【激アツ!!】2回線目以降もOK!楽天モバイル回線契約で14,000ポイントがもらえる

【iPhone・iPad】『画面との距離』機能の使い方&警告の解除方法 – 眼精疲労や近視から目を守るiOSの純正機能。無効化の手順も紹介

iOS / iPadOS 17から「画面との距離」というデジタル眼精疲労や近視から目を守るためにデバイスとの距離が近すぎると警告を表示する機能が登場。使用者が13歳未満だとデフォルトでオンになる


最終更新 [2023年9月23日]

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


iPhone・iPadの「画面との距離」機能の使い方&画面全体に「近すぎる」と警告が表示された場合の解除方法、機能自体を無効化する方法です。

iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

iOS / iPadOS 17から「画面との距離」というOS標準機能で目を近視やデジタル眼精疲労から守る機能が登場しています。

この「画面との距離」機能がオンになっている状態でiPhone、iPadの画面と顔を30cm以内の距離にして操作していると『iPhoneが近すぎる可能性があります』という警告が画面全体に表示され、解除するまで操作ができなくなります。

また、この機能はiPhone・iPadの使用者が13歳未満の場合は、iOS / iPadOS 17以降だとデフォルトでオンとなります。
機能自体を無効化(オフ)する場合は、iOS / iPadOSのスクリーンタイムから設定することができます。

この記事では、iPhone・iPadの「画面との距離」機能の仕様や設定方法を紹介します。


【iPhone・iPad】「画面との距離」機能の使い方&警告が表示された時の対処方法

iOS / iPadOS 17から利用できる「画面との距離」の概要

利用者が13歳未満の場合、初期設定でオンとなる
iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

デバイスや本などを近距離で長時間見続けると、眼精疲労や近視になるリスクが高まる可能性があります。
スクリーンタイムの「画面との距離」機能は、TrueDepth カメラを利用して、30 センチメートル未満に近付けて iPhone を持っている時間がしばらく続くと、遠ざけるように促します。
「画面との距離」は、近視にならないようにお子様に健康的な視聴習慣を促します。
また、年齢を問わずすべての人にとって、デジタル眼精疲労を軽減するきっかけになります。

「画面との距離」は、ファミリー共有グループに属している13歳未満のお子様に対してはデフォルトで有効になります。
「画面との距離」を有効にしたくない場合は、iPhone または iPad の設定で無効にすることができます。
via:「画面との距離」について – Apple

iOS / iPadOS 17から新たに登場した「画面との距離」の概要は上記の通りです。
基本的に目を守るという機能でiPhone・iPadを利用しているユーザー(アカウント)の年齢が13歳未満の場合は、iOS / iPadOS 17以降のiPhone・iPadでデフォルトでオンになる仕様となっています。

「画面との距離」の警告の発動条件

iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

iPhoneまたはiPadの画面と顔の距離が30cm未満の状態で一定時間が経過すると警告が発動

機能をオンにしていると警告が即座に発動するのではなく、デバイスの画面と顔が30cm未満で一定時間を超える操作を行っている際に警告が表示されます。

「画面との距離」が利用できるiPhone・iPad

Face ID に対応しているTrueDepthカメラ搭載デバイスが対象

■iPhone
iPhone 14 Pro Max、、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Plus、iPhone 14、iPhone 13 Pro Max、iPhone 13 Pro、iPhone 13 mini、iPhone 13、iPhone 12 Pro Max、iPhone 12 Pro、iPhone 12 mini、iPhone 12、iPhone 11 Pro Max、iPhone 11 Pro、iPhone 11、iPhone XS Max、iPhone XS、iPhone XR、iPhone X

■iPad
iPad Pro 12.9インチ (第6世代)、iPad Pro 12.9インチ (第5世代)、iPad Pro 12.9インチ (第4世代)、iPad Pro 12.9インチ (第3世代)、iPad Pro 11インチ (第4世代)、iPad Pro 11インチ (第3世代)、iPad Pro 11インチ (第2世代)、iPad Pro 11インチ

※これ以降のFace IDが利用できるiPhone・iPadも対象
via:Face IDに対応しているiPhoneとiPad のモデル

「画面との距離」機能が利用できるiPhone・iPadは、Face ID に対応しているTrueDepthカメラ搭載のモデルとなります。

警告が表示された時の解除方法

iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

iPhone・iPadを顔から30cm離す

画面上の「続ける」をタップして閉じる

「画面との距離」がオンの状態でiPhone・iPadの画面全体に警告が表示された場合は、画面から顔を遠ざけた上で「続ける」をタップして警告を閉じればOKです。

iOS / iPadOSの「画面との距離」の設定方法・オフ/無効化する方法

スクリーンタイムから設定オン⇔オフができる
iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

「画面との距離」機能のオン⇔オフ手順を紹介します。
今回はiPhoneでの手順で紹介していますが、iPadでも同じスクリーンタイムの設定から行うことができます。
iOS / iPadOS 17以降にアップデートしてデフォルトでオンになった、無効化したいなどの場合もこの手順でどうぞ。

iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

iPhone・iPadの設定を開きます。

「スクリーンタイム」を選択します。


iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

スクリーンタイムの設定一覧が表示されます。

「画面との距離」を選択します。


iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法 iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

