【紹介コードあり】第一生命NEOBANKの口座開設して現金1,500円をゲットする方法

Amazon「Echo Buds」実機レビュー – Alexa対応のコスパのいい完全ワイヤレスイヤホン。スペックや操作方法など – ワイヤレス充電対応モデルを購入してみた

Amazon「Echo Buds」のワイヤレス充電対応モデルを買ってみたのでレビュー。コスパのいい完全ワイヤレスイヤホンの使い勝手は?


最終更新 [2022年2月24日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


キーワード:Alexa, Amazon, Amazon Echo, Echo Buds, レビュー,

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


Amazonのワイヤレスイヤホン「Echo Buds」の実機レビューです。

Echo Buds実機レビュー

2022年2月24日から日本でも販売がスタートしたAmazonのEchoブランドの完全ワイヤレスイヤホン「Echo Buds」を購入しました。

Echo Budsは、アクティブノイズキャンセリングを搭載したカナル型のイヤホンです。
本体カラーはブラックとホワイトの2色、ケースはワイヤレス充電あり/なしが選択できます。

販売価格は、ワイヤレス充電なしが12,980円、ありが14,980円となっています。
事前予約して発売日に届いたので、Echo Budsの実機レビューや操作方法やAirPodsとの比較を書いてみました。

コスパのいいAmazonの完全ワイヤレスイヤホン「Echo Buds」が気になっている人はレビューをチェックしてみてください。


Amazonの完全ワイヤレスイヤホン「Echo Buds」実機レビュー

スペックおさらい

Echo Buds実機レビュー
商品名 Echo Buds
メーカー Amazon
発売日 2022年2月24日
定価 ワイヤレス充電対応ケース付きモデル:14,980円(税込)
ワイヤレス充電非対応モデル:12,980円(税込)
カラー グレーシャーホワイト
ブラック
本体サイズ イヤホン:20.0mm×19.1mm×19.1mm (イヤーチップ、ウイングチップを含まず)
充電ケース:66.8mm×28.6mm×39.1mm
本体重量 イヤホン:5.7g(イヤーチップ、ウイングチップを除く)
ワイヤレス充電対応ケース:47.6g
ワイヤレス充電非対応ケース:44.4g
タイプ カナル型
プロセッサ Realtek RTL8763C
Bluetooth Bluetooth 5.
マイク 片側3つ(外側に2つのビームフォーミングマイク、内側にも1つのマイク)
耐水性能 IPX4等級(イヤホンのみ)
ボイスアシスタント ハンズフリー:Alexa
タップ:Alexa、Google アシスタント、Siri
再生時間 1回の充電で最大5時間
充電ケース使用で最大15時間
※15分の充電で最大2時間のクイックチャージを搭載
スマホ互換性 Android 6.0以上、iOS 12以上
※以下のスマホとは互換性なし
Echo Buds / Echo Autoと互換性のないスマートフォン一覧
商品詳細 ■ダイナミックなオーディオとアクティブノイズキャンセリング (ANC)
プレミアムなスピーカードライバーが、明瞭でバランスの取れたサウンドをお届け。密閉型のインイヤーデザインとANCが環境ノイズを削減。

■コンパクトで快適
小さくて、軽くて、耐汗仕様 (IPX4等級)。4サイズのイヤーチップと2種類のウイングチップであなたの耳にジャストフィット。

■ハンズフリーエンターテイメント
Alexaに話しかけるだけで、音楽のストリーミング、ポッドキャストの再生、オーディオブックの読み上げなどが可能。

■長時間稼働
1回の充電で最大5時間、充電ケースを使えば最大15時間の音楽再生が可能。わずか15分の充電で最大2時間音楽を再生。

■スマホを取り出さずに
Alexaに話しかけるだけで、電話をかけたり、リマインダーをセットしたり、買い物リストに項目を追加したり、帰宅前にエアコンのスイッチを入れたりも可能。

