ドコモの「SIMのみ」を契約して最大20,000dポイントをゲットする方法 - 実際に申し込んでみた。

Windows10⇔Macでファイル/フォルダを共有する方法 – 共有設定しても相手が見つからない、表示されない時の対処方法

オンラインストレージやSDカード、USBフラッシュメモリなどを使わなくても簡単にファイルが共有できる


最終更新 [2019年2月26日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


Windows10⇔Mac間でファイル、フォルダを共有する方法&共有先が表示されない時の対処方法です。

Windows10Macファイル共有

自分もなんですが、Windows10とMacの両方のPCを使っているユーザーさんも多いと思います。
子の場合、もちろんPCは別々なのでファイルも別々に保存されます。

USBフラッシュメモリやSDカードを利用するのもアリですが、いちいちコピーして挿すPCを変更して再度コピーなんていう手順が面倒です。。

Windows10⇔Macのファイル共有は同じネットワーク内なら超簡単にできる

Windows10とMacのファイル共有は、わざわざオンラインストレージを使わなくても同じネットワーク(自宅やオフィスなど同一のネットワーク(LAN)内。もちろんWi-Fi接続でもOK)であれば、WindowsおよびMacのOSの標準機能を使って超簡単にファイル共有できます。

最近はDropboxやiCloud、OneDriveなどオンラインストレージがある程度の容量まで無料で利用できるのでWindowsとMacだけじゃなく全部のデバイスでファイル共有が簡単になってきました。
ただ、これらのオンラインストレージはちょっとしたファイル共有であってもインターネットを経由することになります。

この記事では、インターネットを経由せずWindows10⇔Macのファイル共有のやり方とお互いのファイルへのアクセス方法&共有設定を行ってもファイルが見つからない、共有先が表示されない時の対処方法を紹介しています。


【Windows10⇔Mac】OS標準機能を使って超簡単にファイルやフォルダを共有する方法

Windows10側の確認事項とファイル共有の設定

Windowsの現在のワークグループを確認。多分「WORKGROUP」だと思う
Windows10ファイル共有設定

PCを右クリックして「プロパティ」を選択します。

Windows10ファイル共有設定

ワークグループの部分を確認します。
ほとんどの人は多分初期の「WORKGROUP」となっていると思います。
※変更されている場合は、このグループ名をメモしておきます。

コントロールパネルなどから共有設定を行う
Windows10ファイル共有設定 Windows10ファイル共有設定

「コントロールパネル > ネットワークと共有センター > 共有の詳細設定の変更」などから共有設定を開きます。

Windows10ファイル共有設定

・ネットワーク探索を有効にする
・ファイルとプリンターの共有を有効にする

↑の2つにチェックをつけた状態にします。
チェックをつけたら「変更の保存」をクリックして保存しておきます。

共有するフォルダを選択する
Windows10ファイル共有設定

共有したいフォルダを右クリックして「プロパティ」を選択します。

Windows10ファイル共有設定

「共有」タブを選択して「共有(S)」をクリックします。

Windows10ファイル共有設定

共有するユーザー設定を行います。
自宅などのネットワーク内でどこからでもアクセスOKであれば「Everyone」で問題ないと思います。
※厳重にセキュリティを設定する人は新しいユーザーを作成してください。

Windows10ファイル共有設定

指定したユーザーを「追加」します。

Windows10ファイル共有設定

追加したユーザーの権限(読み取り専用or読み書きOK)を選択します。
ユーザーおよび権限が追加されたら「共有」をクリックします。

Windows10ファイル共有設定

共有フォルダ完成です。
「終了」をクリックして完了となります。

これでWindows側の設定は完了です。
次にMac側の設定を行います。


Mac側の確認事項とファイル共有の設定

システム環境設定から共有設定を行う
Macファイル共有設定 Macファイル共有設定

「システム環境設定 > 共有」を開きます。

Macファイル共有設定

「ファイル共有」を選択して「オプション」を開きます。

Macファイル共有設定

「SMBを使用してファイルやフォルダを共有」にチェックします。
Windowsファイル共有の下に表示されているユーザーの横にチェックを入れます。

Macファイル共有設定

そのユーザのパスワードを求められるので入力して「OK」をクリックします。

Macファイル共有設定

この状態になればOKです。
「完了」をタップして設定を保存します。

共有するフォルダを選択する
Macファイル共有設定

共有フォルダの下にある「+」をクリックします。

Macファイル共有設定

Windowsと共有したいフォルダを選択して「追加」をクリックします。

Macファイル共有設定

共有するフォルダを決定したら「ファイル共有」をクリックして「オン」の状態にしておきます。
あとは、アクセスできるユーザーとそのユーザーの権限(読み取り専用or読み書きOK)を選択しておきます。

