楽天モバイルが「arrows We2」を一括1円で販売

【値下げ?】ドコモの新パケットプラン『ベーシックパック』『ベーシックシェアパック』のメリット/デメリット&比較まとめ – 月額料金をおトクにする方法

5月25日スタートの新プランと現在の「シェアパック5/10/15」「データS/Mパック」を比較。どっちの方がおトク?


最終更新 [2018年5月25日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


ドコモの新パケットパック「ベーシックシェアパック」「ベーシックパック」についてまとめてみました。

ドコモが2018年5月25日から提供を開始する新しいパケットパック「ベーシックシェアパック(家族向け)」「ベーシックパック(一人向け)」

金額的には『値下げ』と言われているプランとなっています。
気になってけっこう調べたのですが、たしかに値下げと話題にもなっているように金額で見ると安くなっていますが、正直デメリットもある内容となっています。

シェア5~15、データS/Mパックは新規受付を終了

この新しいパケットパックが提供されることにより、現在の「シェアパック 5/10/15」「データS/Mパック」は新規受付が終了となります(ビジネスも含む)
現在利用している人は引き続き旧プランを利用できますが、新たにシェアパック5~10やデータS、Mパックに加入する場合は5月24日までに契約する必要があります。
(20GB以上のウルトラパックと呼ばれるものは引き続き提供されます)

新旧プランどちらがおトクか?は人の環境によって異なる。旧プランの方がいい人も多いハズ

「ベーシックシェアパック」「ベーシックパック」に契約を変更するorこれまでの「シェアパック 5/10/15」「データS/Mパック」を使い続けるのどちらがメリットが大きいか?は自分の環境によって左右されます。
場合によっては毎月の利用料金を下げることもできるので、ドコモユーザーの人は参考にしてみてください。
新規受付を終了する旧プランの方がメリットが多い人もたくさんいると思います。

ちなみに現在、大容量のウルトラデータパック、ウルトラシェアパックを契約していて毎月ほぼ上限のデータ量に達するという人には無縁のプランです。

関連記事:ドコモの月額料金を徹底的に安く&おトクにする方法まとめ



【ドコモ】値下げ?新パケットプラン「ベーシックシェアパック」「ベーシックパック」内容まとめ。メリット/デメリット

最初に。新プランは「従量制(段階性)」

シェアも個人向けも4段階制

大前提ですが、新たに提供されるベーシックプランは『従量制』が採用されています。
ただ従量制といっても、1GB以内ならその月は〇〇円、3GB以内なら〇〇円といったようにシェアも個人向けも4つの段階性(ステップ制)となっています。

パケット使いすぎによる速度低下(規制)は、一人向けだと20GB、シェアだと30GBまでないということになります。

ベーシックプランならシンプルプランでの適用もOK(ケータイパックもOKに)

シェアパックの人には関係ないですが、一人向けのデータS/Mパックでは契約できなかった通話料が従量制のシンプルプラン(月額980円、ドコモ回線で最安)がベーシックパックであれば契約できるようになります。

また、ケータイパックもシンプルプランに対応します。


通話しないのに半分強制のような形でカケホーダイライトプランを契約していたという人にはこれはメリットがあると思います。

現在の「シェアパック 5/10/15」「データS/Mパック」との金額比較

一人向けプラン
ベーシックパック 従来のプラン
1GBまで 2,900円 3,500円
データSパック
2GBまで 4,000円
~3GBが適用される
3,500円
データSパック
3GBまで 4,000円 5,000円
データMパック
4GBまで 5,000円
~5GBが適用される
5,000円
データMパック
5GBまで 5,000円 5,000円
データMパック
20GBまで 7,000円 6,000円
ウルトラデータLパック

家族向けのシェアプラン
ベーシックシェアパック 従来のプラン
5GBまで 6,500円 6,500円
シェアパック5
10GBまで 9,000円 9,500円
シェアパック10
15GBまで 12,000円 12,500円
シェアパック15
30GBまで 15,000円 13,500円
ウルトラシェアパック30