初回起動時のみ↑のような「画面との距離」の機能の説明が表示されます。

iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

今回使用したiPhoneは、利用者が13歳未満ではなかったため、初期状態では機能はオフになっていました。


iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

機能をオンにする場合は、画面との距離の設定をオンにすればOKです。


「画面との距離」の機能をオフ、無効化する手順
iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

「iPhoneが近すぎる可能性があります」と警告が表示されるのがウザいと感じる人などは、「画面との距離」機能を無効化すればOKです。

スクリーンタイム > 画面との距離を選択し、オンになっている設定をタップします。


iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

無効化する場合は、スクリーンタイムのパスコード入力が必要となります。


iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

正しいパスコードを「画面との距離」機能がオフとなり無効化されます。


こんな感じでiOS / iPadOS 17から新たに搭載された目を保護する機能「画面との距離」は簡単にオン⇔オフすることができます。
スクリーンタイムの中の1つの機能となっているので設定項目を探すのがちょっとわかりづらいですが、iPhone・iPadを使っていて「画面と近すぎる」という警告が表示されてウザいと感じる場合などは、紹介した手順でオン⇔オフしてみてください。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

ソースネクストの割引クーポンまとめ – 現在配布中の最新クーポンやキャンペーンを製品別にまとめてみた

ショッピング

ソースネクストの割引クーポンを総まとめ!公式から一覧情報を頂いているので全てのクーポンがチェックできます。Dropboxや1Password、ZEROセキュリティetc...と多数配布中!

DAZN(ダゾーン)をお得に契約する方法【2025年1月】

スポーツ

DAZNをおトクに利用する方法をご紹介!サッカーW杯アジア最終予選のアウェーはDAZN独占配信。2025年6月にアメリカで開催される「FIFAクラブワールドカップ2025」全63試合を無料で独占配信。

【楽天モバイル】スマホ料金チェック⇒回線契約で最大9,000ポイントがもらえるキャンペーン開催。診断だけで100ポイントも!特典、条件などまとめ

キャンペーン

楽天モバイルがスマホ料金チェックを行ってから回線を契約するとのりかえで9,000ポイント、新規契約で5,000ポイントをプレゼントするキャンペーンを毎月開催

【紹介コードあり】Yahoo!フリマの「友達紹介キャンペーン」でPayPayポイント500円相当をゲットする方法

キャンペーン

Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)を始めるなら「友達紹介キャンペーン」の紹介コード入力で500円分のPayPayポイントがもらえる。2025年3月31日まで

【割引クーポンあり】1Password(有料版)をおトクに契約する方法 – ソースネクストの3年版がコスパよし!価格比較してみた

webサービス

1Passwordを購入するならソースネクストの3年版がお買い得!公式で購入するより安く1Passwordが使える&更新/継続用としても利用可能


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

【配信停止】ワイモバイルが「AQUOS wish3」にAndroid 15のアップデートの提供を開始

ニュース

2025年3月17日にワイモバイルがAQUOS wish3に対してAndroid 15の配信を開始

【3/28まで】ソフトバンクのコスパ最強のデータ通信専用プランでiPadが月額1円レンタルが激アツ!!

携帯電話

ソフトバンクのスプリングセールが熱い!「iPad(第9世代)」が月額105円(総額2,520円)、第10世代なら月額1円(総額24円)で2年間利用できるぞ!セールは2025年3月28日まで。

Android 15へのアップデート予定機種・開始日まとめ【ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイル・UQモバイル】アップデート出来るか調べる方法

Androidスマホ

2024年配信のAndroid 15。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどキャリアから販売されているスマホはアップデート対象?

【メルカリモバイル】新規契約で最大12,000ポイントがもらえるキャンペーン開始。条件などまとめ

キャンペーン

メルカリが運営する「メルカリモバイル」が最大12,000ポイントがもらえるキャンペーンを開催!月々の維持費を実質無料にすることもできるかも?

