【激アツ!!】楽天モバイル回線契約で14,000ポイントがもらえる

【Chrome】「省エネモード」の使い方、利用できない時の対処方法 – 視覚効果など制限してバッテリーを節約。バッテリー残量に応じて自動オンもできる

Chromeにバックグラウンドアクティビティや視覚効果を制限してバッテリー消費を抑える「省エネモード」が登場!無効化する手順も紹介


最終更新 [2023年2月25日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


Chromeの「省エネモード」の使い方です。

Chrome 省エネモード

Google謹製でメインブラウザとしても利用している人が多い「Chrome」
このChromeは、アップデートの度に様々な機能が増えています。

2023年2月には「省エネモード」というバッテリーを節約してくれる機能が登場しました。
省エネモードをオンにするとバックグラウンドアクティビティと視覚効果を制限することでPCのバッテリーを節約するというモバイルPC向けの機能となっています。

バッテリー残量が20%以下の場合のみオンなどの設定も用意されており、SurfaceなどモバイルPCを外出先などで利用している人にはありがたい機能だと思います。

自分の環境だとバージョン「110.0.5481.96」から通常の機能として利用できました。
利用できない場合は、ちょっと強制的にオンにすることができる&省エネモードが不要と感じる場合は無効化することもできます。

この記事では、Chromeの省エネモードの使い方&有効化⇔無効化する手順を紹介します。


【Chrome】省エネモードの使い方

省エネモードとは?

Chrome 省エネモード

オンにすると、バックグラウンド アクティビティと視覚効果(滑らかなスクロールや動画のフレームレートなど)を制限することで、バッテリーを節約します。
via:Personalize Chrome performance

Chromeの省エネモードの説明は↑の通りです。
先述していますが、PCのバッテリーがChromeによって消費されるのを節約できるという機能です。
デスクトップPCの場合は、特に必要のない機能だと思います。

Chromeの省エネモードを有効化(オン)⇔無効化(オフ)する手順

Chrome 省エネモード

Chromeの「メニューボタン」を選択し、表示されるメニュー内の「設定」を選択します。

Chrome 省エネモード

Chromeの設定が表示されます。
左のメニューで「パフォーマンス」を選択します。

Chrome 省エネモード

パフォーマンスの設定内に「省エネモード」が表示されていればOKです。
↑はオンになっている状態となります。

省エネモードがオンになる条件を2択から選択
Chrome 省エネモード

・バッテリー残量が20%以下の場合にのみオンにする
・パソコンが電源に接続されていないときにオンにする

省エネモードがオンになる条件は↑の2つの内からどちらかを選択します。
なお、初期設定は「バッテリー残量が20%以下の場合にのみオンにする」が選択されています。

不要な場合はオフにして無効化を
Chrome 省エネモード

省エネモードは、自分がChromeを使っているPCでは不要、という場合は↑のようにオフにしておけばOKです。

Chromeの省エネモードが利用できない時の対処方法

chrome://flags/から設定を強制オンまたは強制オフする手順

Chrome 省エネモード

次にChromeの省エネモードが利用出来ない場合の対処方法および強制的に無効化する手順を紹介します。
省エネモードの設定が表示されない場合などに利用してみてください。

ただし、この手順は、Chromeの試験的機能を利用する「chrome://flags/」から設定する方法となるため、今後のアップデートなどによって使えなくなることがあります。

Chrome 省エネモード

chrome://flags/

↑をコピーしてChromeの検索ボックスに入力してEnterをクリックします。

Chrome 省エネモード

「Experiments 警告: 試験運用版の機能です」と書かれた英語の画面が表示されます。

2つの項目の設定を変更

①Enable the battery saver mode feature in the settings
Chrome 省エネモード

Enable the battery saver mode feature in the settings

ページ上部にある「Search flags(検索ボックス)」の部分に↑をそのままコピーするなりして「Enable the battery saver mode feature in the settings」という項目を探します(Enable the battery saverくらいを入力すれば見つけることができます)

②Enable the high efficiency mode feature in the settings
Chrome 省エネモード

Enable the high efficiency mode feature in the settings

ページ上部にある「Search flags(検索ボックス)」の部分に↑をそのままコピーするなりして「Enable the high efficiency mode feature in the settings」という項目を探します(Enable the high efficiencyくらいを入力すれば見つけることができます)

