【現金5,000円がもらえる!!】U-NEXT×三井住友銀行『Olive』コラボキャンペーンが開催

【Chrome】「省エネモード」の使い方、利用できない時の対処方法 – 視覚効果など制限してバッテリーを節約。バッテリー残量に応じて自動オンもできる

Chromeにバックグラウンドアクティビティや視覚効果を制限してバッテリー消費を抑える「省エネモード」が登場!無効化する手順も紹介


最終更新 [2023年2月25日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


Chromeの「省エネモード」の使い方です。

Chrome 省エネモード

Google謹製でメインブラウザとしても利用している人が多い「Chrome」
このChromeは、アップデートの度に様々な機能が増えています。

2023年2月には「省エネモード」というバッテリーを節約してくれる機能が登場しました。
省エネモードをオンにするとバックグラウンドアクティビティと視覚効果を制限することでPCのバッテリーを節約するというモバイルPC向けの機能となっています。

バッテリー残量が20%以下の場合のみオンなどの設定も用意されており、SurfaceなどモバイルPCを外出先などで利用している人にはありがたい機能だと思います。

自分の環境だとバージョン「110.0.5481.96」から通常の機能として利用できました。
利用できない場合は、ちょっと強制的にオンにすることができる&省エネモードが不要と感じる場合は無効化することもできます。

この記事では、Chromeの省エネモードの使い方&有効化⇔無効化する手順を紹介します。


【Chrome】省エネモードの使い方

省エネモードとは?

Chrome 省エネモード

オンにすると、バックグラウンド アクティビティと視覚効果(滑らかなスクロールや動画のフレームレートなど)を制限することで、バッテリーを節約します。
via:Personalize Chrome performance

Chromeの省エネモードの説明は↑の通りです。
先述していますが、PCのバッテリーがChromeによって消費されるのを節約できるという機能です。
デスクトップPCの場合は、特に必要のない機能だと思います。

Chromeの省エネモードを有効化(オン)⇔無効化(オフ)する手順

Chrome 省エネモード

Chromeの「メニューボタン」を選択し、表示されるメニュー内の「設定」を選択します。

Chrome 省エネモード

Chromeの設定が表示されます。
左のメニューで「パフォーマンス」を選択します。

Chrome 省エネモード

パフォーマンスの設定内に「省エネモード」が表示されていればOKです。
↑はオンになっている状態となります。

省エネモードがオンになる条件を2択から選択
Chrome 省エネモード

・バッテリー残量が20%以下の場合にのみオンにする
・パソコンが電源に接続されていないときにオンにする

省エネモードがオンになる条件は↑の2つの内からどちらかを選択します。
なお、初期設定は「バッテリー残量が20%以下の場合にのみオンにする」が選択されています。

不要な場合はオフにして無効化を
Chrome 省エネモード

省エネモードは、自分がChromeを使っているPCでは不要、という場合は↑のようにオフにしておけばOKです。

Chromeの省エネモードが利用できない時の対処方法

chrome://flags/から設定を強制オンまたは強制オフする手順

Chrome 省エネモード

次にChromeの省エネモードが利用出来ない場合の対処方法および強制的に無効化する手順を紹介します。
省エネモードの設定が表示されない場合などに利用してみてください。

ただし、この手順は、Chromeの試験的機能を利用する「chrome://flags/」から設定する方法となるため、今後のアップデートなどによって使えなくなることがあります。

Chrome 省エネモード

chrome://flags/

↑をコピーしてChromeの検索ボックスに入力してEnterをクリックします。

Chrome 省エネモード

「Experiments 警告: 試験運用版の機能です」と書かれた英語の画面が表示されます。

2つの項目の設定を変更

①Enable the battery saver mode feature in the settings
Chrome 省エネモード

Enable the battery saver mode feature in the settings

ページ上部にある「Search flags(検索ボックス)」の部分に↑をそのままコピーするなりして「Enable the battery saver mode feature in the settings」という項目を探します(Enable the battery saverくらいを入力すれば見つけることができます)

②Enable the high efficiency mode feature in the settings
Chrome 省エネモード

Enable the high efficiency mode feature in the settings

ページ上部にある「Search flags(検索ボックス)」の部分に↑をそのままコピーするなりして「Enable the high efficiency mode feature in the settings」という項目を探します(Enable the high efficiencyくらいを入力すれば見つけることができます)

