最終更新 [2020年11月19日]
第4のキャリア「楽天モバイル」Rakuten UN-LIMITの料金プランや対応機種まとめ&おトクに契約する方法です。

⇒ 【今なら1年無料】楽天モバイルならスマホの料金が超お得!
[2020年11月19日 更新]
楽天市場BLACK FRIDAY連動企画 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT V)のお申し込みでBLACK FRIDAY期間中の楽天市場でのお買い物がポイント+9倍※他のキャンペーンと併用すれば最大53倍も可能です
楽天モバイルお申し込み期間:2020年11月15日(日)10:00~11月24日(火)23:59
お買い物期間:2020年11月19日(木)20:00~11月24日(火)1:59
エントリーはこちら
⇒ BLACK FRIDAY連動企画 Rakuten UN-LIMIT Vのお申し込みでBLACK FRIDAY期間中のポイント最大53倍キャンペーン

[2020年11月4日 更新]
11月4日より楽天モバイルUN-LIMITは、契約時の事務手数料やMNP転出手数料が無料となりました。
また新たにキャンペーンが開始されたので記事内容を更新しました。
⇒ ZERO宣言 – 楽天モバイル
[2020年7月8日 更新]
Rakuten LinkアプリのiOS版がリリースされました。
[2020年4月22日 更新]
4月22日よりau網のパートナーエリアで利用できるデータ通信量が2GB⇒5GBに増加しました。

上からも上限が5GBになっていることが確認できました。 my楽天モバイル
順次ユーザーに適用されるとのことです。
[2020年4月8日 更新]
ついに楽天モバイルが第4のキャリアとしてスタートします!
またこれまで案内されていたau回線のデータ容量が2GB⇒5GB/月にアップ、データ通信規制後の通信速度は128kbps⇒1Mbpsに引き上げされたと発表されています。
※適用は4月22日から
実際に契約してみて早速使ってみました。
①非公式ですが、iPhoneで利用してみました。
結果からいうと普通に利用できます(Rakuten Linkアプリは非対応)
※あくまでも非公式なので自己責任でお願いします。
⇒ 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)をiPhoneで利用する方法、初期セットアップ手順
②動作保証対象外のSIMフリーAndroidスマホ(PixelとXperia)で利用してみました。
こちらは、Rakuten Linkアプリ、テザリング含め利用可能でした。
※こちらもいちおう自己責任でお願いします。
⇒ 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)をSIMフリーAndroidスマホで利用する方法
[2020年3月12日 更新]
これまで新規契約のみが案内されていた「Rakuten UN-LIMIT」の先行申込受付ですが、3月12日から「他社からののりかえ(MNP)」と「現在の格安SIMの楽天モバイルの契約からの移行」の受付が開始されています。
のりかえ&格安SIMからの移行契約は、当初の予定より前倒しになったようです。
⇒ 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)
なんだかんだでガッツリ延期となっていた楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)がついに2020年4月8日(水)からサービスを開始しました。
これまでも格安SIMとしての楽天モバイルはずっと運営されていましたが、4月8日にサービスインしたRakuten UN-LIMITは、ドコモ、au、ソフトバンクと並ぶ第4のキャリアとなるMNOです。
発表と同時に1年間無料(300万人)や契約するだけで楽天スーパーポイント還元、スマホセットだと機種毎にポイント還元を増額、事務手数料分を全額ポイント還元(2020年11月4日以降は事務手数料は無料となりました)など様々なおトクなキャンペーンがスタートしています。
この記事では、楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)の料金プランや対応機種、おトクに申し込む方法を紹介しています。
サービス開始後も300万人キャンペーンは継続されています。
キャンペーンを利用すれば、1年間無料&最低利用期間や契約解除料もなく、楽天スーパーポイントがガッツリ還元されるのでお試し程度で契約するのもアリなくらいおトクです。
【第4のキャリア】楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」の概要まとめ、おトクに契約する方法
Rakuten UN-LIMITの料金プラン
超シンプルなたった1つの料金プラン。5Gにも対応

