< この記事をシェア >
マクドナルドを始めとするファーストフード店やガストなどのファミレス、はたまた牛丼まで大手チェーン店のご飯をおトクに食べちゃう方法です。

その方法は外食する際は株主優待券を使う!というものです。
大手チェーン店ともなると基本的に上場企業というやつなので株主が存在します。
外食チェーンの株主=株主優待券でおトクに食事ができるというのはもはや当然となっています。
株主優待券で生活する「桐谷さん」が日テレの「月曜から夜ふかし」で話題になっていたりもしました。
でも自分は「桐谷さんと違って株主じゃないしなぁ」「桐谷さんいいなぁ」とか思ってしまうかもしれませんが、実はこれ誰でも使える方法なのです。
また記事の最後に必見!外食チェーン店の株主優待券一覧も記載していますのでチェックしてみてください。
目次
■株主優待券は誰でも使える!
■株主優待券は普通に買える!
■購入して外食するとおトクなの?
・マクドナルドの株主優待券をヤフオクで購入して使った場合の計算
・ガスト(すかいらーく)の株主優待券をヤフオクで購入して使った場合の計算
■株主優待券の注意事項
■必見!外食チェーン店の株主優待券一覧
・ファーストフード
・ファミレス・レストラン
・麺(らーめん・うどん・そば・パスタ)
・居酒屋・お酒
・コーヒー・カフェ
・寿司
・焼肉・しゃぶしゃぶ
マックから牛丼まで。株主優待券でおトクに外食する方法
株主優待券は誰でも使える!

でも「株主にならないと株主優待券とかないじゃん。。」とか思ってしまいがちです。
が、
そんなことはございません。
株主優待券は持ってさえいれば使えます。
あくまで株主に対して発行されたクーポンのようなものなので優待券自体があれば誰が持っていても普通に使えるというわけです。
株主優待券は普通に買える!

そして株主優待券は普通にオークションや金券ショップなどで購入することができます。
これを利用すれば株主ではなくても株主優待券でおトクに外食しちゃうことができちゃうという訳です。
購入して外食するとおトクなの?

「普通に買える株主優待券」ではありますが、結局購入するのならお金出ていくじゃん。。得しないんじゃん?とも思ってしまいます。
なのでここでマクドナルドの株主優待券をヤフオクで購入した場合、ちゃんとおトクになるのか?を計算してみました。
マクドナルドの株主優待券をヤフオクで購入して使った場合の計算

価格 | 2,800円 |
---|---|
セット内容 | 「サンドイッチ(ハンバーガー)引換券」「サイドメニュー引換券」「ドリンク引換券」 ※バリューセットの中にあるもの限定 引換券=無料券 |
セット数 | 6セット |
この内容を考えて計算してみると

サンドイッチ(ハンバーガー)引換券
バリューセットの中のハンバーガーが選択できます。
マックといえばビッグマックということでビッグマックをチョイス。
単品:¥370

サイドメニュー引換券
王道のポテト。
多分Mサイズしかダメっぽい(最近Mしかない?)
単品:¥267

ドリンク引換券
こちらも王道のコーラ。
これもMサイズしかダメっぽい。
単品:¥216
以上の3つで合計金額は853円
これが6セットあるので総額 5,118円
株主優待券を購入するのと普通にマックで買う金額の差、約2,500円。
わお。
セットでお安くなるマクドナルドのバリューセットを6つと考えても4,000円くらいはいきますので株主優待券を使う方がガッツリおトクとなります。
ガスト(すかいらーく)の株主優待券をヤフオクで購入して使った場合の計算

価格 | 1,300円 |
---|---|
セット内容 | 食事が25%割引 1枚の券で4名様まで |
セット数 | 1セット |
マクドナルドと違い、こちらのクーポンは非常にシンプル。
お会計から25%の割引が受けられるというものになっています。
※4名までとのこと
ガストと書いていますが、すかいらーくグループ全店で使えるので「ガスト」「おはしガスト」「ステーキガスト」「バーミヤン」「夢庵」「藍屋」「グラッチェガーデンズ」「ジョナサン」「ととやみち」「トマト&オニオン」「じゅうじゅうカルビ」「ニラックスのブッフェレストラン」「カーニバルブッフェ」「フェスタガーデン」「パパゲーノ」「グランブッフェ」「ブッフェグランチャイナ」「しゃぶ葉」などなど超幅広いファミレス・お店で使うことができます。

食事代金が1人1,500円として4人で食事に行くと、通常なら6,000円
この優待券を使うことで6,000円×0.25=1,500円割引をうけることができます。
ヤフオクでの価格が1,300円だったので200円おトクになります。
もちろん食べれば食べる程、割引額が大きくなっておトクとなります。
4名までなので一人あたり1,500円くらいがおトクになるラインです。
株主優待券の注意事項

