楽天モバイルが「arrows We2」を一括1円で販売

【iPhone】「衛星経由の緊急SOS」の使い方 – 電波がなくても衛星を経由してSOS発信や位置情報の共有ができる。誰でも使えるデモを利用して実際に使ってみた

iOS 17.6から対象のiPhoneで利用できる電波がない状態でも110、118、119への発信や位置情報共有ができる「衛星経由の緊急SOS」用意されているデモを使って体験してみた


最終更新 [2024年7月30日]

\\どうかフォローをお願いします…//


キーワード:Apple, iOS, iPhone, 緊急SOS, 衛星,

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


iPhoneの「衛星経由の緊急SOS」の使い方です。

iPhone「衛星経由の緊急SOS」の使い方

日本国内でもiPhoneの「衛星経由の緊急SOS」が利用できるようになりました。
衛星経由の緊急SOSは、電波がない場所でも衛星を経由することで110、118、119への発信や自分の位置情報の共有ができるという万が一の時に使える安心機能です。

2024年7月30日に配信がスタートしたiOS 17.6から利用できますが、すべてのiPhoneで使える訳ではなく対応しているモデルのみで利用できます。

対応しているiPhoneであればiOS 17.6以降にアップデートすることでデモも利用できます。
デモを使うことで実際に緊急通報を発信することなく「衛星経由の緊急SOS」の使い方を体験することができます。

この記事では、iPhoneの「衛星経由の緊急SOS」の使い方や利用できるモデル、条件などを紹介します。


【iPhone】「衛星経由の緊急SOS」の使い方

衛星経由の緊急SOSが利用できる条件とモデル、利用料金

iOS 17.6以降を搭載したiPhone 14シリーズ以降のモデルが対象。2年間は無料で利用可能
iPhone「衛星経由の緊急SOS」の使い方

・iPhone 14
・iPhone 14 Plus
・iPhone 14 Pro
・iPhone 14 Pro Max
・iPhone 15
・iPhone 15 Plus
・iPhone 15 Pro
・iPhone 15 Pro Max

衛星経由の緊急SOSが利用できるiPhoneは、iOS 17.6以降を搭載したiPhone 14シリーズ以降のモデルとなります。
今後発売されるiPhone(iPhone 16シリーズ以降)でもは利用可能になると思われますが、現状は上記のiPhoneのみが利用可能です。

利用料金は、提供開始日または機能に対応しているiPhone購入後のアクティベートから2年間無料となっています(その後の料金説明は今のところ公開されていません)

衛星経由の緊急SOSの仕様やAppleからのリリースなどは以下の記事にまとめています。

関連記事:Appleが日本でも「衛星経由の緊急SOS」の提供を開始。iOS 17.6から利用可能に。機能が使えるiPhone&利用条件は?


iPhoneの衛星経由の緊急SOSのデモを起動する手順

もちろん実際に緊急SOSが発信されることはない。いざという時のために手順を覚えるという意味でもデモを利用しておくといいかも
iPhone「衛星経由の緊急SOS」の使い方

衛星経由の緊急SOSをデモで体験する手順を紹介します。

iPhoneの設定を開き、「緊急SOS」を選択します。


iPhone「衛星経由の緊急SOS」の使い方

衛星経由の緊急SOSが利用できる条件を満たしているiPhoneの場合は、ここに緊急SOSの項目が表示されます。

この表示があればデモを体験することができます。

「デモを試す」を選択します。


iPhone「衛星経由の緊急SOS」の使い方 iPhone「衛星経由の緊急SOS」の使い方

衛星通信接続のデモが開始されます。
画面の案内に沿って進みます。

iPhone「衛星経由の緊急SOS」の使い方 iPhone「衛星経由の緊急SOS」の使い方

なお、衛星通信接続のデモを実行する際はモバイルネットワーク通信が一時的にオフになります。
問題ない場合は「オフにする」を選択して進みます。

iPhone「衛星経由の緊急SOS」の使い方

デモがスタートし、衛星の追跡が開始されます。


ここからは実際に飛んでいる衛星をiPhoneで追跡して接続し通信することになります。

なお、紹介した起動方法はあくまでも「デモ」の起動方法となります。
本当に緊急SOSを発信する際の起動方法は、ホームボタンのないiPhoneであれば「電源ボタン+音量アップキーの同時長押し」などでモデルによって異なります。

緊急SOSの起動方法や使い方は以下の記事に詳しく手順を書いているのであわせて読んでみてください。

[関連記事]
『iOS 17.6』アップデートの内容や新機能、対象端末とみなさんのつぶやき、口コミ、評判、不具合報告などモデル別まとめ
iPhone・iPadの「緊急SOS」の使い方。自動通報(カウントダウン)設定や実際の動作など


動いている衛星に接続して通信する手順

iPhone「衛星経由の緊急SOS」の使い方

衛星経由の緊急SOSの画面が表示され、←の状態になったら少し待ちます。


上空の衛星(常時動いている)にiPhoneを向ける
iPhone「衛星経由の緊急SOS」の使い方 iPhone「衛星経由の緊急SOS」の使い方

衛星のアイコンの方向にiPhoneを向けて接続します。
iPhoneを向けた時にグレーになっている部分に衛星アイコンが入るようにして、その状態を維持すればOKです。
なお、衛星は常に移動しています(空に浮いている衛星なので動くのは当たり前なんだと思います)

