ドコモのiPhone 15が割引増額⇒一括68,068円とさらに激安に!

【最新版】iPhone・iPadのバッテリー持ちを改善する方法、節約設定まとめ

iOSのいろんなところの設定を見直せば電池消耗は抑えられる。自分の環境でできる範囲でどうぞ!


最終更新 [2017年12月21日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


iOS 11~のiPhoneのバッテリー持ちを改善させる設定を紹介します。

iOS 11にアップデートしてからiPhoneの電池持ちが尋常じゃないくらい悪くなりました。。

最近はiPhone Xをメインに使っていて、Xだと問題ない(むしろ過去に持ったiPhoneの中で最強クラスの電池持ち)のですが、1年以上使っているiPhone 7の方の電池持ちが悪すぎる。。
バッテリー劣化もあるとは思いますが、それでも減りが早すぎてキツい。。

バッテリー劣化もあるだろうけどパフォーマンス低下はあんまり感じない

最近はバッテリーが劣化⇒iPhoneのパフォーマンスが落ちるなんていうニュースも出ていますが、パフォーマンス低下はあんまり感じていません。

まぁ少なくともちょっとは劣化しているとは思いますが。


また自分は充電できる環境に恵まれているので、これまであんまり電池持ち向上の対策をしてこなかったのですが、さすがにiOS 11のiPhone 7の電池持ちがヒドく耐えられなくなってきたので設定を見直してみました。

徹底的に設定項目を見直してみた。最後の方はやりすぎ。

いろいろと設定を紹介しているので、iOS 11にアップデートしてからバッテリー持ちが悪くなったという人はできる範囲で設定してみてください。
正直、最後の方はハードル高いです。

iPhone・iPadどのモデルでも同じ設定ができます。
機種変更などして使わなくなったiPhoneをミュージックプレイヤーとして使う、なんて時は紹介している手順を全部設定すれば電池持ちは大幅に改善されるかも!

[目次]
■最初に。
何のアプリが電池を使っているかをチェックしてみる

■基本設定を見直す
あんまり使わないアプリのバックグラウンド更新を停止
視覚効果(エフェクト)を減らす
『位置情報サービス』の設定を見直す
ミュージックのモバイルデータ通信をオフ
自動ダウンロード(異なる端末とのアプリ同期)をオフ

■ディスプレイ関連の設定を見直す
画面をいつもよりちょっと暗くしてみる
明るさの自動調整を変更
傾けてスリープ解除をオフに
【iPhone Xのみ】タップしてスリープ解除をオフに
【iPhone Xのみ】中身を「真っ黒」にしてディスプレイの消費電力を抑える

■機能を制限する
Handoffをオフ
Siriの無効化(Hey Siriだけでもオフに)
AirDropを受信しないに設定(使わないなら無効化)

■ネットワーク、通信設定を制限する
Wi-Fiをオフ
Bluetoothをオフ
モバイルネットワークをオフ

■iOSの節約モードを使う
省電力モードを設定
機内モードを設定



iOS端末のバッテリー持ちを改善するバッテリー節約設定まとめ

何のアプリが電池を使っているかをチェックしてみる


iOSをアップデートしたことで電池持ちが悪くなった、というのももちろんあるのですが、まずはアプリのバッテリー消費をチェックしてみてください。

設定 > バッテリーから、どのアプリがバッテリーを激しく消費しているかを確認できます。
もし使ってないようなアプリの場合は、アンインストールしたり、バックグラウンド処理を停止したりして対応します。

ちなみに自分は、iOS 11アップデート後になぜかドコモの『dポイントアプリ』が激しく電池消費していました。
YoutubeやFacebookアプリが暴れているという話もあったりしたので、最初にここをチェックしておくことをオススメします。

関連記事:iOSの『dポイントアプリ』がバッテリーを消耗しまくっている時の対処方法


あんまり使わないアプリのバックグラウンド更新を停止

アプリはコンテンツやデータ更新などのバックグラウンドで処理を行っていることがあります。
あんまり使わないようなアプリがこれを行っていてバッテリー持ちが悪くなるともったいないです。


設定 > 一般 > Appのバックグラウンド更新をタップします。


オンになっている場合、バックグラウンド更新を行うアプリ一覧が表示されます。
必要ない!と思ったアプリは個別にオフにすればOKです。

問題ないのであれば全てをオフにするのもアリ

そもそもバックグラウンド更新は必要ない、自分が使う時(アプリ起動時)に更新されればいいよ、という場合は全てをオフにしておくのもアリです。
自分は全てオフにしていますが、なんら不都合はありません。