↑が現在のプランとの金額比較(各種割引なしの状態)です。
(後述していますが、割引自体は旧/新プランどちらも同じです。)

毎月これ以上使うという場合はウルトラパックに

個人向けの場合:5GB以上
家族向け(シェア)の場合:15GB以上

使用できるデータ容量の区切りが変わっていたりするので単純比較するのが難しいのですが、↑の容量を超える場合は今回のプランうんぬんではなく大容量のウルトラパック、ウルトラシェアパックが絶対におトクになります。

また、なにより↓のパケット繰り越しができないというデメリットがあります。


毎月のパケットの繰り越しという概念はない

一定量到達で通信ストップ(速度規制オン)という機能もナシ

ここが従来のプランと比べるとデメリットとなる部分です。
従量制のプラン=パケットの翌月繰り越しは一切ナシ、ということになります。
(現在の一人向けのデータSパックは元から繰り越しには対応していません)

また段階性なので、1つステップが上がったタイミングで次の月を迎えたりするととっても損することになります。

例えば、一人向けのプラン「ベーシックパック」で月末最終日に3GBを超えて月間使用量が3.1GBになった場合、料金は5GBまでのものが採用されるので当月の利用料金は5,000円/月となるのに翌月へのパケット繰り越しは一切ないということになります。

ベーシックシェアパックであれば回線毎に上限を設定できる

これは家族向けのベーシックシェアパックだけできることですが、回線毎に1ヵ月に利用できるデータ通信量の上限を設定しておく「データ量上限設定オプション」というものがあります。
回線毎に設定した上限値を超えるとシェアパック全体のパケット容量が残っていても、上限を超えたその回線の通信速度のみが128kbpsの低速通信となるというものです。

このオプションはベーシックシェアパックでも引き続き使えるので、全回線にうまく設定しておけば、一定のデータ通信量まで高速通信を保つことができます。

通知サービスはあるけど…

ベーシックパック:残り約200MB
ベーシックシェアパック」残り約1GB

↑のように次のステップ(月額料金が上がる)に上がる前に通知してくれるサービスはあります。
ただし、あくまでも通知するだけです。
次のステップに上がりたくない場合は、この通知が届いたらパケットを節約するしかなくなります。。

月々サポートやdocomo withなどの割引は現在と同じように適用される

ドコモの代表的な割引の「月々サポート」や「docomo with」といった毎月の料金が安くなる割引はベーシックプランになっても継続されます。
この辺は従来のプランと変わりはないです。

ドコモ光セット割やずっとドコモ割プラスも段階性で適用される

固定回線ドコモ光とのセット契約でパケットパックが安くなる「ドコモ光セット割」やリニューアルされたステージ(主に契約年数)によって割引が行われる「ずっとドコモ割プラス」ももちろん適用されます。
プランがこれまでとは違って従量制となるので月ベースで適用されるパケット容量に応じて割引金額が変更になります。
割引も段階性ということになります。

ちなみにずっとドコモ割プラスは、毎月の料金からの割引の他にdポイント受け取りにも対応しています。
dポイント受け取りに変更した場合、割引金額×1.2倍のポイントがもらえておトクです。
この辺の詳細は↓の記事をチェックしてみてください。

関連記事:【ドコモ】長期契約優遇『ずっとドコモ割プラス』の条件や特典まとめ


テザリングは無料

キャンペーンで期間限定で無料ではなく、ずっと無料

最初、ここがけっこう懸念だったのですが、ベーシックプランでもこれまで通りテザリングは無料で使えます。
ここでいう「無料」は大容量のウルトラパックのように本来は有料だけど期間限定キャンペーンで無料という訳ではなく、そもそもテザリングが無料ということになります。


「ベーシックシェアパック」「ベーシックパック」のメリット/デメリットまとめ

こんな人にオススメ

・毎月使用するデータ通信量が少ない(一人向けだと5GB、シェアだと15GBは絶対に超えない)
・パケット繰り越しとか必要ない
・一人向けでシンプルプランに変更したい