こうなると衛星との接続失敗。基本的に屋外でどうぞ
iPhone「衛星経由の緊急SOS」の使い方

衛星を利用するので基本的には屋外で使用する機能です。

建物の中で利用すると←のように表示されて衛星を見つけられないこともあります。


こうなれば接続成功!衛星経由で通信ができる
iPhone「衛星経由の緊急SOS」の使い方

iPhoneの視界の部分のイラストが緑色になって「接続されました」と表示されればOKです。


iPhone「衛星経由の緊急SOS」の使い方

デモの場合は、そのまま緊急SOSのサービスチャット画面が起動します。


iPhone「衛星経由の緊急SOS」の使い方

衛星とiPhoneの接続が続いていればチャットを継続することができます。


万が一という時に電波がない場所でもSOSを求めることができるiPhoneの「衛星経由の緊急SOS」

登山家の人などはかなり嬉しい機能なのでは?

iPhone「衛星経由の緊急SOS」の使い方

iOS 17.6から対象のiPhoneで利用できるようになった「衛星経由の緊急SOS」の使い方はこんな感じです。

この記事で紹介した手順は、あくまでも「デモ」画面を使ったものです。
通常の緊急SOSを含めて、実際にこの機能を使うシーンに遭遇しないことが一番だと思います。

デモですが、実際に使ってみて「すごいなぁ」というのが感想でした(語彙力…)
携帯電話会社の通信が届かないような場所で万が一のことがあってもSOSが発信できるというのは、どこに行っても安心できる機能なのではないでしょうか。
特に登山家の人などにとっては特にありがたい機能なのではと思います。

機能が利用可能なiPhoneを使っている人は、紹介した手順を参考に衛星と接続できるデモを使って一度体験してみることをオススメします。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【最大10,000dポイント】毎日運試し。わくわく毎日くじでdポイントをゲットする方法

キャンペーン

毎日引けるdポイントが当たるくじが登場。最高は10,000dポイントらしいけど…

【誰でもOK!!】『ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引』でiPhone・Androidスマホを大幅割引で購入する方法&対象機種まとめ – 機種のみ購入でもOK!

携帯電話

ドコモオンラインショップ限定機種購入割引で対処機種が大幅割引!機種単体(白ロム)購入も対象。割引の条件、対象機種は?

【10,000ポイント還元!!】楽天モバイル『Apple Watchスタートキャンペーン』でおトクにApple Watchを購入する方法 – 対象商品&条件まとめ

Apple Watch

楽天モバイルで条件を満たした上でApple Watch購入で最大10,000ポイントが還元されるキャンペーン開催!セルラー版をお試ししたい人に最適

【紹介コードあり】みんなの銀行アプリで口座開設して最大1,000円をゲットする方法

銀行

紹介コードを入力して口座開設すると、紹介する人・紹介された人それぞれに現金500円が貰える「お友だち紹介プログラム」キャンペーン開催中!「新規口座開設限定!サービス体験プログラム」にも参加して合計1,000円ゲット!

Amazonでd払い、dポイントを利用する方法&キャンペーンまとめ – 期間用途限定ポイントも使える

ショッピング

ドコモユーザーであればAmazonでd払いが使えるようになりました。ただし事前にdポイントの利用設定をしておく必要があるので注意!


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

【毎月18日限定】楽天市場『ご愛顧感謝デー』でおトクに買い物する方法 – 18日=イチバの日!簡単な条件を満たせばポイント最大+3倍

ショッピング

楽天市場で毎月18日の24時間限定で「ご愛顧感謝デー」が開催!エントリー&買い物でポイント最大+3倍とおトクに買い物ができる

【25.06-12.00.00登場】PlayStation5のシステムソフトウェアをアップデートする方法 – PS5本体のバージョン確認、更新&自動アプデのオン⇔オフ手順

PlayStation

PlayStation5にももちろんソフトウエアバージョンあり。本体更新データの配信が開始されたらアップデートしよう

【v13.00登場】PS4のシステムソフトウェアアップデート手順 – PlayStation4を最新版にアプデする方法

PlayStation

アップデートで新機能などがガンガン登場するプレイステーション4。手動でアップデートする手順のメモです

【激アツ4ヵ月無料!!】Amazonの音楽聴き放題「Music Unlimited」をおトクに登録する方法 – プライム感謝祭キャンペーンが激アツ!

キャンペーン

Amazonの音楽聞き放題サービス「Music Unlimited」が4ヵ月無料で利用できる激アツのプライム感謝祭連動キャンペーン開催中!10月10日(金)まで

「メルペイ」のクーポン&キャンペーンまとめ – クーポンは人によって違うので来ない場合も… メルカードキャンペーンもあり

キャンペーン

メルカリが提供するスマホコード支払「メルペイ」は定期的におトクなキャンペーンを開催&クーポンを配布!人によって違うクーポンを徹底的にまとめてみた


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【誰でもOK!!】『ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引』でiPhone・Androidスマホを大幅割引で購入する方法&対象機種まとめ – 機種のみ購入でもOK!

