「d払い」をかざす決済のiDで利用する方法、「d払い(iD)」の設定です。

[2019/11/19更新]
Androidのd払いが電子マネーiDによるかざす決済に対応しました。
d払いがかざす決済のiDで利用できるようになったので、その設定方法をご紹介します。
まずはAndroidが先行リリースで、これにより電話料金合算払いでiD決済ができる、ドコモのAndroidスマホ向けの決済サービス「dカード mini」は「d払い(iD)」に統合されます。今まで「dカード mini」を利用していた人からしたら、「dカードmini」の名前が「d払い(iD)」に変わるだけです。
iOS向けにも「d払い(iD)」は提供予定です。
「d払い(iD)」を設定する方法は以下になりますので、d払いをかざす決済のiDで利用したいという人はチェックしてみてください。
「d払い」をかざす決済のiDで利用する方法 – 「d払い(iD)」の設定
Androidの場合

d払いアプリを最新バージョンにアップデートします。アップデートしたらd払いアプリを起動したら[ウォレット]タブを選択します。
↓↓↓

[iD]を選択します。
↓↓↓

「iDアプリを起動します。カード情報をご登録いただくと、iDで簡単にお支払いいただけます。詳しくはiDアプリのヘルプをご覧ください。」と表示されてるので[はい]を押します。
↓↓↓

古いバージョンのiDアプリをインストールしていると「古いバージョンのiDアプリがインストールされています。最新版のiDアプリをインストールしますか?」と表示されるのでその場合は[はい]を押します。
↓↓↓

ドコモから販売された機種を利用している場合は上の[ダウンロード]ボタンを押してください。ドコモ以外から販売された機種やgoogle Pixelを利用している場合は下の[ダウンロード]ボタンを押してください。

iDアプリがアップデートできる場合はアップデートします。

アップデートが完了したらiDアプリを起動します。

iDアプリに「d払い」が表示されればOKです!これで設定は完了です!「dカードmini」を利用していた場合はiDアプリに表示される券面画像がから「d払い」のデザインに変更されます。
※「dカード mini」の契約がない方で、新たに「d払い(iD)」を利用する場合は、d払いアプリまたはiDアプリから申込みが必要
iOS(iPhone)の場合
iOSでも「d払い(iD)」は対応予定
< この記事をシェア >
この【Android】「d払い」をかざす決済のiDで利用する方法 – 「d払い(iD)」の設定の最終更新日は2019年11月19日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。
キーワード:Android , dカード mini , d払い , d払い(iD) , iD , iOS , ドコモ ,