システム環境設定からネットワーク設定を行う
Macファイル共有設定 Macファイル共有設定

「システム環境設定 > ネットワーク」を開きます。

Macファイル共有設定

Windowsと同じネットワーク(Wi-Fiなど)を選択して「詳細」をクリックします。

Macファイル共有設定

「WINS」タブを開きます。
ワークグループが最初にWindows10端末で確認したものと同じになるように設定します。
お互いが初期設定なら「WORKGROUP」となっているので変更の必要はありません。

以上でMac側の設定は完了です。

共有したファイルへのアクセス方法

Windowsは「ネットワーク」から
Windows10⇔Mac間ファイル共有設定

Windows10からMac内の共有ファイルにアクセスする場合は、エクスプローラーの「ネットワーク」を開きます。
中にMac端末(Macのコンピューター名に設定しているモノ)が表示されていればOKです。
クリックしてアクセスして↑で設定した共有フォルダが開ける&権限を設定している場合は、ファイルの新規作成やコピー&ペーストなどができればOKです。

Macは、ファインダーの左メニューに表示される共有項目やネットワークから

MacからWindows10内の共有ファイルにアクセスする場合は、ファインダーの左側メニューに表示されている「共有」項目やネットワークに表示されているWindowsが開ければOKです。
こちらもクリックしてアクセスして↑で設定した共有フォルダが開ける&権限を設定している場合は、ファイルの新規作成やコピー&ペーストなどができればOKです。


【Windows10⇔Mac】共有設定してもファイルやフォルダが見つからない、共有先が表示されない時の対処方法

次に↑のファイル共有設定を行っても、お互いの端末がネットワーク上で見つからない、共有したファイル、フォルダが見れない時の対処法を紹介します。
原因は様々で色んな切り分けが必要となると思いますが、自分でやった対処方法を紹介します。

直接相手のIPアドレスを入力して表示されるか?を確認

MacのローカルIPを確認
Windows10ファイル共有設定

MacのIPアドレスを確認します。
「システム環境設定 > ネットワーク」を開いて現在接続しているネットワーク(Wi-Fiなど)を選択すればIPアドレスが確認できます。
このIPアドレスをメモしておきます。

Windows10からMacのローカルIPを直接入力
Windows10ファイル共有設定

「Windowsキー+R」などからファイル名を指定して実行ウインドを立ち上げます。
名前と書かれた部分の横のテキストボックスに「¥¥192.168.X.X」(↑で確認したMacのIPアドレス、¥は小文字)と入力してOKをクリックします。

共有フォルダが見れればOK!必要ならショートカットの作成を
Windows10ファイル共有設定

Mac内の共有フォルダにアクセスできればOKです。
これ以降もWindowsのネットワーク上にMac端末を見つけることができない場合は、共有フォルダに対してショートカットを作成しておくと便利だと思います。

そもそもお互いを認識しているか?のチェック

↑のやり方でもお互いの共有フォルダにアクセスできない場合は、WindowsとMacお互いが同じネットワーク上に存在しており確認できる状態かどうか?を確認してみてください。

WindowsからPingを使ってMacの存在を確認できるか?のチェック
Windows10ファイル共有設定

「Windowsキー+R」などからファイル名を指定して実行ウインドを立ち上げます。
名前と書かれた部分の横のテキストボックスに「cmd」と入力してOKをクリックします。

Windows10ファイル共有設定

起動した黒い画面(コマンドプロンプト)に「ping 192.168.X.X(MacのIPアドレス)」を入力してEnterをクリックします。
↑のように「192.168.X.Xからの応答:バイト数=…..」と表示されていれば、Windows端末からMacに対して疎通ができているということになります。

応答がない場合は、Mac側の設定がおかしいor同じネットワークに接続されていないということになります。

MacからPingを使ってWindowsの存在を確認できるか?のチェック
Windows10ファイル共有設定

MacからWindowsが確認できるか?も同じようにチェックします。
「ターミナル」を起動します。

Windows10ファイル共有設定

同じく「ping 192.168.X.X(WindowsのIPアドレス)」を入力して応答があるか?をチェックします。
↑のようになっていれば応答がある、ということになります。

応答がない場合は、Windows側の設定がおかしいor同じネットワークに接続されていないということになります。

両OSのファイアウォール、ウイルス対策ソフトなどセキュリティ回りの設定確認

Windows10ファイル共有設定

pingが応答しない、応答していたとしても共有設定をしたはずのファイル/フォルダにアクセスできない、見つからない場合は、セキュリティ設定を見直してみてください。
ウイルス対策ソフトを入れている人は一度オフ、OSのファイアウォール(Windows Defenderなど)がオンになっている人は一時的でもOKなのでオフにして試してみてください。