■他のボイスアシスタントも
iOSおよびAndroidとの互換性。SiriやGoogleアシスタントの起動もサポート。

■プライバシーに配慮したデザイン
Amazonはお客様の大切な個人情報を営利目的で他者に販売することはありません。Alexaアプリにマイクのミュートボタンを搭載するなど、Echo Budsは何重ものプライバシー保護対策を用いて設計されています。
販売ページ Echo Buds(エコーバッズ)第2世代 – Amazon

Echo Budsのスペックは↑な感じです。
最近販売されている完全ワイヤレスイヤホンで利用できる機能はほぼ利用できます。

音声アシスタントはもちろんAmazonのAlexaです。
ノイズキャンセリングも搭載していますが、AirPodsなどと比べると価格は安めの部類に入ると思います。

定価よりも安く購入できるキャンペーンなどは↓の記事にまとめているのであわせてチェックしてみてください。

関連記事:Amazonのワイヤレスイヤホン「Echo Buds」をおトクに購入する方法


Echo Budsの同梱品

Echo Buds実機レビュー

・Echo Buds本体(ケースとイヤホン)
・充電ケーブル(USB Type-C)
・シリコーン製イヤーチップ(3サイズ)

Echo Budsの同梱品は↑です。
かなりシンプルで説明書なども入っていません。
今回レビューしているケースは、ワイヤレス充電に対応しているタイプですが、有線で充電する場合はUSB Type-Cケーブルでの充電となります。
ご丁寧にケーブルは同梱されていますが、電源アダプタは入っていない&もちろんワイヤレス充電器も同梱されていない点にはご注意を。

3サイズのイヤーチップも同梱
Echo Buds本体デザイン

最初からEcho Budsに装着されているイヤーチップ(M)の他に2サイズ(S/L)とサブ用だと思われるMのイヤーチップも同梱されています。
自分の耳のサイズにあったものをある程度選択できます。

Echo Budsのイヤホン本体のデザイン

Echo Buds本体デザイン Echo Buds本体デザイン Echo Buds本体デザイン

Echo Budsのイヤホン本体です。
よく見るカナル型の完全ワイヤレスイヤホンですが、本体部分がけっこうゴツいです。
パッと見は、AirPods Proに慣れているととっても厚みを感じますが、装着すると特に気になることはありませんでした。

イヤホン背面(耳の外側にくる部分)には、Amazonロゴの下の曲線がうっすらと描かれています。

ワイヤレス充電に対応したEcho Budsケース

ワイヤレス充電非対応モデルもアリ
Echo Buds本体デザイン

Echo Budsの充電ケースです。
先述している通り、自分が購入したのはワイヤレス充電対応のケースです。
非対応モデルもあります。

充電ポートはUSB Type-C
Echo Buds本体デザイン

ケーブル充電の場合は、Echo Buds背面にあるUSB Type-Cポートでの充電となります。

ケースとイヤホン接続時に充電されているかがわかるLEDランプがいい!
Echo Buds本体デザイン

地味に便利だなぁと感じたのが、このLEDランプです。
Echo Budsイヤホンとケースが接続された時は、両イヤホン格納部の横にあるLEDランプが緑色に点灯します。
なのでイヤホンがちゃんと充電されているということが一目でわかるのが便利です。

スマホとの接続方法(初期セットアップ手順)

iPhoneと接続してみた。セットアップはスマホのAlexaアプリから(Androidも同じ)
アプリアイコン

Amazon Alexa
価格: 無料
カテゴリ: ミュージック


App StoreGoogle Play

スマホとEcho Budsの接続は、iPhoneでもAndroidでもAlexaアプリで行います。
スマートスピーカーEchoシリーズなどと同じ手順となります。

今回はiPhoneとEcho Budsを接続してみました。

Echo Buds スマホ接続方法

スマホのBluetoothがオンの状態でAlexaアプリを起動します。


Echo Buds スマホ接続方法

Alexaアプリ上で即「Echo Budsが見つかりました」と表示されます。

「次へ」をタップして進みます。


Echo Buds スマホ接続方法

表示されるEcho Budsをタップして進みます。


Echo Buds スマホ接続方法 Echo Buds スマホ接続方法

あとは画面の案内に従いながら、機能紹介を見たりしつつ進みます。

Echo Buds スマホ接続方法 Echo Buds スマホ接続方法

接続完了です。
Alexaアプリ上では「アクセサリ」として扱われます。
デバイス管理からEcho Budsの設定や接続状況、バッテリー残量などを確認することもできます。

