ドコモの「SIMのみ」を契約して最大20,000dポイントをゲットする方法 - 実際に申し込んでみた。

【マジ便利】LINEで自分一人の『ぼっちグループ』の作り方、有効活用方法 – LINEが自分専用のメモ&クラウドストレージみたいになって超便利

「ぼっち」といっても寂しい訳じゃないんです。LINEは一人でも有効活用できるという小ワザ。もちろん無料


最終更新 [2018年7月23日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


一人でLINEを使う「ぼっちグループ」の作り方、使い方まとめです。

LINE一人ぼっちグループ作り方

LINEといえば、友だちと連絡を取り合うツールというのが基本だと思いますが、教えてもらってマジで便利だなーと思ったのがこの自分一人でLINEグループを作る『ぼっちグループ』
(正式名称でもなんでもなくて勝手につけた名前なので「ぼっちLINE」「ひとりLINE」とか色々と呼び方はありそうです。)

寂しくないよ!わざとだもん。

「ぼっちグループ」は、自分だけのグループを作ってそのグループをメモに使ったり、写真・動画を保存したり、スタンプの試し打ち、はたまた愚痴etc…といろいろとできます。
もちろん自分しかいないので、何をするにも自由。
一人だろうとLINEのトークはトークなので、検索ができたり他のサービスにすぐに共有ができたりとマジで便利です。

ということで一人でLINEを便利に使う「ぼっちグループ」の始め方や活用方法を書いています。
※iPhone・AndroidどちらもOKです。

[目次]
○最初に。一人だけのグループを作る
 ・自分だけのしかいない「ぼっちグループ」の作り方
 ・変更も余裕!一人ならグループのタイトルだってもちろん自由

○ぼっちグループの便利な使い方
 ■Evernoteの簡易版!?メモとして使う
 ・メッセージとしてメモを残す
 ・ノートを作ってメモを残す
 ・位置情報をワンタップで残しておくだけでOK
 ・ぼっちグループから友だちとのグループへそのまま転送できる
 ・メッセージ検索がメモ検索に早変わり
 ・重要なものはLINE Keepへ送る
 ・イベント機能を使ってLINEをカレンダー化する
 ・リプライ機能を使いこなせばメモがより詳細に