また、モバイルデータ通信でも更新OKの設定になっている人はオフやWi-Fiのみに設定することでデータ通信量の節約にも繋がります。

視覚効果(エフェクト)を減らす


設定 > 一般 > アクセシビリティ > 視覚効果を減らすをオンにします。
iPhone特有のホワァァ~ンという感じのエフェクトは一切なくなりますが、バッテリー持ちは向上します。


『位置情報サービス』の設定を見直す

位置情報(GPS)を必要とするアプリもたくさんあります。
機能的に必要なものももちろんありますが、常に位置情報を許可しているようなアプリの場合、バッテリー消費の原因になったりします。


設定 > 一般 > 位置情報サービスをタップします。


位置情報を使用しているアプリ一覧が表示されます。
この中で「常に許可」になっているアプリは電池を消耗しやすいです。
あんまり使わないようなアプリは「このAppの使用中のみ許可」などに変更しておくといいと思います。

思い切って全てをオフにするのもアリ(でもやっぱ非推奨)

位置情報サービスを全アプリ無効化することもできます。
ただし、オフにしたアプリを使う時に「アプリに位置情報を使うことを許可してください」などエラーが出たり、正常動作しないことも考えられます。

全てオフは推奨しませんが、不都合が出るまではオフにしてみるというのはアリかもしれません。
また、完全にオフにしていても「iPhoneを探す」から紛失モードを実行すれば、ちゃんとiPhoneの位置を特定できることが確認できました。

ミュージックのモバイルデータ通信をオフ

ミュージックアプリは初期設定だとライブラリのアップデートやアートワーク読み込みにモバイルデータ通信を使用します。
これもオフにしておくことでモバイルネットワークに接続されている時の電池消耗を抑えることができます。


設定 > ミュージック > モバイルデータ通信をタップします。

オフにすればOKです。

同時にデータ通信量の節約にも繋がります。

関連記事:【iOS 11~】ミュージックアプリのモバイルデータをオフにする方法


自動ダウンロード(異なる端末とのアプリ同期)をオフ

同じAppleIDでログインしている端末が他にある場合、設定がオンになっていると違う端末でApp Storeからインストールしたアプリがメイン端末にも自動でインストールされます。

思わぬバッテリー消費に繋がることもあるので、アプリの同期が必要でない場合はオフにておくといいと思います。


設定 > iTunes StoreとApp Store > App のチェックを外すだけでOKです。

関連記事:アプリが他の端末にも自動でダウンロード(同期)されるのを無効化する方法



ディスプレイ関連の設定を見直す

画面をいつもよりちょっと暗くしてみる

設定 > 画面表示と明るさをタップします。
画面の明るさを設定しているものよりちょっと暗くしてみます。
もちろん自分の許せる範囲でどうぞ。

明るさの自動調整を変更

明るさの自動調整を変更して様子を見ます。

この項目については、オンの方が電池持ちがいいという人とオフの方が電池持ちがいいという人に分かれます。

多分、暗いところによくいる人はオン、明るいところによくいる人はオフの方がいいのでは?と思います。


「明るさの自動調整」はiOS 11からは、設定 > 一般 > アクセシビリティ > ディスプレイ調整に場所が変わっているのでご注意を。

関連記事:【iOS】ディスプレイの「明るさの自動調整」をオン/オフする方法


傾けてスリープ解除をオフに

設定 > 画面表示 > 手前に傾けてスリープ解除をオフにします。
これでカバンやポケットの中でディスプレイが誤動作でオンになることを防ぐことができます。

関連記事:【iOS 10~】「手前に傾けてスリープ解除」をオフにする方法


【iPhone Xのみ】タップしてスリープ解除をオフに

設定 > 一般 > アクセシビリティ > タップしてスリープ解除をオフにします。


これでポケットの中で間違ってディスプレイをタップした時も画面がオンになることを防ぐことができます。

関連記事:【iPhone X】「タップしてスリープ解除」をオフにする方法


【iPhone Xのみ】中身を「真っ黒」にしてディスプレイの消費電力を抑える

これもiPhone Xにしかできない設定です。
Xに搭載されている有機EL(OLED)ディスプレイの特性を利用したバッテリー節約術で画面上の表示をとことん「黒くしていく」というもの。