これら2つの項目の設定を↓の手順で変更します。

省エネモードを強制的にオンにする場合は、両方を「Enable」
Chrome 省エネモード

Chromeに省エネモードの設定が表示されていないけど利用したいという場合は、プルダウンで「Enable」を選択します。

省エネモードを強制的にオフにする場合は、どちらかを「Disabled」
Chrome 省エネモード

逆に省エネモードは不要、根本的に完全に無効化したいという場合は、プルダウンで「Disabled」を選択します。

設定変更はChromeの再起動が必要
Chrome 省エネモード

設定を変更した場合は、Chromeを再起動する必要があります。
変更後に下部に表示される「Relaunch」を選択するとChromeが再起動します。

Chrome 省エネモード

再起動後に省エネモードを確認します。
Disabled(無効化)を選択した場合は、設定内からパフォーマンスの項目自体が消えて省エネモードが利用できなくなっています。

オンにしておいて損はないと思うChromeの省エネモード機能

モバイルPCじゃない場合は自動的にオンにもならないので設定自体は常時オンでいいと思う

Chrome 省エネモード

Chromeの省エネモードの概要や使い方はこんな感じです。

モバイル環境でPCを使わない限りは、オンでもオフでも構わないという機能です。
機能自体をオンにしておいても選択した条件を満たさない限りは発動しないモードなので、特に考えることなくオンにしておけば問題ないと思います。

特に外出先などでChromeを使ってPCで作業するという人は、省エネモードの存在を覚えておくことをオススメします。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

ahamoのキャンペーンまとめ – SIMのみ契約で20,000dポイント還元、ポイ活、ahaクエストなど

携帯電話

ahamoと新規契約でdポイントがもらえたり、既存ユーザーでも対象の開催中のキャンペーンをまとめてみました。ドコモSIM経由のちょっと裏技っぽいおトクな契約方法も

DAZN(ダゾーン)をお得に契約する方法【2025年1月】

スポーツ

DAZNをおトクに利用する方法をご紹介!サッカーW杯アジア最終予選のアウェーはDAZN独占配信。2025年6月にアメリカで開催される「FIFAクラブワールドカップ2025」全63試合を無料で独占配信。

【2ヵ月99円!!】Amazon「Audible」のキャンペーンまとめ – 本の朗読サービスにおトクに登録する方法

キャンペーン

Amazonの朗読サービス「Audible」に登録するなら無料期間が長くなるキャンペーン開催時がおトク。2月4日まで2ヵ月99円で利用できる新春キャンペーン開催中!

【ソフトバンクオンラインショップ限定】「web割」で機種代金を最大21,600円割引する方法

携帯電話

オンライン限定!MNP(のりかえ)なら最大21,600円割引!販売しているほとんどのiPhone、Androidスマホがキャンペーン対象。

【誰でもOK!!】『ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引』でiPhone・Androidスマホを大幅割引で購入する方法&対象機種まとめ – 機種のみ購入でもOK!

携帯電話

ドコモオンラインショップ限定機種購入割引で対処機種が大幅割引!機種単体(白ロム)購入も対象。割引の条件、対象機種は?


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

auがXperia 1 V(SOG10)とXperia 5 V(SOG12)にAndroid 15のアップデートの提供を開始

ニュース

2025年2月18日にauがXperia 1 VとXperia 5 Vの2機種に対してAndroid 15のOSアップデートを配信

NTTドコモ、通常の利用を目的としていない短期解約に対する新たな契約解除料を導入

ニュース

NTTドコモは、2025年3月1日以降の新規契約者を対象に、短期間での解約に対する1,100円の契約解除料を新設します。

セゾンカード、TOHOシネマズで映画が毎週木曜1,200円になる新サービス「セゾンの木曜日」を開始

ニュース

クレディセゾンは、TOHOシネマズと提携し、セゾンカード会員向けに毎週木曜日の映画鑑賞料金を1,200円に割引する新サービス「セゾンの木曜日」を2025年3月6日から開始します。

東京都公式アプリ「東京アプリ」リリース!d払い・au PAYと連携/交換できる&社会貢献でポイントが貯まる

ニュース

東京都公式アプリ「東京アプリ」リリース!社会貢献でポイントがゲットできる。貯まったポイントはdポイントなどに交換もできる。都民以外も利用OK!

Android 15へのアップデート予定機種・開始日まとめ【ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイル・UQモバイル】アップデート出来るか調べる方法

Androidスマホ

2024年配信のAndroid 15。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどキャリアから販売されているスマホはアップデート対象?


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【3ヵ月無料!!】Amazonの音楽聴き放題「Music Unlimited」をおトクに登録する方法、開催中のキャンペーンまとめ – 1月10日まで3ヵ月無料キャンペーン開催!

