楽天モバイルが「OPPO A3 5G」を一括1円で販売

【雑誌読み放題比較】楽天マガジン、dマガジン、ブック放題、ブックパスの読み放題5つを比べてみた – 読み放題サービスをおトクに契約する方法

楽天ブック vs dマガジン vs ブック放題 vs ブックパスの雑誌読み放題を徹底比較!自分にはどのサービスがあってる?


最終更新 [2023年4月6日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


雑誌読み放題サービス4つを比較してまとめてみました。(※Tマガジンはサービス終了)

雑誌読み放題サービス比較

[2023/4/6 更新]
楽天マガジンが初めての方限定で年額プランが880円(通常3,960円)で利用できるキャンペーンを開催。1カ月あたり73円で利用できるおトクなキャンペーンです。
キャンペーン期間:2023年3月22日(水)10:00~4月10日(月)9:59
楽天マガジン

楽天マガジン年額プランが880円

「定額制(サブスクリプション)」が主流になってきているこの世の中。
雑誌の読み放題も定額制で様々なサービスが登場しています。

以前は、ソフトバンクグループの「ブック放題」や楽天が運営する「楽天マガジン」、ドコモが提供する「dマガジン」の3つがメインというイメージが個人的にはあったのですが、現在は、TSUTAYA(厳密には株式会社Tマガジン)が運営する「ブックパス」といった読み放題サービスがあります。
※Tマガジンは有料サービス終了

この記事では、雑誌読み放題となる5サービス、入会時のキャンペーンなどを比較してみました。
スマホやタブレット、PCで本来は紙媒体として販売されている雑誌をガッツリ読みたいという人はチェックしてみてください。
最後にちょっと番外編も書いています。


【雑誌読み放題】楽天マガジン、dマガジン、ブック放題、ブックパスを比較してみた

各読み放題サービスの特徴と金額、キャンペーンなど


楽天マガジン

dマガジン

Tマガジン
(サービス終了)

ブック放題

ブックパス
価格 418円/月
(年一括払いなら3,960円/年)
440円/月 440円/月 550円/月 418円/月
雑誌数 1,000誌以上 1,000誌以上 550誌以上 800誌以上
(マンガ50,000冊/マンガ雑誌100誌アリ)
300誌以上
iOS
Android
PC
台数制限 5台+2ブラウザ 5台+1ブラウザ 5台+1ブラウザ 5台+1ブラウザ 5台
ダウンロード
(オフライン対応)
必要な
アカウント
楽天会員 dアカウント
(ドコモ以外の人もOK)
Yahoo JAPAN ID Yahoo JAPAN IDなど au ID
(au以外の人もOK)
ポイント 楽天スーパーポイント dポイント Tポイント au WALLET ポイント
無料お試し期間 31日間 31日間 1ヵ月 1ヵ月 30日間
その他特徴など 人気マンガの無料配信アリ 要クレジットカード
タウン情報誌やアダルト(R18)も用意
雑誌の他、マンガ2万冊以上、るるぶ100冊以上が読み放題 雑誌の他、コミック、小説、実用書などが読み放題のプラン(562円/月)もある
ページ 楽天マガジン dマガジン Tマガジン ブック放題 ブックパス

※価格は全て税込

楽天マガジン、dマガジン、ブック放題、ブックパスの4サービスを比較してみた感じは↑の通りです。

価格は横ばい。年間払いOKなら楽天マガジンが安い!
読み放題価格比較

だいたい400円/月前後でで横並びですが、年間支払いOKなのであれば、楽天マガジンが3,600円/年なので300円/月となり一歩リードします。
ブック放題は500円と少し高めです。
ブックパスは雑誌数が少ない影響なのか380円/月と安いです。

雑誌数が多いのは楽天マガジン、dマガジン。でも主要どころの雑誌は大体どれでも読める

一方、読み放題の雑誌数は、ブックパスが300誌以上、ブック放題とdマガジンが700誌以上なのに対して、楽天マガジンは900誌以上とリードしています。

月額料金がちょっと高いブック放題は、雑誌数は700雑誌ですが、こちらはマンガが4万冊以上と他のサービスよりもこの辺が他サービスより充実しています。

読める雑誌の種類については、各サービスのページにアクセスすることで入会前に確認ができます。
自分はdマガジンをメインに読み放題サービスを利用していますが、時々人気マンガ(進撃の巨人など)の特定巻が無料で読めることがあります。