こういう人にはオススメできない。従来のプランの契約を

・一人向けだと5GB、シェアだと15GBを超えることがよくある(現在のプランで通信速度規制を食らうことがある)
・毎月使う通信量が月によって大きく異なることが多い
・ドコモ回線料金が月によって変動するのがイヤだ
・現在20GB以上のウルトラパックを契約しておりその分のパケットを使っている人(そもそも検討する必要なし)

こんな感じでしょうか?
他にも思いついたら追記していきます。

そもそも現在のプランが契約できなくなるのがズルい気がする。。

シェアパック5/10/15、データS/Mパックは5月24日まで契約できるので一度見直しを

新パケットパックは金額的におトクになるケースもあって悪いことじゃないと思うのですが、そもそもシェアパック5/10/15、データS/Mパックの新規受付を終了するというのが悪いと思います。。
ユーザーによっては旧プランとなるこれらのプランの方がメリットが多いケースもけっこうあります。
プランが増えるとシステムがわかりづらくなるというデメリットも分かるのですが、そこは選択肢に残せと思いました。

【個人的感想】ベーシックパックがいいのか?ヤメといた方がいいのか?

値下げとは言われているけどおトク感は…

こればっかりは何度も書いていますが、自分の環境によると思います。

自分は今、ウルトラシェアパック30(30GB)を契約しているので直接は関係ない状態です。
が、先月まではシェアパック10を契約していたユーザーでした。
このシェアパック10とベーシックシェアパックを比べた時に、あくまで自分の環境と照らし合わせてのことですがベーシックシェアパックはナシだなと思いました。

月間データ使用量が11GBなどだと15GB分の料金が請求されるのに繰り越しなしとなります。
従来のシェア15GBであれば4GB翌月に繰り越せます。
その分価格は500円程安いですが。
また、15GBを超えた時のデメリットが多すぎる(例えば17GB使った月などは30GBまでの料金請求+繰り越しナシとなり、とっても損した気分になる)、15GBを超えそうになった時に泣きそうになるのではと。

5月25日からスタートする「ベーシックパック」「ベーシックシェアパック」変更はWEBからでもOK

この機会に一度自分の契約などを見直してみるというのもアリではないでしょうか?
新パケットパックor新規受付が終了する前にシェアパック5/10/15、データS/Mへの変更、確認はWEBからサクッとできます。

何度も書きますが、この新パケットパックは人によって良い/悪いがあると思います。
5月24日までしか旧プランは契約できないので自分の環境に合わせてメリット/デメリットを考えてプラン変更を検討してみてください。

[関連記事]
ドコモのパケットパックのプランをWEB上から変更する方法
ドコモの月額料金を徹底的に安く&おトクにする方法まとめ



dカードGOLDならドコモもahamoもおトク!!

ドコモやahamoを契約している人はドコモの携帯電話料金がおトクとなるdカードGOLDがマジでオススメです。

毎月の利用料金10%ポイント還元(ahamoは上限300ポイント)、ケータイ補償3年間最大10万円分!
また、ahamoの利用可能データ量20GBに毎月+5GB増量されるdカードボーナスパケット特典が2021年9月より提供開始予定。


dカードの比較やメリット、デメリット、入会の小ワザなどを徹底まとめ!

要チェック:dカード・dカード GOLDの比較、メリット、デメリット、スペックなど超まとめ

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【ワイモバイル】もう1回線申し込みキャンペーンまとめ – iPhone 16eやGoogle Pixel 8aが大幅割引、OPPO A3 5Gが一括1円、PayPayポイント還元など限定特典あり

キャンペーン

ワイモバイルの既存契約者向けに増額特典が用意されたキャンペーン開催中。iPhone 16eが一括89,760円、Pixel 8aは24,800円で販売。SIM/eSIM単体契約は15,000ポイント還元。

【オススメは?】eSIMに対応しているキャリア・格安SIMまとめ&比較 – 月額料金やデータ容量別に比べてみた。eSIMをおトクに利用する方法

携帯電話

eSIM発行に対応しているキャリア、格安SIMを徹底的にまとめてみた。料金とデータ量などで自分にあうオススメのeSIMを見つけよう

【楽天モバイル】初めて20GB超過利用して1,500ポイントをゲットする方法 – 毎月開催&必ずもらえる!最強プランにピッタリのキャンペーン。特典増額中!

