楽天モバイルが「OPPO A3 5G」を一括1円で販売

【Windows10】プリインストールされているWindows標準ストアアプリをアンインストールする方法

win10に最初から入っている標準アプリもひとひねりすれば削除できるぞー


最終更新 [2017年1月14日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


Windows10にプリインストールされている通常ではアンインストールできないWindows標準アプリをアンインストールする方法です。

Windows10の中には最初からけっこうどっさり標準アプリがプリインストールされています。
アラーム&クロック、電卓、カメラ、Grooveミュージック、マップ、ニュースetc…
けっこういろいろと入っています。

自分でインストールしたアプリであれば、コントロールパネルや右クリックからアンインストールできますが、備え付けのWindows標準アプリはできません。。
最近はiPhoneでもできたりするのに。。

が、この標準アプリ、コマンドを入力する必要がありますが、実は割とサクッとアンインストールできちゃいます。
絶対使わないわ。。という標準アプリは削除しておくというのもいいと思います。
再インストールも超簡単です。

ということでWindows10にプリインストールされている標準アプリをアンインストールして削除する方法(コマンド)を紹介します。
アプリ別にコマンドを書いています。

ちなみにWindows10のいつしかのバージョンから超カンタンにアプリをアンインストールする方法があるので↓も合わせて覚えておくと便利ですよ~

[関連記事]
【Windows10】一番ラクチンなアプリのアンインストール方法
【Windows10】OneDriveをアンインストールする方法



【Windows10】プリインストールされている標準アプリをアンインストールする方法(コマンド)

コマンドの実行は「Windows PowerShell」で行う

PowerShellの起動方法

Cortanaの検索ボックスなどに「PowerShell」と入力します。
デスクトップアプリ「Windows PowerShell」というのが検索結果に表示されるので、右クリックします。

表示されるメニューの「管理者として実行」をクリックします。

↑のように管理者権限でWindows PowerShellが起動すればOKです。

ちなみにWindows PowerShellの実態ファイルは自分の場合は↓でした。
C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\powershell.exe

このexeを右クリックして「管理者として実行」でもOKです。
※powershellのバージョンによってはファイルの場所が今後変更になる可能性があります。

アンインストールコマンドを実行

get-appxpackage *〇〇〇〇〇* | remove-appxpackage

↑がアンインストールコマンドです。
〇〇の部分にアンインストールしたいアプリのパッケージ名を入力します。

例としてGrooveミュージックをアンインストールしてみました。

Grooveミュージックをアンインストールする場合

get-appxpackage *Microsoft.ZuneMusic* | remove-appxpackage

↑をまるまるコピーしてWindows PowerShellに貼り付けます。
コマンドをコピーした状態でPowerShellの画面上を右クリックすれば張り付きます。

コマンドを入力したらEnterをクリックします。

一瞬だけ「初期化中…」みたいな文字が表示された後、↑の状態に戻ります。
これだけでOKです。

↑のようにGrooveミュージックがアンインストールされていることがわかります。

アンインストールできるアプリとコマンド一覧を紹介します。
(Microsoftコミュニティより引用)


アプリ別アンインストールコマンド一覧

アプリ名 コマンド
アラーム&クロック get-appxpackage *Microsoft.WindowsAlarms* | remove-appxpackage
電卓 get-appxpackage *Microsoft.WindowsCalculator* | remove-appxpackage
カメラ get-appxpackage *Microsoft.WindowsCamera* | remove-appxpackage
Groove ミュージック get-appxpackage *Microsoft.ZuneMusic* | remove-appxpackage
メール/カレンダー get-appxpackage *microsoft.windowscommunicationsapps* | remove-appxpackage
マップ get-appxpackage *Microsoft.WindowsMaps* | remove-appxpackage
映画& テレビ get-appxpackage *Microsoft.ZuneVideo* | remove-appxpackage
OneNote get-appxpackage *Microsoft.Office.OneNote* | remove-appxpackage
People get-appxpackage *Microsoft.People* | remove-appxpackage
フォト get-appxpackage *Microsoft.Windows.Photos* | remove-appxpackage
ボイス レコーダー get-appxpackage *Microsoft.WindowsSoundRecorder * | remove-appxpackage
Xbox get-appxpackage *Microsoft.XboxApp* | remove-appxpackage

