【激熱】DMMプレミアム新規登録&2ヶ月継続でDMMポイント3,000ptプレゼントキャンペーン

Google Pixel 3a実機レビュー – Pixel 3とのスペックやサイズ、違いを徹底比較!5万円以下で買えるGoogle謹製スマホの実力は?

48,600円~購入できるGoogle謹製「Pixel 3a」の実機を使ってみた!この価格で素のAndroidが楽しめる嬉しい1台


最終更新 [2019年6月21日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


Google Pixel 3aが届いたのでレビューを書いてみました。

GooglePixel3aレビュー比較

「Pixel 3」の廉価版として登場したGoogle謹製の「Pixel 3a」
このGoogle Pixel 3aにガッツリ触れることができたので実機レビューしてみました。

自分はAndroidのメインスマホとして上位モデルにあたるPixel 3を使っています。
今回、Pixel 3と3aを比較することができたのでスペックや大きさ、違いなどを含めてレビューと一緒に比較も行ってみました。

48,600円~!この価格でGoogle謹製のAndroidが使えちゃう
GooglePixel3aレビュー比較

Pixel 3aの最大の特徴は、なんといっても価格。
Google直販のSIMフリー版は48,600円~という価格で購入できます。
またドコモ、ソフトバンクからも販売されており、キャリア版であればSIMフリー版よりもさらにおトクに購入できるキャンペーンも行われています。

Pixel 3aには大きいディスプレイを搭載した3a XLも用意されています。
3aと3a XLのスペックの違いも後述していますが、画面サイズとバッテリー容量以外は基本的に同じと考えてOKです。

上位モデルとなるPixel 3の実機レビューおよびPixel 3aの価格やキャンペーンまとめは↓の記事をどうぞ。

[関連記事]
「Google Pixel 3a / 3a XL」の価格&スペックまとめ
【上位モデル】Google Pixel 3実機レビュー



5万円以下で買えるGoogle謹製スマホ「Pixel 3a」実機レビュー

Pixel 3aとPixel 3a XLのスペック比較

XLはディスプレイとサイズ、バッテリーが大きいくらいで中身に差はなし
GooglePixel3aレビュー比較
Pixel 3a Pixel 3a XL
メーカー Google
OS Android 9.0 Pie
CPU Snapdragon 670
(2.0 GHz + 1.7 GHz、64 ビット オクタコア)
メモリ 4GB
ストレージ 64GB
背面カメラ 1220万画素
前面カメラ 800万画素
カラー Clearly White、Just Black、Purple-ish
無線 ・Wi-Fi 2.4 GHz + 5 GHz 802.11 a/b/g/n/ac 2×2 MIMO
・Bluetooth 5.0 + LE(HD コーデック: AptX、AptX HD)
・NFC
・Google Cast
対応バンド 3G:1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
LTE: 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 21 / 26 / 28 / 38 / 41
FeliCa FeliCa搭載
ポート ・USB-C USB 2.0
・3.5mm オーディオ ジャック
・シングルnanoSIM
オーディオ ・ステレオ スピーカー
・ノイズキャンセレーション
・マイク×2h
サイズ 151.3×70.1×8.2 mm 160.1×76.1×8.2 mm
重さ 147g 167g
ディスプレイ 5.6インチ(フルHD+ 有機EL) 6インチ(フルHD+ 有機EL)
解像度 2220×1080ピクセル 2160×1080ピクセル
バッテリー容量 3000mAh 3700mAh

まず同時に発売されたPixel 3aと3a XLの比較です。
ディスプレイサイズが違う=サイズが違うということとそれに伴うバッテリー容量の違いはありますが、逆に言うとそれしか違いはありません。