Echo Budsの音質

ちょっとこもったような音の印象。個人的にはAirPods Proの方が好み
Echo Buds 音質

Echo Budsを実際にiPhoneと接続して、Amazon Music Unlimitedで音楽を聴いてみました。
音質に関しては、個人差・好みがあると思うのでusedoorではあまり触れないようにしていますが、個人的な意見としてAirPods Proと比べると劣るかなという印象です。
こもったような音がする印象でクリアさに欠けるかなぁというのが個人の意見です。

ノイズキャンセリングを搭載。周囲のノイズをカットしてくれる

十分雑音をカットしてくれるけどAirPods Proの方がさらに周囲の音をカットしてくれる印象
Echo Buds ノイズキャンセリング

Echo Budsはアクティブノイズキャンセリングを搭載しています。
初期設定でオンになっており、簡単にオン⇔オフすることができます。

実際にノイズキャンセリングを使ってみてですが、Echo Budsももちろん周囲の音をカットはしてくれて静かにはなりますが、AirPods Proの方がカットしてくれる(より静かになる)という印象でした。

音声アシスタントAlexaによる声操作は秀逸!

Echoシリーズ=Amazonの音声アシスタントAlexaだと思います。
Echo BudsももちろんAlexaに対応しており、イヤホンを装着した状態で「アレクサ!」と話しかけてそのまま何かを聞いたり、音楽を流すなどの音声操作ができます。
イヤホン装着に「アレクサ!」と言った時の感度は相当高く、ノーストレスで音声操作できます。

Echo Budsをイヤホンで操作する場合の操作方法

Echo Buds タップ操作
ボタン回数 実行アクション
1回押し 音楽やポッドキャストの再生または一時停止
片方のイヤホンを2回押し(ダブルタップ) 次の曲にスキップ、通話に応答/終了
片方のイヤホンを3回押し(トリプルタップ) 前の曲にスキップ
長押し アクティブノイズキャンセリング⇔アンビエントサウンドを切り替え

音声操作の他にも他のワイヤレスイヤホン同様、イヤホン本体をタップして楽曲を切り替えたり通話を行うといった操作ができます。

Echo BudsとAirPods Proを並べて写真比較

Echo Buds AirPods Proとの比較 Echo Buds AirPods Proとの比較 Echo Buds AirPods Proとの比較 Echo Buds AirPods Proとの比較

Echo BudsとAirPods Proを並べて写真比較してみました。
AirPods Proは細長く、Echo Budsは下に伸びていない分だけ本体が分厚くなっているのがわかると思います。

コスパ◎のEchoブランドの完全ワイヤレスイヤホン「Echo Buds」

AirPods Proと比べちゃうと全体的に劣るけど金額的にしょうがない(比較する方が悪いかも…)

Alexaをよく利用する人は便利。ワイヤレスイヤホンの入門機としてもアリ
Echo Buds実機レビュー

Amazonの完全ワイヤレスイヤホン第一号(日本では)となるEcho Budsの実機レビュー&AirPods Proとの簡単な比較はこんな感じです。
音楽/通話などの操作はもちろん、ノイズキャンセリング搭載、Alexaで快適操作などができて12,980円~というコスパはかなりいい完全ワイヤレスイヤホンだと思います。

AirPods Proと比較するとどうしても劣っているなと感じる部分はありますが、金額が倍近く違うので比較対象になるのか怪しいですが…

ワイヤレスイヤホンやEchoによる音声操作の入門機としてもアリなイヤホンだなと感じるアイテムでした。
Echo Budsが気になる人の参考になれば幸いです。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【一括1円】楽天モバイル『Rakuten WiFi Pocket Platinum』を激安で購入する方法 – プラチナバンドに対応した新型モバイルルーターが登場!