Amazonの音楽聞き放題サービス「Music Unlimited」が激アツの3ヵ月無料キャンペーンを開催!2025年1月10日(金)まで。非プライム会員でもOK!


AmazonでPayPayで支払いする方法 – 初期セットアップと利用条件、使用できる残高/ポイント、キャンペーンなどまとめ

ついにAmazonでPayPayで支払いができるようになった!PayPay残高とポイントのみ利用可能で最初のみ初期設定が必要


「iPhone 15 / Plus / Pro / Pro Max」の価格&割引キャンペーン、スペック、予約開始&発売日などまとめ – キャリア版/SIMフリー版をおトクに購入する方法

2023年モデルのiPhone 15シリーズがApple Storeや日本の4キャリアから発売!Amazonや家電量販店などの各ショップ、キャリア版の販売価格や割引キャンペーンをまとめました


【iPhone】かかってきた電話に自動的に出る方法 – 通話ボタンを押さなくても自動で通話開始!運転中の着信などにマジ便利

Bluetoothヘッドセットを装着してクルマの運転中にiPhoneで通話をするという人にマジでオススメな自動的に電話を取る設定


iPadの在庫状況をチェックする方法(Pro、mini、Air、第10世代etc…) – ドコモ・au・ソフトバンク

第10世代iPadや新しいiPad Proが登場!ドコモ・au・ソフトバンクのiPad(主にセルラー版)の在庫状況を可能な限りリアルタイムでお届け中



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

auがXperia 1 V(SOG10)とXperia 5 V(SOG12)にAndroid 15のアップデートの提供を開始

2025年2月18日にauがXperia 1 VとXperia 5 Vの2機種に対してAndroid 15のOSアップデートを配信


NTTドコモ、通常の利用を目的としていない短期解約に対する新たな契約解除料を導入

NTTドコモは、2025年3月1日以降の新規契約者を対象に、短期間での解約に対する1,100円の契約解除料を新設します。


セゾンカード、TOHOシネマズで映画が毎週木曜1,200円になる新サービス「セゾンの木曜日」を開始

クレディセゾンは、TOHOシネマズと提携し、セゾンカード会員向けに毎週木曜日の映画鑑賞料金を1,200円に割引する新サービス「セゾンの木曜日」を2025年3月6日から開始します。


東京都公式アプリ「東京アプリ」リリース!d払い・au PAYと連携/交換できる&社会貢献でポイントが貯まる

東京都公式アプリ「東京アプリ」リリース!社会貢献でポイントがゲットできる。貯まったポイントはdポイントなどに交換もできる。都民以外も利用OK!


Android 15へのアップデート予定機種・開始日まとめ【ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイル・UQモバイル】アップデート出来るか調べる方法

2024年配信のAndroid 15。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどキャリアから販売されているスマホはアップデート対象?



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【最大5,000円相当が無料でもらえる】Yahooショッピング、PayPayモールで買い物して「ウェルカムギフト」をもらう方法 – 対象となる条件などまとめ

はじめてまたは久々にYahooショッピング、PayPayモールで買い物する人は5,000円相当の商品が詰まったウェルカムギフトがもらえる!


【割引クーポンあり】1Password(有料版)をおトクに契約する方法 – ソースネクストの3年版がコスパよし!価格比較してみた

1Passwordを購入するならソースネクストの3年版がお買い得!公式で購入するより安く1Passwordが使える&更新/継続用としても利用可能


ソースネクストの割引クーポンまとめ – 現在配布中の最新クーポンやキャンペーンを製品別にまとめてみた

ソースネクストの割引クーポンを総まとめ!公式から一覧情報を頂いているので全てのクーポンがチェックできます。Dropboxや1Password、ZEROセキュリティetc...と多数配布中!


【UQモバイル】のりかえ時にクーポンを適用して20,000円分のau PAY残高キャッシュバックをもらう方法 – 買い物不要&クーポンコードあり。実際に申込してみた

UQモバイルにSIMのみでのりかえ契約するなら絶対にコレ!買い物不要で最大20,000円分のau PAY残高がキャッシュバックされるスペシャルクーポンを使ってみた


【招待コードあり】エアウォレットの友だち招待キャンペーンで1,000円分のCOIN+残高をゲットする方法 – 適用条件や招待コードの発行/確認手順など

AirWALLETを始めるなら友だち招待キャンペーンで招待コード(紹介コード)を入力しての利用開始がおトク!2025年2月10日まで特典増額中!1,000円分の現金がもらえる



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る