上位モデルPixel 3とのスペック比較

スペックは全体的に弱め。ただカメラなど据え置かれているものや勝っている部分も若干あり
GooglePixel3スペック
Pixel 3 Pixel 3a
初期OS Android 9.0 Pie
価格
(SIMフリー版)
64GB:95,000円
128GB:107,000円
64GB:48,600円
※128GBモデルの販売はなし
ディスプレイ 5.5インチ
FHD+(2,160×1,080)フレキシブル OLED、443ppi
18:9
HDR対応
ノッチなし
5.6インチ
FHD+(2,220×1,080)フレキシブル OLED、441ppi
18:5:9
HDR非対応
ノッチあり
サイズ 145.6mm×68.2mm×7.9mm 151.3mm×70.1mm×8.2mm
重さ 148g 147g
チップセット Qualcomm Snapdragon 845
2.5GHz+1.6GHz、64ビット、オクタコア
Qualcomm Snapdragon 670
2.0GHz+1.7GHz、64ビット、オクタコア
GPU Adreno 630 Adreno 615
メモリ 4GB
メインカメラ
(背面)
12.2メガピクセル
f値:1.8
4K動画対応
デュアルピクセルフェーズ検出によるオートフォーカス
光学式および電子式手ぶれ補正機能
スペクトルセンサーおよびフリッカーセンサー
※シングルカメラ
インカメラ
(前面)
8メガピクセル広角フォーカス、f値:1.8、視野75度 8メガピクセル固定フォーカス、f値:2.0、視野84度
バッテリー 2,915mAh
15分の充電で最長7時間使用可能
3,000nAh
15分の充電で最長7時間使用可能
ワイヤレス充電 ×
防塵/防水 △(IP52、防滴)
ハイレゾ音源 ×
イヤホンジャック ×
その他 Felica対応(日本版のみ)、NFC対応、18W急速充電(15分の充電で最長7時間の使用が可能)

上位モデルにあたるPixel 3とのスペック比較はこんな感じ。
思いっきり違うのはチップセット周りです。
3aは価格が安い分、弱いCPUを搭載しています。
メモリ量やディスプレイは同じです。

カメラ自体は同じものを搭載
GooglePixel3aカメラ

背面のメインカメラもカメラ自体は同じものが採用されていますが、3aは画像処理プロセッサー「Pixel Visual Core」には対応していません。
小さい部分でいうと「ワイヤレス充電に非対応」「ハイレゾ非対応」「防塵防水ではなく防滴」などがあります。

逆にPixel 3aには3には搭載されていないイヤホンジャックが存在しています。
また、バッテリー容量も気持ち大きく(端末自体が大きいのである意味当たり前ですが)、3,000mAhとなっています、

全体をみるとGoogle Pixel 3aはお世辞にもハイスペックではありません。
ただ、この価格であれば十分コスパのいいモデルということは間違いないと思います。

【Google Pixel 3a】開封の儀

同梱品。価格が安いわりには豪華なセット

GooglePixel3a同梱品

・本体
・イヤホン(Type-C接続)
・電源アダプタ(Type-C)
・USB Type-C to Type-Cケーブル
・USB Type-C USB変換アダプタ(クイックスイッチアダプタ)
・SIMピン
・GoogleとPixelのステッカー
・各説明書

Pixel 3aの同梱品は↑です。
イヤホンジャックが搭載されている機種なので、イヤホンジャック⇒Type-C変換アダプタは同梱されていませんが(不要なので)、その他はPixel 3と全く同じ内容となっています。

USB Type-C to Type-Cケーブルは旧Android機種からのデータ移行用および充電用、USB Type-C USB変換アダプタはiPhoneからのデータ移行用のケーブルです。
同梱のUSB Type-C to Type-Cケーブルと電源アダプタ(Type-C)を接続すれば充電ケーブルとして利用することができます。
充電ケーブルを別途購入する必要もありません。
これもPixelシリーズのいいところです。

Pixel 3aの外観。Pixel 3と並べていろいろ比べてみた

今回レビューしているのはPixel 3aのクリアホワイト

GooglePixel3aクリアホワイトレビュー

今回レビューしているPixel 3aのカラーはClearly White(クリアホワイト)です。
ノッチがある大きい方のXLではなく、小さい方のモデルです。

SIMフリー版でもドコモ版、ソフトバンク版でも外観については変わりはありません。
(キャリアで購入してもモデル型番やキャリアロゴは入っていません。)

Pixel 3より一回り大きくなっていてるものの全体のデザインはほぼ同じ

GooglePixel3aクリアホワイトレビュー

※写真左の黒がPixel 3、右の白がPixel 3a

Pixel 3のブラックとPixel 3aのホワイトを横に並べてみました。
3aの方がサイズが一回り大きいことがわかります。
全体のデザインやボタン、カメラ配置などは基本的に同じです。