携帯電話

楽天モバイルのプラチナバンドに対応した新型Wi-FIルーター「Rakuten WiFi Platinum」が登場。1人1点まで&条件を満たす場合はいきなり一括1円で買える!

【最大10,000dポイント】毎日運試し。わくわく毎日くじでdポイントをゲットする方法

キャンペーン

毎日引けるdポイントが当たるくじが登場。最高は10,000dポイントらしいけど…

ahamo、LINEMO、povoどれにする?開催中キャンペーンの特典と条件を比較してみた – キャッシュバックやポイント還元などまとめ

携帯電話

ドコモのahamo、ソフトバンクのLINEMO、auのpovo、。大容量低価格プランを今契約するならどこが一番おトクにキャンペーンで契約できる?を比較してみた

【2ヵ月99円/月&700円分のギフトカードがもらえる!!】Amazon「Audible」のキャンペーンまとめ – 本の朗読サービスにおトクに登録する方法

キャンペーン

4月15日までAmazonギフトカードがもらえる激アツキャンペーン開催中!Amazonの朗読サービス「Audible」に登録するならキャンペーンの利用がオススメ

ahamoのキャンペーンまとめ – SIMのみ契約で20,000dポイント還元、ポイ活、ahaクエストなど

携帯電話

ahamoと新規契約でdポイントがもらえたり、既存ユーザーでも対象の開催中のキャンペーンをまとめてみました。ドコモSIM経由のちょっと裏技っぽいおトクな契約方法も


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

【イオシスで激安の19,800円で販売】「Xperia 5 II」の予約開始日、発売日、価格、スペックまとめ – ドコモ、au、ソフトバンクでおトクに購入する方法

Androidスマホ

イオシスの超絶決算スーパーセールでソフトバンク版の「Xperia5 II(A002SO)」が税込19,800円で販売しています。SIMロック解除済で未使用品。

Youtube動画が強制的に低画質で再生される問題が発生中。iPhoneやデスクトップ、スマートテレビなどに影響。Googleも不具合を認め対応中

ニュース

実際に自分の環境でも発生… Youtube動画をiPhoneなどで見ようとすると通信環境が快適でも144pなどの低画質で再生される。。

ドコモがiPhoneのいつでもカエドキプログラムの内容を変更。iPhone 16は負担金53,856円に&別途割引あり(2025年3月21日~)

ニュース

ドコモが3月21日にいつでもカエドキプログラムの内容を変更。iPhone 16は負担金53,856円に変更⇒さらに契約によって割引で42,856円~という金額に

【2024年3月】『エディオン スペシャルセール』でおトクに買い物する方法 – 激安商品も!楽天市場店の不定期開催セールにログインする手順(旧:闇市)

セール

エディオン楽天市場店で不定期開催される『スペシャルセール(旧:エディオン闇市)』には価格.com最安値クラスの商品が登場することも!

【楽天証券】ログイン時・出金時に2段階認証を設定する方法 – 初期設定はオフ。ログイン追加認証の設定はマジでオン推奨!

投資

楽天証券を使っている人はログイン時の2段階認証はもはや必須!不正アクセスにあわない為にも設定しておこう(初期設定はオフ)


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【12円スマホ】ソフトバンク『新トクするサポート(バリュー)』の対象機種、適用条件などまとめ – iPhone 15が対象に⇒128GBモデルは月額1円で利用できる!

ソフトバンクの対象機種が1年間12円~で利用できる『新トクするサポート(バリュー)』の条件や対象機種まとめ。返却で激安でiPhone・Androidが使える!