いろいろな設定をブラック化していくことで電池持ちがものすごくよくなります。
細かい各設定は↓の記事を参考にしてみてください。

関連記事:【iPhone X】バッテリー持ちを劇的に向上させる方法



Handoffをオフ


設定 > Handoffをタップします。

Handoffをオフにします。


Handoffは1つのデバイスで開始した作業を同じiCloudアカウントを利用している他のデバイス(iOS端末やMac)と共有してシームレスで作業できるというもの。
そんな機能は必要ないという人はオフにしておくといいと思います。

Siriの無効化


設定 > Siriと検索をタップします。
全くSiriを使わないのであれば完全にオフにします。

Siriを使うという人はHey,Siriだけでもオフに

Siriは使うという人は「Hey Siri」だけでもオフにしておきます。


これでSiriが常駐している時よりは電池持ちがよくなると思います。

AirDropを受信しないに設定


設定 > 一般 > AirDropをタップします。
Airdropは、コンテンツをワイヤレスで共有できる機能ですが、使う時にオン(または受信する)に設定すればいいと思います。

「受信しない」に設定します。


これで常時受信するに設定している時よりもバッテリー持ちがよくなると思います。

また、一時期話題になりましたが、AirDropの設定をテキトーにしておくと名前が知らない人にバレるということもあります。
そもそもAirDropなんか使わないという人は↓の方法で無効化しておくことをオススメします。

そもそもAirDropを使わないという人は無効化

AirDropの無効化は「機能制限」から設定することができます。

関連記事:【iPhone・iPad】AirDropを無効化する方法


ここから紹介している設定は特に電池消費をガッツリ削る時の設定方法です。
普通に使っているiPhoneの場合、通常動作にも影響する設定です。

使わなくなったiPhoneをミュージックプレイヤーとして使うような用途など、とにかくめちゃくちゃバッテリー持ちを良くしたいという時だけ設定するようにしてください。


ネットワーク周りの設定を見直す、制限する

Wi-Fiをオフ

設定 > Wi-Fiをタップしてオフにします。
特にiOS 11以降はコントロールセンターからでなく、設定からオフにします。
Wi-Fi待機状態がなくなるので電池持ちはよくなるはずですが、もちろんWi-Fiには接続できなくなります。
通信のほとんどがモバイルネットワークという人はWi-Fiのオフはけっこうアリです(位置情報とかを使わないのであれば)

Bluetoothをオフ

設定 > Bluetoothをタップしてオフにします。
特にiOS 11以降はコントロールセンターからでなく、設定からオフにします。
Bluetooth待機状態がなくなるので電池持ちはよくなるはずですが、もちろんBluetoothには接続できなくなります。
ワイヤレスイヤフォンなどのBluetooth機器とiPhoneを接続していないという人は常時オフを推奨します。

モバイルネットワークをオフ

設定 > モバイルデータ通信をタップしてオフにします。
特にiOS 11以降はコントロールセンターからでなく、設定からオフにします。
もちろんLTEなどのモバイルネットワークで通信ができなくなるのでiPhoneが確実にiPod状態になります。

Wi-Fiもオフにしていると完全にインターネットに繋がらないiPhoneの出来上がりとなります。
ミュージックプレイヤーとして使うというような用途ならアリです。

省電力モードを設定


設定 > バッテリー > 省電力モードをオンにします。
iPhoneを完全に充電できるまで消費電力を一時的に抑えるというモードでメールの取得や↑で設定したHey Siri、アプリのバックグラウンド更新etc…を一括でオフにしてくれます。

ここまで設定してきたことを一発でやってくれるような機能ですが、ここまでの設定も行った上でさらに低電力モードをオンにしておけばさらに安心だと思います。

機内モードを設定

一切通信できなくなる最終奥義

設定 > 機内モードをオンにします。
これはiOS 11でもコントロールセンターからでもOKです。

もちろんWi-Fi、Bluetooth、モバイルデータ通信といった通信系は一切使えなくなります。
各設定でオフった後に機内モードにしておけば2重で安心です。

以上が自分がやってみたiOS端末のバッテリー持ちを徹底的によくする設定です

全部はできなくてもできる範囲のことをやってみてください

以上が今回自分がiPhone 7に設定したバッテリー持ちを徹底的によくする設定すべてです。
最後の方に紹介したものまで設定するとインターネット通信を遮断する⇒iPhoneとして使えなくなりますが、使わなくなったiPhoneをミュージックプレイヤーとして使うような用途であればやってみてもいいと思います。