 ■写真・動画のオンラインストレージとして使う
 ・メッセージで写真を送る
 ・アルバムを作って写真や動画を管理

○その他
 ・使ったことがないスタンプを試し打ち
 ・一人しかいないので愚痴も言い放題
 ・非常事態になったらグループ退会するだけでOK



【マジ便利】メモやオンラインストレージとしても使える一人でLINEを使う「ぼっちグループ」の使い方

最初に。一人だけのグループを作る

自分だけのしかいない「ぼっちグループ」の作り方
LINE一人ぼっちグループ作り方

LINEを起動します。

友だち一覧の画面の右上にある「+」アイコンをタップします。


「グループ作成」をタップします。

まぁ普通に友だちとのグループを作るのと同じです。


グループ名やアイコンを決めます。

ここで友だちを追加するボタンを押すことなく、右上の「保存」をタップします。


ぼっちグループの完成です。


変更も余裕!一人ならグループのタイトルだってもちろん自由

↑の方法でグループを作っていれば、メンバーは「自分だけ」となっています。

まさに「ぼっち」


ぼっちなので、もちろんグループ名やアイコンも変えたい放題です。



ぼっちグループの便利な使い方

Evernoteの簡易版!?文字のメモとして使う

メッセージとしてメモを残す

自分専用「ぼっちグループ」にメッセージを発信します。

一生既読になりません。
なんかLINEという意味では寂しい気もしますが、メッセージがそのままメモになります。


ノートを作ってメモを残す

文字のメモとしては↑のメモで十分ですが、タイトルをつけて項目別にまとめておくこともできます。
その場合は、LINEトークの標準機能「ノート」を使えばOKです。

メニューから「ノート」をタップします。


項目別にノートを作成します。


ノートに保存した場合は←のように保存されます。

項目別にメモを取っておきたい場合は、このようにノートを使うと便利です。


イベントの「場所」情報をメモ

位置情報をワンタップで残しておくだけでOK

場所のメモもLINE標準機能でまかなえます。
いちいち住所を入力してメモしなくてもOKです。

トークルームの左下の「+」アイコンをタップします。


表示されるメニューの中の「位置情報」をタップします。


地図が表示されます。

あとは自分のメモしたい場所を選択すればOKです。


トークに位置情報が送信されました。

位置情報のメッセージをタップすれば地図が開きます。

関連記事:LINEのメッセージで自分の位置情報を送信する方法



メモや場所情報は転送もOK

ぼっちグループから友だちとのグループへそのまま転送できる

↑で保存したメモや位置情報は「ぼっちグループ」から友だちとのグループに転送することもできます。

転送したいメッセージなどを長押しします。


転送したいものを全て選択して「転送」をタップします。


転送したい人or他のグループを選択して転送すればOKです。


検索できるのが便利

メッセージ検索がメモ検索に早変わり

ぼっちグループといってもLINEのグループ(トーク)です。
なのでLINEの標準機能で検索することにももちろん対応しています。

昔にメモしたものなどもLINEのメッセージ検索から簡単に見つけることができるので便利です。


Keepとの連携が便利

重要なものはLINE Keepへ送る

ぼっちグループに保存しているもので大事なものはそのままLINE Keepに保存することもできます。

LINE Keepの使い方は↓をどうぞ。

関連記事:LINE『Keep』機能の使い方


イベント機能を使えばカレンダーとしても使える

イベント機能を使ってLINEをカレンダー化する

2017年8月に登場したトークルーム毎にカレンダーを作成してスケジュールを共有できる『イベント』機能を使えば、LINEをカレンダーとして使うこともできます。

本来友だちとスケジュールを共有する機能ですが、ぼっちグループで使えばLINEをただのカレンダーとして使えちゃいます。

関連記事:LINE『イベント』機能の使い方


自分のメッセージに対してリプライしてメモを詳しく

リプライ機能を使いこなせばメモがより詳細に

LINEバージョン8.9.0から登場した「リプライ」機能を使えば、自分の特定のメッセージに対して追記を後述できるので、ぼっちグループ内のメモをさらに詳細にすることができます。

関連記事:LINE『リプライ&メンション』機能の使い方



写真・動画のオンラインストレージとして使う

メッセージで写真を送る

トークに写真や動画をメッセージとして送信しておくことでオンラインストレージのような役割もしてくれます。


アルバムを作って写真や動画を管理

文字をメモした時の「ノート」のような感覚で写真や動画をタイトルや項目別に分けたいときは「アルバム」を使うことをオススメします。

メニューから「アルバム」をタップします。


アルバムに保存したい写真を突っ込みます。

全部突っ込んだら右下の「アルバムを作成」をタップすればOKです。


写真の項目別アルバムが出来上がります。

もちろん写真や動画の追加や削除もOKです。


スタンプの試し打ち

使ったことがないスタンプを試し打ち

「このスタンプって実際どうだろう?」という時に試し打ちも一人なので気軽にできちゃいます。


愚痴もOK!

一人しかいないので愚痴も言い放題

愚痴だって一人なのでもちろんOK。

海に向かってバカヤロー的なやつがLINEでできちゃいます。


ぼっちグループが見られそう、愚痴がバレる!こんな時も楽勝。

非常事態になったらグループ退会するだけでOK

ぼっちグループがバレる!
まぁ↑のような使い方であればバレてもいいんですが、やっぱり見られたくない!

こうなった時は、ぼっちグループを退会すればOKなのです。
だって一人だから。

メニューから「グループ退会」をタップします。


グループ退会するよという警告が表示されます。
ちなみにぼっちグループは一人なので退会するとグループ自体が消滅します。

問題なければ「OK」をタップします。


ぼっちグループは闇に葬りさられます。


この「ぼっちグループ」を使った一人LINE。
最初教えてもらった時は「えぇ…」と思いました。

が、実際に使ってみるとまぁ便利。
メモとしてLINEを使うと下手なメモよりも全然機能します。

一人でLINE=寂しい、という概念は捨てて「ぼっちグループ」をツールとして使ってみてくださいな。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

Amazonでd払い、dポイントを利用する方法&キャンペーンまとめ – 期間用途限定ポイントも使える

ショッピング

ドコモユーザーであればAmazonでd払いが使えるようになりました。ただし事前にdポイントの利用設定をしておく必要があるので注意!