ドコモオンラインショップ限定機種購入割引で対処機種が大幅割引!機種単体(白ロム)購入も対象。割引の条件、対象機種は?


【オススメは?】eSIMに対応しているキャリア・格安SIMまとめ&比較 – 月額料金やデータ容量別に比べてみた。eSIMをおトクに利用する方法

eSIM発行に対応しているキャリア、格安SIMを徹底的にまとめてみた。料金とデータ量などで自分にあうオススメのeSIMを見つけよう


【2025年版】税金をおトクに支払う方法 – 請求書払いを徹底比較!J-Coin Payがオススメ。楽天ペイ、d払い、au PAY、PayPay、ファミペイでおトクさを比較してみた

2025年も支払う必要がある様々な税金。請求書払いに対応しているもので手数料不要でポイント還元ありなど一番おトクに支払うことができるサービスは何?


【楽天モバイル】初めて20GB超過利用して1,500ポイントをゲットする方法 – 毎月開催&必ずもらえる!最強プランにピッタリのキャンペーン。特典増額中!

楽天モバイル契約者限定で過去に一度も20GBを超過したことがなく20GBを超過しそうな人は必見!エントリーと利用だけで1,500ポイントがもらえちゃう


【第4弾開始!!】ワイモバイル「10周年大感謝祭」まとめ – 誰でも参加OK!PayPay大還元、紹介、スマホ安売り、抽選会などで構成される大型キャンペーン開催!

ワイモバイルが10周年を記念した大型キャンペーン~第4弾~を4月1日から開催!ワイモバを契約中の人もしてない人も参加できてPayPayが当たるなど特典多数!



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

【毎月18日限定】楽天市場『ご愛顧感謝デー』でおトクに買い物する方法 – 18日=イチバの日!簡単な条件を満たせばポイント最大+3倍

楽天市場で毎月18日の24時間限定で「ご愛顧感謝デー」が開催!エントリー&買い物でポイント最大+3倍とおトクに買い物ができる


【25.06-12.00.00登場】PlayStation5のシステムソフトウェアをアップデートする方法 – PS5本体のバージョン確認、更新&自動アプデのオン⇔オフ手順

PlayStation5にももちろんソフトウエアバージョンあり。本体更新データの配信が開始されたらアップデートしよう


【v13.00登場】PS4のシステムソフトウェアアップデート手順 – PlayStation4を最新版にアプデする方法

アップデートで新機能などがガンガン登場するプレイステーション4。手動でアップデートする手順のメモです


【激アツ4ヵ月無料!!】Amazonの音楽聴き放題「Music Unlimited」をおトクに登録する方法 – プライム感謝祭キャンペーンが激アツ!

Amazonの音楽聞き放題サービス「Music Unlimited」が4ヵ月無料で利用できる激アツのプライム感謝祭連動キャンペーン開催中!10月10日(金)まで


「メルペイ」のクーポン&キャンペーンまとめ – クーポンは人によって違うので来ない場合も… メルカードキャンペーンもあり

メルカリが提供するスマホコード支払「メルペイ」は定期的におトクなキャンペーンを開催&クーポンを配布!人によって違うクーポンを徹底的にまとめてみた



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

DAZN(ダゾーン)をお得に契約する方法

DAZNをおトクに利用する方法をご紹介!サッカーW杯アジア最終予選のアウェーはDAZN独占配信。2025年6月にアメリカで開催される「FIFAクラブワールドカップ2025」全63試合を無料で独占配信。


【紹介コードあり】「Oliveアカウント紹介プログラム」で1,000円相当のVポイントをゲットする方法

紹介コードを入力してエントリーすると紹介した人・紹介された人それぞれに1,000円相当のVポイントが貰える「Oliveアカウント紹介プログラム」。


【一括1円が復活!!】楽天モバイル『Rakuten WiFi Pocket Platinum』をお得に利用する方法 – プラチナバンドに対応したモバイルルーター!

楽天モバイルのプラチナバンドに対応した新型Wi-Fiルーター「Rakuten WiFi Platinum」がお得に利用できるキャンペーン。楽天モバイル回線を契約すれば一括1円で買える!


【IIJmio】一括110円!ハッピーオータムキャンペーン スマホ大特価セールまとめ – 対象機種や割引条件など。iPhone・Androidが激安で購入できる!

スマホ安売りでお馴染みのIIJmio恒例の『スマホ大特価セール』がハッピーオータムキャンペーンとして開催!今回も特にAndroidスマホが大幅割引で一括110円~と激安に


【毎日参加!!】Yahoo!オークション「全員あたるくじ」でPayPayポイントをゲットする方法 – 開催中は毎日くじを引こう!

Yahoo! JAPAN IDがあれば誰でも毎日参加できるYahoo!オークション(旧:ヤフオク)の「全員あたるくじ」必ずPayPayポイントがもらえるので開催中は毎日参加がオススメ



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る