特にiOS 11はやっぱり電池持ちがよくないです。。
バッテリーがすぐなくなるという人は↑の中で自分の環境でもできる設定を行ってみてください。

少しでもみなさんのiPhone・iPadの毎日の寿命が延びますように。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



この【最新版】iPhone・iPadのバッテリー持ちを改善する方法、節約設定まとめの最終更新日は2017年12月21日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。

現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【2025年2月】ドコモのiPhone、Androidスマホが機種変更で5,500円割引となるクーポンをWEB上からゲットする方法 – 対象機種、条件など

携帯電話

2025年2月もドコモがiPhoneやAndroidスマホの機種変更が5,500円割引となるクーポンをウェブ上で配布中!iPhone 16 / Pixel 9シリーズも対象。対象者限定なので取得できるかをチェック!

【ワイモバイル契約者限定!!】専用ページから新規契約で20,000円分のポイントまたはmoto g64yが一括1円で買えるキャンペーン開催。のりかえ不要で特典倍増!

キャンペーン

ワイモバイルの既存契約者向けに増額特典が用意されたキャンペーンが3月31日まで開催中。のりかえ不要、新規契約でPayPayポイント20,000円分やスマホが一括1円など大幅特典あり!

【楽天モバイル】初めて20GB超過利用して1,500ポイントをゲットする方法 – 毎月開催&必ずもらえる!最強プランにピッタリのキャンペーン。特典増額中!

キャンペーン

楽天モバイル契約者限定で過去に一度も20GBを超過したことがなく20GBを超過しそうな人は必見!エントリーと利用だけで1,500ポイントがもらえちゃう

【招待コードあり】エアウォレットの友だち招待キャンペーンで500円分のCOIN+残高をゲットする方法 – 適用条件や招待コードの発行/確認手順など

キャンペーン

AirWALLETを始めるなら友だち招待キャンペーンで招待コード(紹介コード)を入力しての利用開始がおトク!2025年3月28日まで500円分の現金がもらえる。

【GUで全額還元!!】ペイペイジャンボとは?開催中のキャンペーン、還元条件、対象ショップまとめ – 当たらない?当選の確認手順や本人確認などの参加条件など

キャンペーン

最大1,000%還元や全額還元などが当たる「ペイペイジャンボ」開催!対象となる条件や特典をまとめました。楽しいしおトク。だけどなかなか当たらない…


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

【第4弾開始!!】ワイモバイル「10周年大感謝祭」まとめ – 誰でも参加OK!PayPay大還元、紹介、スマホ安売り、抽選会などで構成される大型キャンペーン開催!

キャンペーン

ワイモバイルが10周年を記念した大型キャンペーン~第4弾~を4月1日から開催!ワイモバを契約中の人もしてない人も参加できてPayPayが当たるなど特典多数!

『iOS 18.4』アップデートの内容や新機能、対象端末とみなさんのつぶやき、口コミ、評判、不具合報告などまとめ – iOSをアップデートする方法

iPhone / iPad

iPhone向け「iOS 18.4」のアップデートが4月1日未明に配信開始。ついに日本語環境でもApple Intelligenceが利用可能に!実際にアプデした人たちの口コミ、評判は?

【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年4月1日更新)ダウンロード方法&取得条件

LINE

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など

【実質3カ月無料!!】楽天モバイル『Rakuten WiFi Pocket Platinum』をお得に利用する方法 – プラチナバンドに対応したモバイルルーター!

携帯電話

楽天モバイルのプラチナバンドに対応した新型Wi-Fiルーター「Rakuten WiFi Platinum」がお得に利用できるキャンペーン。回線契約&ルーター購入で9,834ポイント還元!

Apple Intelligence日本語対応!AppleがiOS / iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4など様々なデバイスにアップデートを配信。古いモデルにもアプデ多数。配信された全アップデートまとめ

ニュース

AppleがiPhoneやiPad、mac、Vision ProでApple Intelligenceが日本語環境でも利用可能となるアップデートを配信開始!旧モデルやその他のAppleデバイスにも複数のアプデあり


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【実質3カ月無料!!】楽天モバイル『Rakuten WiFi Pocket Platinum』をお得に利用する方法 – プラチナバンドに対応したモバイルルーター!

楽天モバイルのプラチナバンドに対応した新型Wi-Fiルーター「Rakuten WiFi Platinum」がお得に利用できるキャンペーン。回線契約&ルーター購入で9,834ポイント還元!


