楽天モバイルが「OPPO A3 5G」を一括1円で販売

【Android】モバイルPASMOの発行方法&注意点 – ついにおサイフケータイに対応。定期券も買える。Suicaと共存できる?

やっとモバイルPASMOが使えるようになった!定期券も発行できる。モバイルSuicaとの同時発行もできるけど注意が必要


最終更新 [2020年3月20日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


AndroidスマホでモバイルPASMOを発行する方法、初期セットアップ手順、注意点です。

Androidスマホ モバイルPASMO発行と注意点

ついにPASMOが「モバイルPASMO」としてAndroidスマホに対応しました。
スマホで電車やバスに乗る=モバイルSuicaというイメージが強くなっていましたが、2020年3月18日からついにサービスが開始され利用できるようになっています。

ただ、サービス開始直後は、モバイルPASMOは、おサイフケータイに対応しているAndroidスマホのみで利用できます。
モバイルSuicaのようにiPhoneのApple Payには対応していません(今後も不明)
さらにAndroidスマホでも機種によっては注意点、制限があります。

モバイルSuicaとの併用OK/NGは使っているAndoridスマホによる
Androidスマホ モバイルPASMO発行と注意点

また、モバイルPASMOを利用する場合はモバイルSuicaが利用できなくなる(SuicaかPASMOどちらか1枚まで発行可能)機種やモバイルSuicaは使えてもモバイルPASMOは使えないという機種もあります。。
「モバイルSuicaを使っているとモバイルPASMOは使えない」という口コミをたくさん見ましたが、これはある意味で正解であり、間違いでもあります。

実際にモバイルSuica発行済のPixel 4にモバイルPASMOを発行して使ってみました。
※詳細は後述していますが、Pixel 4は両方が同時に発行できる機種です。

この記事では、おサイフケータイに対応しているAndroidスマホでモバイルPASMOを発行する方法(初期セットアップ手順)や注意点を紹介します。


【Android】モバイルPASMOの概要と注意点

最初に。おサイフケータイ対応したAndroidがモバイルPASMOを使うことができる

Androidスマホ モバイルPASMO発行と注意点

まず大前提ですが、AndroidスマホでモバイルPASMOを利用する場合「おサイフケータイ」に対応している機種が必要となります。
この辺は、モバイルSuicaと同じです。

モバイルSuicaと併用できないAndroidスマホもあるので注意

モバイルSuica、モバイルPASMOが同時に使えるAndroidスマホ

・Xperia 1
・Xperia 5
・Xperia 8
・Android One S6
・Pixel 4
・Pixel 4 XL

モバイルPASMOが使えるようになった3月18日の時点でモバイルPASMOとモバイルSuicaを両方発行できるAndroidスマホは↑の通り数種類しかありません。。

モバイルPASMOに対応している機種を持っていても、↑以外の機種の場合、すでにモバイルSuicaを利用している場合は、モバイルSuicaを削除しないとモバイルPASMOは利用できないということなります。
ちょっと残念な仕様です。。

ちなみにPixel 4などモバイルPASMOとモバイルSuicaの両方が使えるスマホで両方とも発行した場合は、おサイフケータイアプリで交通系ICカードのメインカードを選択する必要があります。
メインカードに設定されているカードから支払いが行われたり、駅の券売機で現金チャージができたりするようになります。

関連記事:【Android】モバイルSuica⇔モバイルPASMO。おサイフケータイの交通系ICカードのメインカードを切り替える方法


そもそもモバイルPASMOに対応していないAndroidスマホもある。。

また、モバイルSuicaは使えるけどモバイルPASMOは使えないというAndroidスマホもたくさんあります。
Z5以前のXperiaシリーズや発売から時間が経っているGalaxy、AQUOSなど様々です。

自分が持っているAndroidスマホが、モバイルPASMOが使えるかどうかやモバイルSuicaと共存できるかどうかなどは↓の公式サイトからチェックしてみてください。

リンク:【Q&A】モバイルPASMOとモバイルSuicaの両方を利用できる機種を知りたい。


モバイルPASMOのためにモバイルSuicaを削除するなら残高の残りはAmazonギフト券などにして全額使い切っておくのがオススメ

Androidスマホ モバイルPASMO発行と注意点

話がそれますが、2枚のカードを発行できないAndroidスマホユーザーでモバイルSuicaからモバイルPASMOに切り替えるためにモバイルSuicaを削除するという人は、削除前にモバイルSuicaの残高を使い切っておくことをオススメします。

