【激アツ!!】楽天モバイル回線契約で14,000ポイントがもらえる

【Android】緊急SOSをオフ・無効化する方法 – スマホの誤操作で自動通報となる場合も。誤発信防止や機能が不要な場合はオフの方がいいのかも?

Androidの電源ボタンを5回連続押すと緊急サービスに通報される機能。スマホの誤操作で自動通報も… 自分には不要という人は無効化しておくといいかも


最終更新 [2023年1月19日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


キーワード:Android, オフ, 無効化, 緊急SOS,

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


Androidスマホの「緊急SOS」をオフ・無効化する方法です。
誤操作による緊急サービスへの自動通報を防止することができます。

Android 緊急SOSをオフ・無効化する方法

Androidスマホの電源ボタンを5回連続素早く押すことでカウントダウンの後に緊急サービスに通報ができる機能「緊急SOS」

Android 12から利用できるもので、スマホを持っている状態で事故に遭った場合などに即座に通報できる、ある意味命を守ってくれるかもしれない機能です。

もちろん命を助けてくれる可能性がある機能なので緊急SOS機能が使える状態になっていることにこしたことはないと思うのですが、最近はニュースなどでスマホの誤操作により緊急SOS機能が作動⇒カウントダウンが開始され、緊急通報サービスに自動通報⇒119などから連絡がある、といったトラブルも報道されています。

このようにオンにしている状態で間違った操作をしてしまうと意図しない迷惑な通報に繋がる可能性もある機能となっています。

報道を見て自分がAndroidを使う環境で自動通報は不要と考えている場合は、緊急SOSをオフにしておくというのもアリだと感じたので、自分のAndroidスマホでは機能を無効化してみました。

この記事では、Androidの「緊急SOS」をオフ・無効化する方法を紹介します。
推奨する訳ではありませんが、不要と思う人はオフにしてみてください。


【Android】緊急SOSをオフ・無効化する方法

スマホの誤操作による自動通報を防止するできる

万が一の自動通報が嫌、という場合はオフにしておくのもアリかも
Android 緊急SOSをオフ・無効化する方法

Androidの緊急SOSは、Android 12以降のスマホだと基本的に搭載されています。
緊急サービスへの発信方法は「電源ボタンを5回連続で素早く押す」となっています。

5回連続タップ⇒カウントダウン開始⇒緊急サービスへ通報という流れで利用します。
また、利用しているAndroidスマホによっては初期設定でオフになっているものもあります(自分のPixelも初期設定だとオフでした)

Androidの緊急SOSをオフにする手順

Android 緊急SOSをオフ・無効化する方法

Androidの設定を開きます。

「緊急情報と緊急通報」をタップします。


Android 緊急SOSをオフ・無効化する方法

緊急情報と緊急通報の設定画面が開きます。

「緊急SOS」をタップします。


この状態なら緊急SOS機能の初期セットアップが完了していない状態
Android 緊急SOSをオフ・無効化する方法

スマホの初期設定がオフとなっており、緊急SOSを利用していない場合は←のような画面が表示されます。

この画面が表示される場合は、そもそもAndroidの緊急SOSの初期セットアップが完了していない状態です。


Android 緊急SOSをオフ・無効化する方法

←のように緊急SOSの画面の「緊急SOSの使用」がオンになっている場合は、電源ボタンを5回連続素早く押すことで緊急通報のカウントダウンが開始されます。


Android 緊急SOSをオフ・無効化する方法

←はデモ画面ですが、Androidスマホの電源ボタンを5回連続素早く押すとこの画面と同じようにカウントダウンが開始され、緊急サービスへの発信などが行われるということになります。


Android 緊急SOSをオフ・無効化する方法

スマホの誤操作による緊急サービスへの発信が行われるのが嫌、緊急SOSは自分は不要という場合は、←のように「緊急SOSの使用」をオフにすればOKです。


この状態だとAndroidスマホの誤操作による緊急サービスへの発信は起きなくなりますが、本当に事故に遭った時などでも緊急SOSは使えないので手動で緊急サービスへ連絡する必要があります。

機能のオン⇔オフ自体は↑の手順で簡単に切り替えることができるので、自分がAndroidを使う環境をよく考えて適切な設定を行ってみてください。

なお、iPhoneにも同じような機能が搭載されています。
iPhoneでももちろん自動通報となる可能性がある機能はオン⇔オフができます。

関連記事:【iPhone】衝突事故検出をオフ・無効化する方法

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【楽天モバイル】スマホ料金チェック⇒回線契約で最大9,000ポイントがもらえるキャンペーン開催。診断だけで100ポイントも!特典、条件などまとめ

キャンペーン

楽天モバイルがスマホ料金チェックを行ってから回線を契約するとのりかえで9,000ポイント、新規契約で5,000ポイントをプレゼントするキャンペーンを毎月開催

【条件変更】auオンラインショップ「スペシャルセール」でおトクにスマホを購入する方法 – 対象機種や適用条件、割引金額などまとめ

セール

au PAY残高キャッシュバックや割引特典がある「au Online Shop スペシャルセール」を開催中。機種変更&指定されたプランで対象機種を購入すると適用される

【紹介リンクあり】JCBカードの『お友達紹介キャンペーン』でもれなく1,500円分のキャッシュバックをもらって入会する方法

キャンペーン

JCBカード入会時に友だち紹介のリンクから申し込むともれなく1,500円分のキャッシュバックがもらえる『お友達紹介キャンペーン』開催。紹介リンクあり

【割引クーポンあり】Dropbox Plus(有料版)をおトクに購入する方法 – ソースネクストの3年以上複数年版がコスパよし!最安値保証&返金あり

Dropbox

公式は値上げ…Dropbox Plus(有料版)を安く利用したいならソースネクストの3年版が超お買い得!期間限定割引や限定割引クーポンなどまとめ

【ドコモ】『オンラインショップおトク割』でスマホをおトクに購入する方法 – 端末のみ購入もOK!対象機種、割引金額、適用条件まとめ

携帯電話

ドコモオンラインショップが新たな割引「オンラインショップおトク割」をスタート!5G WELCOME割併用で超大幅割引となる機種も!