【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年4月1日更新)ダウンロード方法&取得条件

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など


【完全無料!!】Amazon Musicの音楽を無料で聴く方法 – 非プライム会員でも利用OKの『Amazon Music FREE』登場!できることや機能制限、利用環境など

Amazonの音楽聞き放題サービスに無料版の『Amazon Music FREE』が登場!マジで無料で音楽が聴ける(もちろん制限あり)


【楽天モバイル】初めて20GB超過利用して1,500ポイントをゲットする方法 – 毎月開催&必ずもらえる!最強プランにピッタリのキャンペーン。特典増額中!

楽天モバイル契約者限定で過去に一度も20GBを超過したことがなく20GBを超過しそうな人は必見!エントリーと利用だけで1,500ポイントがもらえちゃう


結局、楽天モバイルって普通に使える?メイン回線として日本のいろんなところで最強プランをガチで使いまくってみた。電波状況や通信速度の検証結果を紹介

メイン回線を楽天モバイル『最強プラン』に変更して日本の色んなところに行って通信状況などを調査してみた。結局エリアってどうなの?圏外にならない?



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

【第4弾開始!!】ワイモバイル「10周年大感謝祭」まとめ – 誰でも参加OK!PayPay大還元、紹介、スマホ安売り、抽選会などで構成される大型キャンペーン開催!

ワイモバイルが10周年を記念した大型キャンペーン~第4弾~を4月1日から開催!ワイモバを契約中の人もしてない人も参加できてPayPayが当たるなど特典多数!


『iOS 18.4』アップデートの内容や新機能、対象端末とみなさんのつぶやき、口コミ、評判、不具合報告などまとめ – iOSをアップデートする方法

iPhone向け「iOS 18.4」のアップデートが4月1日未明に配信開始。ついに日本語環境でもApple Intelligenceが利用可能に!実際にアプデした人たちの口コミ、評判は?


【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年4月1日更新)ダウンロード方法&取得条件

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など


【実質3カ月無料!!】楽天モバイル『Rakuten WiFi Pocket Platinum』をお得に利用する方法 – プラチナバンドに対応したモバイルルーター!

楽天モバイルのプラチナバンドに対応した新型Wi-Fiルーター「Rakuten WiFi Platinum」がお得に利用できるキャンペーン。回線契約&ルーター購入で9,834ポイント還元!


Apple Intelligence日本語対応!AppleがiOS / iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4など様々なデバイスにアップデートを配信。古いモデルにもアプデ多数。配信された全アップデートまとめ

AppleがiPhoneやiPad、mac、Vision ProでApple Intelligenceが日本語環境でも利用可能となるアップデートを配信開始!旧モデルやその他のAppleデバイスにも複数のアプデあり



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【2ヵ月99円/月&700円分のギフトカードがもらえる!!】Amazon「Audible」のキャンペーンまとめ – 本の朗読サービスにおトクに登録する方法

4月15日までAmazonギフトカードがもらえる激アツキャンペーン開催中!Amazonの朗読サービス「Audible」に登録するならキャンペーンの利用がオススメ


【割引クーポンあり】1Password(有料版)をおトクに契約する方法 – ソースネクストの3年版がコスパよし!価格比較してみた

1Passwordを購入するならソースネクストの3年版がお買い得!公式で購入するより安く1Passwordが使える&更新/継続用としても利用可能


【オススメは?】eSIMに対応しているキャリア・格安SIMまとめ&比較 – 月額料金やデータ容量別に比べてみた。eSIMをおトクに利用する方法

eSIM発行に対応しているキャリア、格安SIMを徹底的にまとめてみた。料金とデータ量などで自分にあうオススメのeSIMを見つけよう


Amazonで『ギフトカード大還元祭』開催!対象のお店でAmazon Pay利用で1回ごとに最大10,000円分のギフトカードが当たる抽選に参加できる&回数上限なし

Amazon Payを対象店舗で1回1,000円以上利用すると必ずAmazonギフトカードが当たる抽選に参加できる「ギフトカード大還元祭」開催!期間は6月7日(金)まで


【楽天モバイル】割引拡大!iPhone 16(128GB)をおトクに購入する方法 – Appleよりも安い価格で購入可能に。割引とポイント還元で実質109,700円

楽天モバイルでiPhone 16(128GB)がAppleよりも安く購入できる。のりかえで20,000円オフの一括121,700円、さらに12,000ポイント還元で実質109,700円に



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る