【紹介コードリンクあり】Amazonプライム会員に新規登録して1,000ポイントをゲットする方法 – 適用条件や紹介コードの発行/確認手順など

キャンペーン

Amazonが新たにプライム会員になる人を対象に招待プログラムを開始。紹介コードリンクから登録して条件を満たせば1,000円分のAmazonポイントがもらえちゃう

ワイモバイルでおトクに機種変更できるスマホまとめ – moto g64y 5Gが一括6,800円など、Libero Flipが一括9,800円&PayPay還元など

携帯電話

現在ワイモバイルで機種変更でもおトクに購入できるスマホまとめ。機種変更割引&端末単体割引で機種変更でも激安購入できる機種アリ!

DAZN(ダゾーン)をお得に契約する方法【2025年1月】

スポーツ

DAZNをおトクに利用する方法をご紹介!サッカーW杯アジア最終予選のアウェーはDAZN独占配信。2025年6月にアメリカで開催される「FIFAクラブワールドカップ2025」全63試合を無料で独占配信。

【ビックカメラ.com10%還元】「メルペイ」のクーポン&キャンペーンまとめ – クーポンは人によって違うので来ない場合も… メルカードキャンペーンもあり

キャンペーン

メルカリが提供するスマホコード支払「メルペイ」は定期的におトクなキャンペーンを開催&クーポンを配布!人によって違うクーポンを徹底的にまとめてみた


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

【悲報】ドコモがiPhone 16eとiPhone 15を値上げ… 両機種とも4月4日に価格改定、約1万円高くなる

ニュース

4月4日よりドコモのiPhone 16e、iPhone 15が値上げ。さらに全iPhone 16シリーズの返却プログラムの負担金も変更に

【6月5日発売】「Nintendo Switch 2」がついに発表!予約・発売日や価格、進化したポイントなどを解説。体験イベントも開催!!

ゲーム

ついに待望の「Nintendo Switch 2」の詳細が発表!予約・発売日・価格は?一足先に体験できるイベント「Nintendo Switch 2 体験会 TOKYO」が2025年4月26日・27日に開催。

国内初!KDDIが「5G+」のアンテナピクト表示を発表。Sub6・ミリ波で通信中は5G+の表示に。なんちゃって5Gが一目で判別できるように

ニュース

KDDIがsub6/ミリ波での通信中はアンテナピクトに「5G+」と表示されるようになると発表。4G転用のなんちゃって5Gを見抜けるようになる!

【金曜日限定】セブンイレブンでVポイントPayアプリのお買い物が最大20%還元

キャンペーン

2025年4月4日~5月30日までの毎週金曜日に、セブンイレブンでVポイントPayアプリのVisaタッチ決済を利用すると最大20%のポイント還元が受けられるキャンペーンが開催。​

【ワイモバイル契約者限定!!】もう1回線申込で15,000円分のポイントがもらえる特別キャンペーン開催中。のりかえならAQUOS wish4が一括1円の特価で買える

キャンペーン

ワイモバイルの既存契約者向けに増額特典が用意されたキャンペーン開催中。新規契約でも通常より多い15,000円分のPayPayポイントがもらえる。のりかえなら一括1円スマホあり


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

アイサポでiPhoneのバッテリーを新品に交換してみた – 初期化は必要?価格や交換作業までの流れや手順。料金がちょっと安くなる各種割引も紹介

iPhone修理専門「アイサポ」でiPhoneのバッテリーを新品に交換してみた。Apple公式よりも安く交換できる。その他にも画面割れから水没まで幅広い修理に対応&安い!


【2024年版】税金をおトクに支払う方法 – 請求書払いを徹底比較!楽天ペイ、d払い、au PAY、PayPay、ファミペイで一番おトクに支払えるのは?