モバイルSuicaは、Amazonでの買い物にも使えます。
中途半端な残高が残っているという人は、Amazonギフト券を買うことで残高をきれいさっぱり0円にできるのでオススメです。

モバイルSuica残高でAmazonギフト券を購入する手順は↓の記事に詳しく書いているのでチェックしてみてください。

関連記事:クレジットカード不要!Amazonでの買い物をSuicaで支払う方法


モバイルPASMOは年会費無料。定期券の発行もできる

ただし18歳未満の通学用定期券には非対応
Androidスマホ モバイルPASMO発行と注意点

モバイルPASMOは年会費無料で利用できます。
実際に発行する際に会員登録がありますが、すべて年会費無料です。

また、モバイルSuicaでは対応していなかった私鉄の鉄道やバス事業者の定期券を発行することもできます。
ただし、モバイルPASMOの定期券は18歳以上が条件となるため、通学用定期券を購入できるのは、大学生以上ということになります。
既存のPASMOの定期券を引き継ぐこともできません。

「記名式」と「無記名式」あり

再発行ができる「記名式」がオススメ
Androidスマホ モバイルPASMO発行と注意点

モバイルPASMOにも「記名式」と「無記名式」があります。

発行時に選択するのですが、これはよほどの事情がない限りは「記名式」を選択しておくことをオススメします。
モバイルPASMOに会員登録&記名式PASMOを発行しておくことで、紛失や故障などの際に再発行ができるためです。

モバイルPASMOのクレジットカードチャージ(オートチャージ含む)または駅の券売機での現金チャージに対応

Androidスマホ モバイルPASMO発行と注意点

モバイルPASMOのチャージ方法は、クレジットカードチャージまたは駅の券売機での現金チャージとなります。
クレジットカードチャージは、3Dセキュアに対応したVISA、Mastercard、JCB、アメックスで行うことができます。

現金チャージは、↑のようなモバイルPASMOに対応した駅の券売機や対応しているコンビニ、バスの車内で行うこともできます。
条件付きですがオートチャージにも対応しています。

モバイルPASMOのチャージ方法や条件は↓の記事にまとめているのでチェックしてみてください。

関連記事:モバイルPASMO残高にチャージする方法まとめ


以上がAndroidスマホでモバイルPASMOを使う場合の概要と注意点です。
自分が持っているAndroidスマホがモバイルPASMOに対応しているか?と現在モバイルSuicaを利用している人は、共存できるか(モバイルPASMOとモバイルSuicaが両方発行できるか)を確認してからモバイルPASMOの発行をどうぞ。


【Android】モバイルPASMOをスマホで発行する方法、初期セットアップ手順

モバイルSuicaアプリのダウンロード

アプリアイコン

モバイルPASMO
価格: 無料
カテゴリ: 旅行&地域


Google Play

モバイルPASMOの発行は↑の専用アプリから行います。
対応しているAndroidスマホにGoogle PlayからモバイルPASMOアプリをインストールすることでおサイフケータイアプリ内にPASMOが表示されるようになります。

Pixel 4(SIMフリー版)でモバイルPASMOを発行して使ってみた

Androidスマホ モバイルPASMO発行と注意点

Google PlayからモバイルPASMOアプリをダウンロードしてインストールします。


Androidスマホ モバイルPASMO発行と注意点

アプリをインストールするとおサイフケータイアプリ内に←のようにPASMOが追加されていることがわかります。

モバイルPASMOアプリを起動します。


Androidスマホ モバイルPASMO発行と注意点

「PASMOを発行する」をタップします。


Androidスマホ モバイルPASMO発行と注意点

定期券ありのPASMOか定期券なしのPASMOなのかを選択します。

今回は定期券なしのPASMOを発行しました(もちろん後からでも定期券が発行できます)