これら2つの項目の設定を↓の手順で変更します。

省エネモードを強制的にオンにする場合は、両方を「Enable」
Chrome 省エネモード

Chromeに省エネモードの設定が表示されていないけど利用したいという場合は、プルダウンで「Enable」を選択します。

省エネモードを強制的にオフにする場合は、どちらかを「Disabled」
Chrome 省エネモード

逆に省エネモードは不要、根本的に完全に無効化したいという場合は、プルダウンで「Disabled」を選択します。

設定変更はChromeの再起動が必要
Chrome 省エネモード

設定を変更した場合は、Chromeを再起動する必要があります。
変更後に下部に表示される「Relaunch」を選択するとChromeが再起動します。

Chrome 省エネモード

再起動後に省エネモードを確認します。
Disabled(無効化)を選択した場合は、設定内からパフォーマンスの項目自体が消えて省エネモードが利用できなくなっています。

オンにしておいて損はないと思うChromeの省エネモード機能

モバイルPCじゃない場合は自動的にオンにもならないので設定自体は常時オンでいいと思う

Chrome 省エネモード

Chromeの省エネモードの概要や使い方はこんな感じです。

モバイル環境でPCを使わない限りは、オンでもオフでも構わないという機能です。
機能自体をオンにしておいても選択した条件を満たさない限りは発動しないモードなので、特に考えることなくオンにしておけば問題ないと思います。

特に外出先などでChromeを使ってPCで作業するという人は、省エネモードの存在を覚えておくことをオススメします。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【4ヵ月無料!!】Amazonの音楽聴き放題「Music Unlimited」をおトクに登録する方法 – プライムデー連動の大型キャンペーン開催中!

キャンペーン

Amazonの音楽聞き放題サービス「Music Unlimited」が4ヵ月間無料で利用できるプライムデー連動キャンペーン開催!7月15日(火)まで。非プライム会員でも3ヵ月無料

楽天モバイル「紹介キャンペーン」で楽天ポイントをゲットする方法 – 招待リンクあり&適用条件や注意点などまとめ。特典付与スケジュール改善!

キャンペーン

楽天モバイルが友だち紹介キャンペーンを実施中。2024年2月より招待された人の特典が爆増!今ならのりかえ契約で13,000ポイントがもらえる。今月の条件や注意点などまとめ

Amazonでd払い、dポイントを利用する方法&キャンペーンまとめ – 期間用途限定ポイントも使える

ショッピング

ドコモユーザーであればAmazonでd払いが使えるようになりました。ただし事前にdポイントの利用設定をしておく必要があるので注意!

【3ヵ月無料!!】Amazon「Audible」のキャンペーンまとめ – プライムデー連動の大型キャンペーン開催中!

キャンペーン

7月31日までAudibleが過去最長クラスの3ヵ月無料で利用できるプライムデー連動キャンペーン開催中!Amazonの朗読サービス「Audible」に登録するならキャンペーンの利用がオススメ

【誰でもOK!!】『ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引』でiPhone・Androidスマホを大幅割引で購入する方法&対象機種まとめ – 機種のみ購入でもOK!

携帯電話

ドコモオンラインショップ限定機種購入割引で対処機種が大幅割引!機種単体(白ロム)購入も対象。割引の条件、対象機種は?


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

【抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ゲーム

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。

ドンキのmajicaがQUICPay+とVisaタッチ決済・ECサイトで利用できる『どこでもマジカ』の提供開始

ニュース

2025年7月2日よりmajicaアプリで即時発行できるVisaブランドのプリペイド型バーチャルカード『どこでもマジカ』のサービス開始。majicaマネー残高がQUICPay+やVisaタッチ決済対応の実店舗・ECサイトで利用可能に!

Amazon Mastercardの新特典に「セブン‐イレブン 最大7%還元」が追加、2025年7月より提供開始

ニュース

セブンイレブンにてAmazon MastercardをApple Payでタッチ決済(Mastercardコンタクトレス)すると最大7%の還元が受けられる新特典がスタート!

Wear OS対応スマートウォッチがPASMOに対応

ニュース

2025年6月30日より、ようやくWear OSスマートウォッチでPASMOが利用可能に!Google Pixel Watchなどの対応端末で通勤・買い物が腕だけで完結し、利便性がアップ!定期券も使えます。

【ついに】楽天モバイルがPixelの販売をスタート!まずはPixel 9aから。販売されるモデルや価格まとめ

ニュース

楽天モバイルが2025年7月1日にPixel 9aを発売!一括価格はGoogleストアよりも高いけどキャンペーンや返却プログラムにも対応


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

ドコモのiPhone、Androidスマホが機種変更で5,500円割引となるクーポンをWEB上からゲットする方法 – 対象機種、条件など

ドコモがiPhoneやAndroidスマホの機種変更が5,500円割引となるクーポンをウェブ上で毎月配布中!iPhoneやPixelシリーズ含めほとんどの機種が対象。対象者限定なので取得できるかをチェック!