GooglePixel3aクリアホワイトレビュー

厚さもほぼ同じとなっています。

このレビューでは両機種を並べているので違いがわかりますが、1台しかないシーンの時にパッと見ではPixel 3なのか3aなのか?はすぐには判断できないと思います。

ディスプレイ面はベゼルがかなり広め… 下の黒い部分がかなり気になる。。

ノッチはなく、シンプルなデザイン
GooglePixel3aノッチなし

大きい方のXLとは違い、Pixel 3aにはノッチはありません。
上位モデルのPixel 3と比べるとディスプレイ上下左右のベゼル(黒い部分)が太くなっています。

GooglePixel3aノッチなし

特にディスプレイ下のベゼルがかなり広く、ここがボタンになるわけでもなく使いようがない部分なので、正直、ここをもっと細く設計して欲しかったです。
ココに関しては全くスマートじゃありません。

Pixel 3と同じディスプレイだけどベゼルのせいで太っちょに感じる

GooglePixel3aディスプレイ

Pixel 3と3aとのディスプレイを点灯させた状態で並べて比較してみました。
ディスプレイ自体は同じものが採用されていて、ディスプレイサイズは若干ですが3aの方が大きいです。

が、それ以上にベゼルが太いので本体サイズは3aの方が大きくなっています。
ベゼルが太い分、全体的にPixel 3aは太っちょに感じます。

iPhone XSとXRを比較した時と同じようなちょっとした違和感を感じました。

背面はPixel 3同様の切替し2カラー

素材はポリカーボネート製
GooglePixel3a外観レビューデザイン

Pixel 3aの背面のデザインは、Pixel 3同様の切替となっています。
ただし、Pixel 3がGorilla Glass 5のガラス素材でできていることに対して、3aはポリカーボネートとなっています。

実際にPixel 3と並べて触ってみると素材の違いがよくわかります。
写真だと伝わりづらいですが、実際に並べてみるとやはりPixel 3の方が高級感はあります。

本体背面はPixel 3とほぼ全く同じ

本体背面はシングルカメラと指紋認証、そしてGマーク
GooglePixel3a外観レビュー GooglePixel3a外観レビュー

背面にあるハードウエアとしては、シングルカメラ(&フラッシュ)と指紋認証のみとシンプルです。
本体下部にGoogleの「G」ロゴが入っています。

Felica(おサイフケータイ)対応だけどマークなどは一切なし
GooglePixel3a Felica

日本版のPixel 3aはNFCほかFelicaも搭載しています。
が、NFCおよびFelica、ワイヤレス充電のアイコンやマークは本体には一切入っていません。

NFCおよびFelicaポートは、指紋認証の上くらいに位置しているので、支払いなどの時にPixel 3aをかざして使う場合は背面上部をかざすとスマートです。

背面シングルカメラは若干出っ張ってる
GooglePixel3a背面カメラ出っ張り

メインカメラとなる背面のカメラは若干出っ張っています。
これにより背面は完全にフラットではありません。

本体右サイドに物理ボタンを集約

特徴的なカラーの電源ボタンとボリュームキー
GooglePixel3a外観レビュー

物理ボタンは本体右サイドに集まっています。
集まっているといっても、上から電源ボタン、ボリュームボタンのみです。

Pixel 3もそうですが、本体カラーがブラック以外のカラーは、電源ボタンが特徴的なカラーとなっています。
今回レビューしているクリアホワイトの場合、電源ボタンは薄オレンジとポップです。

本体左サイド

GooglePixel3a外観レビュー
Pixel 3とは違いSIMカードスロットはここに配置

Pixel 3aのSIMカードスロットは、本体左サイドに搭載されています。
地味ですが、ここもPixel 3とは違う部分です。

本体上部

Pixel 3にはない3.5mmイヤホンジャックを搭載
GooglePixel3a外観レビュー

本体上部にはPixel 3には搭載されていなかった3.5mmイヤホンジャックが搭載されています。
個人的にはかなり嬉しいポイントですが、できれば本体下部に搭載してて欲しかったなぁと思っています(完全に個人的な好みですが)

本体下部

Type-Cポートとスピーカー
GooglePixel3a外観レビュー

本体下部には充電用のType-Cポートとスピーカーが搭載されています。




Google Pixel 3aの中身をチェック

ベンチマークスコアが158590

想像以上のスコアが出た!
GooglePixel3aベンチマークスコア

今回もAntutuを使ってベンチを測ってみました。

結果は158590というスコアでした。

意外と高い!という感想です。


正直、ベンチマークスコアに関しては価格が安いので期待していませんでした。

というのも、同時期発売で価格も近く、購入時の比較対象になると思うXperia Aceのベンチマークスコアは「88014」でした。
なのでPixel 3aもその辺りのスコアになるだろうなと思っていたのですが、158590という倍近い数値が出てちょっとビックリしました。

ちなみに過去に計測した端末のスコアは↓な感じです。

Pixel 3:281623
Xperia Ace:88014
Xperia 1:354409
Galaxy Note 9:262985



キャリア版でも無駄なプリインストールアプリは一切ナシ。最高!