Androidスマホ モバイルPASMO発行と注意点

記名式か無記名式かを選択します。

先述しましたが、紛失/破損時のことも考えて「記名PASMO」がオススメです。


Androidスマホ モバイルPASMO発行と注意点

モバイルPASMOの会員登録が開始されます。

登録は簡単で年会費無料でオートチャージや再発行もできるようになります。


Androidスマホ モバイルPASMO発行と注意点

必要情報を入力して進みます。

「PASMOの名称」に設定した名称が、Androidスマホ上でモバイルPASMOを表示した時に右上に表示されるようになります。


また、クレジットカード登録も同時に行えますが、後からでも登録できるのでここでは「クレジットカードを登録しない」を選択しました。

モバイルPASMOへのクレジットカードの登録、変更、削除手順は↓の記事に詳しく書いているのでチェックしてみてください。

関連記事:【Android】モバイルPASMOにクレジットカードを登録、変更、削除する方法


Androidスマホ モバイルPASMO発行と注意点

モバイルPASMOの会員登録完了です。


Androidスマホ モバイルPASMO発行と注意点

Androidスマホ上でモバイルPASMOを確認することができます。


Androidスマホ モバイルPASMO発行と注意点

おサイフケータイアプリ上でもPASMOが有効化されていることが確認することができます。



PASMOの詳細(識別IDやID番号)、残額履歴やバス利用特典サービスの確認などもできる

Androidスマホ モバイルPASMO発行と注意点

PASMOを起動してチャージ残額の横の「i」をタップします。


Androidスマホ モバイルPASMO発行と注意点

識別IDやID番号といったPASMOの詳細を確認することができます。


Androidスマホ モバイルPASMO発行と注意点

残高のチャージや利用履歴も確認できます。


ついにAndroidスマホで使えるようになったモバイルPASMO

モバイルSuicaとの共存が微妙だけど自宅や通勤通学先がPASMO(私鉄やバス)圏内の人は是非どうぞ

Androidスマホ モバイルPASMO発行と注意点

ついにAndroidスマホで使えるようになったPASMO。
私鉄やバスの定期券も発行できるなどJRではなくPASMO圏内に住んでいる、通勤通学先があるなど心待ちにしていた人も多かったのではないでしょうか。

モバイルSuicaと一緒に使えない機種が多いことやiPhoneのApple Payにも対応してない(今後対応するかも不明)のがちょっと残念ですが、モバイルSuica同様間違いなく役立つものなので、既存のPASMOユーザーでモバイルPASMOが利用できる条件を満たせる人は、ぜひ移行を検討してみてください。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



この【Android】モバイルPASMOの発行方法&注意点 – ついにおサイフケータイに対応。定期券も買える。Suicaと共存できる?の最終更新日は2020年3月20日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。

現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【ドコモ】『端末購入割引』でiPhone・Androidスマホ・ケータイをおトクに購入する方法 – 適用条件と割引による値下げ、現在の対象機種まとめ

携帯電話

ドコモの分離プラン導入後に新たに登場した「端末購入割引」 条件を満たしていれば機種変更でも対象のiPhoneやAndroidがおトクに買える!

「メルペイ」のクーポン&キャンペーンまとめ – クーポンは人によって違うので来ない場合も… メルカードキャンペーンもあり

キャンペーン

メルカリが提供するスマホコード支払「メルペイ」は定期的におトクなキャンペーンを開催&クーポンを配布!人によって違うクーポンを徹底的にまとめてみた

【条件変更】auオンラインショップ「スペシャルセール」でおトクにスマホを購入する方法 – 対象機種や適用条件、割引金額などまとめ

セール

au PAY残高キャッシュバックや割引特典がある「au Online Shop スペシャルセール」を開催中。機種変更&指定されたプランで対象機種を購入すると適用される

【既存ユーザーも対象】楽天モバイルで「YouTube Premium」を3ヵ月間無料で申し込む方法 – 対象となる条件、注意点など

Youtube

楽天モバイル契約者はYoutube Premiumが3ヵ月無料で利用できる。条件はシンプルで既存ユーザーも対象!注意点もアリ

【ドコモ】『オンラインショップおトク割』でスマホをおトクに購入する方法 – 端末のみ購入もOK!対象機種、割引金額、適用条件まとめ

携帯電話

ドコモオンラインショップが新たな割引「オンラインショップおトク割」をスタート!5G WELCOME割併用で超大幅割引となる機種も!


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

Amazonではじめてのメルペイ利用すると20%還元のキャンペーンが開催

ニュース

Amazonプライム感謝祭連動キャンペーン!Amazonで初めてメルペイを利用すると、合計20%還元(5%還元 + 15%還元)のキャンペーンが開催。還元上限は合計2,000ポイント、期間は10月10日まで。

【在庫/抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ゲーム

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。

【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年9月18日更新)ダウンロード方法&取得条件

LINE

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など

【2025年9月】楽天市場『お買い物マラソン』でおトクに買い物する方法 – 買い回りでポイントアップのコツやクーポン、スロット、間違い探し、注意点などまとめ

ショッピング

楽天市場の買いまわりポイントアップの祭典『お買い物マラソン』に参加してみた。最大付与ポイントをゲットするまでの手順を紹介

【2025年9月】『エディオン スペシャルセール』でおトクに買い物する方法 – 激安商品も!楽天市場店の不定期開催セールにログインする手順(旧:闇市)

セール

エディオン楽天市場店で不定期開催される『スペシャルセール(旧:エディオン闇市)』には価格.com最安値クラスの商品が登場することも!


