PayPayで公共料金が支払える「PayPay請求書払い」のやり方です。

QR/バーコード決済でお馴染みの「PayPay」
ランチやスーパーが20%還元になるワクワクペイペイなどリアル店舗での支払いやYahooショッピングなどヤフー系のサービスでも使えることで知名度がガンガン上がっています。
そんなPayPayが、2019年9月にPayPayが使える環境であればどこにいても公共料金などが支払える「請求書払い」に対応しました。
同じコード決済のLINE Payは以前から請求書払いに対応しており、これを追う形となりました。
ただ、LINE Payは税金含め幅広いジャンルに対応していますが、PayPayは開始間もないということもあり、支払いできる請求書は少なめとなっています。
この記事では、PayPay請求書払いのやり方と対応している公共料金などをまとめています。
※請求書払いといってもPayPayなので事前に支払いする以上の残高がチャージされていることが大前提となります。
【PayPay】公共料金などがどこにいても支払える「請求書払い」での支払い方法
請求書払いができる支払い先や還元率、注意点など
PayPay請求書払いもポイント還元の対象。ただし還元率は0.5%

PayPay請求書払いであってもPayPay支払いを利用したこととなり、PayPayボーナス付与の対象となります。
ただ、還元率は0.5%で1回の上限は2,500円までとなっています。
1カ月の付与合計上限は、「PayPayでのお支払いで最大3%付与」と「特定サービス利用特典」の付与分と合算して30,000円相当となっています。
まぁ、公共料金を便利にPayPayで支払いしてガッツリ還元されるといううまい話はないと思います。
対応している請求書一覧

PayPay請求書払いに対応しているお店(支払先)の一覧は↑から確認できます。
2019年9月登場時は、電気が「東京電力」「中国電力」「九州電力」、ガスが「東京ガス」「広島ガス」、水道が「東京都水道局」しかありませんでした。
ただ、9月30日から「Yahooマネー」に対応している約300の地方公共団体の支払いに対応し、10月以降に「北海道ガス」に対応予定と発表されています。
税金は現在のところ対象外

LINE Pay請求書支払いは、一部の税金支払いに対応していますが、PayPay請求書払いは現在のところ、税金の支払いには対応していません。
今後、対応していくとは思いますが、現在だとPayPay請求書払いで税金は払えないということになります。
PayPay請求書払いで支払いする手順

PayPayを起動します。
ホームタブのメニュー内の「請求書払い」をタップします。

「請求書を読み取る」をタップします。

請求書払い用のバーコードリーダーが起動します。
請求書に記載されているバーコードをリーダーで読み取り

次に支払いを行いたい請求書を見ます。
↑の請求書は、自動車税の納付書なのでPayPay請求書払いには対応していませんが、公共料金の請求書にも同じコードがあります。
PayPay請求書払いに対応したバーコードを読み取ります。
実際に読み取りできる請求書がなかったので、ここからは公式の画像をお借りします。

請求書のコードを読み取ります。

読み取ったコードの金額が表示されます。
PayPay残高が支払い金額以上のことを確認して「支払う」をタップします。

支払い完了となります。
請求書のコードをリーダーで読み取るだけで、どこにいてもPayPayでサクッと支払いできるのが便利

こんな感じで請求書のバーコードを読み取るだけでサクッと支払いができて便利な「PayPay請求書払い」
ちょっと面倒な公共料金などの支払いが自宅などでサクッと出来て便利です。
使い方にもよりますが、便利なことは間違いないのでいちいちコンビニに行くのが面倒なんて人は、公共料金をPayPayの請求書払いで払ってみてください。
まだまだ対応している請求書は少ないですが。。
[関連記事]
・【分割もできる】自動車税をクレジットカードで支払う方法
・『LINE Pay請求書支払い』で支払いする方法
PayPayをよりおトクに使うならワイモバイルがオススメ!
YahooショッピングやPayPayモールでの買い物がさらにおトクに

PayPayをよりおトクに使いたいのであれば、ワイモバイル回線の契約がオススメです。
ソフトバンク回線の契約でもいいのですが、ワイモバイル回線の方が月額費用も安くコスパがいいと思います。
ソフトバンク/ワイモバイル契約者になるとYahooプレミアムが無料で利用できます。
これにより、PayPayモールやYahooショッピングでのポイント倍率がアップします。
さらにEnjoyパックに加入することで還元率が+5%となり、PayPay残高で買い物した場合は10%程度の高還元率になります。
さらにPayPayモールで開催される100億円あげちゃうキャンペーンなどを絡めると最大で20%還元となり、かなりおトクにPayPayが使えるようになります。
ワイモバイルは今なら契約事務手数料も無料!2年縛りもない

現在、ワイモバイルオンラインストアではSIMのみ契約でも「契約手数料無料」キャンペーンを行っています。
機種購入も考えている人は、端末割引も行われています。
現在契約できるプランは、2年縛りもないので不要になれば、回線を解約してもOKです。
PayPayをよりおトクに使いたいのであれば、ワイモバイル回線の契約がオススメです(もちろんソフトバンク回線でもいいですが、ちょっとお値段が。。)
>>>
[関連記事]
・【事務手数料が無料】ワイモバイルでおトクに機種を購入、SIMを契約する方法
・【ワイモバイル】Enjoyパックとは?特典とメリット、月額料金など
< この記事をシェア >
この【PayPay】「請求書払い」で公共料金などを支払いする方法 – PayPayボーナス還元アリ。税金は…の最終更新日は2019年9月3日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。
キーワード:Android , iPhone , PayPay , PayPay請求書払い , 公共料金 , 請求書 ,