【激アツ!!】楽天モバイル回線契約で14,000ポイントがもらえる

Pokemon GO Plusを”バッテリー充電式”にできる『Pocket Energy(ZPM001K)』の使い方、レビュー

ポケモンGOプラスがバッテリー充電式になる衝撃的なアイテム!


最終更新 [2017年8月29日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


Pokemon GO Plusの電池を充電式にすることができる「Pocket Energy(ZPM001K)」の使い方、レビューです。

ポケモンGOをプレイする上でポケストップやポケモン捕獲をボタン操作だけでやってくれるお馴染みのアイテム「Pokemon GO Plus」
このPokemon GO Plusのバッテリーを充電式にすることができるという衝撃的なアイテム『Pocket Energy』のレビュー機会を頂きました。

このアイテムを使えば、普通はボタン電池式のPokemon GO Plusの電池を一生(壊れたら終了ですが)交換する必要がなくなります。
自分の中ではけっこう衝撃的なアイテムでした。

セットアップ方法やレビューを書いているので気になる人はチェックしてみてください。

[関連記事]
Pokemon GO Plusのボタン電池を交換する方法、電池の型番アリ
Pokemon GO Plusのバッテリー残量を確認する方法



Pokemon GO Plusを充電式にできるアイテム『Pocket Energy(ZPM001K)』の使い方、レビュー

概要やスペック

電池を外してはめ込むだけ

←がPocket Energy本体です。

使い方は至ってシンプル。
Pokemon GO Plusの裏ぶたと電池をハズして、そこに本品をはめ込むだけです。
要は、Pocket Energy=Pokemon GO Plus専用バッテリーパックです。


製品に充電式バッテリーが内蔵されており、そこからPokemon GO Plusに電力を供給します。
内蔵のバッテリーはMicroUSB経由で充電できるので、結果的にPokemon GO Plusのバッテリーが充電式になる、という訳です。

スペック
名称 Pocket Energy(ZPM001K)
バッテリー容量 500mA
充電ポート MicroUSB
サイズ L46mm×W33mm×H19mm
重さ 15g
充電時間 約3時間
持続時間 約12時間(継続利用の場合)
スタンバイ時間 約48時間
価格 5,200円(記事作成時)
販売ページ 【ポケモンGo Plus 電池】Pocket Energy モバイルバッテリー 保護シール付き

スペックはこんな感じ。
バッテリー容量が500mAでフル充電で約12時間継続して使用することができます。
けっこう使ってみましたが、ポケモンGO上の距離10km程度ずっとPokemon GO Plusを使っても普通に使えました。
超ヘビーユーザーじゃない限り1日は普通に持つと思います。

また、スマホなどと同様MicroUSB経由で充電できるので、モバイルバッテリーなどを持ち歩いている人であれば外出先でも充電することができます。
価格は記事作成時で5,200円とPokemon GO Plus本体よりも高額となっています。。

同梱品一覧

・Pocket Energy本体
・Brookステッカー
・Pokemon GO Plus表面保護シール
・ドライバー
・取扱説明書(日本語非対応)

同梱品一式は↑のようになっています。
ドライバーも同梱されているので本製品だけで交換することができます。
充電用のMicroUSBケーブルは付属していませんのでご注意を。
保護シールがついているのも嬉しいポイントです。

外観など

Pokemon GO Plusが一回り「太く」なる

Pocket Energy本体の厚さとPokemon GO Plus本体の厚さがちょうど同じくらいです。
なので、装着すると1.3倍くらいの厚みになります。
タバコよりちょっとだけ厚いくらいの厚みです。

通常のPokemon GO Plusとの比較

左がPocket Energy装着済、右が通常のPokemon GO Plusです。
一回り太くなっているのが分かると思います。

腕に巻いている人だとちょっとツラいかも?

