< この記事をシェア >
NTTドコモは、2025年3月1日以降に新規契約(MNP新規契約を含む)を行った回線について、通常の利用を目的としていない短期間(1年以内)での解約に対する契約解除料を導入すると発表しました。
![NTTドコモ、通常の利用を目的としていない短期解約に対する新たな契約解除料を導入](https://usedoor.jp/wp-content/uploads/news/2025/0218/tanki-kaiyaku-1100yen.png)
契約解除料の適用条件は以下の通りです。
契約解除料の請求対象
短期間(1年以内)での解約(MNPを利用した解約を含む)かつ、下記①②のいずれかを満たす場合、通常の利用を目的としていない契約とみなし、契約解除料を請求。
①利用実態がない場合
②当該回線の解約日から過去1年間に、同一名義のほかの回線が契約期間1年以内に解約されていた場合(法人名義を除く)
【以下の場合は対象外】
・契約後8日以内のキャンセル
・ハーティ割引が適用されている回線
・ちかく専用プランの回線
契約解除料の金額
1,100円(税込)
※月額1,100円(税込)未満の料金プランの場合は、料金プラン月額と同額を請求
この新たな措置は、通常の利用を目的としない契約を抑制し、サービスの健全な運営を維持することを目的としているとのこと。
source:ドコモからのお知らせ
[関連記事]
・ドコモが認定中古スマホにiPhone 15シリーズなどを追加!新規契約/のりかえで大幅割引⇒iPhone 15のA+ランクが55,000円とかなり安く買える
< この記事をシェア >
\\どうかフォローをお願いします…//
このNTTドコモ、通常の利用を目的としていない短期解約に対する新たな契約解除料を導入の最終更新日は2025年2月18日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。