AmazonでPayPayで支払いする方法 – 初期セットアップと利用条件、使用できる残高/ポイント、キャンペーンなどまとめ

ついにAmazonでPayPayで支払いができるようになった!PayPay残高とポイントのみ利用可能で最初のみ初期設定が必要


楽天ポイントを「Appleギフトカード」に交換する方法 – Apple Gift Card 認定店での買い物手順。期間限定ポイントの消化にアリ!クーポンも登場

期間限定の楽天スーパーポイントも利用OK!iPhoneも買えるAppleギフトカードに交換できる。セール時は安く購入することもできておトク


【Android】スマホのバッテリー消費を抑えて電池持ちをアップさせる方法まとめ – Pixelのバッテリーが悪いのでいろいろ設定してみた

Pixel 4のバッテリー持ちが悪すぎるのでAndroid全般の電池消費を節約する設定をガッツリ行ってみた


【iPhone】マスクを装着したままでFace IDでロックを解除する方法まとめ – iOS 15.4以降、iOS 15.3以前、Apple Watch着用など

iOS 15.4から正式機能になった「マスクをしたまま顔認証でiPhoneのロックを解除」を設定してみた!その他、iPhone 12未満のモデルで使える小ワザも



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

【イオシスで激安の19,800円で販売】「Xperia 5 II」の予約開始日、発売日、価格、スペックまとめ – ドコモ、au、ソフトバンクでおトクに購入する方法

イオシスの超絶決算スーパーセールでソフトバンク版の「Xperia5 II(A002SO)」が税込19,800円で販売しています。SIMロック解除済で未使用品。


Youtube動画が強制的に低画質で再生される問題が発生中。iPhoneやデスクトップ、スマートテレビなどに影響。Googleも不具合を認め対応中

実際に自分の環境でも発生… Youtube動画をiPhoneなどで見ようとすると通信環境が快適でも144pなどの低画質で再生される。。


ドコモがiPhoneのいつでもカエドキプログラムの内容を変更。iPhone 16は負担金53,856円に&別途割引あり(2025年3月21日~)

ドコモが3月21日にいつでもカエドキプログラムの内容を変更。iPhone 16は負担金53,856円に変更⇒さらに契約によって割引で42,856円~という金額に


【2024年3月】『エディオン スペシャルセール』でおトクに買い物する方法 – 激安商品も!楽天市場店の不定期開催セールにログインする手順(旧:闇市)

エディオン楽天市場店で不定期開催される『スペシャルセール(旧:エディオン闇市)』には価格.com最安値クラスの商品が登場することも!


【楽天証券】ログイン時・出金時に2段階認証を設定する方法 – 初期設定はオフ。ログイン追加認証の設定はマジでオン推奨!

楽天証券を使っている人はログイン時の2段階認証はもはや必須!不正アクセスにあわない為にも設定しておこう(初期設定はオフ)



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【裏技?】ahamoを契約して最大20,000dポイントをもらう方法 – ドコモSIMのみ契約⇒即ahamoへのプラン変更でポイントが付与された

ドコモのSIMを単体契約⇒即ahamoにプラン変更で最大20,000dポイントがもらえる!直接ahamoで契約するよりもかなりおトクに


【オススメは?】eSIMに対応しているキャリア・格安SIMまとめ&比較 – 月額料金やデータ容量別に比べてみた。eSIMをおトクに利用する方法

eSIM発行に対応しているキャリア、格安SIMを徹底的にまとめてみた。料金とデータ量などで自分にあうオススメのeSIMを見つけよう


【毎日参加!!】Yahoo!オークション「全員あたるくじ」でPayPayポイントをゲットする方法 – 開催中は毎日くじを引こう!

Yahoo! JAPAN IDがあれば誰でも毎日参加できるYahoo!オークション(旧:ヤフオク)の「全員あたるくじ」必ずPayPayポイントがもらえるので開催中は毎日参加がオススメ


【招待コードあり】エアウォレットの友だち招待キャンペーンで500円分のCOIN+残高をゲットする方法 – 適用条件や招待コードの発行/確認手順など

AirWALLETを始めるなら友だち招待キャンペーンで招待コード(紹介コード)を入力しての利用開始がおトク!2025年3月28日まで500円分の現金がもらえる。


【業界最安値!!】月額290円~!HISモバイルの『自由自在プラン』で毎月の携帯電話料金をおトクにする方法 – eSIMにも対応!

HISモバイルが2022年5月より新プラン『自由自在プラン』を提供開始!ドコモ回線で格安SIMの中でも最安値クラスの音声通話付きで月額290円~!



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る