↑の4つのサービスを全部購読するともったいない(月額料金が上がる)ので自分の環境にあったサービスを選択するのがいいのかなぁというレベルの差となっています。

各読み放題サービスの特徴など

楽天マガジン

楽天マガジン

男性、女性ファッション、ライフスタイル、グルメ、トラベル、ニュース、インテリア、スポーツ、ビジネス、週刊誌etc…
900以上の雑誌が読み放題となります。
有名どころの雑誌が盛りだくさんです。

楽天マガジンを使うには楽天会員になっている必要があります。
雑誌はスマホやタブレットの専用アプリから読むことができます。
アプリを使えば、事前にダウンロードしてオフラインでも読むことができる&AndroidであればSDカードへの保存にも対応しています。

もちろんPCブラウザからも利用できます。

独自のキュレーションもあり!

また、興味ありそうな記事、トピックをトレンドやキーワードで編集部が要約して紹介するキュレーション(まとめ的なやつ)も用意されているのが特徴です。
一発でトレンドがわかりそうなこのコンテンツもちょっとアツいです。

基本的に同じような内容なので、+αの部分で決めるのがいいかもしれませんぜ。
楽天マガジンにするのであれば、31日間無料で体験した後、気に入れば年間一括払いをオススメします(内容が気に入れば出大丈夫だと思います)


リンク:月額418円(税込)で900誌以上が読み放題!楽天マガジン


dマガジン

dマガジン比較

dマガジンはドコモが運営する雑誌読み放題サービスです。
ドコモが運営するといってもdアカウントがあればドコモ回線を契約してない人でも利用できます。

楽天マガジン同様、男性/女性ファッション、ライフスタイル、グルメ、トラベル、ニュース、インテリア、スポーツ、ビジネス、週刊誌etc…
こちらも700以上の雑誌が読み放題となります。
有名どころの雑誌が盛りだくさんで、自分はdマガジンをメインとして使っています。

スマホやタブレットの専用アプリが用意されていてダウンロードしてオフラインでも読むことができる他、PCブラウザにも対応しています。
バックナンバーもサクサク読めます。

dマガジンは契約者向けにdポイントがもらえるキャンペーンなども多々開催されています。
ドコモ回線契約者であれば、ドコモの携帯電話料金と合算して支払うことができます。


リンク:月額440円(税込)で700誌以上が読み放題!dマガジン


Tマガジン(サービス終了)

Tマガジン比較

Tマガジンは2019年5月に登場した雑誌読み放題サービスの中では後発の実質ツタヤが運営するサービスです。
利用には、Yahoo! JAPAN IDとクレジットカードが必要となります。

楽天マガジン、dマガジンと比べて雑誌数が多く、2020年3月時点で550誌以上となっています。
比較表のところでも書きましたが、他サービスより雑誌数が多い理は、コミック雑誌やタウン情報誌、アダルト誌(R18)も用意されているからです。

こちらもスマホやタブレットの専用アプリが用意されていてダウンロードしてオフラインでも読むことができます。


Tマガジン

リンク:Tマガジン


ブック放題

ブック放題比較

ブック放題はソフトバンク(正式には株式会社ビューン)が提供する雑誌読み放題サービスです。
ソフトバンクが運営するといってもソフトバンク回線を契約してない人でも利用できます。

こちらは雑誌は700誌が読み放題となります。
他に比べるとちょっと少ないですが、その代わり4万冊以上のマンガも読み放題となります。

月額料金は550円(税込)と少し高めです。
雑誌の他にマンガも読みたいという人向けとなります。

スマホやタブレットの専用アプリが用意されていてダウンロードしてオフラインでも読むことができる他、PCブラウザにも対応しています。

ソフトバンク回線契約者であれば、ソフトバンクの携帯電話料金と合算して支払うことができます。
Yahoo! JAPAN IDで利用すれば、Yahoo!ウォレットでの料金支払いも選択できます。


リンク:雑誌もマンガも読み放題 – ブック放題


ブックパス

ブックパス

ブックパスはKDDIが(au)が提供する電子書籍ストアです。
電子書籍も販売していますが、雑誌読み放題サービスも行っています。

KDDIが運営するといってもau回線を契約してない人でも利用できます。

こちらは雑誌は300誌が読み放題となります。

他に比べるとちょっと少ないです。

また、雑誌だけではなく雑誌やコミック、小説、実用書などオールジャンルの本が読み放題の月額618円(税込)のプランもあります。
雑誌以外も読みたいという人におすすめです。