↑が通常アンインストールできないアプリとそのアプリの削除コマンドです。
このままコピーしてPowerShellで実行すればOKです。

再インストール方法

また、アンインストールした標準アプリの再インストールもものすごい簡単です。
これはiOSと似ていますが、Windowsの「ストア」アプリを立ち上げて、アプリ名を検索します。
アプリが見つかったらあとは普通にインストールすればOKです。

Windows7の頃などはこんなにプリインストールされていなかった標準アプリ。。
一ひねり必要ですが、アンインストールはできるので、iPhoneほどストレージ容量などに困ることもないかもしれませんが、気持ち悪いと感じる人やどうせ使わないからスッキリさせておきたいという人は↑の手順でやってみてくださいな。

また、ちなみにWindows10のいつしかのバージョンから超カンタンにアプリをアンインストールする方法があるので↓も合わせて覚えておくと便利ですよ~

[リンクと関連記事]
Microsoftコミュニティ
【Windows10】一番ラクチンなアプリのアンインストール方法
【Windows10】OneDriveをアンインストールする方法

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



この【Windows10】プリインストールされているWindows標準ストアアプリをアンインストールする方法の最終更新日は2017年1月14日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。

現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【条件変更】auオンラインショップ「スペシャルセール」でおトクにスマホを購入する方法 – 対象機種や適用条件、割引金額などまとめ

セール

au PAY残高キャッシュバックや割引特典がある「au Online Shop スペシャルセール」を開催中。機種変更&指定されたプランで対象機種を購入すると適用される

【ドコモ】『端末購入割引』でiPhone・Androidスマホ・ケータイをおトクに購入する方法 – 適用条件と割引による値下げ、現在の対象機種まとめ

携帯電話

ドコモの分離プラン導入後に新たに登場した「端末購入割引」 条件を満たしていれば機種変更でも対象のiPhoneやAndroidがおトクに買える!

【紹介コードあり】みんなの銀行アプリで口座開設して最大1,000円をゲットする方法

銀行

紹介コードを入力して口座開設すると、紹介する人・紹介された人それぞれに現金500円が貰える「お友だち紹介プログラム」キャンペーン開催中!「新規口座開設限定!サービス体験プログラム」にも参加して合計1,000円ゲット!

【UQモバイル】のりかえ時にクーポンを適用して15,000円分のau PAY残高をもらう方法 – 買い物不要&クーポンコードあり。実際に申込してみた

携帯電話

UQモバイルにSIMのみでのりかえ契約するなら絶対にコレ!買い物不要で最大15,000円分のau PAY残高が還元されるスペシャルクーポンを使ってみた

「メルペイ」のクーポン&キャンペーンまとめ – クーポンは人によって違うので来ない場合も… メルカードキャンペーンもあり

キャンペーン

メルカリが提供するスマホコード支払「メルペイ」は定期的におトクなキャンペーンを開催&クーポンを配布!人によって違うクーポンを徹底的にまとめてみた


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

【LINEMO週獲祭】11月は「LINEMO BLACK FRIDAY 2025抽選キャンペーン」が開催、Androidスマホがもらえる!

ニュース

LINEMOのブラックフライデーがスタート!抽選でSIMフリースマートフォンが無料で当たるチャンス!新規契約の方も、現在利用中の方も対象です。

Appleが26.1のアップデートを配信。iOS、iPadOS、watchOS、macOS、tvOS、HomePod、VisionOSが対象。Liquid Glassの透明度変更やロック画面のカメラの無効化などに対応

ニュース

Appleが2025年11月4日にiPhone、iPad、Mac、Apple TV、HomePod、Vision Proに26.1を配信。iPhone・iPadは新機能や新たな設定を多数搭載!

【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年11月4日更新)ダウンロード方法&取得条件

LINE

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など

【iPadOS 26.1登場】iPadのソフトウエア(iPadOS)をアップデートする方法&最新OSの新機能、対象機種まとめ

iPhone / iPad

2025年11月4日にiPadOS 26.1の配信がスタート。2025年のアップデートからナンバリングを統一&一新!新機能も盛りだくさん。その後のマイナーアップデートや古めの機種へのアプデも紹介

【最大20,000dポイント】運試しに。ドキドキキーワードあみだくじでdポイントをゲットする方法 – 毎週火曜日更新。今週のキーワードは?

