との距離」機能が利用できるiPhone・iPadは、Face ID に対応しているTrueDepthカメラ搭載のモデルとなります。

警告が表示された時の解除方法

iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

iPhone・iPadを顔から30cm離す

画面上の「続ける」をタップして閉じる

「画面との距離」がオンの状態でiPhone・iPadの画面全体に警告が表示された場合は、画面から顔を遠ざけた上で「続ける」をタップして警告を閉じればOKです。

iOS / iPadOSの「画面との距離」の設定方法・オフ/無効化する方法

スクリーンタイムから設定オン⇔オフができる
iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

「画面との距離」機能のオン⇔オフ手順を紹介します。
今回はiPhoneでの手順で紹介していますが、iPadでも同じスクリーンタイムの設定から行うことができます。
iOS / iPadOS 17以降にアップデートしてデフォルトでオンになった、無効化したいなどの場合もこの手順でどうぞ。

iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

iPhone・iPadの設定を開きます。

「スクリーンタイム」を選択します。


iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

スクリーンタイムの設定一覧が表示されます。

「画面との距離」を選択します。


iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法 iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

初回起動時のみ↑のような「画面との距離」の機能の説明が表示されます。

iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

今回使用したiPhoneは、利用者が13歳未満ではなかったため、初期状態では機能はオフになっていました。


iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

機能をオンにする場合は、画面との距離の設定をオンにすればOKです。


「画面との距離」の機能をオフ、無効化する手順
iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

「iPhoneが近すぎる可能性があります」と警告が表示されるのがウザいと感じる人などは、「画面との距離」機能を無効化すればOKです。

スクリーンタイム > 画面との距離を選択し、オンになっている設定をタップします。


iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

無効化する場合は、スクリーンタイムのパスコード入力が必要となります。


iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

正しいパスコードを「画面との距離」機能がオフとなり無効化されます。


こんな感じでiOS / iPadOS 17から新たに搭載された目を保護する機能「画面との距離」は簡単にオン⇔オフすることができます。
スクリーンタイムの中の1つの機能となっているので設定項目を探すのがちょっとわかりづらいですが、iPhone・iPadを使っていて「画面と近すぎる」という警告が表示されてウザいと感じる場合などは、紹介した手順でオン⇔オフしてみてください。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

Amazonギフトカードを5,000円以上購入⇒500ポイントプレゼントキャンペーン開催。2025年プライムデー連動で対象者限定

キャンペーン

プライムデー2025連動企画。対象者限定でAmazonギフトカード最大10%還元キャンペーン開催。5,000円以上の購入で500ポイントがもらえる!2025年7月14日まで

【LYPプレミアム】特典、利用できるLINEの機能まとめ&おトクに登録できるキャンペーンを紹介。3ヵ月無料&PayPayポイント&クーポンなど

キャンペーン

LYPプレミアムに新規登録で基本料金3ヵ月無料&1,000円分のPayPayポイント&Yahoo!ショッピングの2,000円割引クーポン×2枚がもらえるキャンペーン開催中

ワイモバイルで折りたたみスマホ「Libero Flip」をおトクに購入する方法 – 一括9,800円&PayPayポイント還元で購入できる

携帯電話

ワイモバイルの折りたたみスマホ「Libero Flip(A304ZT)」が値下げ!機種変更でも一括9,800円と激安!!さらに必ずPayPayポイントがもらえる

【紹介コードあり】「Oliveアカウント紹介プログラム」で1,000円相当のVポイントをゲットする方法

銀行

紹介コードを入力してエントリーすると紹介した人・紹介された人それぞれに1,000円相当のVポイントが貰える「Oliveアカウント紹介プログラム」。

DAZN(ダゾーン)をお得に契約する方法

スポーツ

DAZNをおトクに利用する方法をご紹介!サッカーW杯アジア最終予選のアウェーはDAZN独占配信。2025年6月にアメリカで開催される「FIFAクラブワールドカップ2025」全63試合を無料で独占配信。


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

【入荷待ち!!】ドコモが「iPhone 17 256GB」の割引額を増額、2年間月額545円でレンタルできる

携帯電話

ドコモの「iPhone 17 256GB」の割引アップ!2年間月額545円で利用できる!負担額は総額12,540円。条件はのりかえ(MNP)。ahamoでもOK!!