各セキュリティ対策をオフにした後に共有フォルダにアクセスできるようであれば、再度オンにした後、各アプリの設定で共有フォルダはアクセスOKという設定を探すことをオススメします。

Windows10⇔Macのファイル共有はオンラインストレージを使わなくても簡単にできて便利

Windows10⇔Macファイル共有設定

こんな感じで一度設定してしまえば、超簡単にWindows10とMac間でファイルやフォルダを共有することができます。
昔からできる割とレトロな共有方法ですが、オンラインストレージのようにインターネットを経由しなくてもできてファイルコピーなどもネット経由と比べると速いです。
USBフラッシュメモリやSDカードなどよりもコピーが断然ラクチンです。

WindowsもMacも使っているというユーザーさんは是非どうぞ。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



このWindows10⇔Macでファイル/フォルダを共有する方法 – 共有設定しても相手が見つからない、表示されない時の対処方法の最終更新日は2019年2月26日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。

現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

LYPプレミアムにおトクに登録できるキャンペーン&会員向け特典、利用できるLINEの機能まとめ – 3ヵ月無料&PayPayポイント&クーポンなど

キャンペーン

LYPプレミアムに新規登録で基本料金3ヵ月無料&1,000円分のPayPayポイント&Yahoo!ショッピングの2,000円割引クーポン×2枚がもらえるキャンペーン開催中

【毎日5%~7%還元!!】Yahoo!ショッピング『PayPay支払いで毎日5%貯まる』キャンペーンでおトクに買い物する方法 – 条件などまとめ

キャンペーン

Yahoo!ショッピングで毎日5%還元となるキャンペーンが開催!プレミアム会員などは常時7%還元も。対象となる買い物の条件などまとめ

【業界最安値!!】月額290円~!HISモバイルの『自由自在プラン』で毎月の携帯電話料金をおトクにする方法 – eSIMにも対応!

MVNO・格安SIM

HISモバイルが2022年5月より新プラン『自由自在プラン』を提供開始!ドコモ回線で格安SIMの中でも最安値クラスの音声通話付きで月額290円~!

【誰でもOK!!】『ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引』でiPhone・Androidスマホを大幅割引で購入する方法&対象機種まとめ – 機種のみ購入でもOK!

携帯電話

ドコモオンラインショップ限定機種購入割引で対処機種が大幅割引!機種単体(白ロム)購入も対象。割引の条件、対象機種は?

【楽天モバイル】初めて20GB超過利用して1,500ポイントをゲットする方法 – 毎月開催&必ずもらえる!最強プランにピッタリのキャンペーン。特典増額中!

キャンペーン

楽天モバイル契約者限定で過去に一度も20GBを超過したことがなく20GBを超過しそうな人は必見!エントリーと利用だけで1,500ポイントがもらえちゃう


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

【悲報】ドコモがiPhone 16eとiPhone 15を値上げ… 両機種とも4月4日に価格改定、約1万円高くなる

ニュース

4月4日よりドコモのiPhone 16e、iPhone 15が値上げ。さらに全iPhone 16シリーズの返却プログラムの負担金も変更に

【6月5日発売】「Nintendo Switch 2」がついに発表!予約・発売日や価格、進化したポイントなどを解説。体験イベントも開催!!

ゲーム

ついに待望の「Nintendo Switch 2」の詳細が発表!予約・発売日・価格は?一足先に体験できるイベント「Nintendo Switch 2 体験会 TOKYO」が2025年4月26日・27日に開催。

国内初!KDDIが「5G+」のアンテナピクト表示を発表。Sub6・ミリ波で通信中は5G+の表示に。なんちゃって5Gが一目で判別できるように

ニュース

KDDIがsub6/ミリ波での通信中はアンテナピクトに「5G+」と表示されるようになると発表。4G転用のなんちゃって5Gを見抜けるようになる!

【金曜日限定】セブンイレブンでVポイントPayアプリのお買い物が最大20%還元

キャンペーン

2025年4月4日~5月30日までの毎週金曜日に、セブンイレブンでVポイントPayアプリのVisaタッチ決済を利用すると最大20%のポイント還元が受けられるキャンペーンが開催。​

【ワイモバイル契約者限定!!】もう1回線申込で15,000円分のポイントがもらえる特別キャンペーン開催中。のりかえならAQUOS wish4が一括1円の特価で買える

キャンペーン

ワイモバイルの既存契約者向けに増額特典が用意されたキャンペーン開催中。新規契約でも通常より多い15,000円分のPayPayポイントがもらえる。のりかえなら一括1円スマホあり


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【既存ユーザーも対象】楽天モバイルで「YouTube Premium」を3ヵ月間無料で申し込む方法 – 対象となる条件、注意点など