プラン名 | Rakuten UN-LIMIT |
---|---|
月額料金 | 1年間:無料 2年目以降:2,980円~ ※1年間無料は300万人まで(増減あり) |
月間データ容量 | ■国内 楽天回線エリア:無制限(データ使い放題) パートナー(au)エリア: ※5GB超過時は ■海外 66の国と地域:2GB |
通話、SMS (Rakuten Link) |
■国内 通話:通話かけ放題 SMS:無料 ■海外 通話: 【海外→国内通話】かけ放題 【国内/海外→海外通話】国際通話かけ放題(有料オプション980円/月) SMS:国内外使い放題 ※Rakuten Linkアプリ使用が前提 |
契約事務手数料 | 2020年11月4日から無料! |
最低利用期間 | なし |
契約解除料 | なし |
MNP転出手数料 | 2020年11月4日から無料! |
SIM交換手数料 | 2020年10月12日から無料! |
その他特典 | 楽天スーパーポイントアッププログラム(SPU) が+1倍 |
申込ページ | 【今なら1年無料】楽天モバイルならスマホの料金が超お得! |
※価格は税別
楽天モバイルのRakuten UN-LIMITの概要はこんな感じです。
ドコモ、au、ソフトバンクのように色々な複雑なプランが用意されているのではなく、たった1つの料金プランのみという潔さです。
300万人はマジで激安というか無料(むしろポイント分プラスになるくらい)で使える!
300万人は、データ使い放題、通話し放題なのに1年間無料&契約事務手数料分も無料なのでマジでほぼ無料ということになります。
といってもデータ使い放題はまだまだ狭い楽天モバイルの回線エリアのみ(auデータ網だと5GB/月 ※適用は4月22日から)、通話し放題はRakuten Linkアプリを使った場合ということになります。
楽天モバイルの回線エリアは正直めちゃくちゃ狭いです。。
毎月の料金の支払いはクレジットカードまたは口座振込

楽天モバイルは、Rakuten UN-LIMIT提供前の格安SIM時代から口座振替による携帯電話料金の支払いに対応しています。
もちろん第4のキャリアとなった後も口座振替で料金を支払うことができます。
クレジットカードなしでも契約できます(推測ですが、今後は楽天カードでの支払いがポイント優遇とかに今後なってくる気もします)
ちなみに格安SIM(MVNO)の楽天モバイルは、4月7日で新規申し込みを終了しています。
Rakuten UN-LIMITでiPhoneは使えるの?
機種によっては利用可能!

Rakuten UN-LIMITは、正式にはiPhoneには非対応となります。
楽天モバイルが発表しているeSIM対応製品にiPhone 11シリーズ、XSシリーズ、XR、iPhone SE(第2世代)、Pixel 4が記載されていますが「動作保証外となりますので、ご利用はお客様自身のご判断でお願いいたします。」と記載されています。
ここに記載されてあるiPhoneであればそのまま使えることもあるようですが、公式のプロファイルの提供がないことやRakuten LinkアプリがiPhoneに対応していないなど基本的にはサポート外となります。
Rakuten UN-LIMITを使うのであれば、とりあえず正式にはiPhoneは使えないと考えた方がいいと思います。
Rakuten UN-LIMITはiPhoneには非対応でしたが、機種によっては利用できることが公式ページでも案内されました。
iPhone 12、11シリーズやXSシリーズ、XR、iPhone SE(第2世代)は利用できると考えて大丈夫です(実際に自分も複数台のiPhoneでeSIMを使って利用しています)
ただ、一部機能やサービスが利用できない可能性もあるみたいなので、契約する前に↓の公式ページを確認してください。
楽天モバイルの物理SIMがiPhoneでも使えます

実際に楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」のSIMをiPhoneに挿して利用してみました。
結果、「iPhoneでもモバイルデータ通信、通常の通話、テザリング」は普通に利用できました。
ただ最初にも書いていますが、Rakuten LinkアプリのiOS版はリリースされていません。
Rakuten LinkアプリのiOS版がリリースされました。
楽天モバイルのSIMをiPhoneで使いたいという人は↓の記事を参考にしてみてください。
※自己責任でお願いします。
対応機種に入っていないAndroidスマホは使えるの?
動作保証対象外だけどPixelやXperiaで普通に使えた

楽天モバイルが公式に案内している対応機種以外のAndroidスマホでもRakuten UN-LIMITは利用できました。
元からSIMフリーのPixel 4とキャリア産のXperia 5で試してみましたが、若干初期設定に違いがあるものの、どちらでも利用できました。
Rakuten LinkアプリもテザリングもOKでした。
楽天モバイルのSIMを対象機種として案内されていないAndroidスマホで使いたいという人は、楽天モバイルが発表している動作確認端末とあわせて↓の記事を参考にしてみてください。
※こちらもいちおう自己責任でお願いします。
■リンクと関連記事
・ 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)で利用できるスマホ一覧
・楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)をSIMフリーAndroidスマホで利用する方法
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」の契約方法
4月8日までは新規契約のみ 新規契約、のりかえ、格安SIMからの移行に対応。店舗でもOKだけどWEBがおトク

Rakuten UN-LIMITの契約は、先行申込の受付が開始された3月3日からサービス開始の4月8日までは「新規契約のみ」となります。
4月8日以降は、のりかえ(MNP)にも対応するようです。
前倒しになったようで、3月3日から行われている新規契約に加え、3月12日から「のりかえ」「格安SIMの楽天モバイルからの移行」ができるようになっています。
契約できるお店は、ネットの楽天市場か街の楽天モバイルの店舗となっています。
ネットから申し込んだ方が、ポイント還元などの特典が多いです。
300万人はマジで激安。1人1回線までの申し込み制限あり
300万人(先着じゃない、増減もあるらしいけど…)に入ることができれば、途中でも説明した通り、1年間無料でRakuten UN-LIMITが利用できます。
3月3日から行われている先行申込は、1人1回線までとなっています。
Rakuten UN-LIMITをおトクに申し込むことができる現在開催中のキャンペーン
[2021年1月7日 更新]
1月7日より楽天モバイルUN-LIMIT V(SIMのみ契約)でも5,000ポイントが還元されるキャンペーンが開催されています。
さらに端末を購入すると契約時の5,000ポイントに加え、機種に応じたポイントがもらえます(最大25,000ポイント還元)