GooglePixel3aプリインストールアプリ GooglePixel3aプリインストールアプリ

Pixelシリーズのいいところはコレ。
Google謹製スマホで無駄なプリインストールアプリやカスタムされたアプリが一切入ってないということ。
ドコモ版、ソフトバンク版といったキャリア版でも入っておらずマジで快適でした。

ストレージ容量は初期状態で64GB中、16.72GBを使用

GooglePixel3aプリインストールアプリ

SIMフリー版のストレージ状況は初期状態でこんな感じ。

64GB中、16.72GBを使用していました。


アプリを入れていない状態でコレは正直足りないかなというのが本音。
64GBモデルしか販売されてないし。。

別途SDカードを挿入することもできないモデルなので、写真や音楽をガンガン使う人はGoogle PhotosやMusicなどオンラインを使うなどの工夫が必要だと思います。

バッテリー持ちはあんまりよろしくない

これはPixel 3も同じ
GooglePixel3バッテリー持ち

自分がメインで利用しているPixel 3は正直そこまでバッテリー持ちはよろしくないです。

今回レビューしているPixel 3aも同じような感じであまりバッテリー持ちはいい方ではないと思います。


レビューしていて、ディスプレイ輝度をMAXにした状態で15分くらい操作していたら10%程度電池残量が減りました。
ただ、公式には15分の充電で最長7時間使用可能となっているのである程度の充電環境があれば問題ないとは思います。

ワイヤレス充電は非対応

Pixel 3は対応しているワイヤレス充電には3aは非対応です。
iPhone、Pixel、Galaxy、AQUOSなど最近はワイヤレス充電に対応しているスマホが多いですが、3aは非対応なのでご注意を。

防塵防水(IP68/IPX8)ではなく「防滴(IP52)」なので取り扱いには注意を

途中にも書いていますが、Pixel 3aは防塵防水ではなく防滴です。
雨とかだと大丈夫ですが、ガッツリ濡れることが予想されるシーンではちょっと注意して使う必要があります。

Android 9.0 Pieは操作性がジェスチャー中心に。

タスクボタンは廃止。これまでのAndroidに慣れている人は最初戸惑うかも
Android9.0操作性

Pixel 3aの初期OSはAndroid 9.0 Pieです。
そして9.0から操作が変わっている部分がけっこうあります。
Pixel 3を使い始めてから自分はけっこう困惑しました。

タスクボタンが廃止されていてジェスチャー中心の操作方法に変わっています。
変更点や基本操作方法は↓の記事にまとめているのであわせて読んでみてください↓

関連記事:Android 9.0 Pieの基本操作、変更点まとめ


Pixel 3aの実機に触れてみての感想まとめ

手ごろな価格でGoogle謹製の素のAndroidが楽しめる端末

GooglePixel3aレビュー比較

手ごろな価格で素のAndroidが楽しめるGoogle謹製の「Pixel 3a」
この価格なので、正直そこまで期待はしていなかったのですが、実際に手元に置いて使ってみると価格の割には満足度の高いAndroidだと思います。

Xperia Aceよりもサクサク動きますし(ベンチマークスコアも高い)、必要最低限の機能、装備は搭載されています。
上位のPixel 3同様に全体的にシンプルなのがいい端末です。

個人的な不満点を挙げるとすれば、ディスプレイ下のベゼルが大きすぎて邪魔なことと防滴仕様なこと、ワイヤレス充電に対応していない点です。
イヤホンジャックを搭載しているのは嬉しいポイントでした。

上位のPixel 3との価格差は約5万円

価格差が許せるのなら上位モデルを選ぶと間違いないですが…
GooglePixel3aレビュー比較

上位のPixel 3と3aの価格差は定価ベースで約5万円。
どちらも2年以上ロングで利用できるモデルだと思うので、2年で5万円をどう思うか?だと思いますが、価格差を許せるのであれば上位の「Pixel 3」の方の購入を個人的にはオススメします。
最近は、Pixel 3も値下げされており、この5万円の価格差が縮まってきているという現状もあります。