自分は使っていないのですが、←のリストバンドを使っている人はちょっとツラいかもしれません。

もちろん腕につけることができなくなるわけではないのですが、腕につけるとけっこうゴッツイ感じになっちゃいます。


重さはまったく気にならないレベル

Pocket Energyの重さは15gと軽量です。
ボタン電池がなくなる+裏ぶたごと交換なので重さに関しては一切気になりませんでした。

充電はMicroUSBケーブルを使用

増した厚みの部分に充電用のMicroUSBポートがあります。
ケーブルを挿すと充電状態となります。

また、充電状況やバッテリー残量は本体についているLEDランプで確認することができます。

LEDランプで充電状態が確認できる

赤LEDが点灯:充電中
青LEDが点灯:充電完了
赤LEDが点滅:バッテリー残量少

スマホ側からどれくらいバッテリーが残っているかは確認できませんが、ある程度の状態を本体のLEDからチェックすることができます。

装着方法

付属品だけで完結できる。

付属のドライバーでPokemon GO Plusのネジを回して裏ぶたを空けます。

今ついているボタン電池(CR-2032)を外します。
このボタン電池とPokemon GO Plus本体が接触する部分にPocket Energyをハメこみます。

無理やり押し込んではめてもダメ。ちゃんと説明書通りでどうぞ

はめ込むときのやり方にはご注意を。
正直、力任せで押してネジを締めれば、くっつきます。
が、無理やり力任せでくっつけても接触がうまくいかず、電源が入りません。

↑のようにPokemon GO Plusにある「くぼみ」にPocket Energyをセットして回すような感じで取り付ける必要があります。
取り付けている途中にPokemon GO Plusのボタンを押していつものように本体がブルブルすれば通電している証拠なのでOKです。

あとはネジを締めれば完成です。
ネジを締めて、ボタンを押していつも通り動くかをチェックしておいてください。

Pokemon GO Plusの動きがいつもと同じならOK

充電式になるといってもこれまでのボタン電池の交換と基本的には同じです。
セット完了後、ポケモンGOを起動してPokemon GO Plusを接続させます。
いつもと同じ正常な動きをすればOKです。

ちゃんと充電していれば毎日強い振動が体験できる!

普段ずっと使っている人はわかると思うのですが、Pokemon GO Plusは電池残量が少なくなってくると振動が弱くなります。
このPocket Energyを使えば、毎日でも電池MAX状態にできるのでポケストップやポケモン発見時の振動を強いままの状態で維持することができます。
これ個人的にはちょっと嬉しいです。

ポケモンGOのヘビーユーザーにオススメしたい一品

本体の厚み増と価格がネック

自分の中ではけっこう衝撃的なアイテムだった「Pocket Energy」
かなり画期的なアイテムですが、やはりネックは「分厚さ」と「価格」だと思います。

今後電池を50回以上交換するヘビーユーザーはコスパ〇に。手間もかからないと考えればアリ?

記事作成時の価格は、Amazonで5,200円
Pokemon GO Plus本体よりも高額となっています。

通常のボタン電池(CR-2032)は100円均一とかでも購入できます。
これと比較してしまうと50個くらい電池が買える計算になります。
ただ、電池を買いに行ったり、交換する手間は省けます。
価格に関しては、この辺をどう考えるかだと思います。
もちろん、今後、電池を50回以上交換する!と決めている猛者ユーザーには最終的にはコスパ〇となります。

厚みはどうしようもない

充電できるようになっている代償なので分厚さは、もはやどうしようもありません。
Pokemon GO Plusはこのサイズだ!って割り切って使うしかないと思います。
リストバンドにはめている人や細いパンツを履いていてポケットに入れている人だとちょっと厳しいかも。

ポケモンGOのヘビーユーザーでPokemon GO Plusを常用している人にはオススメできる「Pocket Energy」
一度つけてしまえば、壊れる(電池劣化含む)までは半永久的に使えちゃうアイテムなので、気になる人はチェックしてみてください。

[関連記事]
Pokemon GO Plusのボタン電池を交換する方法、電池の型番アリ
Pokemon GO Plusのバッテリー残量を確認する方法

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



このPokemon GO Plusを”バッテリー充電式”にできる『Pocket Energy(ZPM001K)』の使い方、レビューの最終更新日は2017年8月29日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。

現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【第4弾開始!!】ワイモバイル「10周年大感謝祭」まとめ – 誰でも参加OK!PayPay大還元、紹介、スマホ安売り、抽選会などで構成される大型キャンペーン開催!