楽天モバイル契約者はYoutube Premiumが3ヵ月無料で利用できる。条件はシンプルで既存ユーザーも対象!注意点もアリ


AmazonでPayPayで支払いする方法 – 初期セットアップと利用条件、使用できる残高/ポイント、キャンペーンなどまとめ

ついにAmazonでPayPayで支払いができるようになった!PayPay残高とポイントのみ利用可能で最初のみ初期設定が必要


【ワイモバイル契約者限定!!】もう1回線申込で15,000円分のポイントがもらえる特別キャンペーン開催中。のりかえならAQUOS wish4が一括1円の特価で買える

ワイモバイルの既存契約者向けに増額特典が用意されたキャンペーン開催中。新規契約でも通常より多い15,000円分のPayPayポイントがもらえる。のりかえなら一括1円スマホあり


Amazonでd払い、dポイントを利用する方法&キャンペーンまとめ – 期間用途限定ポイントも使える

ドコモユーザーであればAmazonでd払いが使えるようになりました。ただし事前にdポイントの利用設定をしておく必要があるので注意!


楽天カードを1つの名義で国際ブランドの異なる2枚のカードを発行する方法 – 2枚持ちでも年会費無料!

楽天カードの『2枚目のカード』サービスで、異なる国際ブランドやデザインの楽天カードがもう1枚作成できる!



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

【悲報】ドコモがiPhone 16eとiPhone 15を値上げ… 両機種とも4月4日に価格改定、約1万円高くなる

4月4日よりドコモのiPhone 16e、iPhone 15が値上げ。さらに全iPhone 16シリーズの返却プログラムの負担金も変更に


【6月5日発売】「Nintendo Switch 2」がついに発表!予約・発売日や価格、進化したポイントなどを解説。体験イベントも開催!!

ついに待望の「Nintendo Switch 2」の詳細が発表!予約・発売日・価格は?一足先に体験できるイベント「Nintendo Switch 2 体験会 TOKYO」が2025年4月26日・27日に開催。


国内初!KDDIが「5G+」のアンテナピクト表示を発表。Sub6・ミリ波で通信中は5G+の表示に。なんちゃって5Gが一目で判別できるように

KDDIがsub6/ミリ波での通信中はアンテナピクトに「5G+」と表示されるようになると発表。4G転用のなんちゃって5Gを見抜けるようになる!


【金曜日限定】セブンイレブンでVポイントPayアプリのお買い物が最大20%還元

2025年4月4日~5月30日までの毎週金曜日に、セブンイレブンでVポイントPayアプリのVisaタッチ決済を利用すると最大20%のポイント還元が受けられるキャンペーンが開催。​


【ワイモバイル契約者限定!!】もう1回線申込で15,000円分のポイントがもらえる特別キャンペーン開催中。のりかえならAQUOS wish4が一括1円の特価で買える

ワイモバイルの既存契約者向けに増額特典が用意されたキャンペーン開催中。新規契約でも通常より多い15,000円分のPayPayポイントがもらえる。のりかえなら一括1円スマホあり



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【第4弾開始!!】ワイモバイル「10周年大感謝祭」まとめ – 誰でも参加OK!PayPay大還元、紹介、スマホ安売り、抽選会などで構成される大型キャンペーン開催!

ワイモバイルが10周年を記念した大型キャンペーン~第4弾~を4月1日から開催!ワイモバを契約中の人もしてない人も参加できてPayPayが当たるなど特典多数!


【紹介コードあり】Yahoo!フリマの「友達紹介キャンペーン」でPayPayポイント500円相当をゲットする方法

Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)を始めるなら「友達紹介キャンペーン」の紹介コード入力で500円分のPayPayポイントがもらえる。2025年3月31日まで


【機種変更でも実質6,800円~!!】ワイモバイルで折りたたみスマホ「Libero Flip」をおトクに購入する方法 – 一括9,800円&PayPayポイント還元で購入できる

ワイモバイルの折りたたみスマホ「Libero Flip(A304ZT)」が値下げ!機種変更でも一括9,800円と激安!!さらに必ずPayPayポイントがもらえる


【紹介コードあり】「Oliveアカウント紹介プログラム」で1,000円相当のVポイントをゲットする方法

紹介コードを入力してエントリーすると紹介した人・紹介された人それぞれに1,000円相当のVポイントが貰える「Oliveアカウント紹介プログラム」。


Amazonでd払い、dポイントを利用する方法&キャンペーンまとめ – 期間用途限定ポイントも使える

ドコモユーザーであればAmazonでd払いが使えるようになりました。ただし事前にdポイントの利用設定をしておく必要があるので注意!



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る