⇒ だれでも5,000ポイント還元キャンペーン - 楽天モバイル
開通およびRakuten Link利用等の簡単な条件を満たすことでSIMのみ契約でも5,000ポイント還元となります。
条件を満たす際に利用するスマホはiPhoneやPixelなど楽天モバイルから販売されていないスマホも対象となっています。
またオリジナル端末「Rakuten Hand」購入で付与されるポイントが増額されています。

これにより楽天モバイル新規契約+Rakuten Hand購入で実質-4,999円と0円以下で超激安で購入することができます。
⇒ 【実質0円以下!!】楽天モバイル「Rakuten Hand」
300万人に入れば1年間ほぼ無料で使える楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」
最初は不満も多そうだけどほぼ無料だし何より楽しみ!最初からけっこう満足できた!

3月3日から先行申込が開始された第4のキャリアとなる楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」
ドコモ、au、ソフトバンクと比べて料金プランはシンプル極まりない&スペック通り通信できれば(できないと思いますが…)MNOとしては格安です。
何度も書いていますが、300万人に入ることができれば1年間ほぼ無料ですし、契約事務手数料も無料、さらにSIMのみ契約でもポイント還元ありetc…などかなりおトクです。
また万が一NGな場合でも最低利用期間の縛りもなく、解約手数料、MNP転出手数料も無料となっています。
多分実際に使ってみると不満も多いと思いますが、これまでの3キャリアしか選べないという選択肢が1つ増えただけでも嬉しいです。
何より新しいものなので個人的にはかなり楽しみな第4のキャリア「楽天モバイル」
1年間無料キャンペーン開催中に申込しておけば、かなりおトクに使えるので気になる人やとりあえず体験だけしてみようと思っている人はチェックしてみてください。
[追記]
4月8日サービス開始日から使ってみましたが、回線速度も十分でかなり満足しています!
自分の行動範囲が、楽天モバイルネットワーク内ということもあると思いますが、これが1年無料というのは相当すごいと思います!
楽天カードを契約すると5,000ポイントプレゼント!

⇒ 楽天カード
現在、楽天カードを申し込みすると楽天ポイントが5,000ポイントがもらえます。
新規入会特典として2,000ポイント(通常ポイント)が、カード利用特典として3,000ポイント(期間限定ポイント)がもらえます。
楽天モバイル利用料金の支払いに楽天カード使用すると1%分の楽天ポイントが貯まるので、楽天カードで月額料金をお支払いするのおすすめします。
リンク

>>> 【楽天カード】5,000ポイント還元! <<<

>>> 【1年無料】楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン <<<
【参考】Rakuten UN-LIMITリリース時に対応スマホとして発表されていた機種一覧
2019年10月以降発売の製品

2019年9月以前発売の製品
モデル | 価格 |
---|---|
AQUOS zero SH-M10 | 98,978円 |
AQUOS R2 compact SH-M09 | 76,780円 |
AQUOS sense2 SH-M08 | 32,780円 |
AQUOS sense plus SH-M07 | 36,080円 |
Reno 10x Zoom | 109,868円 |
AX7 | 32,868円 |
Find X | 109,868円 |
HUAWEI nova lite 3 | 17,578円 |
Aterm MR05LN | 23,652円 |
HUAWEI P30 lite | 楽天モバイルでは販売終了 |
AQUOS R compact SH-M06 | 楽天モバイルでは販売終了 |
AQUOS sense lite SH-M05 | 楽天モバイルでは販売終了 |
R17 Pro | 楽天モバイルでは販売終了 |
※価格は税込み
※全てSIMフリー
料金が安いRakuten UN-LIMITで利用できるスマホは楽天市場または現在の楽天モバイルで販売されている↑のAndroidスマホが動作確認済端末となります。
他のキャリアから販売されているモデルをSIMフリー状態に設定したり、Rakuten UN-LIMITのバンドに対応したSIMフリースマホにAPN設定を行えば利用できると思いますが、公式には↑の機種となっています。
< この記事をシェア >
この【第4のキャリア】300万人が1年無料!楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)の料金プラン、対応端末、注意点、キャンペーンなどまとめ – おトクに契約する方法の最終更新日は2020年11月19日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。
キーワード:Rakuten UN-LIMIT , 価格 , 料金 , 料金プラン , 楽天 , 楽天モバイル , 注目・ピックアップ , 現在開催中の"おトク"なキャンペーン、セールアイテムまとめ ,