
2025年6月30日より、ようやくWear OSスマートウォッチでPASMOが利用可能に!Google Pixel Watchなどの対応端末で通勤・買い物が腕だけで完結し、利便性がアップ!定期券も使えます。
最終更新 [2025年7月1日]
この記事内には広告リンクが含まれています。
\\どうかフォローをお願いします…//
< この記事をシェア >
Wear OS by Google を搭載した対応スマートウォッチでPASMOが使えるようになりました。

これにより、Google Pixel Watchなどの対応端末で交通機関や店舗にて、お使いの対応スマートウォッチをかざすだけでPASMOでの支払いができるほか、利用中の定期券も利用できます。
主な機能は以下になります。
Wear OS対応スマートウォッチがPASMOに対応
主な機能
PASMOの発行または移行
新しいPASMOをスマートウォッチに直接発行したり、他のデバイスから既存のPASMOを移行。
簡単チャージ
Googleアカウントに保存されたクレジットカード/デビットカードの使用、または対応店舗でPASMOにチャージ(入金)。
定期券
利用中のPASMOの定期券をスマートウォッチで利用。なお、定期券の更新はスマートウォッチのGoogle ウォレットアプリ内で可能。
sauce:Google
[関連記事]
・dポイントでSuica/PASMOをチャージする方法 – iPhoneのApple Payのd払いタッチ経由でチャージしてみた。期間用途限定ポイントも利用OK
< この記事をシェア >
\\どうかフォローをお願いします…//
このWear OS対応スマートウォッチがPASMOに対応の最終更新日は2025年7月1日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。