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【オススメは?】eSIMに対応しているキャリア・格安SIMまとめ&比較 – 月額料金やデータ容量別に比べてみた。eSIMをおトクに利用する方法

eSIM発行に対応しているキャリア、格安SIMを徹底的にまとめてみた。料金とデータ量などで自分にあうオススメのeSIMを見つけよう


【誰でもOK!!】『ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引』でiPhone・Androidスマホを大幅割引で購入する方法&対象機種まとめ – 機種のみ購入でもOK!

ドコモオンラインショップ限定機種購入割引で対処機種が大幅割引!機種単体(白ロム)購入も対象。割引の条件、対象機種は?


【Twitter】『ダークモード』の設定方法 – iOS・Android・PCでタイムラインなどの背景色を黒やダークブルーにできる。夜間モードの違いなど

夜間モードからダークモードへ名称が変更!Twitterがよりスタイリッシュなブラックテーマ風になるぞー


【Windows 11標準機能】タスクバーの統合を解除してラベルを表示する方法 – まとめラベルをオフ、非表示にする手順(バージョン22H2、KB5030310適用)

ついにWindows 11でタスクバーの結合の解除、ラベル表示ができるようになった!今後はExplorerPatcherなどのサードパーティ製のアプリは不要に。オプションパッチ「KB5030310」の適用は必須


【メルペイ】メルカリの売上金、ポイントをSuica残高にチャージする方法 – 1円もロスなしにそのまま交換できる

メルペイをApple PayのiDとして登録すれば、売上金やポイントがそのままSuica残高に交換できちゃう



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

Amazonではじめてのメルペイ利用すると20%還元のキャンペーンが開催

Amazonプライム感謝祭連動キャンペーン!Amazonで初めてメルペイを利用すると、合計20%還元(5%還元 + 15%還元)のキャンペーンが開催。還元上限は合計2,000ポイント、期間は10月10日まで。


【在庫/抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。


【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年9月18日更新)ダウンロード方法&取得条件

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など


【2025年9月】楽天市場『お買い物マラソン』でおトクに買い物する方法 – 買い回りでポイントアップのコツやクーポン、スロット、間違い探し、注意点などまとめ

楽天市場の買いまわりポイントアップの祭典『お買い物マラソン』に参加してみた。最大付与ポイントをゲットするまでの手順を紹介


【2025年9月】『エディオン スペシャルセール』でおトクに買い物する方法 – 激安商品も!楽天市場店の不定期開催セールにログインする手順(旧:闇市)

エディオン楽天市場店で不定期開催される『スペシャルセール(旧:エディオン闇市)』には価格.com最安値クラスの商品が登場することも!



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

「Audible」のキャンペーンまとめ – Amazonの朗読サービスを通常よりもおトクに利用する方法

10月14日までAudibleが過去最長クラスの2ヵ月無料で利用できるプライムデー連動キャンペーン開催中!Amazonの朗読サービス「Audible」に登録するならキャンペーンの利用がオススメ


【裏技?】ahamoを契約して最大20,000dポイントをもらう方法 – ドコモSIMのみ契約⇒即ahamoへのプラン変更でポイントが付与された

ドコモのSIMを単体契約⇒即ahamoにプラン変更で最大20,000dポイントがもらえる!直接ahamoで契約するよりもかなりおトクに


【第4弾開始!!】ワイモバイル「10周年大感謝祭」まとめ – 誰でも参加OK!PayPay大還元、紹介、スマホ安売り、抽選会などで構成される大型キャンペーン開催!

ワイモバイルが10周年を記念した大型キャンペーン~第4弾~を4月1日から開催!ワイモバを契約中の人もしてない人も参加できてPayPayが当たるなど特典多数!


楽天モバイル「紹介キャンペーン」で楽天ポイントをゲットする方法 – 招待リンクあり&適用条件や注意点などまとめ。特典付与スケジュール改善!

楽天モバイルが友だち紹介キャンペーンを実施中。2024年2月より招待された人の特典が爆増!今ならのりかえ契約で13,000ポイントがもらえる。今月の条件や注意点などまとめ


【割引クーポンあり】1Password(有料版)をおトクに契約する方法 – ソースネクストの3年版がコスパよし!価格比較してみた

1Passwordを購入するならソースネクストの3年版がお買い得!公式で購入するより安く1Passwordが使える&更新/継続用としても利用可能



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る