オススメするというのは3aがダメなんじゃなくて3を買っておけば3aでできることは全てできるので間違いないという意味です(大は小を兼ねるという意味で)

この価格なら十分アリ!長く使えるコスパ◎なGoogle謹製Android
GooglePixel3aディスプレイ

Pixel 3aは、十分に実用レベルで長く使える1台だと思います。
SIMフリー版でも48,600円~(キャリア版は気持ちもう少し安い)で購入できるので、価格重視でちゃんと使えるAndroidスマホを探している人にはかなりオススメです。
メーカー製端末には使わない機能が多いとか、ゴチャゴチャとしたプリインストールアプリがウザいと感じている人は是非検討してみてください。

このレビューがPixel 3aの購入を検討している人の参考になれば幸いです。
Pixel 3同様、かなりいい端末だと思います!

[関連記事]
「Google Pixel 3a / 3a XL」の価格&スペックまとめ
【上位モデル】Google Pixel 3実機レビュー




< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



このGoogle Pixel 3a実機レビュー – Pixel 3とのスペックやサイズ、違いを徹底比較!5万円以下で買えるGoogle謹製スマホの実力は?の最終更新日は2019年6月21日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。

現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【絶対参加を!!】楽天カード(VISA)で最大20%キャッシュバックキャンペーン開催。運が良ければ10,000円のキャッシュバックも(2024年8月31日まで)

キャンペーン

VISAブランドの楽天カード限定で最大20%キャッシュバックキャンペーン開催!対象はスマホに設定したタッチ決済。さらに運がよければ10,000円分のキャッシュバックが抽選で当たる

楽天モバイル「紹介キャンペーン」で楽天ポイントをゲットする方法 – 招待リンクあり&適用条件や注意点などまとめ。特典付与スケジュール改善!

キャンペーン

楽天モバイルが友だち紹介キャンペーンを実施中。2024年2月より招待された人の特典が爆増!今ならのりかえ契約で13,000ポイントがもらえる。今月の条件や注意点などまとめ

【ワイモバイル】もう1回線申し込みキャンペーンまとめ – 15,000円分ポイント還元やiPhone 13やSEが大幅割引、moto g64yが一括1円など限定特典あり

キャンペーン

ワイモバイルの既存契約者向けに増額特典が用意されたキャンペーン開催中。新規契約でも通常より多い15,000円分のPayPayポイントがもらえたり、iPhoneが安く買える!

【ソフトバンクオンラインショップ限定】「web割」で機種代金を最大21,600円割引する方法

携帯電話

オンライン限定!MNP(のりかえ)なら最大21,600円割引!販売しているほとんどのiPhone、Androidスマホがキャンペーン対象。

【業界最安値!!】月額290円~!HISモバイルの『自由自在プラン』で毎月の携帯電話料金をおトクにする方法 – eSIMにも対応!

MVNO・格安SIM

HISモバイルが2022年5月より新プラン『自由自在プラン』を提供開始!ドコモ回線で格安SIMの中でも最安値クラスの音声通話付きで月額290円~!


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

mixi2がPCブラウザ版のサービス提供開始

ニュース

mixi2が2025年5月16日よりPCブラウザ版を公開。スマートフォンアプリに加えて、PCからも一部機能を利用できるように!

【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年5月16日更新)ダウンロード方法&取得条件

LINE

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など

【抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ゲーム

ついに待望の「Nintendo Switch 2」の詳細が発表!予約・発売日・価格は?一足先に体験できるイベント「Nintendo Switch 2 体験会 TOKYO」が2025年4月26日・27日に開催。

【UQモバイル】のりかえ時にクーポンを適用して15,000円分のau PAY残高をもらう方法 – 買い物不要&クーポンコードあり。実際に申込してみた

携帯電話

UQモバイルにSIMのみでのりかえ契約するなら絶対にコレ!買い物不要で最大15,000円分のau PAY残高が還元されるスペシャルクーポンを使ってみた

【メルカリモバイル】キャンペーンまとめ。6月16日まで1年間ずっと約半額の実質金額490円&手数料も実質無料となるキャンペーン開催中。条件などまとめ

キャンペーン

メルカリが運営する「メルカリモバイル」の2GBプランが1年間ずっと実質490円&初期費用無料で利用できるキャンペーンを開催!