キャンペーン

ワイモバイルが10周年を記念した大型キャンペーン~第4弾~を4月1日から開催!ワイモバを契約中の人もしてない人も参加できてPayPayが当たるなど特典多数!

【誰でもOK!!】『ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引』でiPhone・Androidスマホを大幅割引で購入する方法&対象機種まとめ – 機種のみ購入でもOK!

携帯電話

ドコモオンラインショップ限定機種購入割引で対処機種が大幅割引!機種単体(白ロム)購入も対象。割引の条件、対象機種は?

【割引クーポンあり】1Password(有料版)をおトクに契約する方法 – ソースネクストの3年版がコスパよし!価格比較してみた

webサービス

1Passwordを購入するならソースネクストの3年版がお買い得!公式で購入するより安く1Passwordが使える&更新/継続用としても利用可能

【ワイモバイル】もう1回線申し込みキャンペーンまとめ – Google Pixel 8aやOPPO Reno11 Aが大幅割引、OPPO A3 5Gが一括1円、PayPayポイント還元など限定特典あり

キャンペーン

ワイモバイルの既存契約者向けに増額特典が用意されたキャンペーン開催中。期間限定でOPPO Reno11 Aが超特価の一括4,980円、Pixel 8aは24,800円で販売。

【紹介コードあり】「Oliveアカウント紹介プログラム」で1,000円相当のVポイントをゲットする方法

銀行

紹介コードを入力してエントリーすると紹介した人・紹介された人それぞれに1,000円相当のVポイントが貰える「Oliveアカウント紹介プログラム」。


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

Amazonではじめてのメルペイ利用すると20%還元のキャンペーンが開催

ニュース

Amazonプライム感謝祭連動キャンペーン!Amazonで初めてメルペイを利用すると、合計20%還元(5%還元 + 15%還元)のキャンペーンが開催。還元上限は合計2,000ポイント、期間は10月10日まで。

【在庫/抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ゲーム

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。

【2025年9月】楽天市場『お買い物マラソン』でおトクに買い物する方法 – 買い回りでポイントアップのコツやクーポン、スロット、間違い探し、注意点などまとめ

ショッピング

楽天市場の買いまわりポイントアップの祭典『お買い物マラソン』に参加してみた。最大付与ポイントをゲットするまでの手順を紹介

【毎月18日限定】楽天市場『ご愛顧感謝デー』でおトクに買い物する方法 – 18日=イチバの日!簡単な条件を満たせばポイント最大+3倍

ショッピング

楽天市場で毎月18日の24時間限定で「ご愛顧感謝デー」が開催!エントリー&買い物でポイント最大+3倍とおトクに買い物ができる

【25.06-12.00.00登場】PlayStation5のシステムソフトウェアをアップデートする方法 – PS5本体のバージョン確認、更新&自動アプデのオン⇔オフ手順

PlayStation

PlayStation5にももちろんソフトウエアバージョンあり。本体更新データの配信が開始されたらアップデートしよう


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【楽天ポイント】期間限定ポイントのオススメの使い方 – 楽天系のサービス以外でも使える!有効期限確認、少額でも使い切る方法

いつの間にか貯まる『期間限定の楽天ポイント』楽天市場で無理やり使うのではなく街のお店などで効率的に使うのがいいかも!