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

ドコモ、チケットサービス「d ticket」の提供を開始

ニュース

ドコモがチケットサービス「d ticket」を2025年10月31日(金)より提供開始!

ドコモ認定リユース品の「iPhone 14 Plus」「iPhone 14 Pro Max」が機種変更で22,000円割引、10月31日~

ニュース

10月31日よりドコモ認定中古の「iPhone 14 Plus」「iPhone 14 Pro Max」が機種変更、契約変更で22,000円割引に。

ドコモが「Xperia 1 VII(SO-51F)」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

ニュース

2025年10月30日にドコモが「Xperia 1 VII(SO-51F)」に対してAndroid 16のOSアップデートを配信。

【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年10月30日更新)ダウンロード方法&取得条件

LINE

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など

Android 16へのアップデート予定機種・開始日まとめ【ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイル・UQモバイル】アップデート出来るか調べる方法

Androidスマホ

2025年のメジャーアップデート『Android 16』ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどキャリアから販売されているスマホはアップデート対象?


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【12円スマホ】ソフトバンク『新トクするサポート(バリュー)』の対象機種、適用条件などまとめ – iPhone 15が対象に⇒128GBモデルは月額1円で利用できる!

ソフトバンクの対象機種が1年間12円~で利用できる『新トクするサポート(バリュー)』の条件や対象機種まとめ。返却で激安でiPhone・Androidが使える!


【完全無料!!】Amazon Musicの音楽を無料で聴く方法 – 非プライム会員でも利用OKの『Amazon Music FREE』登場!できることや機能制限、利用環境など

Amazonの音楽聞き放題サービスに無料版の『Amazon Music FREE』が登場!マジで無料で音楽が聴ける(もちろん制限あり)


楽天ポイントでGoogle Playギフトコードを購入・交換する方法 – 楽天市場認定店は期間限定ポイントの消化にも最適!

楽天ポイントでGoogle Play残高(ギフトカード)が買える!期間限定の楽天スーパーポイントでもOK!セール時は安く購入することもできておトク


【ドコモ】『5G WELCOME割』で5Gスマホをおトクに購入する方法 – 契約別の割引金額、適用条件と対象機種まとめ。iPhone&人気Androidも対象!

ドコモの5G対応スマホが割引価格で購入できる「5Gウェルカム割」をまとめてみた。割引対象拡大!Androidの他、iPhone 14シリーズやSEも対象!



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

ドコモ、チケットサービス「d ticket」の提供を開始

ドコモがチケットサービス「d ticket」を2025年10月31日(金)より提供開始!


ドコモ認定リユース品の「iPhone 14 Plus」「iPhone 14 Pro Max」が機種変更で22,000円割引、10月31日~

10月31日よりドコモ認定中古の「iPhone 14 Plus」「iPhone 14 Pro Max」が機種変更、契約変更で22,000円割引に。


ドコモが「Xperia 1 VII(SO-51F)」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

2025年10月30日にドコモが「Xperia 1 VII(SO-51F)」に対してAndroid 16のOSアップデートを配信。


【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年10月30日更新)ダウンロード方法&取得条件

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など


Android 16へのアップデート予定機種・開始日まとめ【ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイル・UQモバイル】アップデート出来るか調べる方法

2025年のメジャーアップデート『Android 16』ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどキャリアから販売されているスマホはアップデート対象?



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

LINEMOを通常よりもおトクに契約する方法、キャンペーンまとめ

LINEMO契約でPayPayポイント還元!他にも様々なキャンペーンが開催中です。契約手数料など各種手数料も無料。


ワイモバイルで折りたたみスマホ「Libero Flip」をおトクに購入する方法 – 一括9,800円&PayPayポイント還元で購入できる

ワイモバイルの折りたたみスマホ「Libero Flip(A304ZT)」が値下げ!機種変更でも一括9,800円と激安!!さらに必ずPayPayポイントがもらえる


【毎日5%~7%還元!!】Yahoo!ショッピング『PayPay支払いで毎日5%貯まる』キャンペーンでおトクに買い物する方法 – 条件などまとめ

Yahoo!ショッピングで毎日5%還元となるキャンペーンが開催!プレミアム会員などは常時7%還元も。対象となる買い物の条件などまとめ


【ドコモ】『オンラインショップおトク割』でスマホをおトクに購入する方法 – 端末のみ購入もOK!対象機種、割引金額、適用条件まとめ

ドコモオンラインショップが新たな割引「オンラインショップおトク割」をスタート!5G WELCOME割併用で超大幅割引となる機種も!


【楽天モバイル】モバイルWi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」が一括1円だから買ってみた – 激安でWi-Fiルーターをゲットする方法

楽天モバイルがモバイルWi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」を一括1円の激安特価販売!すでに楽天モバイル回線を契約中でも一括1円で買える!



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る