【iPhone】接続中のMagSafeのファームウエアのバージョンを確認する方法

iPhone / iPad

磁力でピタッとiPhoneとくっつくMagSafe充電器にもファームウエアのバージョンあり。対応充電器を持っている人はチェックしてみるといいかも


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

アイサポでiPhoneのバッテリーを新品に交換してみた – 初期化は必要?価格や交換作業までの流れや手順。料金がちょっと安くなる各種割引も紹介

iPhone修理専門「アイサポ」でiPhoneのバッテリーを新品に交換してみた。Apple公式よりも安く交換できる。その他にも画面割れから水没まで幅広い修理に対応&安い!


楽天モバイル「紹介キャンペーン」で楽天ポイントをゲットする方法 – 招待リンクあり&適用条件や注意点などまとめ。特典付与スケジュール改善!

楽天モバイルが友だち紹介キャンペーンを実施中。2024年2月より招待された人の特典が爆増!今ならのりかえ契約で13,000ポイントがもらえる。今月の条件や注意点などまとめ


【iPhone】マスクを装着したままでFace IDでロックを解除する方法まとめ – iOS 15.4以降、iOS 15.3以前、Apple Watch着用など

iOS 15.4から正式機能になった「マスクをしたまま顔認証でiPhoneのロックを解除」を設定してみた!その他、iPhone 12未満のモデルで使える小ワザも


【8%オフ!!】楽天ポイントでGoogle Playギフトコードを購入・交換する方法 – 楽天市場認定店は期間限定ポイントの消化にも最適!

楽天ポイントでGoogle Play残高(ギフトカード)が買える!期間限定の楽天スーパーポイントでもOK!セール時は安く購入することもできておトク


【神対応すぎる】バルミューダのトースターが壊れた時の申請方法 – 修理依頼を出したらまさかの新品しかも新型への交換に。逆に申し訳なさすぎる…

バルミューダ ザ・トースターが壊れたので修理見積依頼を出したらまさかの新型新品への無償交換に。。こちらが申し訳ないと感じるレベルの神対応…



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

【配信停止】ワイモバイルが「AQUOS wish3」にAndroid 15のアップデートの提供を開始

2025年3月17日にワイモバイルがAQUOS wish3に対してAndroid 15の配信を開始


【3/28まで】ソフトバンクのコスパ最強のデータ通信専用プランでiPadが月額1円レンタルが激アツ!!

ソフトバンクのスプリングセールが熱い!「iPad(第9世代)」が月額105円(総額2,520円)、第10世代なら月額1円(総額24円)で2年間利用できるぞ!セールは2025年3月28日まで。


Android 15へのアップデート予定機種・開始日まとめ【ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイル・UQモバイル】アップデート出来るか調べる方法

2024年配信のAndroid 15。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどキャリアから販売されているスマホはアップデート対象?


【メルカリモバイル】新規契約で最大12,000ポイントがもらえるキャンペーン開始。条件などまとめ

メルカリが運営する「メルカリモバイル」が最大12,000ポイントがもらえるキャンペーンを開催!月々の維持費を実質無料にすることもできるかも?


【iPhone】接続中のMagSafeのファームウエアのバージョンを確認する方法

磁力でピタッとiPhoneとくっつくMagSafe充電器にもファームウエアのバージョンあり。対応充電器を持っている人はチェックしてみるといいかも



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

Amazonで『ギフトカード大還元祭』開催!対象のお店でAmazon Pay利用で1回ごとに最大10,000円分のギフトカードが当たる抽選に参加できる&回数上限なし

Amazon Payを対象店舗で1回1,000円以上利用すると必ずAmazonギフトカードが当たる抽選に参加できる「ギフトカード大還元祭」開催!期間は6月7日(金)まで


【紹介リンクあり】JCBカードの『お友達紹介キャンペーン』でもれなく1,500円分のキャッシュバックをもらって入会する方法

JCBカード入会時に友だち紹介のリンクから申し込むともれなく1,500円分のキャッシュバックがもらえる『お友達紹介キャンペーン』開催。紹介リンクあり


【3ヵ月99円も!!】Kindle Unlimitedにおトクに登録できるキャンペーンまとめ – 対象者限定のおトクな特典を確認!

Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」のキャンペーンをまとめています。最大3ヵ月99円で利用できる対象者限定キャンペーンを確認しました


【ドコモ】『端末購入割引』でiPhone・Androidスマホ・ケータイをおトクに購入する方法 – 適用条件と割引による値下げ、現在の対象機種まとめ

ドコモの分離プラン導入後に新たに登場した「端末購入割引」 条件を満たしていれば機種変更でも対象のiPhoneやAndroidがおトクに買える!


【楽天モバイル】初めて20GB超過利用して1,500ポイントをゲットする方法 – 毎月開催&必ずもらえる!最強プランにピッタリのキャンペーン。特典増額中!

楽天モバイル契約者限定で過去に一度も20GBを超過したことがなく20GBを超過しそうな人は必見!エントリーと利用だけで1,500ポイントがもらえちゃう



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る