【神コスパ!!】ソフトバンク『データ通信専用3GBプラン』を契約してみた – PayPayクーポン・LYPプレミアムがフル利用できて月額990円!Androidでも使える

ソフトバンクの超コスパのいい「データ通信専用3GBプラン」を契約してみた。特典満載でメリット多数の激安回線!LYPプレミアムやPayPayクーポンが欲しい人はこれを契約した方が安いかも


【UQモバイル】のりかえ時にクーポンを適用して15,000円分のau PAY残高をもらう方法 – 買い物不要&クーポンコードあり。実際に申込してみた

UQモバイルにSIMのみでのりかえ契約するなら絶対にコレ!買い物不要で最大15,000円分のau PAY残高が還元されるスペシャルクーポンを使ってみた


【オススメは?】eSIMに対応しているキャリア・格安SIMまとめ&比較 – 月額料金やデータ容量別に比べてみた。eSIMをおトクに利用する方法

eSIM発行に対応しているキャリア、格安SIMを徹底的にまとめてみた。料金とデータ量などで自分にあうオススメのeSIMを見つけよう


「PlayStation 5 / デジタル・エディション」を予約・購入する方法 – 新旧モデルのスペックなどの違い、販売ショップまとめ

11月29日からAmazonや楽天ブックス、家電量販店などで「プレイステーション ブラックフライデーセール」が開催!PS5本体が1万円割引で販売。



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

Amazonではじめてのメルペイ利用すると20%還元のキャンペーンが開催

Amazonプライム感謝祭連動キャンペーン!Amazonで初めてメルペイを利用すると、合計20%還元(5%還元 + 15%還元)のキャンペーンが開催。還元上限は合計2,000ポイント、期間は10月10日まで。


【在庫/抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。


【2025年9月】楽天市場『お買い物マラソン』でおトクに買い物する方法 – 買い回りでポイントアップのコツやクーポン、スロット、間違い探し、注意点などまとめ

楽天市場の買いまわりポイントアップの祭典『お買い物マラソン』に参加してみた。最大付与ポイントをゲットするまでの手順を紹介


【毎月18日限定】楽天市場『ご愛顧感謝デー』でおトクに買い物する方法 – 18日=イチバの日!簡単な条件を満たせばポイント最大+3倍

楽天市場で毎月18日の24時間限定で「ご愛顧感謝デー」が開催!エントリー&買い物でポイント最大+3倍とおトクに買い物ができる


【25.06-12.00.00登場】PlayStation5のシステムソフトウェアをアップデートする方法 – PS5本体のバージョン確認、更新&自動アプデのオン⇔オフ手順

PlayStation5にももちろんソフトウエアバージョンあり。本体更新データの配信が開始されたらアップデートしよう



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

Amazonで『ギフトカード大還元祭』開催!対象のお店でAmazon Pay利用で1回ごとに最大10,000円分のギフトカードが当たる抽選に参加できる&回数上限なし

Amazon Payを対象店舗で1回1,000円以上利用すると必ずAmazonギフトカードが当たる抽選に参加できる「ギフトカード大還元祭」開催!期間は6月7日(金)まで


【条件変更】auオンラインショップ「スペシャルセール」でおトクにスマホを購入する方法 – 対象機種や適用条件、割引金額などまとめ

au PAY残高キャッシュバックや割引特典がある「au Online Shop スペシャルセール」を開催中。機種変更&指定されたプランで対象機種を購入すると適用される


【ワイモバイル】もう1回線申し込みキャンペーンまとめ – Google Pixel 8aやOPPO Reno11 Aが大幅割引、OPPO A3 5Gが一括1円、PayPayポイント還元など限定特典あり

ワイモバイルの既存契約者向けに増額特典が用意されたキャンペーン開催中。期間限定でOPPO Reno11 Aが超特価の一括4,980円、Pixel 8aは24,800円で販売。


Amazonギフトカードを5,000円以上購入⇒500ポイントプレゼントキャンペーン開催。2025年プライムデー連動で対象者限定

プライムデー2025連動企画。対象者限定でAmazonギフトカード最大10%還元キャンペーン開催。5,000円以上の購入で500ポイントがもらえる!2025年7月14日まで


【最大44,000円割引!!】ドコモが認定中古スマホのセールを開催。docomo CertifiedのiPhone・Androidがかなり安く購入できる!半額以下のスマホもあり

10月25日よりドコモがdocomo Certified(認定中古スマホ)を対象としたセールを開催。新規契約/のりかえで大幅割引が適用される



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る