アイサポでiPhoneのバッテリーを新品に交換してみた – 初期化は必要?価格や交換作業までの流れや手順。料金がちょっと安くなる各種割引も紹介

iPhone修理専門「アイサポ」でiPhoneのバッテリーを新品に交換してみた。Apple公式よりも安く交換できる。その他にも画面割れから水没まで幅広い修理に対応&安い!


【Android】メルペイをiDとしてスマホに追加&実際の支払い方法 – おサイフケータイへ登録すればメルカリの売上金やポイントがそのまま使える!あと払いもアリ

メルペイをAndroidのおサイフケータイにiDとして設定してみた!優先支払い&暗証番号の設定も含めてセットアップと支払い時の使い方を解説


クレジットカードなしで格安SIMと契約する方法 – 口座振替、引き落とし、デビットカード、その他決済に対応したMVNOまとめ

クレカなしでも契約できる、口座振替やポイント支払いに対応している格安SIM(MVNO)の会社とプランをまとめ&比較しました


【UQモバイル】のりかえ時にクーポンを適用して15,000円分のau PAY残高をもらう方法 – 買い物不要&クーポンコードあり。実際に申込してみた

UQモバイルにSIMのみでのりかえ契約するなら絶対にコレ!買い物不要で最大15,000円分のau PAY残高が還元されるスペシャルクーポンを使ってみた



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

【抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。


ドンキのmajicaがQUICPay+とVisaタッチ決済・ECサイトで利用できる『どこでもマジカ』の提供開始

2025年7月2日よりmajicaアプリで即時発行できるVisaブランドのプリペイド型バーチャルカード『どこでもマジカ』のサービス開始。majicaマネー残高がQUICPay+やVisaタッチ決済対応の実店舗・ECサイトで利用可能に!


Amazon Mastercardの新特典に「セブン‐イレブン 最大7%還元」が追加、2025年7月より提供開始

セブンイレブンにてAmazon MastercardをApple Payでタッチ決済(Mastercardコンタクトレス)すると最大7%の還元が受けられる新特典がスタート!


Wear OS対応スマートウォッチがPASMOに対応

2025年6月30日より、ようやくWear OSスマートウォッチでPASMOが利用可能に!Google Pixel Watchなどの対応端末で通勤・買い物が腕だけで完結し、利便性がアップ!定期券も使えます。


【ついに】楽天モバイルがPixelの販売をスタート!まずはPixel 9aから。販売されるモデルや価格まとめ

楽天モバイルが2025年7月1日にPixel 9aを発売!一括価格はGoogleストアよりも高いけどキャンペーンや返却プログラムにも対応



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【既存ユーザーも対象】楽天モバイルで「YouTube Premium」を3ヵ月間無料で申し込む方法 – 対象となる条件、注意点など

楽天モバイル契約者はYoutube Premiumが3ヵ月無料で利用できる。条件はシンプルで既存ユーザーも対象!注意点もアリ


楽天モバイル「紹介キャンペーン」で楽天ポイントをゲットする方法 – 招待リンクあり&適用条件や注意点などまとめ。特典付与スケジュール改善!

楽天モバイルが友だち紹介キャンペーンを実施中。2024年2月より招待された人の特典が爆増!今ならのりかえ契約で13,000ポイントがもらえる。今月の条件や注意点などまとめ


【最大10,000dポイント】毎日運試し。わくわく毎日くじでdポイントをゲットする方法

毎日引けるdポイントが当たるくじが登場。最高は10,000dポイントらしいけど…


【毎日5%~7%還元!!】Yahoo!ショッピング『PayPay支払いで毎日5%貯まる』キャンペーンでおトクに買い物する方法 – 条件などまとめ

Yahoo!ショッピングで毎日5%還元となるキャンペーンが開催!プレミアム会員などは常時7%還元も。対象となる買い物の条件などまとめ


【最大5,000円相当が無料でもらえる】Yahooショッピング、PayPayモールで買い物して「ウェルカムギフト」をもらう方法 – 対象となる条件などまとめ

はじめてまたは久々にYahooショッピング、PayPayモールで買い物する人は5,000円相当の商品が詰まったウェルカムギフトがもらえる!



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る