スマホやタブレットの専用アプリが用意されていてダウンロードしてオフラインでも読むことができる他、PCブラウザにも対応しています。

au回線契約者であれば、auの携帯電話料金と合算して支払うことができます。
クレジットカード決済も選択できます。

リンク:ブックパス



おまけ。その他の本や雑誌読み放題サービス

Yahoo!プレミアム会員なら110雑誌が無料で読める(読み放題プレミアム)

Yahoo!プレミアム 読み放題プレミアム

Yahoo!プレミアム会員の特典として雑誌読み放題サービスが用意されています。
これ、けっこう凄くて雑誌数は110誌、マンガは13,000冊以上(マイナーなマンガが多い)と少なめですが、Yahoo!プレミアム会員であれば無料で利用できます。
※マンガの読み放題サービスも提供していましたが2021年3月30日に提供が終了

[リンクと関連記事]
Yahoo!プレミアム
最大6ヵ月無料!! Yahoo!プレミアムに無料で登録する方法


Amazon Kindle Unlimitedは金額は高いけどかなりの「本」が読み放題

Amazon Kindle Unlimited

Amazonにも月額980円(税込)の読み放題サービスがあります。
雑誌だけじゃなく、本やコミックも対象なのであえて比較には入れなかったのですが、こちらはAmazon Kindle内の対象のマンガや雑誌が読み放題になるというものです。

月額料金はちょっと高めですが、その分ガッツリ読めます。
読み放題対象の本かどうかは、読みたいマンガ、雑誌、本のKindleのページにアクセスして「Kindle Unlimited 0円」と表記してあれば対象となります。

入会キャンペーンとして、3ヵ月間で299円(税込)で使えるといったキャンペーンが多々開催されます。
雑誌だけじゃ物足りない、という人はAmazon Kindle Unlimitedもアリだと思います。

リンク:Amazonの読み放題サービス – Kindle Unlimited


auスマートパスプレミアムならいつでも毎日人気雑誌90誌以上が読み放題

auスマートパス読み放題

auユーザー向けのおトクな会員サービスだった「auスマートパスプレミアム」ですが、現在はauユーザー以外でも利用可能となりました。

このauスマートパスプレミアムでも雑誌90誌以上読み放題サービスをやっています。
auスマートパスプレミアムは、au PAYの還元率がアップしたり、クーポン、オイシイ特典がもらえたりなど他の特典の方がメインですが、このように雑誌の読み放題サービスもあります。

月額料金は548円(税込)です。


リンク:Pontaパス


雑誌読み放題サービス比較まとめはこんな感じです。
最後の方で紹介したものも含め、自分にあったサービスをチョイスしてみてください。

どのサービスも基本的には無料お試しができるので一度全部に入会して決めるというのもアリだと思いますよー。



以下は過去の更新履歴

[2021/12/14 更新]
楽天マガジンの雑誌数が「700誌以上」⇒「900誌以上」に増加しました。

[2021/11/15 更新]
楽天モバイル契約者限定が楽天マガジンに新規登録すると最大1,000ポイントが貰えるキャンペーンが開催
期間:2021年11月15日(月)10:00~12月15日(水)9:59まで

詳細・エントリーはこちら
楽天マガジンエントリー
楽天モバイル キャンペーン一覧

[2021/7/5 更新]
楽天マガジンの雑誌数が「600誌以上」⇒「700誌以上」に増加しました。

[2021/5/20 更新]
楽天マガジンの雑誌数が「500誌以上」⇒「600誌以上」に増加しました。

[2020/9/24 更新]
dマガジンの雑誌数が「450誌以上」⇒「500誌以上」に増加しました。

[2020/8/26 更新]
Tマガジンの有料サービスが終了

[2020/8/5 更新]
楽天マガジンの雑誌数が「450誌以上」⇒「500誌以上」に増加しました。

[2020/7/2 更新]
楽天マガジンの年額プランが年額2,400円(税抜)で契約できるキャンペーンがスタート。通常は年額3,600円(税抜)になります。

対象:初回登録かつ年額プランをお申し込みした方
キャンペーン期間:2020年7月31日(金)11:59まで
楽天マガジン

[2020/3/18 更新]
Tマガジンの雑誌数が「450誌以上」⇒「550誌以上」に増加しました。

[2020/2/27 更新]
dマガジンの雑誌数が「400誌以上」⇒「450誌以上」に増加しました。

[2020/2/19 更新]
楽天マガジンの雑誌数が「250誌以上」⇒「450誌以上」に増加しました。

[2020/2/7 更新]
ブック放題の雑誌数が「200誌以上」⇒「350誌以上」に増加しました。

[2020/1/22 更新]
auスマートパスプレミアムで人気マンガ雑誌の「週刊少年マガジン」「別冊フレンド」が配信(期間限定5月31日まで)