キャンペーン

楽天モバイル契約者限定で過去に一度も20GBを超過したことがなく20GBを超過しそうな人は必見!エントリーと利用だけで1,500ポイントがもらえちゃう

【楽天モバイル】モバイルWi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」が一括1円だから買ってみた – 激安でWi-Fiルーターをゲットする方法

携帯電話

楽天モバイルがモバイルWi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」を一括1円の激安特価販売!すでに楽天モバイル回線を契約中でも一括1円で買える!

【IIJmio】一括110円!ハッピーオータムキャンペーン スマホ大特価セールまとめ – 対象機種や割引条件など。iPhone・Androidが激安で購入できる!

セール

スマホ安売りでお馴染みのIIJmio恒例の『スマホ大特価セール』がハッピーオータムキャンペーンとして開催!今回も特にAndroidスマホが大幅割引で一括110円~と激安に


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

ワイモバイルで認定中古品「iPhone SE(第3世代)」「iPhone 13」が値下げ、機種変更で一括24,840円~

ニュース

ワイモバイルオンラインストアでソフトバンク認定中古品のiPhone SE(第3世代)が一括24,840円~、iPhone 13が一括29,520円で機種変更できる!

ドコモがdポイントを毎月自動で料金に充当できる機能を10月21日から提供開始すると発表。iモード版dポイントクラブサイトからの充当申込は受付終了に

ニュース

あらかじめ設定したポイント数を毎月自動でドコモ料金に充当できる便利な機能が登場!2025年10月21日から利用可能

ワイモバイルで「OPPO Reno13 A」「moto g66y 5G」が値下げ、一括1円~で販売

ニュース

2025年10月10日~ワイモバイルオンラインストアで「OPPO Reno13 A」「moto g66y 5G」が値下げ!OPPO Reno13 Aは一括26,640円、moto g66y 5Gは一括1円~で販売。

【最終日】Amazon「プライム感謝祭」徹底攻略! 2025年開催分のキャンペーン&おトクに買い物する方法まとめ

ショッピング

Amazonプライム会員限定セール「プライム感謝祭」が開催!期間は10月7日~10日までの3日間。先行セールは10月4日からスタート!

【2025年10月】出前館『ピザ半額祭』でおトクにピザをデリバリーする方法

飲食店

月イチ!有名ピザ屋の対象ピザが半額で注文できる「ピザ半額祭」出前館で月内に数日間の限定開催!


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【LYPプレミアム】LINEスタンププレミアム(使い放題)を無料で利用する方法 – 追加料金なしで有料スタンプが使い放題に!条件や使い方は?

LYPプレミアム(旧:Yahoo!プレミアム)特典の有料LINEスタンプが無料で使い放題となるスタンププレミアムを使ってみた。スタンプ欲しい人はコレで十分かも!


【2025年版】税金をおトクに支払う方法 – 請求書払いを徹底比較!J-Coin Payがオススメ。楽天ペイ、d払い、au PAY、PayPay、ファミペイでおトクさを比較してみた

2025年も支払う必要がある様々な税金。請求書払いに対応しているもので手数料不要でポイント還元ありなど一番おトクに支払うことができるサービスは何?


楽天ポイントでGoogle Playギフトコードを購入・交換する方法 – 楽天市場認定店は期間限定ポイントの消化にも最適!