【UQモバイル】のりかえ時にクーポンを適用して20,000円分のau PAY残高をもらう方法 – 買い物不要&クーポンコードあり。実際に申込してみた

携帯電話

UQ mobileにSIMのみでのりかえ契約するなら絶対にコレ!買い物不要で20,000円分のau PAY残高が還元されるスペシャルクーポンを使ってみた

【在庫/抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ゲーム

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。

au、UQ mobileが「Galaxy A25 5G」にAndroid 16のアップデートの提供を開始

ニュース

au、UQモバイルが「Galaxy A525 5G」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

au、UQ mobileが「Galaxy A55 5G」にAndroid 16のアップデートの提供を開始

ニュース

au、UQモバイルが「Galaxy A55 5G」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【既存ユーザーも対象】楽天モバイルで「YouTube Premium」を3ヵ月間無料で申し込む方法 – 対象となる条件、注意点など

楽天モバイル契約者はYoutube Premiumが3ヵ月無料で利用できる。条件はシンプルで既存ユーザーも対象!注意点もアリ


【オススメ返礼品紹介】おトクに『ふるさと納税』する方法まとめ – 自分がいくら寄付できるかの計算方法

まだやってない人向けに「ふるさと納税」をできるだけわかりやすく書いてみた(つもり)


【神対応すぎる】バルミューダのトースターが壊れた時の申請方法 – 修理依頼を出したらまさかの新品しかも新型への交換に。逆に申し訳なさすぎる…

バルミューダ ザ・トースターが壊れたので修理見積依頼を出したらまさかの新型新品への無償交換に。。こちらが申し訳ないと感じるレベルの神対応…


【LINE】トークの写真、画像内の文字を読み取ってテキスト化する方法 – 写真の中の文字をメッセージに変換。翻訳もできる!OCRアプリとして使えちゃう

これは便利!スクリーンショット画像の文字をLINEに読み取ってもらってそのままメッセージとしてトークに送信したり翻訳したりできちゃう!


【UQモバイル】のりかえ時にクーポンを適用して20,000円分のau PAY残高をもらう方法 – 買い物不要&クーポンコードあり。実際に申込してみた

UQ mobileにSIMのみでのりかえ契約するなら絶対にコレ!買い物不要で20,000円分のau PAY残高が還元されるスペシャルクーポンを使ってみた



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

【入荷待ち!!】ドコモが「iPhone 17 256GB」の割引額を増額、2年間月額545円でレンタルできる

ドコモの「iPhone 17 256GB」の割引アップ!2年間月額545円で利用できる!負担額は総額12,540円。条件はのりかえ(MNP)。ahamoでもOK!!


【UQモバイル】のりかえ時にクーポンを適用して20,000円分のau PAY残高をもらう方法 – 買い物不要&クーポンコードあり。実際に申込してみた

UQ mobileにSIMのみでのりかえ契約するなら絶対にコレ!買い物不要で20,000円分のau PAY残高が還元されるスペシャルクーポンを使ってみた


【在庫/抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。


au、UQ mobileが「Galaxy A25 5G」にAndroid 16のアップデートの提供を開始

au、UQモバイルが「Galaxy A525 5G」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始


au、UQ mobileが「Galaxy A55 5G」にAndroid 16のアップデートの提供を開始

au、UQモバイルが「Galaxy A55 5G」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

「メルペイ」のクーポン&キャンペーンまとめ – クーポンは人によって違うので来ない場合も… メルカードキャンペーンもあり

メルカリが提供するスマホコード支払「メルペイ」は定期的におトクなキャンペーンを開催&クーポンを配布!人によって違うクーポンを徹底的にまとめてみた


【最大5,000円相当が無料でもらえる】Yahooショッピング、PayPayモールで買い物して「ウェルカムギフト」をもらう方法 – 対象となる条件などまとめ

はじめてまたは久々にYahooショッピング、PayPayモールで買い物する人は5,000円相当の商品が詰まったウェルカムギフトがもらえる!


【最大44,000円割引!!】ドコモが認定中古スマホのセールを開催。docomo CertifiedのiPhone・Androidがかなり安く購入できる!半額以下のスマホもあり

10月25日よりドコモがdocomo Certified(認定中古スマホ)を対象としたセールを開催。新規契約/のりかえで大幅割引が適用される


【10,000ポイント還元!!】楽天モバイル『Apple Watchスタートキャンペーン』でおトクにApple Watchを購入する方法 – 対象商品&条件まとめ

楽天モバイルで条件を満たした上でApple Watch購入で最大10,000ポイントが還元されるキャンペーン開催!セルラー版をお試ししたい人に最適


【紹介リンクあり】JCBカードの『お友達紹介キャンペーン』でもれなく1,500円分のキャッシュバックをもらって入会する方法

JCBカード入会時に友だち紹介のリンクから申し込むともれなく1,500円分のキャッシュバックがもらえる『お友達紹介キャンペーン』開催。紹介リンクあり



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る