2024年も支払う必要がある様々な税金。請求書払いに対応しているもので手数料不要でポイント還元ありなど一番おトクに支払うことができるサービスは何?


ahamo、LINEMO、povoどれにする?開催中キャンペーンの特典と条件を比較してみた – キャッシュバックやポイント還元などまとめ

ドコモのahamo、ソフトバンクのLINEMO、auのpovo、。大容量低価格プランを今契約するならどこが一番おトクにキャンペーンで契約できる?を比較してみた


【裏技?】ahamoを契約して最大20,000dポイントをもらう方法 – ドコモSIMのみ契約⇒即ahamoへのプラン変更でポイントが付与された

ドコモのSIMを単体契約⇒即ahamoにプラン変更で最大20,000dポイントがもらえる!直接ahamoで契約するよりもかなりおトクに


【完全無料!!】Amazon Musicの音楽を無料で聴く方法 – 非プライム会員でも利用OKの『Amazon Music FREE』登場!できることや機能制限、利用環境など

Amazonの音楽聞き放題サービスに無料版の『Amazon Music FREE』が登場!マジで無料で音楽が聴ける(もちろん制限あり)



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

【悲報】ドコモがiPhone 16eとiPhone 15を値上げ… 両機種とも4月4日に価格改定、約1万円高くなる

4月4日よりドコモのiPhone 16e、iPhone 15が値上げ。さらに全iPhone 16シリーズの返却プログラムの負担金も変更に


【6月5日発売】「Nintendo Switch 2」がついに発表!予約・発売日や価格、進化したポイントなどを解説。体験イベントも開催!!

ついに待望の「Nintendo Switch 2」の詳細が発表!予約・発売日・価格は?一足先に体験できるイベント「Nintendo Switch 2 体験会 TOKYO」が2025年4月26日・27日に開催。


国内初!KDDIが「5G+」のアンテナピクト表示を発表。Sub6・ミリ波で通信中は5G+の表示に。なんちゃって5Gが一目で判別できるように

KDDIがsub6/ミリ波での通信中はアンテナピクトに「5G+」と表示されるようになると発表。4G転用のなんちゃって5Gを見抜けるようになる!


【金曜日限定】セブンイレブンでVポイントPayアプリのお買い物が最大20%還元

2025年4月4日~5月30日までの毎週金曜日に、セブンイレブンでVポイントPayアプリのVisaタッチ決済を利用すると最大20%のポイント還元が受けられるキャンペーンが開催。​


【ワイモバイル契約者限定!!】もう1回線申込で15,000円分のポイントがもらえる特別キャンペーン開催中。のりかえならAQUOS wish4が一括1円の特価で買える

ワイモバイルの既存契約者向けに増額特典が用意されたキャンペーン開催中。新規契約でも通常より多い15,000円分のPayPayポイントがもらえる。のりかえなら一括1円スマホあり



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【2ヵ月99円/月&700円分のギフトカードがもらえる!!】Amazon「Audible」のキャンペーンまとめ – 本の朗読サービスにおトクに登録する方法

4月15日までAmazonギフトカードがもらえる激アツキャンペーン開催中!Amazonの朗読サービス「Audible」に登録するならキャンペーンの利用がオススメ


ahamo、LINEMO、povoどれにする?開催中キャンペーンの特典と条件を比較してみた – キャッシュバックやポイント還元などまとめ

ドコモのahamo、ソフトバンクのLINEMO、auのpovo、。大容量低価格プランを今契約するならどこが一番おトクにキャンペーンで契約できる?を比較してみた


Huluを通常よりもおトクに契約する方法、キャンペーンまとめ

動画見放題サービス「Hulu」通常特典は2週間無料だけだけどキャンペーンを利用すれば無料期間が延長されたりポイント還元などでおトクに入会できる!


【毎日5%~7%還元!!】Yahoo!ショッピング『PayPay支払いで毎日5%貯まる』キャンペーンでおトクに買い物する方法 – 条件などまとめ

Yahoo!ショッピングで毎日5%還元となるキャンペーンが開催!プレミアム会員などは常時7%還元も。対象となる買い物の条件などまとめ


【最大5,000円相当が無料でもらえる】Yahooショッピング、PayPayモールで買い物して「ウェルカムギフト」をもらう方法 – 対象となる条件などまとめ

はじめてまたは久々にYahooショッピング、PayPayモールで買い物する人は5,000円相当の商品が詰まったウェルカムギフトがもらえる!



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る