[2019/12/19 更新]
Tマガジンの雑誌数が「400誌以上」⇒「450誌以上」に増加しました。

[2019/12/10 更新]
dマガジンの雑誌数が「250誌以上」⇒「400誌以上」に増加しました。

[2019/8/2 更新]
400誌以上が読み放題のTマガジンを追加しました。

[2019/7/4 更新]
dマガジンの雑誌数が「200誌以上」⇒「250誌以上」に増加しました。

[2019/1/31 更新]
2019年1月31日より、楽天マガジンの雑誌数が「200誌以上」⇒「250誌以上」に増加しました。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

LINEMOを通常よりもおトクに契約する方法、キャンペーンまとめ

携帯電話

LINEMO契約でPayPayポイント還元!他にも様々なキャンペーンが開催中です。契約手数料など各種手数料も無料。

LYPプレミアムにおトクに登録できるキャンペーン&会員向け特典、利用できるLINEの機能まとめ – 3ヵ月無料&PayPayポイント&クーポンなど

キャンペーン

LYPプレミアムに新規登録で基本料金3ヵ月無料&1,000円分のPayPayポイント&Yahoo!ショッピングの2,000円割引クーポン×2枚がもらえるキャンペーン開催中

Huluを通常よりもおトクに契約する方法、キャンペーンまとめ

webサービス

動画見放題サービス「Hulu」通常特典は2週間無料だけだけどキャンペーンを利用すれば無料期間が延長されたりポイント還元などでおトクに入会できる!

【GUで全額還元!!】ペイペイジャンボとは?開催中のキャンペーン、還元条件、対象ショップまとめ – 当たらない?当選の確認手順や本人確認などの参加条件など

キャンペーン

最大1,000%還元や全額還元などが当たる「ペイペイジャンボ」開催!対象となる条件や特典をまとめました。楽しいしおトク。だけどなかなか当たらない…

【裏技?】ahamoを契約して最大20,000dポイントをもらう方法 – ドコモSIMのみ契約⇒即ahamoへのプラン変更でポイントが付与された

携帯電話

ドコモのSIMを単体契約⇒即ahamoにプラン変更で最大20,000dポイントがもらえる!直接ahamoで契約するよりもかなりおトクに


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

【最大15%還元】Amazonふるさと納税でポイントアップキャンペーンが開催、簡単な条件でおトクに寄付できる

キャンペーン

Amazonふるさと納税で最大15%還元!おトクなポイントアップキャンペーンが開催中!期間は2025年8月15日18:00~8月31日23:59まで。

Prime VideoでDAZNが半額で利用できるキャンペーンが開催、最初の2か月間は月額2,100円

ニュース

Prime VideoでDAZNが2か月間2,100円/月で利用できるキャンペーンが開催!期間は2025年8月31日23:59まで。

Appleギフトカードをおトクに購入する方法・キャンペーン【2025年8月】

キャンペーン

Appleのあらゆる製品やサービスの購入に使える「Appleギフトカード(Apple Gift Card)」をキャンペーンやセールでおトクにゲット!

【毎月18日限定】楽天市場『ご愛顧感謝デー』でおトクに買い物する方法 – 18日=イチバの日!簡単な条件を満たせばポイント最大+3倍

ショッピング

楽天市場で毎月18日の24時間限定で「ご愛顧感謝デー」が開催!エントリー&買い物でポイント最大+3倍とおトクに買い物ができる

ワイモバイルを通常よりおトクに契約する方法 – SIMのみで21,000円相当還元!!

キャンペーン

ワイモバイルオンラインストアでワイモバイルのSIMカードを契約すると最大21,000円相当の還元がもらえる!