この株主優待券による外食金額の節約で1つだけ注意する必要があります。
それは株主優待券には有効期限がほぼ必ずあるということ。
↑で紹介したマクドナルドもすかいらーくも「○○年○月末まで有効」と書かれています。
とくにオークションなどで購入する時は有効期限をちゃんとチェックしましょう。
切れてしまうとただの紙切れです。
【必見!】外食チェーン店の株主優待券一覧
株主優待券が使えるチェーン店の会社名と店舗名、リンクを一覧にしています。
お目当ての優待券があれば、↓からどうぞ
※時期や期間によって使用できる店舗が変更になる可能性があります。購入前にちゃんと使えるかをチェックしましょう。
ファーストフード
・ マクドナルド
・ ケンタッキー
・ モスバーガー
・ 吉野家
・ 松屋
・ すき家
・ なか卯
ファミレス・レストラン
・ ととやみち、トマト&オニオン、ニラックスのブッフェレストラン、カーニバルブッフェ、フェスタガーデン、パパゲーノ、グランブッフェ、ブッフェグランチャイナ
・ ガスト、おはしガスト、ステーキガスト
・ バーミヤン
・ グラッチェガーデンズ
・ 夢庵
・ 藍屋
・ ジョナサン
・ サイゼリア
・ 餃子の王将
・ 大阪王将
・ サガミ、あいそ家、もんぺとくわ、どんどん庵、サガミ村、盛賀美、さがみ庭、陣屋サガミ、まるど食堂
・ 串家物語、まいどおおきに食堂、つるまる、かっぽうぎ、じゅうじゅう屋、さち福や、フジオ軒、火の音水の音、芋と大根、米牛etc…
・ 浜勝
・ ビクトリアステーション、ELTORITO、人兵衛屋、ユナイテッドベジーズ、マルヤ、TolonaJapan、かがやき、ベリーフーズ
・ ココス
・ ビッグボーイ
・ ジョリーパスタ
・ 華屋与兵衛
・ 春秋亭
・ 広東炒飯店、石焼ごはん倶楽部、台湾小籠包
・ フレンドリー、ボンズ
・ ストーンバーグ、エッグスンシングス、ババガンプシュリンプ、ウルフギャング
・ ペッパーランチ、ステーキくに、ビーフハンバーグくに、ステファングリル、とんかつかつき亭、太陽の家族くに
・ ジョイフル
・ あえん
・ chef’s
・ からくに屋
・ XEX、SalvatoreCuomo&BAR、PizzaSalvatore Cuomo、伊太利亜市場BAR、こけっこ
麺(らーめん・うどん・そば・パスタ)
・ リンガーハット
・ 杵屋、みのり、麦まる、枡屋麦丸、めん坊、めん茶屋きなさ、穂の香、そば茶屋きなさ
・ 製麺大学
・ 楽釜製麺所
・ あっぱれ讃岐、生麺工房鎌倉パスタ、サンマルクパスタ
・ らーめん伝丸
・ カプリチョーザ
居酒屋・お酒
・ ワタミ、坐和民、和み亭、わたみん家、饗の屋、フライデーズ、フライデーズレッド、GOHAN
・ 庄や、日本海庄や、大庄水産、やるき茶屋、築地日本海
・ 酔虎伝、八縁、八剣伝、居心伝、串まん
・ 270円居酒屋、月の雫、東方見聞録、金の蔵
・ うな匠、芋蔵、てしごと家、ほっこり、Na菜Na
・ とらふぐ亭
・ とり鉄、とりでん、おだいどこ、鳥造、たこばやし
・ 源ぺい、土筆んぼう、なじみ野
コーヒー・カフェ
・ スターバックス
・ サンマルク、サンマルクカフェ、バケット、BISTRO309
・ ミスタードーナツ
・ マザーリーフ
・ カフェビーンズ
・ アグリコ
・ ハードロックカフェ
・ MORIVA COFFEE
・ ハニーミツバチ珈琲
寿司
・ かっぱ寿司
・ くら寿司
・ すし処函館市場
・ はま寿司
・ 徳兵衛、海鮮アトム、アトムボーイ、海へ
焼肉・しゃぶしゃぶ
・ 安楽亭、七輪房
・ 牛角
・ じゅうじゅうカルビ
・ 牛庵、焼肉倶楽部いちばん、焼肉宝島
・ コカルビ大将、がんこ炎
・ しゃぶ葉
外食時は株主優待券を使ってちょっと節約してみてはいかがでしょう??
< この記事をシェア >
\\どうかフォローをお願いします…//
この【飲食店】株主優待券 総まとめ!マックからファミレスまで。外食をするときにとってもおトクな節約方法の最終更新日は2015年2月18日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。