最終更新 [2020年4月8日]
dカード、dカード GOLDでネットショッピング本人確認(3Dセキュア)を設定する方法です。

ドコモのdカード、dカード GOLDはもちろんインターネットショッピング本人確認(3Dセキュア)に対応しています。
3Dセキュアは、ネットショッピングで支払いする際にクレジットカード情報の入力とは別に、本人認証を行うことでなりすましなどの不正利用を防ぐためのサービスです。
最近は、3Dセキュアが必須なサービスも増えてきています。
dカード、dカード GOLDも3Dセキュアに対応はしているものの、手動で初期設定を行っておかないと利用できません。
また、設定済の3Dセキュアのパスワードやパーソナルメッセージは後から変更することもできます。
この記事では、dカード、dカード GOLDでインターネットショッピング本人認証サービス(3Dセキュア)を設定する方法を紹介しています。
【dカード、dカード GOLD】インターネットショッピング本人認証サービス(3Dセキュア)を設定する方法
Mastercard、VISAのブランド毎に申込方法がちょっとだけ違う

dカード、dカード GOLDは、MastercardとVISAのブランドが選択できます。
Mastercardは「Mastercard SecureCode」、VISAは「VISA SECURE」とどちらも3Dセキュアに対応していますが、ブランドによって設定方法が若干違います。
Mastercardブランドのdカードの3Dセキュアの設定方法
Mastercard SecureCodeの申し込み手順

⇒ Mastercard SecureCodeの申し込み手順
Mastercardブランドのdカードの場合は↑のMastercard SecureCodeの申し込みページにアクセスし、dカードが紐づいているdアカウントでログインします。
VISAブランドのdカードの3Dセキュアの設定方法
VISA SECUREの申し込み手順
VISAブランドのdカードの場合は↑のVISA SECUREの申し込みページにアクセスし、dカードが紐づいているdアカウントでログインします。
このように申し込みページのURLは若干違いますが、dアカウントでログインすると紐づいているdカードのブランドを自動判別してくれるのであまり気にしなくていいと思います。

画面の案内に沿ってdカードの有効期限、セキュリティコードを入力して「次へ進む」を選択します。
クレジットカード番号や名義はここでは入力不要です。


定番の規約が表示されます。
画面を下までスクロールして「同意する」を選択します。

インターネットショッピング本人認証サービスの申し込み画面が表示されます。
お申込み内容で「登録/変更」を選択し、本人確認用パスワード、パーソナルメッセージを入力して進みます。

最終確認画面が表示されます。
間違いないことを確認して「決定する」を選択します。

インターネットショッピング本人認証サービス(3Dセキュア)の申し込み完了です。
これで要3Dセキュアのサービスでもdカード、dカード GOLDが利用できるようになっています。
最近は、セキュリティの関係から3Dセキュアに対応していないと使えないサービスがけっこうあります。
そういったサービスにdカードを登録しようとして3Dセキュアによる本人確認ができませんとエラー表示された場合は↑の手順でdカードの3Dセキュアを有効にしてみてください。
ドコモのスマホ買うならdカードは必須!ドコモの料金もお得!

ドコモと契約している人はドコモの携帯電話料金がおトクとなるdカード GOLDがマジでオススメです。
携帯代金税抜1,000円につき10%還元などおトクが盛りだくさん。さらにドコモオンラインショップでいつでもポイント2倍!
ドコモと契約していない人も永年年会費無料のdカードは必須!
ローソンなどの店舗でお買い物が3%OFF+dポイントクラブのクーポンも使えちゃう。
dカードの比較やメリット、デメリット、入会の小ワザなどを徹底まとめ!
< この記事をシェア >
このdカード、dカード GOLDにインターネットショッピング本人確認(3Dセキュア)を設定する方法の最終更新日は2020年4月8日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。
キーワード:3Dセキュア , dカード , dカード GOLD , MasterCard , Mastercard SecureCode , Visa , VISA SECURE , 本人確認 ,