楽天ポイントでGoogle Play残高(ギフトカード)が買える!期間限定の楽天スーパーポイントでもOK!セール時は安く購入することもできておトク


【12円スマホ】ソフトバンク『新トクするサポート(バリュー)』の対象機種、適用条件などまとめ – iPhone 15が対象に⇒128GBモデルは月額1円で利用できる!

ソフトバンクの対象機種が1年間12円~で利用できる『新トクするサポート(バリュー)』の条件や対象機種まとめ。返却で激安でiPhone・Androidが使える!


アイサポでiPhoneのバッテリーを新品に交換してみた – 初期化は必要?価格や交換作業までの流れや手順。料金がちょっと安くなる各種割引も紹介

iPhone修理専門「アイサポ」でiPhoneのバッテリーを新品に交換してみた。Apple公式よりも安く交換できる。その他にも画面割れから水没まで幅広い修理に対応&安い!



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

ワイモバイルで認定中古品「iPhone SE(第3世代)」「iPhone 13」が値下げ、機種変更で一括24,840円~

ワイモバイルオンラインストアでソフトバンク認定中古品のiPhone SE(第3世代)が一括24,840円~、iPhone 13が一括29,520円で機種変更できる!


ドコモがdポイントを毎月自動で料金に充当できる機能を10月21日から提供開始すると発表。iモード版dポイントクラブサイトからの充当申込は受付終了に

あらかじめ設定したポイント数を毎月自動でドコモ料金に充当できる便利な機能が登場!2025年10月21日から利用可能


ワイモバイルで「OPPO Reno13 A」「moto g66y 5G」が値下げ、一括1円~で販売

2025年10月10日~ワイモバイルオンラインストアで「OPPO Reno13 A」「moto g66y 5G」が値下げ!OPPO Reno13 Aは一括26,640円、moto g66y 5Gは一括1円~で販売。


【最終日】Amazon「プライム感謝祭」徹底攻略! 2025年開催分のキャンペーン&おトクに買い物する方法まとめ

Amazonプライム会員限定セール「プライム感謝祭」が開催!期間は10月7日~10日までの3日間。先行セールは10月4日からスタート!


【2025年10月】出前館『ピザ半額祭』でおトクにピザをデリバリーする方法

月イチ!有名ピザ屋の対象ピザが半額で注文できる「ピザ半額祭」出前館で月内に数日間の限定開催!



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【既存ユーザーも対象】楽天モバイルで「YouTube Premium」を3ヵ月間無料で申し込む方法 – 対象となる条件、注意点など

楽天モバイル契約者はYoutube Premiumが3ヵ月無料で利用できる。条件はシンプルで既存ユーザーも対象!注意点もアリ


【GUで全額還元!!】ペイペイジャンボとは?開催中のキャンペーン、還元条件、対象ショップまとめ – 当たらない?当選の確認手順や本人確認などの参加条件など

最大1,000%還元や全額還元などが当たる「ペイペイジャンボ」開催!対象となる条件や特典をまとめました。楽しいしおトク。だけどなかなか当たらない…


【業界最安値!!】月額290円~!HISモバイルの『自由自在プラン』で毎月の携帯電話料金をおトクにする方法 – eSIMにも対応!

HISモバイルが2022年5月より新プラン『自由自在プラン』を提供開始!ドコモ回線で格安SIMの中でも最安値クラスの音声通話付きで月額290円~!


【紹介コードあり】増量中!メルカリ/メルペイの紹介キャンペーンでポイントをゲットする方法 – 2025年9月はコード利用で1,000ポイントがもらえる

メルカリ・メルペイを始めるなら最初に招待コードの登録がおトク。2025年9月は通常の2倍となる1,000ポイントがもらえる!


【割引クーポンあり】Dropbox Plus(有料版)をおトクに購入する方法 – ソースネクストの3年以上複数年版がコスパよし!最安値保証&返金あり

公式は値上げ…Dropbox Plus(有料版)を安く利用したいならソースネクストの3年版が超お買い得!期間限定割引や限定割引クーポンなどまとめ



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る