キャンペーン

超簡単に参加できるクジ。当たればラッキー!dアカウント+ポイントカード持っている人は是非!今週のキーワードも紹介しています


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【完全版】Amazonで『クレジットカードなし』で買い物する方法 – クレカ不要の支払い手段を徹底まとめ!他社のポイント利用も

クレジットカード不要でAmazonでの買い物の支払いができる手段をがっつりまとめました!クレカがない人や未成年の人もどうぞ


クレジットカードなしで格安SIMと契約する方法 – 口座振替、引き落とし、デビットカード、その他決済に対応したMVNOまとめ

クレカなしでも契約できる、口座振替やポイント支払いに対応している格安SIM(MVNO)の会社とプランをまとめ&比較しました


【Amazon Pay】Amazon以外のお店でギフト券を使って買い物、支払いする方法。0.5%還元アリ!出前館やふるさと納税、買い物など多数のショップで使える

Amazon以外でAmazonアカウントを使って支払いができる「Amazon Pay」ギフト券も利用できて0.5%還元あり!クレカなしでの買い物にもどうぞ


【Android】スマホのバッテリー消費を抑えて電池持ちをアップさせる方法まとめ – Pixelのバッテリーが悪いのでいろいろ設定してみた

Pixel 4のバッテリー持ちが悪すぎるのでAndroid全般の電池消費を節約する設定をガッツリ行ってみた


【iPhone・Androidスマホ】『緊急速報』をオン⇔オフする方法 – 外出自粛や緊急地震速報、Jアラートなどを無効化もできる。届かない、非対象機種の対処方法も

緊急地震速報&ミサイル発射も警告してくれるJアラートはちゃんとスマホで受信出来た方がいい!外出自粛はちょっとウザいけどしょうがない



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

【LINEMO週獲祭】11月は「LINEMO BLACK FRIDAY 2025抽選キャンペーン」が開催、Androidスマホがもらえる!

LINEMOのブラックフライデーがスタート!抽選でSIMフリースマートフォンが無料で当たるチャンス!新規契約の方も、現在利用中の方も対象です。


Appleが26.1のアップデートを配信。iOS、iPadOS、watchOS、macOS、tvOS、HomePod、VisionOSが対象。Liquid Glassの透明度変更やロック画面のカメラの無効化などに対応

Appleが2025年11月4日にiPhone、iPad、Mac、Apple TV、HomePod、Vision Proに26.1を配信。iPhone・iPadは新機能や新たな設定を多数搭載!


【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年11月4日更新)ダウンロード方法&取得条件

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など


【iPadOS 26.1登場】iPadのソフトウエア(iPadOS)をアップデートする方法&最新OSの新機能、対象機種まとめ

2025年11月4日にiPadOS 26.1の配信がスタート。2025年のアップデートからナンバリングを統一&一新!新機能も盛りだくさん。その後のマイナーアップデートや古めの機種へのアプデも紹介


【最大20,000dポイント】運試しに。ドキドキキーワードあみだくじでdポイントをゲットする方法 – 毎週火曜日更新。今週のキーワードは?

超簡単に参加できるクジ。当たればラッキー!dアカウント+ポイントカード持っている人は是非!今週のキーワードも紹介しています



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【割引クーポンあり】Dropbox Plus(有料版)をおトクに購入する方法 – ソースネクストの3年以上複数年版がコスパよし!最安値保証&返金あり

公式は値上げ…Dropbox Plus(有料版)を安く利用したいならソースネクストの3年版が超お買い得!期間限定割引や限定割引クーポンなどまとめ


【誰でもOK!!】『ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引』でiPhone・Androidスマホを大幅割引で購入する方法&対象機種まとめ – 機種のみ購入でもOK!

ドコモオンラインショップ限定機種購入割引で対処機種が大幅割引!機種単体(白ロム)購入も対象。割引の条件、対象機種は?


【楽天モバイル】スマホ料金チェック⇒回線契約で最大9,000ポイントがもらえるキャンペーン開催。診断だけで100ポイントも!特典、条件などまとめ

楽天モバイルがスマホ料金チェックを行ってから回線を契約するとのりかえで9,000ポイント、新規契約で5,000ポイントをプレゼントするキャンペーンを毎月開催


【既存ユーザーも対象】楽天モバイルで「YouTube Premium」を3ヵ月間無料で申し込む方法 – 対象となる条件、注意点など

楽天モバイル契約者はYoutube Premiumが3ヵ月無料で利用できる。条件はシンプルで既存ユーザーも対象!注意点もアリ


Amazonでd払い、dポイントを利用する方法&キャンペーンまとめ – 期間用途限定ポイントも使える

ドコモユーザーであればAmazonでd払いが使えるようになりました。ただし事前にdポイントの利用設定をしておく必要があるので注意!



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る