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

LYPプレミアムにおトクに登録できるキャンペーン&会員向け特典、利用できるLINEの機能まとめ – 3ヵ月無料&PayPayポイント&クーポンなど

LYPプレミアムに新規登録で基本料金3ヵ月無料&1,000円分のPayPayポイント&Yahoo!ショッピングの2,000円割引クーポン×2枚がもらえるキャンペーン開催中


【神コスパ!!】ソフトバンク『データ通信専用3GBプラン』を契約してみた – PayPayクーポン・LYPプレミアムがフル利用できて月額990円!Androidでも使える

ソフトバンクの超コスパのいい「データ通信専用3GBプラン」を契約してみた。特典満載でメリット多数の激安回線!LYPプレミアムやPayPayクーポンが欲しい人はこれを契約した方が安いかも


【Android】モバイルPASMOの発行方法&注意点 – ついにおサイフケータイに対応。定期券も買える。Suicaと共存できる?

やっとモバイルPASMOが使えるようになった!定期券も発行できる。モバイルSuicaとの同時発行もできるけど注意が必要


【ポケモンGO】アプリを起動しなくても距離をカウントする『いつでも冒険モード』の設定方法 – Pokemon GO Plusとの違い、比較

ついにアプリ画面を開いていなくてもポケモンGO内の距離がカウントされるモードが登場!ポケモンGOプラスユーザーも設定しておくことをオススメします


【一括1円が復活!!】楽天モバイル『Rakuten WiFi Pocket Platinum』をお得に利用する方法 – プラチナバンドに対応したモバイルルーター!

楽天モバイルのプラチナバンドに対応した新型Wi-Fiルーター「Rakuten WiFi Platinum」がお得に利用できるキャンペーン。楽天モバイル回線を契約すれば一括1円で買える!



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

【最大15%還元】Amazonふるさと納税でポイントアップキャンペーンが開催、簡単な条件でおトクに寄付できる

Amazonふるさと納税で最大15%還元!おトクなポイントアップキャンペーンが開催中!期間は2025年8月15日18:00~8月31日23:59まで。


Prime VideoでDAZNが半額で利用できるキャンペーンが開催、最初の2か月間は月額2,100円

Prime VideoでDAZNが2か月間2,100円/月で利用できるキャンペーンが開催!期間は2025年8月31日23:59まで。


Appleギフトカードをおトクに購入する方法・キャンペーン【2025年8月】

Appleのあらゆる製品やサービスの購入に使える「Appleギフトカード(Apple Gift Card)」をキャンペーンやセールでおトクにゲット!


【毎月18日限定】楽天市場『ご愛顧感謝デー』でおトクに買い物する方法 – 18日=イチバの日!簡単な条件を満たせばポイント最大+3倍

楽天市場で毎月18日の24時間限定で「ご愛顧感謝デー」が開催!エントリー&買い物でポイント最大+3倍とおトクに買い物ができる


ワイモバイルを通常よりおトクに契約する方法 – SIMのみで21,000円相当還元!!

ワイモバイルオンラインストアでワイモバイルのSIMカードを契約すると最大21,000円相当の還元がもらえる!



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【UQモバイル】のりかえ時にクーポンを適用して15,000円分のau PAY残高をもらう方法 – 買い物不要&クーポンコードあり。実際に申込してみた

UQモバイルにSIMのみでのりかえ契約するなら絶対にコレ!買い物不要で最大15,000円分のau PAY残高が還元されるスペシャルクーポンを使ってみた


【割引クーポンあり】Dropbox Plus(有料版)をおトクに購入する方法 – ソースネクストの3年以上複数年版がコスパよし!最安値保証&返金あり

公式は値上げ…Dropbox Plus(有料版)を安く利用したいならソースネクストの3年版が超お買い得!期間限定割引や限定割引クーポンなどまとめ


【既存ユーザーも対象】楽天モバイルで「YouTube Premium」を3ヵ月間無料で申し込む方法 – 対象となる条件、注意点など

楽天モバイル契約者はYoutube Premiumが3ヵ月無料で利用できる。条件はシンプルで既存ユーザーも対象!注意点もアリ


【最大10,000dポイント】毎日運試し。わくわく毎日くじでdポイントをゲットする方法

毎日引けるdポイントが当たるくじが登場。最高は10,000dポイントらしいけど…


【第4弾開始!!】ワイモバイル「10周年大感謝祭」まとめ – 誰でも参加OK!PayPay大還元、紹介、スマホ安売り、抽選会などで構成される大型キャンペーン開催!

ワイモバイルが10周年を記念した大型キャンペーン~第4弾~を4月1日から開催!ワイモバを契約中の人もしてない人も参加できてPayPayが当たるなど特典多数!



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る