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【ドコモ】『オンラインショップおトク割』でスマホをおトクに購入する方法 – 端末のみ購入もOK!対象機種、割引金額、適用条件まとめ

ドコモオンラインショップが新たな割引「オンラインショップおトク割」をスタート!5G WELCOME割併用で超大幅割引となる機種も!


ahamo、LINEMO、povoどれにする?開催中キャンペーンの特典と条件を比較してみた – キャッシュバックやポイント還元などまとめ

ドコモのahamo、ソフトバンクのLINEMO、auのpovo、。大容量低価格プランを今契約するならどこが一番おトクにキャンペーンで契約できる?を比較してみた


「PlayStation 5 / デジタル・エディション」を予約・購入する方法 – 新旧モデルのスペックなどの違い、販売ショップまとめ

11月29日からAmazonや楽天ブックス、家電量販店などで「プレイステーション ブラックフライデーセール」が開催!PS5本体が1万円割引で販売。


アイサポでiPhoneのバッテリーを新品に交換してみた – 初期化は必要?価格や交換作業までの流れや手順。料金がちょっと安くなる各種割引も紹介

iPhone修理専門「アイサポ」でiPhoneのバッテリーを新品に交換してみた。Apple公式よりも安く交換できる。その他にも画面割れから水没まで幅広い修理に対応&安い!


DAZN(ダゾーン)をお得に契約する方法

DAZNをおトクに利用する方法をご紹介!サッカーW杯アジア最終予選のアウェーはDAZN独占配信。2025年6月にアメリカで開催される「FIFAクラブワールドカップ2025」全63試合を無料で独占配信。



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

mixi2がPCブラウザ版のサービス提供開始

mixi2が2025年5月16日よりPCブラウザ版を公開。スマートフォンアプリに加えて、PCからも一部機能を利用できるように!


【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年5月16日更新)ダウンロード方法&取得条件

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など


【抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ついに待望の「Nintendo Switch 2」の詳細が発表!予約・発売日・価格は?一足先に体験できるイベント「Nintendo Switch 2 体験会 TOKYO」が2025年4月26日・27日に開催。


【UQモバイル】のりかえ時にクーポンを適用して15,000円分のau PAY残高をもらう方法 – 買い物不要&クーポンコードあり。実際に申込してみた

UQモバイルにSIMのみでのりかえ契約するなら絶対にコレ!買い物不要で最大15,000円分のau PAY残高が還元されるスペシャルクーポンを使ってみた


【メルカリモバイル】キャンペーンまとめ。6月16日まで1年間ずっと約半額の実質金額490円&手数料も実質無料となるキャンペーン開催中。条件などまとめ

メルカリが運営する「メルカリモバイル」の2GBプランが1年間ずっと実質490円&初期費用無料で利用できるキャンペーンを開催!



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【割引クーポンあり】1Password(有料版)をおトクに契約する方法 – ソースネクストの3年版がコスパよし!価格比較してみた

1Passwordを購入するならソースネクストの3年版がお買い得!公式で購入するより安く1Passwordが使える&更新/継続用としても利用可能


【一括1円が復活!!】楽天モバイル『Rakuten WiFi Pocket Platinum』をお得に利用する方法 – プラチナバンドに対応したモバイルルーター!

楽天モバイルのプラチナバンドに対応した新型Wi-Fiルーター「Rakuten WiFi Platinum」がお得に利用できるキャンペーン。楽天モバイル回線を契約すれば一括1円で買える!


ahamo、LINEMO、povoどれにする?開催中キャンペーンの特典と条件を比較してみた – キャッシュバックやポイント還元などまとめ

ドコモのahamo、ソフトバンクのLINEMO、auのpovo、。大容量低価格プランを今契約するならどこが一番おトクにキャンペーンで契約できる?を比較してみた


【ドコモ】『オンラインショップおトク割』でスマホをおトクに購入する方法 – 端末のみ購入もOK!対象機種、割引金額、適用条件まとめ

ドコモオンラインショップが新たな割引「オンラインショップおトク割」をスタート!5G WELCOME割併用で超大幅割引となる機種も!


【楽天モバイル】三木谷氏の紹介キャンペーンで14,000ポイントをもらって回線を契約する方法。超おトクに契約できるけど注意点あり

楽天の社長、三木谷氏のRakuten最強プラン紹介キャンペーンを利用すればのりかえ契約で14,000ポイントがもらえる。ただし現在は特典付与は1人1回まで



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る